JP2011199562A - 画像記録処理装置及び画像記録処理方法 - Google Patents

画像記録処理装置及び画像記録処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011199562A
JP2011199562A JP2010063705A JP2010063705A JP2011199562A JP 2011199562 A JP2011199562 A JP 2011199562A JP 2010063705 A JP2010063705 A JP 2010063705A JP 2010063705 A JP2010063705 A JP 2010063705A JP 2011199562 A JP2011199562 A JP 2011199562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
control unit
tag
photographing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010063705A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobutomo Takahara
伸知 高原
Toshiya Miyazaki
俊也 宮崎
Soji Naito
壮司 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010063705A priority Critical patent/JP2011199562A/ja
Publication of JP2011199562A publication Critical patent/JP2011199562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】画像記録処理装置及び画像記録処理方法に関し、画像記録処理に係る操作性を向上させる。
【解決手段】所定の操作で画像を撮影する撮影手段1と、撮影された画像にメタ情報を付加するための制御を実施する付加制御手段3cと、該操作が所定時間以上継続される継続操作を検出する継続操作検出手段5とを備える。また、継続操作検出手段5で該継続操作が検出されたときに、付加制御手段3cに該制御を実施させるモード切換手段3bを備える。
【選択図】図2

Description

本件は、撮影された画像にメタ情報を付加する画像記録処理装置及び画像記録処理方法に関する。
従来、電子機器によって撮影されるディジタル写真において、撮影日時やシャッター速度,F値といった撮影条件に関するメタ情報を画像データに付加する技術が知られている。これらのメタ情報は、画像データの撮影時の状況を把握するのに有用であり、画像データの整理,検索時におけるキーワードとしても活用される。
近年ではこのようなメタ情報として、撮影条件に関する情報だけでなく、操作者によって恣意的に指定されるタグ情報(属性情報)を画像データに付加する技術も提案されている。画像データに付加されるタグ情報としては、被写体の種類(人物,風景,食べ物,建築物等)や被写体の名称,撮影場所の地名等が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。各々の画像データに多様なタグ情報を設定することで、画像データのデータベース化が容易となる。
特開2005−347800号公報
しかしながら、従来の手法では、タグ情報を画像データに付加するための入力操作が複雑であり、操作性を向上させることが難しいという課題がある。例えば、十字キーやカーソルキーといった一般的な入力手法を用いる場合、ユーザーは羅列された複数のタグ情報の中から任意のタグ情報を探しながらカーソルを移動させて、目的のタグ情報を選択しなければならない。そのため、任意のタグ情報を選択して決定するまでのキータッチ数が多くなり、操作が煩雑となる。このような操作性の低下は、選択可能なタグ情報の種類が増大するほど顕著となる。
本件の目的の一つは、このような課題に鑑み創案されたもので、画像記録処理に係る操作性を向上させることである。
なお、前記目的に限らず、後述する発明を実施するための形態に示す各構成により導かれる作用効果であって、従来の技術によっては得られない作用効果を奏することも本件の他の目的として位置づけることができる。
このため、開示の画像記録処理装置は、所定の操作で画像を撮影する撮影手段と、該撮影手段で撮影された該画像に該画像のメタ情報を付加するための制御を実施する付加制御手段とを備える。さらに、該操作が所定時間以上継続される継続操作を検出する継続操作検出手段と、該継続操作検出手段で該継続操作が検出されたときに、該付加制御手段に該制御を実施させるモード切換手段とを備える。
また、開示の画像記録処理方法は、所定の操作で該画像を撮影する第一ステップと、該操作が所定時間以上継続される継続操作の検出時に、該メタ情報付加モードへ移行する第二ステップとを備える。さらに、該メタ情報付加モード下で該画像のメタ情報を該画像に付加する第三ステップを備える。
開示の技術によれば、画像記録処理に係る操作性を向上させることができる。
実施形態に係る画像記録処理装置を例示する斜視図であり、(a)は正面側、(b)は裏面側を示す。 図1の画像記録処理装置の制御システム構成図である。 図1の装置におけるタグ配列空間を模式的に示す概念図である。 図1の装置における画像記録処理方法を例示するフローチャート(カメラ制御フロー)である。 図1の装置における画像記録処理方法を例示するフローチャート(タグ付加フロー)である。 図1の装置で実施される画像記録処理を示すプロセスフローチャートである。 図1の装置で実施される画像記録処理を示すプロセスフローチャートである。 図1の装置でのタグ付加モード時の表示画面を例示する模式図であり、(a),(c),(e)はタグ選択画面の表示例、(b),(d)は選択時の操作状態を例示する斜視図である。 図1の装置でのタグ付加モード時の表示画面を例示する模式図であり、(a)はタグの決定時の操作状態を示す斜視図、(b)は決定後のダイアログボックス表示例、(c)はタグ選択継続時の操作状態を示す斜視図、(d)はタグ選択継続時のダイアログボックス表示例を示す。
以下、図面を参照して本画像記録処理装置及び画像記録処理方法に係る実施の形態を説明する。ただし、以下に示す実施形態は、あくまでも例示に過ぎず、以下に示す実施形態で明示しない種々の変形や技術の適用を排除する意図はない。すなわち、本実施形態を、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形(実施形態及び各変形例を組み合わせる等)して実施することができる。
[1.画像記録処理装置の概要]
