JP2011199547A - 無線通信端末、フレーム同期方法 - Google Patents

無線通信端末、フレーム同期方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011199547A
JP2011199547A JP2010063534A JP2010063534A JP2011199547A JP 2011199547 A JP2011199547 A JP 2011199547A JP 2010063534 A JP2010063534 A JP 2010063534A JP 2010063534 A JP2010063534 A JP 2010063534A JP 2011199547 A JP2011199547 A JP 2011199547A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
channel
time information
frame synchronization
gps
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010063534A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Nomura
一夫 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP2010063534A priority Critical patent/JP2011199547A/ja
Publication of JP2011199547A publication Critical patent/JP2011199547A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】GPS衛星から受信した時刻情報に基づいてチャネル切り替え時のフレーム同期のタイミングを算出し、瞬時にフレーム同期を確立することが可能な無線通信端末、フレーム同期方法を提供する。
【解決手段】制御チャネルと通信チャネルとのシンボルレートが異なる2つのチャネルを通じて基地局と無線通信を行う通信手段と、GPS衛星から時刻情報を取得するGPS受信手段と、前記GPS受信手段により取得された時刻情報に基づいて絶対時刻を算出し、前記制御チャネルから前記通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、当該算出した絶対時刻に基づいて前記通信チャネルのフレーム同期のタイミングを算出し、当該算出したタイミングに基づいて前記通信チャネルによる通信を開始させる同期制御手段と、を備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、無線通信端末、フレーム同期方法に関する。
現在の移動体通信は、サービスエリアを小さなゾーンに分割し、各ゾーンに一つの基地局を設置して、ゾーン内に存在する複数の移動局(例えば携帯電話等の無線通信端末)と基地局とを無線接続することで実現されている。この移動体通信システムにおいては、各移動局は基地局の制御下にあり、移動局間の通信は当該基地局を中継して行われる。基地局と各移動局とは、チャネルと呼ばれる伝送路を介して通信が行われる。チャネルは、発呼要求や一斉呼出等の呼制御に係る通信データを送受信する制御チャネルと、音声通信用の通信チャネルと、に分類される。
現状、基地局の制御ゾーンに割り当てられる通信チャネルの数には限りがあり、各移動局に固定の通信チャネルを割り当てることはできない。従って、基地局は、移動局から制御チャネルを通じて発呼要求があった場合、空いている通信チャネルを当該移動局に対して割り当てる。この方式をマルチチャネルアクセスと呼ぶ。各移動局は、基地局により割り当てられた通信チャネルへと周波数を切り替えることで、他の移動局との通信を行うことが可能となる。
基地局及び各移動局間の通信でやり取りされるデータは、フレーム単位で構成されている。従って、受信側でデータを復調する際には、受信した信号をフレームごとに同期させる必要がある。
例えば特許文献1には、各基地局が時刻の基準となる信号(標準電波)を受信するシステムを備え、受信した標準電波に基づいてフレームを生成することで、基地局間で常にフレームが同期している状態を創出する技術が開示されている。特許文献1記載の発明によれば、例えばある移動局が通信中に隣接する基地局間を跨いで移動したような場合、通信対象となる基地局が変わるため通信チャネルの切り替えが必要となるが、チャネルの切り替えに伴うフレームの再同期を必要としないので、通信を途切れさせることなくチャネルの切り替えを行うことが可能となる。
