JP2011197968A - 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム - Google Patents

画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011197968A
JP2011197968A JP2010063364A JP2010063364A JP2011197968A JP 2011197968 A JP2011197968 A JP 2011197968A JP 2010063364 A JP2010063364 A JP 2010063364A JP 2010063364 A JP2010063364 A JP 2010063364A JP 2011197968 A JP2011197968 A JP 2011197968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
web browser
data
unit
external device
browser unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010063364A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5035373B2 (ja
Inventor
Takahiro Kano
孝浩 加納
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2010063364A priority Critical patent/JP5035373B2/ja
Priority to US13/048,423 priority patent/US8984410B2/en
Publication of JP2011197968A publication Critical patent/JP2011197968A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035373B2 publication Critical patent/JP5035373B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1229Printer resources management or printer maintenance, e.g. device status, power levels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00464Display of information to the user, e.g. menus using browsers, i.e. interfaces based on mark-up languages
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/954Navigation, e.g. using categorised browsing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】操作パネル等から内蔵ウェブブラウザを介してのアクセスと外部装置のウェブブラウザからのアクセスとで、異なる操作画面を表示させることが可能な画像処理装置等を提供する。
【解決手段】表示手段15と、ハイパーテキスト型の情報を前記表示手段15に表示させるためのウェブブラウザ11と、ウェブブラウザ及び外部装置のウェブブラウザのいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュール12、13を備える。データ入出力モジュールに対するアクセスが、内蔵のウェブブラウザを介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザを介してなされたものかを判別し、判別結果に応じて、異なる表示用データを作成し、作成されたデータをウェブブラウザへ送信する。
【選択図】 図4

Description

この発明は、ハイパーテキスト型の情報を前記表示手段に表示させるためのウェブブラウザを内蔵し、この内蔵されたウェブブラウザ及び外部装置のウェブブラウザのいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールを備えた画像形成装置等の画像処理装置、及び該画像処理装置のデータ処理方法並びにデータ処理プログラムに関する。
MFP(Multi Function Peripherals)と称される多機能デジタル画像形成装置等の画像処理装置として、ウェブサーバやウェブブラウザを内蔵したものが提供されている。
このような画像処理装置では、内蔵されたウェブブラウザにより、ハイパーテキスト型の情報を操作パネル等の表示手段に表示させるとともに、画面上で操作を行うことにより前記内蔵ウェブブラウザを介してウェブサーバにアクセスすることができるものとなされている。同時に、ウェブブラウザを有するパソコン等の外部装置からインターネット等のネットワークを介して、画像処理装置のウェブサーバへアクセスすることもできるものとなされている。
従って、ユーザはパソコン等の外部装置からウェブブラウザを介して画像処理装置にアクセスし、画像処理装置に動作の実行を要求することもできるし、画像処理装置に出向いて、操作パネル及び内蔵ウェブブラウザを介して画像処理装置にアクセスし、画像処理装置に動作の実行を要求することもできるが、外部装置からアクセスする場合と操作パネル及び内蔵ウェブブラウザを介してアクセスする場合とで、ユーザが画像処理装置に要求する動作が異なっているのが通常である。
即ち、コピー、スキャン、ファクシミリ等のように原稿の入出力に関係する動作を要求するときは、ユーザは画像処理装置に出向き操作パネルを使用して操作を行うが、原稿の入出力に関係しない例えば画像処理装置のステータスの確認、プリント実行確認、各種の設定やその変更等の要求は、外部装置を使用して行われる場合が多い。
なお、特許文献1には、アプリケーションのユーザインターフェースをユーザが簡単にカスタマイズできる編集装置が提案されている。また、特許文献2には、アクセス端末毎に言語の切り替えが可能な画像形成装置が提案されている。