図1(a),(b)は、一実施形態に係る画像記録処理装置としてのカメラ付き携帯電話機10を例示する斜視図である。この携帯電話機10には、通話機能や電子メールの送受信機能,インターネット接続機能,音楽再生機能,GPS機能,カメラ機能(画像記録処理機能)といった多様な機能が搭載される。本実施形態では主にカメラ機能を取り上げて説明する。
この携帯電話機10は、ヒンジ部20を介して操作部筐体11及び表示部筐体12が開閉自在に取り付けられた折り畳み式の携帯情報端末装置である。ここでは、表示部筐体12が開放された状態が図示されている。以下、操作部筐体11及び表示部筐体12のそれぞれにおいて、閉鎖時に内側となる面を正面と呼ぶ。また、閉鎖時に外側となる面を裏面と呼ぶ。
操作部筐体11には、操作用の複数のキー18が設けられる。例えば、図1(a)に示すように、操作部筐体11の正面には番号入力及び文字入力に用いられる数字ボタン17やメニュー画面の呼び出し用のメニューボタン16,多機能ボタン14(撮影操作部,キー操作部),カメラ機能を呼び出すためのカメラボタン19等が設けられる。メニューボタン16の押下によって呼び出されるメニュー画面では、携帯電話機10に搭載される各種機能の選択,決定が可能である。
多機能ボタン14には、メニュー画面に表示される項目の決定や文字入力の決定,受信した電子メールの開封,インターネットURLの決定,音楽の再生及び停止といった様々な機能が割り当てられる。これらのキー18は操作部筐体11の側面や裏面にも配置される。
また、図1(b)に示すように、操作部筐体11にはカメラ機能を実現する撮影ユニット1が内蔵される。撮影ユニット1のレンズは、操作部筐体11の裏面に配置される。撮影用のシャッターボタンとしては、操作部筐体11の正面の多機能ボタン14が用いられる。以下、カメラ機能の起動時における多機能ボタン14の機能を明示すべく、これをシャッターボタン14とも呼ぶ。
表示部筐体12の正面には、各種表示を行うカラー液晶型のディスプレイ15が設けられる。ディスプレイ15は、撮影ユニット1での撮影時におけるファインダとして機能するほか、各種情報,ダイアログボックス,メニュー画面等の表示にも用いられる。
表示部筐体12には加速度センサ13(モーションセンサ)が内蔵される。加速度センサ13は表示部筐体12に作用する加速度の大きさから携帯電話機10の動きを検出するセンサである。
[2.制御システム構成]
本携帯電話機10は、カメラ機能に係る二種類のモードを有する。第一のモードはディジタル画像を撮影するための撮影モードであり、第二のモードは撮影された画像データにメタ情報を付加するためのタグ付加モードである。カメラ機能の起動時には、何れかのモードで制御が実施される。また、タグ付加モードでは、カメラ機能が一時的に休止する。
メタ情報とは、画像データ自身に関するデータ(付加的な情報、画像データの内容を記述,代表する情報等)を意味する。メタ情報には、撮影条件に関する情報及び操作者によって恣意的に指定されるタグ情報(属性情報)が含まれる。以下、上記のメタ情報のことを単にタグとも呼ぶ。タグの具体例としては、被写体の種類(人物,風景,食べ物,建築物,公私の属性等)や被写体の名称,撮影場所の地名,撮影の日付,曜日等が考えられる。
これらの各モードでの制御を実施するためのシステム構成を図2に例示する。このシステムには、前述の撮影ユニット1(撮影手段),UI制御部2(プロセッシングユニット),データ記憶領域制御部8及び記憶装置9が設けられる。UI制御部2には、加速度センサ13,シャッターボタン14,ディスプレイ15,メニューボタン16,数字ボタン17及びカメラボタン19が接続される。
撮影ユニット1には、画像の撮影に係るハードウェアを含むカメラ部1aと、これを制御するソフトウェアを含むカメラ制御部1bとが設けられる。カメラ制御部1b,UI制御部2及びデータ記憶領域制御部8は、マイクロコンピュータで構成された電子制御装置であり、例えばマイクロプロセッサやROM,RAM等を集積したLSIデバイスとして提供される。
撮影ユニット1のカメラ部1aは、レンズ,レンズの駆動装置,距離センサ,光電変換素子等を含むデバイスである。光電変換素子は、レンズから入射した光の波長及び強度等に応じた信号(画素信号)を生成する。カメラ制御部1bは、カメラ部1aに撮影動作を行わせるとともに、カメラ部1aで生成された画素信号にディジタル信号処理を施してディジタル画像データを作成する。
例えば撮影モード時には、カメラ制御部1bがカメラ部1aの距離センサで検出された被写体までの距離に基づいてレンズを駆動し、焦点距離を調整する。カメラ部1aから伝達される画素信号は、カメラ制御部1bを介して随時UI制御部2へ伝達され、ディスプレイ15上に映像として表示される。また、カメラ制御部1bは、UI制御部2からの撮影制御指示に基づき、カメラ部1aに撮影要求を伝達する。これを受けてカメラ部1aは、撮影要求に応じた解像度の画素信号をカメラ制御部1bに出力する。カメラ制御部1bは、この画素信号からディジタル画像データを作成し、この画像データをUI制御部2に送る。
記憶装置9は、更新記録可能なフラッシュメモリ,ROM,RAMといった各種ICメモリ,内蔵あるいはデータ通信端子で接続されたハードディスク,メモリカード等の情報記録媒体及びその読み書き装置等を備えたものである。記憶装置9には、予め用意されたタグが記録されたタグ格納部9aと、画像データを保存するための画像データ記憶部9bとが設けられる。図3に示すように、タグ格納部9aには、種々のカテゴリーからなる複数のタグ配列が三次元的に記録されている。タグ格納部9aは、タグの内容情報と配列空間内における座標情報とを含むデータベースとしてタグ配列を管理する。このデータベースのことをタグ配列空間と呼ぶ。
データ記憶領域制御部8は、UI制御部2及び記憶装置9間を仲介する制御部であり、UI制御部2からのタグの情報要求を受けて、タグ格納部9aに記録されたタグの情報を取得する機能を持つ。また、UI制御部2から画像データが転送された場合に、付加されたタグの種類等に応じた画像データ記憶部9b内の場所(アドレス又はディレクトリ)に画像データを振り分ける機能を持つ。
なお、画像データ記憶部9bは、画像データが適切に保存されたときに、保存完了通知をデータ記憶領域制御部8に伝達する。これを受けて、データ記憶領域制御部8は、転送受理通知及び保存完了通知をUI制御部2に伝達する。
UI制御部2は、UI(User Interface,ユーザーインターフェイス)に係る機能部の総称である。UI制御部2は、撮影モード時にカメラ制御部1bに撮影指示を伝達する機能及びディスプレイ15に映像,画像を表示させる機能を担う。また、タグ付加モード時には、撮影された画像にタグを埋め込んで保存する機能を担う。
UI制御部2には、中央処理制御部3,画像データ一時記憶部4,シャッター状態検出部5(継続操作検出手段),入出力制御部6(表示手段)及びモーション検出部7(移動検出部,移動検出手段)が設けられる。これらの機能部は、ハードウェアとして設けてもよく、あるいはソフトウェアとしてプログラミングされたものとしてもよいし、あるいはこれらの機能部のうちの一部をハードウェアとして設け、他部をソフトウェアとしたものであってもよい。