一方、制御チャネルから通信チャネルへと切り替えを行う際にもフレームを同期させる処理が必要となるが、従来は信号の変調タイミングを表すシンボルレートが両チャネルで一致していたため、フレームを構成するシンボルを同期させることなく即座にフレーム同期処理を行うことが可能であった。しかしながら、無線通信の複雑化に伴い、両チャネルのシンボルレートが異なる通信方式(例えばAPCO P−25 Phase2等)が登場したことにより、従来に比べフレーム同期に時間が掛かることが懸念され、問題となっている。
特開平5−300078号公報
従来の移動体通信システムでは、両チャネルのシンボルレートが異なる場合、まずフレームを構成するシンボルの同期処理を行った後、さらにフレームの同期処理を行う必要がある。そのため、同期が確立するまでに時間が掛かってしまい、不便であった。
瞬時にフレーム同期を確立するには、時刻情報を取得し、取得した時刻情報に基づいてフレーム同期のタイミングを算出する必要があるが、例えば上記特許文献1記載の発明に係る標準電波からは時刻情報を取得することができない。
本発明は、GPS衛星から受信した時刻情報に基づいてチャネル切り替え時のフレーム同期のタイミングを算出し、瞬時にフレーム同期を確立することが可能な無線通信端末、フレーム同期方法を提供することを目的とする。
本発明は、上記目的を達成するためになされたものであり、無線通信端末において、制御チャネルと通信チャネルとのシンボルレートが異なる2つのチャネルを通じて基地局と無線通信を行う通信手段と、GPS衛星から時刻情報を取得するGPS受信手段と、前記GPS受信手段により取得された時刻情報に基づいて絶対時刻を算出し、前記制御チャネルから前記通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、当該算出した絶対時刻に基づいて前記通信チャネルのフレーム同期のタイミングを算出し、当該算出したタイミングに基づいて前記通信チャネルによる通信を開始させる同期制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、本発明は、無線通信端末において、前記GPS受信手段は、1PPSのパルス信号を生成し、前記同期制御手段は、前記時刻情報及び前記1PPSのパルス信号に基づいて前記絶対時刻を算出することを特徴とする。
また、本発明は、無線通信端末において、前記通信手段は、前記基地局から前記制御チャネルを通じて前記時刻情報を取得し、前記同期制御手段は、前記GPS受信手段により前記時刻情報を取得していなかった場合に、前記制御チャネルを通じて取得した時刻情報に基づいて絶対時刻を算出することを特徴とする。
また、本発明は、通信手段が、制御チャネルと通信チャネルとのシンボルレートが異なる2つのチャネルを通じて基地局と無線通信を行う工程と、GPS受信手段が、GPS衛星から時刻情報を取得する工程と、同期制御手段が、前記GPS受信手段により取得された時刻情報に基づいて絶対時刻を算出し、前記制御チャネルから前記通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、当該算出した絶対時刻に基づいて前記通信チャネルのフレーム同期のタイミングを算出し、当該算出したタイミングに基づいて前記通信チャネルによる通信を開始させる工程と、を含むフレーム同期方法である。
本発明によれば、GPS衛星から受信した時刻情報に基づいてチャネル切り替え時のフレーム同期のタイミングを算出し、瞬時にフレーム同期を確立することが可能な無線通信端末、フレーム同期方法を提供することができる。
本実施形態に係る移動体通信システム1の概念説明図である。 本実施形態に係る基地局100の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る無線通信端末200の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る無線通信端末200内で行われるチャネル切替処理の一例について示したフローチャートである。 制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際にフレーム同期のタイミングを算出してフレーム同期を確立する様子の一例について説明した図である。 GPS受信部202を備えていない無線通信端末200内で行われるチャネル切替処理の一例について示したフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本実施形態に係る移動体通信システム1の概念説明図である。
図1に示すように、移動体通信システム1は、サービスエリアを小さなゾーンZに分割し、各ゾーンZに一つの基地局100を設置することで、ゾーンZ内に存在する複数の移動局(以下、無線通信端末200)と無線通信を行うことが可能となっている。
各無線通信端末200は、基地局100との間で無線通信を確立することによって、他の無線通信端末200との音声通信(通話)を行うことが可能である。具体的には、基地局100及び各無線通信端末200は、制御チャネルを利用して発呼要求や一斉呼出等の呼制御に係るデータの伝送を行い、通信チャネルを利用して音声データの伝送を行う。