特開平7−110763号公報 特開2004−86611号公報
しかしながら、ウェブブラウザを内蔵した従来の画像処理装置では、操作パネルからのアクセスと外部装置からのアクセスとで、画像処理装置に要求している動作が異なる場合が多いにもかかわらず、アクセス元に関係なく同一の操作画面が操作パネルにも外部装置にも表示されていた。このため、操作性が良くないという問題があった。
なお、前述した特許文献1及び2に記載された技術は、上記の問題に対して解決策を提供するものではなかった。
この発明は、このような技術的背景に鑑みてなされたものであって、操作パネル等から内蔵ウェブブラウザを介してのアクセスと外部装置のウェブブラウザからのアクセスとで、異なる操作画面を表示させることが可能な画像処理装置及び同装置のデータ処理方法を提供し、さらにこのデータ処理方法を画像処理装置のコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラムを提供することを課題とする。
上記課題は以下の手段によって解決される。
(1)表示手段と、ハイパーテキスト型の情報を前記表示手段に表示させるためのウェブブラウザ部と、前記ウェブブラウザ部及び外部装置のウェブブラウザ部のいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールと、前記データ入出力モジュールに対するアクセスが、前記ウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別する判別手段と、前記判別手段の判別結果に応じて、異なる表示用データを作成するデータ作成手段と、前記データ作成手段により作成されたデータを、前記ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する送信手段と、を備えたことを特徴とする画像処理装置。
(2)前記データ入出力モジュールは、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とを備えている前項1に記載の画像処理装置。
(3)前記CGI処理部におけるCGIがユーザによって作成されたものである場合、前記データ入出力モジュールは、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する前項2に記載の画像処理装置。
(4)ハイパーテキスト型の情報を表示手段に表示させるための内蔵ウェブブラウザ部と、外部装置のウェブブラウザ部のいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールに対するアクセスが、前記内蔵ウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別するステップと、前記判別ステップにおける判別結果に応じて、異なる表示用データを作成するデータ作成ステップと、前記データ作成ステップにおいて作成されたデータを、前記内蔵ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する送信ステップと、を備えたことを特徴とする画像処理装置におけるデータ処理方法。
(5)前記データ入出力モジュールは、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とを備えている前項4に記載のデータ処理方法。
(6)前記CGIがユーザによって作成されたものである場合、前記データ入出力モジュールは、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する前項5に記載のデータ処理方法。
(7)ハイパーテキスト型の情報を表示手段に表示させるための内蔵ウェブブラウザ部と、外部装置のウェブブラウザ部のいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールに対するアクセスが、前記内蔵ウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別するステップと、前記判別ステップにおける判別結果に応じて、異なる表示用データを作成するデータ作成ステップと、前記データ作成ステップにおいて作成されたデータを、前記内蔵ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する送信ステップと、を、画像処理装置のコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラム。
(8)前記データ入出力モジュールは、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とを備えている前項7に記載のデータ処理プログラム。
(9)前記CGIがユーザによって作成されたものである場合、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する処理をさらにコンピュータに実行させる前項8に記載のデータ処理プログラム。
前項(1)に記載の発明によれば、データ入出力モジュールに対するアクセスが、内蔵されたウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかが判別され、判別結果に応じて異なる表示用データが作成され、内蔵ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信されるから、画像処理装置の表示手段と外部装置の表示手段とで、異なる画面を表示することができる。つまり、画像処理装置自身の操作画面から動作を要求する場合と、外部装置から動作を要求する場合とにそれぞれ適した操作画面を、内蔵表示手段または外部装置の表示手段に表示させることができるから、ユーザによる画像処理装置の操作性を向上することができる。
前項(2)に記載の発明によれば、データ入出力モジュールを、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とで構成できる。
前項(3)に記載の発明によれば、CGIがユーザによって作成されたものである場合、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスが拒否されるから、多数のユーザがアクセス可能な外部装置からのアクセスを拒否することで、セキュリティを確保できる。