画像データ一時記憶部4は、撮影ユニット1で作成された画像データを一時的に記憶するメモリである。撮影モードからタグ付加モードへの移行時には、画像データが一旦ここに記憶される。
シャッター状態検出部5はシャッターボタン14の操作状態を検出するものであり、シャッターボタン14を押す操作(所定の操作,撮影操作)及びその押下を所定時間以上継続する操作(継続操作)を検出する。本実施形態における継続操作とは、撮影操作の完了時からの操作を意味する。
シャッター状態検出部5は、カメラの起動状態において、シャッター状態の確認要求をシャッターボタン14に適宜伝達し、その応答としてシャッターボタン14の操作状態を取得する。
ここで検出された操作状態の情報は、入出力制御部6を介して中央処理制御部3へ伝達される。シャッター状態検出部5は、撮影操作が所定時間以上継続される継続操作を検出する継続操作検出部として機能する。好ましくは、継続操作に係る所定時間を数百ミリ秒から数秒程度とする。
モーション検出部7は、加速度センサ13から伝達される加速度信号に基づいて表示部筐体12の動き(スウィング操作)を検出するものである。モーション検出部7は、タグ付加モード下において、センシング要求を加速度センサ13に適宜伝達し、その応答として加速度信号を取得する。加速度センサ13は、加速度の三軸成分を個別に検知する。加速度センサ13で検知される加速度の成分方向は、表示部筐体12の正面を基準として設定される。
図1(a),(b)に示すように、X軸はディスプレイ15の左右方向に延在し、Y軸はディスプレイ15の上下方向に延在し、Z軸はディスプレイ15面に対する垂直方向に延在する。モーション検出部7で検出された表示部筐体12の動きの情報は、入出力制御部6を介して中央処理制御部3へ伝達される。
入出力制御部6は、シャッター状態検出部5及びモーション検出部7で検出された情報を中央処理制御部3へ伝達するとともに、UI制御部2に接続された各種入出力装置を制御するものである。例えば、入出力制御部6は中央処理制御部3からの表示要求をディスプレイ15に伝達し、画面表示を行う。また、入出力制御部6はカメラボタン19,メニューボタン16等の操作状態を検出し、これを中央処理制御部3に伝達する。
中央処理制御部3は、携帯電話機10のカメラ機能を管理するものであり、撮影制御部3a,モード切換部3b(モード切換手段),付加制御部3c(付加制御手段),選択部3d(選択手段)及びダイアログ制御部3eを備える。
中央処理制御部3は、カメラ機能が未起動の状態でカメラボタン19への押下操作を検出した時に、カメラの起動要求をカメラ制御部1bに伝達し、これに対する起動完了通知が送信された場合に、カメラ機能を提供する。また、カメラ機能が起動した状態でカメラボタン19への押下操作を検出した時には、カメラの停止要求をカメラ制御部1bに伝達し、これに対する停止完了通知が送信された場合に、カメラ機能の提供を終了する。
なお、中央処理制御部3は、カメラ機能が起動した状態でメニューボタン16が操作されたときには、カメラ機能を一時停止し、携帯電話機10の各種機能を選択,決定するためのメニュー画面を入出力制御部6に表示させる機能を有する。
撮影制御部3aは、撮影モード時の制御を実施するものであり、カメラ部1aから伝達される画素信号を入出力制御部6へ転送し、ディスプレイ15に映像を表示させる。また、撮影制御部3aは、カメラ機能が起動した状態でシャッターボタン14への押下操作を検出した場合に、撮影制御要求をカメラ制御部1bに伝達し、カメラ機能の提供を一時停止する。前述の通り、撮影制御要求は撮影ユニット1に撮影させるための制御信号であり、これを受けてカメラ制御部1bからUI制御部2に画像データが送信されることになる。
モード切換部3bは、カメラ機能の起動中に撮影モードとタグ付加モードとを切り換えるものである。モード切換部3bは、撮影操作から連続する継続操作が検出された場合に、撮影モードをタグ付加モードに変更する。つまり、シャッターボタン14が押下されたままの状態であるときに、その押下によって撮影された画像データにタグを付加するモードとなる。一方、シャッターボタン14が押下されたままでない場合(例えば、短時間でシャッターボタン14から指が放された場合)には、モードが切り換えられることはない。
付加制御部3cは、撮影モードからタグ付加モードへの切り換え時に、以下の制御を実施する。
(1)撮影ユニット1で作成された画像データを画像データ一時記憶部4に記憶させる
(2)ディスプレイ15にタグ選択画面及びカーソルを表示させる
(3)継続操作が検出されなくなると画像データにメタ情報を付加する
タグ付加モードでは、画像データ一時記憶部4に記憶された画像データがメタ情報の付加対象となる。
タグ選択画面とは、予め用意された複数のタグが羅列された画面であり、図3に示すタグ配列の中から抽出された特定の階層,特定の範囲内のタグ群からなる。また、カーソルとは、タグ選択画面内で選択されるタグの位置を指定する記号である。
付加制御部3cは、タグ配列空間の座標系が加速度センサ13で検出される動きの座標系に一致するようにタグ選択画面のタグ群を表示する。例えば、タグ配列空間でX軸,Y軸方向に隣接するタグは、ディスプレイ15上でもX軸,Y軸方向に隣接して表示される。
また、シャッターボタン14が押し続けられている間は、以下に説明する選択部3dにより、カーソルの位置及びタグ選択画面に表示されるタグ配列の階層が更新される。一方、シャッターボタン14が押し続けられなくなった場合、付加制御部3cはその時点でのカーソル位置に対応するタグの情報を画像データに埋め込み、データ記憶領域制御部8にその画像データを転送する。
選択部3dは、モーション検出部7で検出された表示部筐体12の動きに基づき、付加制御部3cで付加されるタグを選択するものである。選択部3dは、表示部筐体12の動きと付加制御部3cに記憶されたタグ配列空間におけるカーソルの動きとを対応付けて、カーソルの位置及びタグ選択画面に表示されるタグ配列空間の階層を移動させる。
例えば、表示部筐体12の動きがX軸方向であれば、カーソルの移動方向もX軸方向とする。なお、選択部3dは、シャッターボタン14が押し続けられている間(すなわち、継続操作中)にのみ作動する。
ダイアログ制御部3eは、操作者の確認用のダイアログボックスを制御する。ダイアログ制御部3eは、付加制御部3cによるタグの埋め込み制御の直前に、入出力制御部6へダイアログの表示要求を伝達し、ディスプレイ15上にタグの付加操作を確認するダイアログボックスを表示させる。また、ダイアログ制御部3eは、一つのタグの埋め込みが完了する毎に、引き続きタグ付けを行うか否かを確認するダイアログボックスを表示させる。