また、基地局100及び各無線通信端末200は、GPS衛星300から発せられたGPS信号を受信する。GPS信号には、基地局100又は各無線通信端末200の現在位置情報のみならず、GPS衛星300に搭載された原子時計からの時刻情報及びGPS衛星300の軌道情報等が含まれている。
図2は、本実施形態に係る基地局100の概略構成を示すブロック図である。
図2に示すように、基地局100は、通信部101と、GPS受信部102と、制御部103と、を備えて構成されている。
通信部101は、通信アンテナ101aや変調/復調回路等で構成され、基地局100自身の制御ゾーン内に存在する無線通信端末200との間でチャネル(互いにシンボルレートが異なる制御チャネル又は通信チャネル)を介した無線通信を行う。具体的には、フレーム単位で構成された送信用データを変調/復調回路でデジタル変調し、変調した電波を通信アンテナ101aから無線通信端末200に向けて送信する。送信用データは、例えば発呼信号を送信してきた無線通信端末200に対して空いている通信チャネルを指定するチャネル指定情報、制御ゾーン内のすべての無線通信端末200に制御チャネルを通じて定期的にブロードキャスト送信されるSYNC_BCSTメッセージである。このSYNC_BCSTメッセージは、GPS受信部102で受信したGPS信号に含まれる時刻情報を各無線通信端末200に報知するためのデータである。また、通信部101は、無線通信端末200から送信された電波を通信アンテナ101aで受信し、制御部103から出力された同期制御信号に従って、受信した電波を変調/復調回路でフレーム単位のデジタルデータ(例えば無線通信端末200からの通信要求を示す発呼信号)に復調する。復調されたデジタルデータは、制御部103へと出力される。
GPS受信部102は、GPSアンテナ102aやGPSセンサ等で構成され、GPS衛星300から送信されるGPS信号を、GPSアンテナ102aを通じて受信する。また、GPS受信部102は、通信部101におけるフレーム同期のタイミングを算出するのに必要な絶対時刻を算出するための1PPS(Pulse Per Second)のパルス信号(以下、1PPSパルス)を生成する。そして、GPS受信部102は、受信したGPS信号に含まれる時刻情報と、生成した1PPSパルスと、を制御部103へと出力する。
制御部103は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えて構成され、基地局100の各部を制御する。
CPUは、ROMに格納された処理プログラム等を読み出してRAMに展開し、この展開されたプログラムとの協働で各種処理を実行することにより、基地局100全体の制御を行う。
RAMは、CPUにより実行された処理プログラム等を、RAM内のプログラム格納領域に展開するとともに、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等をデータ格納領域に格納する。
ROMは、例えば半導体メモリで構成され、処理プログラムやデータ等が予め記憶されている。
また、制御部103は、通信部101から出力された発呼信号を送信してきた無線通信端末200に対して空いている通信チャネルを指定するチャネル指定情報を生成し、当該生成したチャネル指定情報を通信部101により当該無線通信端末200に向けて送信させる。
また、制御部103は、GPS受信部102から出力された時刻情報及び1PPSパルスに基づいて絶対時刻を算出し、当該算出した絶対時刻に基づいてフレーム同期のタイミングを制御するための同期制御信号を生成し、通信部101へと出力する。
図3は、本実施形態に係る無線通信端末200の概略構成を示すブロック図である。
図3に示すように、無線通信端末200は、通信部201と、GPS受信部202と、制御部203と、を備えて構成されている。
通信部201は、通信アンテナ201aや変調/復調回路、DSP等で構成され、無線通信端末200自身が存在するゾーンを制御する基地局100との間でチャネル(互いにシンボルレートが異なる制御チャネル又は通信チャネル)を介した無線通信を行う。具体的には、フレーム単位で構成された送信用データを変調/復調回路でデジタル変調し、変調した電波を通信アンテナ201aから基地局100に向けて送信する。送信用データは、例えば基地局100に対して通信を要求するための発呼信号である。また、基地局100から送信された電波を通信アンテナ201aで受信し、制御部203から出力された同期制御信号に従って、受信した電波を変調/復調回路でフレーム単位のデジタルデータ(例えばチャネル指定情報やSYNC_BCSTメッセージ)に復調する。復調されたデジタルデータは、制御部203へと出力される。