前項(4)に記載の発明によれば、画像処理装置自身の操作画面から動作を要求する場合と、外部装置から動作を要求する場合とにそれぞれ適した操作画面を、内蔵表示手段または外部装置の表示手段に表示させることができるから、ユーザによる画像処理装置の操作性を向上することができる。
前項(5)に記載の発明によれば、データ入出力モジュールを、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とで構成できる。
前項(6)に記載の発明によれば、CGIがユーザによって作成されたものである場合、多数のユーザがアクセス可能な外部装置からのアクセスを拒否することで、セキュリティを確保できる。
前項(7)に記載の発明によれば、データ入出力モジュールに対するアクセスが、内蔵されたウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別し、判別結果に応じて異なる表示用データを作成し、内蔵ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する処理を、画像処理装置のコンピュータに実行させることができる。
前項(8)に記載の発明によれば、データ入出力モジュールを、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とで構成できる。
前項(9)に記載の発明によれば、CGIがユーザによって作成されたものである場合、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する処理を、さらにコンピュータに実行させることができる。
この発明の一実施形態に係る画像処理装置が用いられたデータ処理システムの構成図である。 画像形成装置の主要構成を機能的に示したブロック図である。 画像形成装置のより具体的な構成を示すブロック図である。 操作パネル及びパソコンの表示装置に表示された画面の一例を示す図である。 画像形成装置の動作を示すフローチャートである。
以下、この発明の一実施形態を図面を基づいて説明する。
図1は、この発明の一実施形態に係る画像処理装置が用いられたデータ処理システムの構成図である。
図1において、このデータ処理システムは、画像処理装置としての画像形成装置1と外部装置であるパソコン(PC)2とが、インターネット等のネットワーク3を介して接続されてなる。
前記画像形成装置1として、この実施形態では、コピー機能、プリンタ機能、スキャン機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を備えた多機能デジタル画像形成装置である前述のMFPが用いられている。以下では、画像形成装置をMFPということもある。また、画像形成装置1はハイパーテキスト型の情報を操作パネルに表示させるためのアプリケーションソフトであるウェブブラウザを機能させるためのウェブブラウザ部11を有している。
一方、前記パソコン2もウェブブラウザを機能させるためのウェブブラウザ部21を有しており、ハイパーテキスト型の情報に基づきネットワーク3を介して前記画像形成装置1にアクセスできるものとなされている。
なお、図面ではウェブブラウザ部11及びウェブブラウザ部21を単にウェブブラウザと記している。
図2は、前記画像形成装置1の主要構成を機能的に示したブロック図である。
画像形成装置1は、ウェブブラウザ部11と、ウェブサーバ12と、CGI(Common Gateway Interface)処理部13と、パネル制御部14と、操作パネル15と、システム制御部16と、エンジン部17を備えている。
前記ウェブブラウザ部11は、画像形成装置1に搭載されたウェブブラウザを機能させるものであり、パネル制御部14を介して操作パネル15にハイパーテキスト型の情報を表示させたり、操作パネル15から入力された操作情報等をウェブサーバ12へ送信する。
前記ウェブサーバ12は操作パネル15から入力されたデータをウェブブラウザ部11を介して受信したり、前記パソコン2のウェブブラウザ部21から送信されてきたデータを受信し、あるいはウェブブラウザ部11やパソコン2に対して必要なデータを送信する。このウェブサーバ12は、前記CGI処理部13と共に、ハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールを構成するものである。
前記CGI処理部13は、前記操作パネル15から入力されウェブブラウザ部11を介してウェブサーバ12に送信されてきた処理要求、あるいはパソコン2からウェブサーバ12に送信されてきた処理要求を処理するインターフェースである。
前記操作パネル15は、テンキー、スタートキー、リセットキー等のハードキー部と、液晶装置等からなるタッチパネル式の表示部(いずれも図示せず)とを備えている。
前記システム制御部16は、画像形成装置1の全体を統括的に制御するものであり、前記エンジン部17は画像データを用紙に印刷する。
図3は、画像形成装置1のより具体的な構成を示すブロック図である。
画像形成装置1は、CPU161と、ROM162と、RAM163と、記憶部101と、ネットワークインターフェース(I/F)部102と、前述したウェブブラウザ部11と、ウェブサーバ(HTTP処理部)12と、CGI処理部13と、操作パネル15と、MFP機能処理部104を備えている。
前記CPU161は、画像形成装置1の全体動作を統括的に制御する。具体的には、コピー機能、プリンタ機能、ファクシミリ機能等の各種機能を実現するほか、操作パネル15から入力されたデータをウェブブラウザ部11を介してウェブサーバ12に受信させ、あるいは前記パソコン2のウェブブラウザ部21から送信されてきたデータをウェブサーバ12へ受信させ、CGI処理部13で処理させる。
前記ROM162は、CPU161の動作プログラムを記憶するメモリであり、RAM163はCPU161が動作する際の作業領域を提供するメモリである。これらのCPU161、ROM162、RAM163等により前記システム制御部16が構成される。
前記記憶部101は例えばハードディスク装置(HDD)からなり、図示しないスキャナ部で読み込んだデータや、パソコンから送信されたデータ、さらには各種のプログラム等を記憶している。