これらのダイアログボックスは操作者からの入力を促すものであり、所定の確認操作がなされたときに消失する。所定の確認操作の具体例は任意であり、例えば数字ボタン17やシャッターボタン14の押下操作でもよいし、シャッターボタン14の押下を継続した状態での表示部筐体12の動作(すなわち、スウィング操作)でもよい。
[3.フローチャート]
[3−1.カメラ制御フロー]
図4は、携帯電話機10でのカメラ機能の制御例を示すフローチャートである。
ステップA1では、UI制御部2において、カメラ機能の呼び出し操作の有無が判定される。メニュー画面からカメラ機能が呼び出された場合や、カメラボタン19が押下された場合にはステップA2へ進む。
ステップA2では、UI制御部2からカメラ制御部1bに起動要求が伝達され、カメラ部1aが起動する。続くステップA3では、カメラ制御部1bによりカメラ部1aが制御され、撮影モードが開始される。カメラ部1aで捉えられた映像は随時ディスプレイ15上に表示され、操作者にリアルタイムで提供される。
ステップA4では、UI制御部2において、カメラ機能の停止操作の有無が判定される。メニュー画面からカメラ機能の停止が選択された場合や、カメラボタン19が再び押下された場合には、ステップA19へ進み、UI制御部2からカメラ制御部1bに終了要求が伝達される。これによりカメラ部1aが停止し、カメラ機能の提供が一時的に停止する。一方、カメラ機能の停止操作がない場合にはステップA5へ進む。
ステップA5では、シャッター状態検出部5においてシャッターボタン14の操作状態が検出される。その後ステップA6では、シャッター状態検出部5で検出された操作状態が撮影操作であるか否かが判定される。撮影操作でない場合(シャッターボタン14が押下されていない場合)には、制御がステップA3へ戻り、撮影モードの制御が継続される。一方、撮影操作である場合(シャッターボタン14が押下された場合)にはステップA7へ進む。
ステップA7では、シャッター状態検出部5において継続操作の検出に係る計時が開始される。ここでは、インクリメント処理が施されるカウンタ値Cを参照することにより、経過時間が計測される。続くステップA8では、UI制御部2からカメラ制御部1bに撮影指示が伝達され、カメラ制御部1bにおいて画像データが作成される(第一ステップ)。
ステップA9では、前ステップで作成された画像データがUI制御部2に送られ、画像データ一時記憶部に保存される。続くステップA10では、シャッター状態検出部5において再びシャッターボタン14の操作状態が検出及び判定される。ここで、シャッターボタン14が押下されている場合にはステップA11へ進み、シャッターボタン14が押下されていない場合にはステップA14へ進む。
ステップA11では、シャッターボタン14の押し放し操作の継続時間が判定される(第二ステップ)。ここでカウンタ値Cが所定値C0以上(C≧C0)である場合にはステップA12へ進んでカウンタ値Cがクリア(C=0)され、制御がタグ付加フローへと進む。所定値C0は継続操作に係る所定時間に対応して設定される値である。
一方、カウンタ値Cが所定値C0未満(C<C0)である場合にはステップA13へ進み、カウンタ値CにC+1が代入されて、制御がステップA10へと戻る。これにより、シャッターボタン14が押下されなくなるか、カウンタ値Cが所定値C0以上になるまで時間の計測が継続される。
シャッターボタン14が押下されなくなると、ステップA14でカウンタ値Cがクリアされ、そのまま撮影モードが継続される。続くステップA15では、画像データ一時記憶部4に記憶されていた画像データが中央処理制御部3を介してデータ記憶領域制御部8に転送される。ここで転送された画像データは、タグ無し画像データとして画像データ記憶部9bに保存される。
[3−2.タグ付加フロー]
図5は、撮影モードで撮影された画像データへのタグ付けを行うためのタグ付加モードの制御例を示すフローチャートである。
ステップB1ではタグ付加モードが開始され、付加制御部3cによりタグ選択画面及びカーソルがディスプレイ15に表示される。続くステップB2では、シャッター状態検出部5においてシャッターボタン14の操作状態が検出される。その後、ステップB3ではシャッター状態検出部5で検出された操作状態が継続操作であるか否かが判定される。ここで、継続操作が検出された場合にはステップB4へ進み、継続操作が検出されない場合にはステップB8へ進む。ステップB4側のフローはタグの選択に係るフローであり、ステップB8側のフローはタグの決定に係るフローである。
ステップB4では、モーション検出部7において、加速度センサ13から伝達される加速度信号に基づき、表示部筐体12の動きが検出される。続くステップB5では、前ステップで検出された動きがZ軸方向であるか否かが判定される。
ここで動きがZ軸方向である場合にはステップB6へ進み、その方向(符号)に応じてタグ選択メニューが更新される。また、動きがZ軸方向でなければステップB7へ進み、その方向に応じてカーソルの位置が更新される。なお、動きが全くなければ、カーソルの位置が変更されることなく同一位置に再描画される。
ステップB6,B7の何れの場合であっても制御はステップB2へと戻り、継続操作が検出されなくなるまでタグの選択操作が継続される。
一方、ステップB8では、カーソル位置に対応するタグの情報要求がUI制御部2からデータ記憶領域制御部8に伝達され、タグの情報が取得される。続くステップB9では、付加制御部3cにより、前ステップで取得されたタグの付加操作を確認するダイアログボックスが表示される。ここで、付加操作が操作者に禁止(キャンセル)された場合には、ステップB10へ進み、ステップB8で取得されたタグ情報が廃棄されて、制御がステップB2へと戻る。
また、付加操作が操作者に許可された場合にはステップB11へ進む。ステップB11では、付加制御部3cにより、画像データ一時記憶部4に保存されている画像データの内部にタグの情報が埋め込まれる(第三ステップ)。
続くステップB12では、付加制御部3cによりタグ付けが完了したことを示すダイアログボックスがディスプレイ15に表示されるとともに、引き続きタグの付加操作を継続するか否かを確認するダイアログボックスが表示される。ここでタグの付加操作の継続が選択された場合には、制御がステップB2へと戻る。このような繰り返しにより、一つの画像データに対して複数のタグが付加される
また、タグの付加操作の継続が選択されなかった(キャンセルされた)場合には、ステップB13へ進み、画像データ一時記憶部4に記憶されているタグが埋め込まれた画像データがデータ記憶領域制御部8に転送される。データ記憶領域制御部8では、付加されたタグの種類等に応じた場所に画像データが振り分けられ、画像データ記憶部9bに記録される。その後、制御はカメラ制御フロー(図4)のステップA3へと進む。これにより、カメラ部1aが再び起動し、一時停止していたカメラ機能が復帰する。