なお、通信部201は、基地局100との通信において、制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際にSYNC_BCSTメッセージを受信していなかった場合、受信した電波から各フレームの所定の位置に格納される同期ワードを複数検出し、当該検出された同期ワードの位置に基づいてフレーム同期のタイミングを算出し、当該算出したフレームタイミング情報を制御部203へと出力する。その後、通信部201は、制御部203で生成された同期制御信号に従って、受信電波に対し復調処理を行う。
GPS受信部202は、GPSアンテナ202aやGPSセンサ等で構成され、GPS衛星300から送信されるGPS信号を、GPSアンテナ202aを通じて受信する。また、GPS受信部202は、通信部201におけるフレーム同期のタイミングを算出するのに必要な絶対時刻を算出するための1PPSパルスを生成する。そして、GPS受信部202は、受信したGPS信号に含まれる時刻情報と、生成した1PPSパルスと、を制御部203へと出力する。
制御部203は、例えばCPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を備えて構成され、無線通信端末200の各部を制御する。
CPUは、ROMに格納された処理プログラム等を読み出してRAMに展開し、この展開されたプログラムとの協働で各種処理を実行することにより、無線通信端末200全体の制御を行う。
RAMは、CPUにより実行された処理プログラム等を、RAM内のプログラム格納領域に展開するとともに、入力データや上記処理プログラムが実行される際に生じる処理結果等をデータ格納領域に格納する。
ROMは、例えば半導体メモリで構成され、処理プログラムやデータ等が予め記憶されている。ROMには、例えば基地局100との通信において、制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、時刻情報(絶対時刻)に基づいて算出したフレーム同期のタイミングでフレーム同期を確立するチャネル切替プログラム等が記憶されている。
また、制御部203は、GPS受信部202から出力された時刻情報及び1PPSパルスに基づいて絶対時刻を算出し、制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、当該算出した絶対時刻に基づいてフレーム同期のタイミングを制御するための同期制御信号を生成し、通信部201へと出力することで通信チャネルによる通信を開始させる。
また、制御部203は、制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際にSYNC_BCSTメッセージを受信していた場合は、このSYNC_BCSTメッセージに含まれている時刻情報に基づいて絶対時刻を算出し、当該算出した絶対時刻に基づいて同期制御信号を生成し、通信部201へと出力する。一方、チャネルを切り替える際にSYNC_BCSTメッセージを受信していなかった場合は、通信部201で算出されたフレームタイミング情報に基づいて同期制御信号を生成し、通信部201へと出力する。
次に、本実施形態に係る無線通信端末200の動作について説明する。
図4は、本実施形態に係る無線通信端末200内で行われるチャネル切替処理の一例について示したフローチャートである。このチャネル切替処理は、ユーザにより端末の電源がONされたことを契機に、CPUがROMに格納されているチャネル切替プログラムを実行することにより実現される。
図4に示すように、ステップS101では、ユーザにより通信を開始するための通信ボタンが押下されたか否かを判定する。通信ボタンが押下されたと判定した場合(ステップS101:YES)は、ステップS102へと移行する。一方、通信ボタンが押下されていないと判定した場合(ステップS101:NO)は、特に処理を行わず、通信ボタンの押下を待機する状態となる。
ステップS102では、制御チャネルを通じて基地局に対し発呼信号を送信する。
ステップS103では、基地局から空いている通信チャネルの指定情報を受信する。
ステップS104では、制御チャネルからステップS103で指定された通信チャネルへと周波数を切り替える。
ステップS105では、GPS衛星300から時刻情報を取得しているか否かを判定する。GPS衛星300から時刻情報を取得していると判定した場合(ステップS105:YES)は、ステップS104でチャネルの切り替えが行われる際に、既にフレーム同期のタイミングが算出されているので、ステップS108へと移行する。一方、GPS衛星300から時刻情報を取得していないと判定した場合(ステップS105:NO)は、未だフレーム同期のタイミングが算出されていないので、ステップS106へと移行する。