前記ネットワークインターフェース部102は、ネットワーク3を介して外部のパソコン2等と送受信を行うためのインターフェースである。
前記ウェブブラウザ部11、ウェブサーバ12、CGI処理部13、操作パネル15は、図2で示したものと同じであり、ウェブサーバ12及びCGI処理部13は、画像形成装置1の内部API(Application Program Interface)を利用して、画像形成装置1の情報を含んだHTML(HyperText Markup Language)データを生成する。
前記MFP機能処理部104は、図2に示したエンジン部17の他、原稿から画像データを読み込むためのスキャナ部、読み込んだ画像データを処理する画像処理部など、画像形成装置1の機能を実現する機構を備えている。
次に、図1〜図3に示した画像形成装置1の動作を説明する。
ユーザは操作パネル15から画像形成装置1のウェブサーバ12にアクセスするか、外部のパソコン2からネットワークインターフェース102を介して画像形成装置1のウェブサーバ12にアクセスする。以下、操作パネル15からアクセスした場合をローカルアクセス、パソコン2からアクセスした場合をリモートアクセスともいい、画像形成装置1の内蔵ウェブブラウザをローカルブラウザ、パソコン側のウェブブラウザをリモートブラウザともいう。
ウェブサーバ12及びCGI処理部13は、内蔵ウェブブラウザ部11またはパソコン2からの要求を受けて処理を行い、画像形成装置1の内部APIを利用して、画像形成装置1の情報を含んだHTMLデータを生成する。そして、生成したデータをウェブブラウザ部11またはパソコン2に返信する。つまり、ウェブブラウザ上(ウェブブラウザにより表示された画面上)で画像形成装置1を利用できるようにする。
また、ウェブブラウザ部11、21で選択/設定されたデータ処理がウェブブラウザ部11またはパソコン2からウェブサーバ12に指示された場合、例えばCGIパラメータ等がPOSTリクエストで送信された場合に、CGI処理部13がシステム制御部16(画像形成装置の内部API)を利用して、処理(例えばコピーの実行、画像形成装置1の管理者パスワードの変更等)を実行する。
この際に、ウェブサーバ12及びCGI処理部13は、ローカルブラウザによるローカルアクセスかリモートブラウザによるリモートアクセスかを識別する。
この識別は、ウェブサーバ12がリクエストの受信時に、HTTP(HyperText Transfer Protocol)データの中から、IPアドレスやブラウザの種別、ユーザエージェント情報等をCGI処理部13に渡し、CGI処理部13が受領した情報に基づいて識別を行う。
そして、識別したアクセス元に応じた別々の表示データを生成して、ウェブサーバ12を介して内蔵ウェブブラウザ部11またはパソコン2のウェブブラウザ部21に送信する。
画像形成装置1のウェブブラウザ部11に返信された表示データ、及びパソコン2のウェブブラウザ部21に返信された表示データのそれぞれに基づいて、操作パネル15及びパソコン2の表示装置に表示された画面の一例を図4に示す。
図4に示すように、画像形成装置1の操作パネル15に表示された画面151(図4ではローカルUIと表示されている)には、コピー設定部152とスキャン設定部153が表示され、それぞれの設定部において、詳細な設定画面へ移行するための「設定画面へ」ボタン154、155と現在の設定情報156、157とが表示されている。ユーザがいずれかの「設定画面へ」ボタン154、155をクリックすることで、詳細なコピー設定画面またはスキャン設定画面へと遷移する。
一方、パソコン2の表示装置22に表示された画面221(図4ではリモートUIと表示されている)には、「ジョブ情報画面へ」ボタン222、「ユーティリティ画面へ」ボタン223、「管理者設定画面へ」ボタン224が表示されている。ユーザがいずれかのボタンをクリックすることで、対応する画面に遷移する。
このように、ローカルアクセスかリモートアクセスかに応じて、表示画面の内容を異ならせるのは次の理由による。
即ち、コピー、スキャン、ファクシミリ等のように原稿の入出力に関係する動作を行わせたい場合、ユーザは画像形成装置1に出向き操作パネル15を使用して操作を行うが、原稿の入出力に関係しない例えば画像形成装置1のステータスの確認、デバイス情報の表示、プリント実行確認、各種の設定やその変更等を行いたい場合は、パソコン2から操作する場合が多く、このような使用状況に対応するためである。これにより、ユーザの画像形成装置1に対する操作性を向上することができる。
なお、画像形成装置1とパソコン2、あるいは画像形成装置1の操作パネル15とパソコン2の表示装置22とは、それぞれ特徴を有している。例えば、画像形成装置1の操作パネル15は画面サイズが小さく、タッチパネル式であり、画像形成装置1の前で直接操作されるため画像形成装置1と操作者が1対1となり、セキュリティを確保しやすい。一方、パソコン2の表示装置22は画面サイズが大きく、マウスやキーボードで操作される。また、遠隔で画像形成装置1の操作が可能であるとともに、1台の画像形成装置1に対して複数のユーザによるマルチアクセスが可能であり、セキュリティを確保しにくい。
従って、どのような表示画面を表示させるかは、上記のような画像形成装置1とパソコン2のそれぞれの特性を生かして設定するのがよく、表示可能なコンポーネントのみを配置するのがよい。
ところで、簡易なスクリプト言語でCGIを構築できるシステムであった場合、ユーザがCGIのプログラムを作成することが可能となる。この場合、ユーザの用途に応じて、ユーザが自由にユーザインターフェース(UI)を構築できるが、この実施形態では、データセキュリティの観点から、ユーザが意識することなくローカルアクセスの場合とリモートアクセスの場合とで、機能を分けている。
例えば、各ユーザが自己用の表示画面を作るためにCGIのプログラムを作成したような場合、セキュリティの観点から、リモートアクセスによる該CGIへのリクエストは受け付けず、ローカルアクセスからのリクエストのみ受け付け、ユーザが操作パネル15からログインしたときに自己用の表示画面を操作パネル15に表示することができるものとなされている。