[4.プロセスフローチャート]
[4−1.画像撮影時]
図6を用いて携帯電話機10での画像撮影時における制御プロセスを説明する。
時刻t1にカメラボタン19が押下されてカメラ機能が呼び出されると、UI制御部2は撮影ユニット1のカメラ制御部1bに起動要求を伝達する。起動要求を受信したカメラ制御部1bはカメラ部1aを起動させ、起動完了通知をUI制御部2に送信する。これにより撮影モードが開始され、入出力制御部6がカメラ部1aで捉えられた映像をディスプレイ15に表示する。
時刻t2に操作者がシャッターボタン14を押下すると、その操作がUI制御部2のシャッター状態検出部5で検出される。これを受けて、UI制御部2は撮影制御要求をカメラ制御部1bに伝達する。カメラ制御部1bはカメラ部1aに撮影要求を伝達し、カメラ制御部1bから入力される画素信号からディジタル画像データを作成する。この画像データはUI制御部2に送られ、画像データ一時記憶部4が記憶する(時刻t3)。
引き続き、UI制御部2のシャッター状態検出部5がシャッター状態の確認要求をシャッターボタン14に伝達する。ここで、時刻t2からの経過時間が継続操作に係る所定時間に満たない時刻t4にシャッターボタン14の押下が検出されなくなった場合、UI制御部2は画像データ一時記憶部4に記憶された画像データを記憶装置9に保存する(時刻t5)。つまり、タグ付加モードへの切り換えが行われず、画像データにタグが付加されない。
この場合、UI制御部2が画像データをデータ記憶領域制御部8にデータ転送する。データ記憶領域制御部8は、画像データの保存先を決定し(時刻t6)、これを画像データ記憶部9bに転送する。時刻t7に保存が完了すると、画像データ記憶部9bは保存完了通知をデータ記憶領域制御部8に伝達する。
これを受けてデータ記憶領域制御部8は、転送受理通知及び保存完了通知をUI制御部2に伝達し、時刻t8にUI制御部2において画像データの保存の完了が確認され、その後、撮影モードに移行する。
[4−2.タグ付加時]
上述の制御プロセスにおいて、時刻t2からの経過時間が継続操作に係る所定時間以上となる時刻t10までシャッターボタン14の押下が継続された場合の制御プロセスを図7に例示する。
この場合、撮影モードがタグ付加モードに切り換えられ、時刻t11にUI制御部2がタグ選択画面及びカーソルをディスプレイ15に表示する。例えば、図8(a)に具体例として示すように、「画像の種類」カテゴリーに含まれる九つのタグがディスプレイ15に表示され、その中央にカーソルが表示される。
また、UI制御部2のモーション検出部7がセンシング要求を加速度センサ13に伝達する。加速度センサ13は、加速度の三軸成分を検知し(時刻t12)、加速度信号をUI制御部2に送信する。
これを受けてUI制御部2は、タグ配列空間におけるカーソルの位置を算出し(時刻t13)、表示部筐体12の動きとカーソルの動きとを対応付けて、カーソルの位置及びタグ選択画面に表示されるタグ配列空間の階層を移動させる(時刻t14)。また、UI制御部2はディスプレイ15に表示要求を伝達し、タグ選択画面を描画させる。描画が完了するとディスプレイ15はUI制御部2に表示完了通知を伝達する。
例えば、図8(b)に示すように、操作者が携帯電話機10を右方向〔図1(a)のX軸方向〕に移動させると、タグ配列空間におけるカーソルも図8(c)に示すように右方向(図3のX軸方向)に移動する。また、図8(d)に示すように、操作者が携帯電話機10をディスプレイ15に対して垂直に手前方向〔図1(a)のZ軸方向〕へ移動させると、タグ配列空間におけるカーソルも図8(e)に示すように図3のZ軸方向へ移動し、「曜日」カテゴリーに含まれる九つのタグがディスプレイ15に表示される。
一方、UI制御部2のシャッター状態検出部5は、シャッター状態の確認要求をシャッターボタン14に伝達する。シャッターボタン14の継続操作中は、表示部筐体12の動きに合わせるようにタグ選択画面の内容が更新されるため、操作者はシャッターボタン14を押下したまま携帯電話機10を動かすことで、任意のタグを選択可能となる。
時刻t15に操作者がシャッターボタン14から指を放すと、シャッター状態検出部5はUI制御部2から伝達されるシャッター状態の確認要求に対し、継続操作が検出されない旨の通知を送信する。これを受けてUI制御部2は、その時点でのカーソル位置に対応するタグを選択することが操作者によって決定されたものと判断する。
また、入出力制御部6へダイアログの表示要求を伝達し、タグ付け操作の確認用のダイアログボックスをディスプレイ15に表示させる(時刻t16)。ディスプレイ15は、画面表示後にUI制御部2に表示完了通知を伝達する。例えば、図9(a)に示すように、操作者がシャッターボタン14から親指を放すと、図9(b)に示すように、確認用のダイアログボックスが表示される。
さらに、UI制御部2は加速度センサ13にセンシング要求を伝達する。加速度センサ13は、加速度の三軸成分を検知し(時刻t17)、加速度信号をUI制御部2に送信する。これを受けてUI制御部2は、付加操作が許可されたか否かを判断する。
例えば、図9(c)に示すように、操作者が再びシャッターボタン14が押下した状態で、携帯電話機10を左方向(ここでは、付加操作を許可するYes方向)に移動させると、UI制御部2は選択されたタグの情報要求をデータ記憶領域制御部8に伝達する。データ記憶領域制御部8は、UI制御部2から伝達されたタグの情報要求に基づき、タグ格納部9aに記録されたタグの情報の中から選択されたタグに関する情報を取得し、UI制御部2に送信する。
UI制御部2は受領したタグに関する情報を画像データ一時記憶部4に記憶された画像データに埋め込み(時刻t18)、ディスプレイ15に表示要求を伝達する。例えば、図9(d)に示すように、ディスプレイ15には、引き続きタグ付けを行うか否かを確認するダイアログボックスが表示される(時刻t19)。また、ディスプレイ15は、このような画面を表示した後に、UI制御部2に表示完了通知を伝達する。
UI制御部2は加速度センサ13にセンシング要求を伝達する。加速度センサ13は、加速度の三軸成分を検知し(時刻t20)、加速度信号をUI制御部2に送信する。これを受けてUI制御部2は、タグ付けを継続するか否かを判断する。
タグ付けを継続しない場合、UI制御部2は画像データ一時記憶部4に記憶された画像データを記憶装置9に保存する(時刻t21)。その後の制御内容は、図6に示す時刻t5以降の制御内容と同様である。
[5.効果]
上記の実施形態の一例により得られる効果の一例について説明する。
[5−1.モード切り換え]
画像を撮影するためのシャッター操作と同一の操作を継続することで、撮影モードをタグ付加モードに移行させることができる。つまり、シャッターボタン14を押し放しにすることで、その直前に撮影された画像データへのタグ付けを続けて実施することができる。これにより、モードの切り換えに係る操作性を向上させることができ、簡単で直感的に理解されやすい操作感を提供することができる。