ステップS106では、基地局100から時刻情報(SYNC_BCSTメッセージ)を取得しているか否かを判定する。このSYNC_BCSTメッセージは、制御チャネルを通じて定期的に取得される情報であり、基地局100から制御下の全無線通信端末200に向けて「報知情報」としてブロードキャスト送信される。基地局100からSYNC_BCSTメッセージを取得していると判定した場合(ステップS106:YES)は、ステップS104でチャネルの切り替えが行われる際に、既にフレーム同期のタイミングが算出されているので、ステップS108へと移行する。一方、基地局100からSYNC_BCSTメッセージを取得していないと判定した場合(ステップS106:NO)は、未だフレーム同期のタイミングが算出されていないので、ステップS107へと移行する。
ステップS107では、フレーム同期処理を行う。このフレーム同期処理は、通信チャネルを通じて受信した電波から各フレームの所定の位置に格納された同期ワードを複数検出し、当該検出された同期ワードの位置に基づいてフレーム同期のタイミングを算出することにより、受信電波をフレーム単位のデジタルデータに復調させるための処理である。
ステップS108では、通信チャネルによる通信を開始する。
次に、制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際にフレーム同期のタイミングを算出してフレーム同期を確立する様子の一例について、図5を用いて説明する。
図5に示すように、制御チャネルC1と通信チャネルC2とは、通過するフレームの長さを示すフレームレートが互いに異なる状態で通信が行われている。また、制御チャネルC1と通信チャネルC2とは、図示はしていないが、通過する各フレームを構成するシンボルの長さを示すシンボルレートが互いに異なる状態で通信が行われている。
両チャネルでは、通過するフレームの切れ目が一致する絶対時刻Tを基準として、通過する各フレームに順次フレーム番号が設定されている。この絶対時刻Tは、GPS受信部202で受信した時刻情報又は基地局100からのSYNC_BCSTメッセージを通じて取得した時刻情報に基づいて算出された絶対的な時刻の基準であり、毎時00分00秒から3分おきに表れる。なお、絶対時刻Tが算出されていない場合(例えば図4のステップS106でNOの場合)、制御チャネルC1から通信チャネルC2へとチャネルを切り替える際、制御チャネルC1での通信は同期が取れた状態であるが、通信チャネルC2での通信は制御チャネルC1とシンボルレート及びフレームレートが異なるため、通信チャネルC2で次に来るフレームの頭(切れ目)の位置を即座に認識することができない。従って、チャネル切り替えの際には、シンボル同期及びフレーム同期を行った後に通信チャネルC2での通信を開始することとなる。
ここで、基地局100と無線通信端末200とが制御チャネルC1を利用した通信を行っている際に、基地局100が例えばフレーム番号が2のフレーム(図中F1)で通信チャネルC2への切り替えを指示する情報(以下、切り替え指示情報)を送信した場合を例示して説明する。
まず、絶対時刻Tが算出されている場合、切り替え指示情報を含むフレームF1の位置に基づいて、通信チャネルC2で次に来るフレームの頭(図中A)の位置を計算により算出することができるので、フレームF2から通信を開始することができる。
一方、絶対時刻Tが算出されていない場合、通信チャネルC2を通過する信号から各フレームの所定の位置に格納される同期ワード(図中SW)を複数検出し、当該検出された同期ワードの位置に基づいてフレームの頭の位置を算出する処理(フレーム同期処理)を行う。すなわち、フレーム同期処理を行うには、最低でも2つの同期ワードを検出する必要があるため、通信の開始は早くともフレームF3からとなる。また、フレーム同期処理を行うには、それ以前にフレームを構成するシンボルが同期している必要があり、シンボル同期の確立に時間が掛かった場合、通信の開始はさらに遅れることとなる。
このように、本実施形態に係る無線通信端末200は、GPS受信部202で受信した時刻情報に基づいてフレーム同期のタイミングを算出することができるので、SYNC_BCSTメッセージを受信していない場合であっても、チャネル切り替えの際に瞬時にフレーム同期を確立することができる。
一方、GPS受信部202により時刻情報を取得していなかった場合でも、制御チャネルを通じて取得した時刻情報(SYNC_BCSTメッセージ)に基づいて絶対時刻を算出することができるので、より安定的な通信の確立を保証することができる。
また、GPS受信部202を通じて定期的に時刻情報を取得することができるので、SYNC_BCSTメッセージの受信を定期的に行う必要がなく、通信の負担を軽減することができる。
以上、本発明に係る実施形態に基づいて具体的に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