このように、CGIがユーザ作成CGIの場合、リモートアクセスはウェブサーバ12及びCGI処理部13により拒否される。画像形成装置1の記憶部101には、画像形成装置1用の標準のプログラム領域とユーザ用CGIのプログラム領域が、別々に確保されている。ウェブサーバ12及びCGI処理部13はURL(Uniform Resource Locator)で標準CGIとユーザ作成CGIへのアクセスを分離する。そして、ユーザ作成CGIへのリモートアクセスの場合は、これを拒否する(無視する場合も含む)。
図5は、画像形成装置1の動作を示すフローチャートである。なお、画像形成装置1に内蔵されたウェブブラウザ部21の動作及びウェブサーバ12とCGI処理部13の動作は、画像形成装置1のCPU161がROM162等の記録媒体に記録された動作プログラムに従って動作することにより実行される。
ステップS01で、操作パネル15あるいはパソコン2のキーボード等によるユーザの操作を内蔵ウェブブラウザ部11またはパソコン2のウェブブラウザ部21が受け付け、ステップS02でウェブサーバ12にアクセスする。
ウェブサーバ12はウェブブラウザ部11、21を介して送られたHTTPリクエストを受信し、ステップS12で、CGI処理の要否を判断する。例えば単なる画像データの表示要求のようにCGI処理が必要でない場合は(ステップS12で「否」)、ウェブサーバ12はステップS13で必要なデータを生成した後、ステップS14でウェブブラウザ部11、21に送信する。
一方、ステップS12で、CGI処理が必要な場合は(ステップS12で「要」)、CGIリクエストをCGI処理部21に送信する。CGI処理部21はステップS21で、CGIリクエストを受信したのち、ステップS22でアクセス元を判断する。換言すればリモートアクセスかローカルアクセスかを判断する。
リモートアクセスの場合には(ステップS22で「リモート」)、ステップS23で、リモートアクセス専用のまたはリモート・ローカルいずれのアクセスの場合も使用できるCGIを実行し、ステップS27に進む。
一方、ローカルアクセスの場合には(ステップS22で「ローカル」)、ステップS24で、リクエストにユーザ情報が含まれているかどうかを判断する。ユーザ情報が含まれていない場合は(ステップS24でNO)、ステップS25で、ローカルアクセス専用のまたはリモート・ローカルいずれのアクセスの場合も使用できるCGIを実行し、ステップS27に進む。ユーザ情報が含まれている場合は(ステップS24でYES)、ユーザが操作パネル15からログインしたから、ステップS26で、そのユーザ専用のCGI例えば自己用の表示画面(マイパネル)を作るためのCGI等を実行し、ステップS27に進む。
ステップS27では、必要に応じて画像形成装置1内のAPIと連携し、アクセス先に応じて異なるデータを作成するとともにコマンド処理を実行し、作成したデータをウェブサーバ12に送信する。ウェブサーバ12はステップS14で、CGI処理部13から受信したデータまたはステップS13で作成したデータを、画像形成装置1内のウェブブラウザ部11またはパソコン2のウェブブラウザ部21に送信する。ウェブブラウザ部11、21はステップS03でこのデータを受信し、ステップS04で、受信したデータを操作パネル15またはパソコン2の表示装置22に表示する。
なお、ステップS22においてリモートアクセスであると判断された場合、リクエストにユーザ情報が含まれているかどうか(ユーザが作成したCGIの実行リクエストかどうか)を判断し、ユーザ情報が含まれていれば、そのユーザによって作成されたCGIの実行を拒否し、ステップS27でアクセスを拒否する旨のデータを作成して、ウェブサーバ12に送信し、パソコン2に送信しても良い。
このように、この実施形態では、ウェブサーバ12へのアクセスが、ローカルアクセスかリモートアクセスかが判別され、判別結果に応じてローカルアクセス用またはリモートアクセス用の異なる表示用データが作成され、内蔵ウェブブラウザ部11またはパソコン2のウェブブラウザ部21へ送信されるから、画像形成装置1の操作パネル15とパソコン2の表示装置22とで、異なる画面を表示することができる。つまり、アクセス先に適した操作画面を、操作パネル15またはパソコン2の表示装置22に表示させることができるから、操作性を向上することができる。
1 画像形成装置
11 ウェブブラウザ部
12 ウェブサーバ部
13 CGI処理部
15 操作パネル
151 表示画面
16 システム制御部
161 CPU
162 ROM
2 パソコン
21 ウェブブラウザ部
22 表示装置
221 表示画面

Claims (9)

  1. 表示手段と、
    ハイパーテキスト型の情報を前記表示手段に表示させるためのウェブブラウザ部と、
    前記ウェブブラウザ部及び外部装置のウェブブラウザ部のいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールと、
    前記データ入出力モジュールに対するアクセスが、前記ウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別する判別手段と、
    前記判別手段の判別結果に応じて、異なる表示用データを作成するデータ作成手段と、
    前記データ作成手段により作成されたデータを、前記ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する送信手段と、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記データ入出力モジュールは、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とを備えている請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記CGI処理部におけるCGIがユーザによって作成されたものである場合、前記データ入出力モジュールは、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する請求項2に記載の画像処理装置。
  4. ハイパーテキスト型の情報を表示手段に表示させるための内蔵ウェブブラウザ部と、外部装置のウェブブラウザ部のいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールに対するアクセスが、前記内蔵ウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別するステップと、