また、撮影操作と連続してタグ付け操作を行うことができ、操作性を向上させることができる。例えば、図8(b)に示すように、操作者は親指をシャッターボタン14から移動させる必要がなく、操作に係る疲労感を軽減することができる。
[5−2.タグ付加モード時]
表示部筐体12を移動させる操作によって簡単にタグを画像データに付加することができ、優れた操作感を提供することができる。また、表示部筐体12の移動方向とタグ配列空間におけるカーソルの移動方向とが対応しているため、操作者に違和感を与えることなくカーソルを三次元的に自由に動かすことができる。
これにより、従来は単に退屈な作業であったタグ付け操作に娯楽性を付与することができ、ユーザビリティを向上させることができる。また、従来のタグの選択手法と比較して、ボタンの押下回数を劇的に減少させることができ、煩雑な入力操作を回避することができる。
また、シャッターボタン14を押し続けていなければ、タグの選択がなされない。したがって、誤操作を防止しつつ良好な操作感を提供することができる。さらに、選択したタグを決定する操作は、親指をシャッターボタン14から放すだけでよい。このようなシンプルな操作も直感的なわかりやすさに大きく寄与する。
また、仮に誤ったタイミングでシャッターボタン14から指を放した場合であっても、図9(b)に示すように確認用のダイアログが表示されるため、直前の選択操作をキャンセルすることができ、タグの付加間違いを防止することができる。
[6.変形例]
開示の実施形態の一例に関わらず、本実施形態の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。本実施形態の各構成及び各処理は、必要に応じて取捨選択することができ、あるいは適宜組み合わせてもよい。
上述の実施形態では、携帯電話機10の動きを検出するためのセンサとして加速度センサ13を用いたものを例示したが、センサの種類はこれに限定されない。例えば、加速度センサ13に代えて、あるいは加えて、地磁気の方角を検出する地磁気センサや回転運動の回転角を検出するジャイロセンサ等を用いてもよい。少なくとも、表示部筐体12の動きを検出するものであればよい。
なお、検出すべき携帯電話機10の動きは、スウィング操作ではなく傾倒操作(水平面に対する携帯電話機10又は表示部筐体12の傾斜角を変化させる操作)であってもよい。この場合、操作に係る操作者の負担をより軽減することができ、あるいは娯楽性をさらに高めることができる。
また、表示部筐体12の代わりに携帯電話機10の動きを検出するもの、あるいは、操作部筐体11の動きを検出するものを用いることも考えられる。
例えば、操作部筐体11と表示部筐体12とが一体に形成された携帯電話機10では、センサの位置を任意に設定することができる。また、加速度センサ13が操作部筐体11に内蔵される場合、ヒンジ部20の回転角を検出するセンサを併用することが考えられる。操作部筐体11の動きと操作部筐体11に対する表示部筐体12の角度とを把握することで、タグ配列空間の座標系とセンサの座標系とを一致させることが可能である。
なお、操作部筐体11と表示部筐体12とが分離可能に構成された携帯電話機10では、操作部筐体11に対する表示部筐体12の姿勢(相対位置及び相対角度)を検出するセンサを併用すればよい。この場合においても、操作部筐体11の動きと表示部筐体12の操作部筐体11に対する相対的な姿勢とを把握することで、タグ配列空間の座標系とセンサの座標系とを一致させることができる。
また、上述の実施形態では、撮影モードからタグ付加モードへの切り換え条件の一つとして、撮影操作の完了時からの継続操作がなされたことが述べられているが、切り換え条件はこれに限定されない。例えば、カメラ機能の非起動時や撮影モード時にメニューボタン16の押下によって呼び出されるメニュー画面の中に、撮影済みの画像データにタグを付加するタグ付加モードへの移行項目を用意しておくことが考えられる。これにより、事後的にタグを画像データに付加することができ、より利便性を高めることができる。
あるいは、撮影操作の完了後に画像データを保存するか否かの選択に係るダイアログボックスが表示されるものにあっては、そのダイアログボックスの表示中にシャッターボタンを押し続けることでタグ付加モードへ移行するように制御を変更することも考えられる。このように、継続操作の起点は必ずしも撮影操作の完了時に限定されない。
また、上述の実施形態では、全ての画像データが画像データ記憶部9bに保存されるものを例示したが、タグの種類に応じて画像データを複数の格納フォルダに振り分けて保存することも考えられる。画像データを格納するフォルダのパスにタグ名を利用することで、ファイルの格納フォルダを簡易に指定することができる。
また、タグ配列は、図3に示すように、タグ格納部9aに固定的に記録されたものに限定されない。例えば、当該データベースにタグの使用頻度情報を付加し、使用頻度に応じて配列空間内における座標を変更してもよい。すなわち、配列空間内でタグの位置が付加制御部3cによって並び替えられてもよい。頻繁に使用されるタグが同一階層に集合するように配置し、これらのタグから形成されるタグ選択画面が最初に表示されるように構成することで、利便性をより高めることができる。
また、タグ格納部9aに記録されたタグの種類に関して、操作者によって任意にタグを追加あるいは変更可能としてもよい。例えば、図3中に示すように、選択可能なタグの一つとして「その他」タグを用意し、このタグの選択直後に文字入力を受け付ける構成とする。これにより、操作者が自らタグの種類をカスタマイズすることができ、さらに自由度の高いタグの活用が可能となる。
また、上述の実施形態では、画像データへのタグの付加について説明したが、動画データへのタグの付加においても同様の制御を適用することができる。例えば、動画の撮影終了を指示するための操作ボタンの押下継続操作がなされた場合に、タグ付加モードへ移行することとすれば、上述の実施形態と同様の効果を奏するものとなる。
なお、開示の画像記録処理装置及び画像記録処理方法は、カメラ付き携帯電話機10だけでなく、ビデオカメラ機能を持った携帯電話機への適用が可能である。また、写真撮影機能や動画撮影機能を搭載するカメラやビデオカメラといった映像記録装置全般への適用が可能である。動画にタグ情報を付加する場合には、各々のコマを上記の画像データに見立ててコマ毎にタグ付けを行ってもよいし、あるいは一連の動画データ(時間的に連続する複数の画像データ群)を一単位としてタグ付けを行ってもよい。
以上の実施形態および変形例に関し、さらに以下の付記を開示する。
(付記1)
所定の操作で画像を撮影する撮影手段と、
該撮影手段で撮影された該画像に該画像のメタ情報を付加するための制御を実施する付加制御手段と、
該操作が所定時間以上継続される継続操作を検出する継続操作検出手段と、