例えば、上記実施形態では、基地局100は、GPS衛星300からのGPS信号を受信することで時刻情報を取得するようにしているが、この限りではない。例えば正確な時刻情報を保持する時刻管理サーバ等とインターネット接続することで、時刻情報を取得するようにしてもよい。
また、上記実施形態では、図4に示したチャネル切替処理のフローチャートで、GPS衛星から時刻情報を取得しているか判定してからSYNC_BCSTメッセージを取得しているか判定するようにしているが、処理の順番は逆になってもよい。すなわち、ステップ105の処理とステップS106の処理とを入れ替えてもよい。
なお、上記実施形態では、GPS受信部202を備えた無線通信端末200に本発明を適用した場合について説明しているが、無線通信端末200がGPS受信部202を備えていない場合におけるチャネル切替処理の一例について、図6のフローチャートを用いて説明する。
図6に示すように、ステップS201〜ステップS204は、図4に示したチャネル切替処理におけるステップS101〜104と同様の処理を行うので、説明を省略する。
ステップS205では、基地局から時刻情報(SYNC_BCSTメッセージ)を取得しているか否かを判定する。基地局からSYNC_BCSTメッセージを取得していると判定した場合(ステップS205:YES)は、ステップS204でチャネルの切り替えが行われる際に、既にフレーム同期のタイミングが算出されているので、ステップS207へと移行する。一方、基地局からSYNC_BCSTメッセージを取得していないと判定した場合(ステップS205:NO)は、未だフレーム同期のタイミングが算出されていないので、ステップS206へと移行する。
ステップS206では、フレーム同期処理を行う。
ステップS207では、通信チャネルによる通信を開始する。
このように、GPS受信部202を備えていない無線通信端末200は、基地局100との通信において、制御チャネルから通信チャネルへとチャネルを切り替える際、時刻情報(SYNC_BCSTメッセージ)を受信しているか否かを判定し、時刻情報を受信している場合は、時刻情報に基づいてチャネルを切り替えるタイミング(フレーム同期のタイミング)を算出し、当該算出されたタイミングで瞬時にフレーム同期を確立することを可能としている。
その他、移動体通信システム1を構成する各装置(基地局100及び無線通信端末200)の細部構成及び細部動作に関しても、本発明の趣旨を逸脱することのない範囲で適宜変更可能である。
1 移動体通信システム
100 基地局
101 通信部
101a 通信アンテナ
102 GPS受信部
102a GPSアンテナ
103 制御部
200 無線通信端末
201 通信部
201a 通信アンテナ
202 GPS受信部
202a GPSアンテナ
203 制御部
300 GPS衛星

Claims (4)

  1. 制御チャネルと通信チャネルとのシンボルレートが異なる2つのチャネルを通じて基地局と無線通信を行う通信手段と、
    GPS衛星から時刻情報を取得するGPS受信手段と、
    前記GPS受信手段により取得された時刻情報に基づいて絶対時刻を算出し、前記制御チャネルから前記通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、当該算出した絶対時刻に基づいて前記通信チャネルのフレーム同期のタイミングを算出し、当該算出したタイミングに基づいて前記通信チャネルによる通信を開始させる同期制御手段と、
    を備えることを特徴とする無線通信端末。
  2. 前記GPS受信手段は、1PPSのパルス信号を生成し、
    前記同期制御手段は、前記時刻情報及び前記1PPSのパルス信号に基づいて前記絶対時刻を算出することを特徴とする請求項1に記載の無線通信端末。
  3. 前記通信手段は、前記基地局から前記制御チャネルを通じて前記時刻情報を取得し、
    前記同期制御手段は、前記GPS受信手段により前記時刻情報を取得していなかった場合に、前記制御チャネルを通じて取得した時刻情報に基づいて絶対時刻を算出することを特徴とする請求項1又は2に記載の無線通信端末。
  4. 通信手段が、制御チャネルと通信チャネルとのシンボルレートが異なる2つのチャネルを通じて基地局と無線通信を行う工程と、
    GPS受信手段が、GPS衛星から時刻情報を取得する工程と、
    同期制御手段が、前記GPS受信手段により取得された時刻情報に基づいて絶対時刻を算出し、前記制御チャネルから前記通信チャネルへとチャネルを切り替える際に、当該算出した絶対時刻に基づいて前記通信チャネルのフレーム同期のタイミングを算出し、当該算出したタイミングに基づいて前記通信チャネルによる通信を開始させる工程と、
    を含むフレーム同期方法。