    前記判別ステップにおける判別結果に応じて、異なる表示用データを作成するデータ作成ステップと、
    前記データ作成ステップにおいて作成されたデータを、前記内蔵ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する送信ステップと、
    を備えたことを特徴とする画像処理装置におけるデータ処理方法。
  5. 前記データ入出力モジュールは、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とを備えている請求項4に記載のデータ処理方法。
  6. 前記CGIがユーザによって作成されたものである場合、前記データ入出力モジュールは、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する請求項5に記載のデータ処理方法。
  7. ハイパーテキスト型の情報を表示手段に表示させるための内蔵ウェブブラウザ部と、外部装置のウェブブラウザ部のいずれからもアクセス可能なハイパーテキスト型のデータ入出力モジュールに対するアクセスが、前記内蔵ウェブブラウザ部を介してなされたものか、外部装置のウェブブラウザ部を介してなされたものかを判別するステップと、
    前記判別ステップにおける判別結果に応じて、異なる表示用データを作成するデータ作成ステップと、
    前記データ作成ステップにおいて作成されたデータを、前記内蔵ウェブブラウザ部または外部装置のウェブブラウザ部へ送信する送信ステップと、
    を、画像処理装置のコンピュータに実行させるためのデータ処理プログラム。
  8. 前記データ入出力モジュールは、ウェブサーバとウェブサーバに対する要求を処理するCGI処理部とを備えている請求項7に記載のデータ処理プログラム。
  9. 前記CGIがユーザによって作成されたものである場合、外部装置のウェブブラウザ部からのアクセスを拒否する処理をさらにコンピュータに実行させる請求項8に記載のデータ処理プログラム。
JP2010063364A 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム Expired - Fee Related JP5035373B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063364A JP5035373B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム
US13/048,423 US8984410B2 (en) 2010-03-18 2011-03-15 Image processing apparatus, data processing method therefor, and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010063364A JP5035373B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011197968A true JP2011197968A (ja) 2011-10-06
JP5035373B2 JP5035373B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=44648206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010063364A Expired - Fee Related JP5035373B2 (ja) 2010-03-18 2010-03-18 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8984410B2 (ja)
JP (1) JP5035373B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086027A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Kyocera Document Solutions Inc ウェブクライアント、画像形成装置、及び表示プログラム
JP2016004561A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US10009492B2 (en) 2016-02-29 2018-06-26 Konica Minolta Inc. Application generator, application generation method, and computer program
JP2020154888A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー 情報処理装置、システム、及びプログラム
WO2023199387A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 三菱電機株式会社 組み込み機器及び表示システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103677709B (zh) * 2012-09-21 2016-11-23 京瓷办公信息系统株式会社 图像形成装置、网络客户端及显示方法
EP3281390B1 (en) * 2015-04-09 2022-03-23 OMRON Corporation Embedded web server
EP4300286A1 (de) * 2022-06-27 2024-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Umrichter mit anzeigeeinheit und verfahren zu dessen betrieb

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117005A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 文書サーバ