該継続操作検出手段で該継続操作が検出されたときに、該付加制御手段に該制御を実施させるモード切換手段と
を備えたことを特徴とする、画像記録処理装置。
(付記2)
該継続操作検出手段が、該画像の撮影の完了時からの該継続操作を検出する
ことを特徴とする、付記1記載の画像記録処理装置。
(付記3)
筐体の移動を検出する移動検出手段と、
該移動検出手段で検出された該移動に基づき、該画像のメタ情報を選択する選択手段と、
該選択手段で選択された該メタ情報を表示する表示手段と
をさらに備えたことを特徴とする、付記1又は2記載の画像記録処理装置。
(付記4)
該選択手段が、該継続操作検出手段で該継続操作が検出されているときに、該画像のメタ情報を選択する
ことを特徴とする、付記3記載の画像記録処理装置。
(付記5)
該付加制御手段が、該継続操作検出手段で該継続操作が検出されなくなったときに、該選択手段で選択されているメタ情報を該画像に付加する
ことを特徴とする、付記4記載の画像記録処理装置。
(付記6)
撮影した画像に該画像のメタ情報を付加する画像記録処理方法であって、
所定の操作で該画像を撮影する第一ステップと、
該操作が所定時間以上継続される継続操作の検出時に、メタ情報付加モードへ移行する第二ステップと、
該メタ情報付加モード下で該画像のメタ情報を該画像に付加する第三ステップと
を備えたことを特徴とする、画像記録処理方法。
(付記7)
該第二ステップにおいて、該画像の撮影の完了時からの該継続操作を検出する
ことを特徴とする、付記6記載の画像記録処理方法。
(付記8)
筐体の移動を検出する第四ステップと、
該第四ステップで検出された該移動に基づき、該画像のメタ情報を選択する第五ステップと
をさらに備えたことを特徴とする、付記6又は7記載の画像記録処理方法。
(付記9)
該第五ステップにおいて、該継続操作が検出されているときに、該画像のメタ情報を選択する
ことを特徴とする、付記8記載の画像記録処理方法。
(付記10)
該第五ステップにおいて、該継続操作が検出されなくなった時点で選択されている該画像のメタ情報を決定し、
該第三ステップにおいて、該第五ステップで決定された該画像のメタ情報を該画像に付加する
ことを特徴とする、付記9記載の画像記録処理方法。
(付記11)
画像撮影操作を入力するための撮影操作部と、
該撮影操作部への操作により画像を撮影する撮影ユニットと、
該撮影ユニットで撮影された該画像に該画像のメタ情報を付加する付加制御部と、
該撮影操作部での撮影操作が所定時間以上継続される継続操作を検出する継続操作検出部と、
筐体の移動を検出する移動検出部と、
該移動検出部で検出された該移動に基づき、該継続操作検出部で該継続操作が検出されているときに、該画像のメタ情報を選択する選択部とを備え、
該付加制御部が、該継続操作検出部で該継続操作が検出されなくなったときに、該選択部で選択されている該メタ情報を該撮影ユニットで撮影された該画像に付加する
ことを特徴とする、画像記録処理装置。
(付記12)
該撮影操作部として機能するキー操作部と、
該キー操作部と連携して該撮影ユニットとして機能するカメラ部と、
該移動検出部として機能するモーションセンサと、
該キー操作部,該カメラ部及び該モーションセンサに対して所定のインターフェースを介して接続され、該付加制御部,該継続操作検出部,該移動検出部及び該選択部として機能するプロセッシングユニットとを備えた
ことを特徴とする、付記11記載の画像記録処理装置。
1 撮影ユニット(撮影手段)
1a カメラ部
1b カメラ制御部
2 UI制御部(プロセッシングユニット)
3 中央処理制御部
3a 撮影制御部
3b モード切換部(モード切換手段)
3c 付加制御部(付加制御手段)
3d 選択部(選択手段)
3e ダイアログ制御部
4 画像データ一時記憶部
5 シャッター状態検出部(継続操作検出手段)
6 入出力制御部(表示手段)
7 モーション検出部(移動検出部,移動検出手段)
8 データ記憶領域制御部
9 記憶装置
9a タグ格納部
9b 画像データ記憶部
10 携帯電話機
11 操作部筐体
12 表示部筐体
13 加速度センサ(モーションセンサ)
14 多機能ボタン,シャッターボタン(撮影操作部,キー操作部)
15 ディスプレイ
16 メニューボタン
17 数字ボタン
18 キー
19 カメラボタン
20 ヒンジ部

Claims (6)

  1. 所定の操作で画像を撮影する撮影手段と、
    該撮影手段で撮影された該画像に該画像のメタ情報を付加するための制御を実施する付加制御手段と、
    該操作が所定時間以上継続される継続操作を検出する継続操作検出手段と、
    該継続操作検出手段で該継続操作が検出されたときに、該付加制御手段に該制御を実施させるモード切換手段と
    を備えたことを特徴とする、画像記録処理装置。
  2. 該継続操作検出手段が、該画像の撮影の完了時からの該継続操作を検出する
    ことを特徴とする、請求項1記載の画像記録処理装置。
  3. 筐体の移動を検出する移動検出手段と、
    該移動検出手段で検出された該移動に基づき、該画像のメタ情報を選択する選択手段と、
    該選択手段で選択された該メタ情報を表示する表示手段と
    をさらに備えたことを特徴とする、請求項1又は2記載の画像記録処理装置。
  4. 該選択手段が、該継続操作検出手段で該継続操作が検出されているときに、該画像のメタ情報を選択する
    ことを特徴とする、請求項3記載の画像記録処理装置。
  5. 該付加制御手段が、該継続操作検出手段で該継続操作が検出されなくなったときに、該選択手段で選択されているメタ情報を該画像に付加する
    ことを特徴とする、請求項4記載の画像記録処理装置。
  6. 撮影した画像に該画像のメタ情報を付加する画像記録処理方法であって、
    所定の操作で該画像を撮影する第一ステップと、
    該操作が所定時間以上継続される継続操作の検出時に、メタ情報付加モードへ移行する第二ステップと、
    該メタ情報付加モード下で該画像のメタ情報を該画像に付加する第三ステップと
    を備えたことを特徴とする、画像記録処理方法。