JP2010063534A 2010-03-19 2010-03-19 無線通信端末、フレーム同期方法 Pending JP2011199547A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063534A JP2011199547A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 無線通信端末、フレーム同期方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063534A JP2011199547A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 無線通信端末、フレーム同期方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011199547A true JP2011199547A (ja) 2011-10-06

Family

ID=44877200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063534A Pending JP2011199547A (ja) 2010-03-19 2010-03-19 無線通信端末、フレーム同期方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011199547A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11404767B2 (en) 2017-08-30 2022-08-02 Yokowo Co., Ltd. Antenna apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11404767B2 (en) 2017-08-30 2022-08-02 Yokowo Co., Ltd. Antenna apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2352348B1 (en) Wireless communication system, relay system, repeater devices and synchronization method
CN109155972B (zh) 唤醒方法、唤醒装置、电子设备和计算机可读存储介质
CN109891960B (zh) 无线设备、无线设备处理方法和存储器
CN109104900B (zh) 系统信息的传输方法、装置及计算机可读存储介质
JP5282495B2 (ja) 移動無線端末
JP2006217359A (ja) 移動体通信システムの同期装置及び同期方法
JP2009049591A (ja) 移動体通信システム
JP4502137B2 (ja) 多モード端末の時間及び周波数同期の方法
CN109451787B (zh) 小区间信号干扰控制方法、装置、用户设备及基站
US7672290B2 (en) Dual-mode mobile terminal and method for displaying time information
JP2009194822A (ja) 無線通信システム、マスタ基地局、スレーブ基地局および通信制御方法
CN108966339B (zh) 基站时钟同步方法、装置、设备及计算机可读存储介质
JP2011199547A (ja) 無線通信端末、フレーム同期方法
JP6795787B2 (ja) 電話システム
JP2005189185A (ja) 通信装置、通信端末装置、その制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2008160618A (ja) 無線通信システム、無線端末装置、基地局、および無線通信方法
JP2007074355A (ja) 基地局装置と当該基地局装置を用いた制御チャネルの重なり監視方法
EP2009938A1 (en) A method, system and device for realizing group communication
KR101197270B1 (ko) 광대역 무선통신 시스템에서 시간 정보를 이용하여 위성위치 확인 시스템 기능을 대체하기 위한 장치 및 방법
JP2022127998A (ja) 通信中継装置およびコンピュータプログラム
GB2452015A (en) Synchronizing communication between a mobile station and base station
JP2010109513A (ja) 移動通信システム、基地局装置、センタ装置、およびフレーム同期方法
JP2015039121A (ja) 基地局およびエア同期方法
CN114641062A (zh) 信息传输方法、装置、存储介质及电子设备
KR100540831B1 (ko) 이동 통신 시스템의 공통 전송 채널 설정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20111012