WO2004070590A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Fujitsu Limited ソフトウェア保守サービス提供システム、ソフトウェア保守サービス方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07110763A (ja) 1993-10-13 1995-04-25 Hitachi Ltd ユーザインタフェース画面編集装置
US5754772A (en) * 1996-03-26 1998-05-19 Unisys Corporation Transaction service independent HTTP server-to-transaction gateway
US6185588B1 (en) * 1996-12-31 2001-02-06 International Business Machines Corporation Method and apparatus for printing worldwide web pages in accordance with operator selected formatting
US6188400B1 (en) * 1997-03-31 2001-02-13 International Business Machines Corporation Remote scripting of local objects
US5958013A (en) * 1997-09-11 1999-09-28 International Business Machines Corporation Apparatus, methods and computer program products for conducting a persistent session with a host-based application
US6223213B1 (en) * 1998-07-31 2001-04-24 Webtv Networks, Inc. Browser-based email system with user interface for audio/video capture
US8122363B1 (en) * 2000-05-04 2012-02-21 Aol Inc. Presence status indicator
US20020133606A1 (en) * 2001-03-13 2002-09-19 Fujitsu Limited Filtering apparatus, filtering method and computer product
US7200662B2 (en) * 2001-07-06 2007-04-03 Juniper Networks, Inc. Integrated rule network management system
US7136875B2 (en) * 2002-09-24 2006-11-14 Google, Inc. Serving advertisements based on content
JP2004086611A (ja) 2002-08-27 2004-03-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8135864B2 (en) * 2002-09-26 2012-03-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Mechanism for sharing web based imaging information from a unix terminal computing environment
JP3940356B2 (ja) * 2002-12-27 2007-07-04 日本アイ・ビー・エム株式会社 プロキシ・サーバ、アクセス制御方法、アクセス制御プログラム
US8203731B2 (en) * 2003-06-10 2012-06-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hard imaging devices, and hard imaging device file system accessing and sharing method
JP4115375B2 (ja) * 2003-11-20 2008-07-09 キヤノン株式会社 データ処理装置およびデータ処理方法
US7934217B2 (en) * 2004-10-08 2011-04-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Methods and systems for providing remote file structure access to an imaging device
JP3823995B2 (ja) * 2004-10-14 2006-09-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置およびその制御方法、ならびにコンピュータプログラム
JP2009165041A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Sony Corp ネットワーク機器、アドレス変更通知方法及びアドレス変更通知プログラム
JP5047067B2 (ja) * 2008-06-12 2012-10-10 株式会社リコー 情報処理装置、データ出力システム、データ生成プログラム及びその記録媒体
JP5335470B2 (ja) * 2009-02-18 2013-11-06 キヤノン株式会社 画像処理装置、サーバ装置、それらの制御方法、及びプログラム

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002117005A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Fuji Xerox Co Ltd 文書サーバ