JP2010063705A 2010-03-19 2010-03-19 画像記録処理装置及び画像記録処理方法 Pending JP2011199562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063705A JP2011199562A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像記録処理装置及び画像記録処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063705A JP2011199562A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像記録処理装置及び画像記録処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199562A true JP2011199562A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44877213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063705A Pending JP2011199562A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 画像記録処理装置及び画像記録処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011199562A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5861073B1 (ja) * 2014-12-24 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
JP5861074B1 (ja) * 2014-12-24 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
WO2016103610A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049290A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH10224684A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp 情報処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1049290A (ja) * 1996-08-05 1998-02-20 Sony Corp 情報処理装置および方法
JPH10224684A (ja) * 1997-02-10 1998-08-21 Nikon Corp 情報処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5861073B1 (ja) * 2014-12-24 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
JP5861074B1 (ja) * 2014-12-24 2016-02-16 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
WO2016103610A1 (ja) * 2014-12-24 2016-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
JP2016122919A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
JP2016122918A (ja) * 2014-12-24 2016-07-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 ウェアラブルカメラ
US9661283B2 (en) 2014-12-24 2017-05-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wearable camera
US10356369B2 (en) 2014-12-24 2019-07-16 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Wearable camera

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8314817B2 (en) Manipulation of graphical objects
JP6765956B2 (ja) 撮像制御装置及びその制御方法
JP5219929B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
US20120155848A1 (en) Method and System for Providing Viewfinder Operation in Mobile Device
JP4468956B2 (ja) 連続画像を記録するカメラ
KR101610705B1 (ko) 카메라를 구비한 단말기 및 그 단말기에서 이미지 처리 방법
JP4264099B2 (ja) カメラ付き携帯機器
JP2003163820A (ja) 表示インタフェースならびに表示制御方法およびシステム
JP2009500884A (ja) デジタルメディアファイルを管理するための方法およびデバイス
JP2009187426A (ja) 記録再生装置
KR101465859B1 (ko) 촬상 장치, 촬상 방법, 및 기억 매체
KR20230026472A (ko) 사진 촬영 방법, 장치 및 전자기기
JP2011199562A (ja) 画像記録処理装置及び画像記録処理方法
JP6334256B2 (ja) 撮像表示装置及び撮像表示方法
JP6128919B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP5820237B2 (ja) コンテンツ管理システム、操作装置およびそれらの制御方法、プログラム
JP5907602B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2019054406A (ja) 撮像装置、撮影方法、撮影システム、撮影補助サーバ
JP7282524B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法およびプログラム
JP5570923B2 (ja) 撮影装置、撮影装置の撮影方法、及びプログラム
KR101853054B1 (ko) 카메라를 구비한 단말기 및 그 단말기에서 이미지 처리 방법
JP2013003602A (ja) 情報端末、情報端末の制御方法、制御プログラムおよび記録媒体
JP6542949B2 (ja) 撮像表示装置及び撮像表示方法
KR101945028B1 (ko) 카메라를 구비한 단말기 및 그 단말기에서 이미지 처리 방법
KR101798019B1 (ko) 카메라를 구비한 단말기 및 그 단말기에서 이미지 처리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131203

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140401