WO2004070590A1 (ja) * 2003-02-04 2004-08-19 Fujitsu Limited ソフトウェア保守サービス提供システム、ソフトウェア保守サービス方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086027A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Kyocera Document Solutions Inc ウェブクライアント、画像形成装置、及び表示プログラム
JP2016004561A (ja) * 2014-06-19 2016-01-12 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及びプログラム
US10009492B2 (en) 2016-02-29 2018-06-26 Konica Minolta Inc. Application generator, application generation method, and computer program
JP2020154888A (ja) * 2019-03-20 2020-09-24 株式会社リコー 情報処理装置、システム、及びプログラム
JP7346862B2 (ja) 2019-03-20 2023-09-20 株式会社リコー 情報処理装置、システム、及びプログラム
WO2023199387A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 三菱電機株式会社 組み込み機器及び表示システム

Also Published As

Publication number Publication date
US8984410B2 (en) 2015-03-17
JP5035373B2 (ja) 2012-09-26
US20110231774A1 (en) 2011-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035373B2 (ja) 画像処理装置及び同装置におけるデータ処理方法並びにデータ処理プログラム
EP2184901B1 (en) Information processing system, information processing apparatus and information processing method
US7913171B2 (en) Communication control device, communication control method, and communication control system
US8964217B2 (en) Information processing system and method for acquiring workflow from management apparatus using user terminal address
US9578084B2 (en) Information processing system for starting up a browser, user terminal, information processing device, and non-transitory computer readable recording medium
JP5325859B2 (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20070253035A1 (en) Image Processing Apparatus, Image Processing System, and Parameter Setting Method for Image Processing Apparatus
JP2013109616A (ja) サーバ装置
US8589478B2 (en) Information processing apparatus, control method of information processing apparatus, and storage medium
US8982388B2 (en) Information processing apparatus that displays operation screen and control method therefor
JP2012190326A (ja) 編集制御システム、画像処理装置、編集制御プログラム、及び記録媒体
JP7106731B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US20130014017A1 (en) Information processing apparatus, control method therefor and computer-readable recording medium
US20120057194A1 (en) Information processing system, control method thereof, program, and storage medium
JP2008084312A (ja) リモート画像処理ジョブを第三者が制御するための方法およびシステム
JP6492711B2 (ja) 中継装置、操作画面提供装置及びプログラム
JP3888556B2 (ja) 複合機
JP2010269563A (ja) 画像形成装置及びプログラム
JP4730604B2 (ja) 画像形成装置
JP5346901B2 (ja) ドライバープログラム
JP2012088810A (ja) 画像形成システムおよび画像形成装置
US20230134065A1 (en) Information processing system, service providing system, and application execution method
JP2010129094A (ja) リモート画像処理ジョブおよび画像処理装置を第三者が管理制御するための方法およびシステム
JP5588398B2 (ja) 画像形成装置
JP2009290652A (ja) 画像処理装置、画像データの管理方法、およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035373

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees