JP2011195025A - 棒の製造方法及びねじ棒 - Google Patents
棒の製造方法及びねじ棒 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011195025A JP2011195025A JP2010064210A JP2010064210A JP2011195025A JP 2011195025 A JP2011195025 A JP 2011195025A JP 2010064210 A JP2010064210 A JP 2010064210A JP 2010064210 A JP2010064210 A JP 2010064210A JP 2011195025 A JP2011195025 A JP 2011195025A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diameter
- round bar
- bar
- peripheral surface
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Seats For Vehicles (AREA)
Abstract
【解決手段】丸棒51を引き抜く工程と、引き抜かれた丸棒51’の周面に転造加工によりナット螺合部(凹凸部)25と、セレーション(凹凸部)21とを形成する工程とから、一方の端部側から順に、周面に凹凸が形成されたセレーション部、周面が円柱面である無ねじ部、周面に凹凸が形成されたねじ部、周面が円柱面である無ねじ部が形成されたねじ棒20を形成する。
【選択図】図1
Description
アッパレール、ロアレールのうちのいずれか一方のレールには、モータの回転を減速するギヤボックスと、レールの長手方向に沿って回転可能に設けられ、ギヤボックスの出力側に接続されたねじ棒とが設けられている。他方のレールには、ねじ棒に螺合するナット部材が固定されている。
ねじ棒の長手方向の中間部の周面には、ナット部材が螺合するねじが刻設され、一方の端部側の周面には、ギヤボックスの出力側からの回転が伝達されるセレーションが刻設されている。
詳しく説明すると、ねじ棒がアッパレール、ナット部材がロアレールに設けられている場合は、アッパレール→ねじ棒→ナット部材→ロアレールという経路で伝達される。また、ねじ棒がロアレール、ナット部材がアッパレールに設けられている場合は、アッパレール→ナット部材→ねじ棒→ロアレールという経路で伝達される。
ねじ棒の強度を向上するには、ねじ棒の径を大きくしたり、材質を高強度のものにしたりする方法があるが、ねじ棒の径を大きくすると重量が重くなり、材質を高強度に変更するとコストが高くなる問題点がある。
引き抜かれた丸棒の周面に転造加工により凹凸を形成する工程を有する。転造加工は塑性変形加工であるので、更に丸棒の強度が向上する。
パワーシートトラックは、図5に示すように、車両用のシートSと床面Fとの間に位置し車両前後方向に延びる左右一対のシートトラック10を有する。左右のシートトラック10は、同一(対称)構造であり、床面Fに前後のブラケット11、12で固定される。
ロアレール13には、図6に示すように、固定ねじ16Gを用いてナット部材16が固定されている。
図1(a)、図(b)に示すように、径aの丸棒を引抜き加工により径b(b<a)の丸棒とする。引抜き加工とは、図3に示すように、径がaの丸棒51をダイス53のこう配穴53aを通して引き抜き、径がbの丸棒51’を形成する加工方法である。
このような製造方法によれば、以下のような効果を得ることができる。
(2) 引き抜かれた丸棒の周面に転造加工により、セレーション部21、ナット螺合部25を形成しねじ棒20とする工程を有する。転造加工は塑性変形加工であるので、更にねじ棒20の強度が向上する。
No.2のサンプルは、径9.40mm、材質S45Cの丸棒を径7.17mmに引き抜き、転造で径8.00mm、谷の径5.85mmのナット螺合部を形成した。
No.4のサンプルは、径9.40mm、材質S45Cの丸棒を径7.17mmに引き抜き、転造で径8.00mm、谷の径6.50mmのナット螺合部を形成した。
a(引抜き加工前の丸棒の径)>c(転造加工したナット螺合部の径)、
b(引抜き加工後の丸棒の径)<c(転造加工したナット螺合部の径)となっている。
(引抜き加工される丸棒素材の径を変えることにより、引張強度がどのように変わるかの考察)
No.1,No.3は、引抜き加工により径9.00mmの丸棒を径7.17mmの丸棒に形成したサンプルである。一方、No.2,No.4は、引抜き加工により径9.40mmの丸棒を径7.17mmの丸棒に形成したサンプルである。
引抜き加工による塑性変形量が大きいほど、加工硬化の度合いが大きくなり、引張強度も大きくなることが確認できた。
(転造加工により形成されるナット螺合部の谷の径を変えることにより、強度がどのように変わるかの考察)
No.1のサンプルは、転造加工前の引張強度が570N/mm2で転造加工後のナット螺合部の谷の径が5.85mmのサンプルである。一方、No.3のサンプルは、転造加工前の引張強度が570N/mm2で転造加工後の谷の径が6.50mmのサンプルである。
また、No.2のサンプルは、転造加工前の引張強度が950N/mm2で転造加工後のナット螺合部の谷の径が5.85mmのサンプルである。一方、No.4のサンプルは、転造加工前の引張強度が950N/mm2で転造加工後の谷の径が6.50mmのサンプルである。
(引き抜き加工、転造加工によって硬化した硬度とねじ棒強度との考察)
谷の断面積(A)と転造加工後の引張強度(B)とをかけることにより、各サンプルのねじ棒の引張強度(A×B)を求めた。車両用のパワーシートトラックでは、要求されるねじ棒の最低引張強度は、20000N以上であり、好ましくは30000N以上である。No.1〜No.4のいずれのサンプルも、最低引張強度(20000N以上)を有している。特に、No.2,No.4のサンプルは、好ましい引張強度(30000N以上)を有している(判定欄参照:○は最低引張強度以上を有し、◎は好ましい引張強度以上を有している。)。
従って、転造加工後のビッカース硬度が300以上あれば、好ましい引張強度のねじ棒が得られることがわかった。
21 セレーション
25 ナット螺合部
51 丸棒
Claims (3)
- 周面に凹凸部が形成された棒の製造方法において、
丸棒を引き抜く工程と、
引き抜かれた丸棒の周面に転造加工により凹凸を形成する工程と、
からなることを特徴とする棒の製造方法。 - 引き抜く前の丸棒の径をa、
引き抜いた丸棒の径をb、
凹凸が形成された棒の径をcとすると、
a>c、
b<c、
であり、
周面に転造加工により凹凸が形成された棒のビッカース硬度(Hv)が300以上であることを特徴とする請求項1記載の棒の製造方法。 - 一方の端部側から順に、周面に凹凸が形成されたセレーション部、周面が円柱面である無ねじ部、周面に凹凸が形成されたねじ部、周面が円柱面である無ねじ部が形成されたねじ棒であって、
請求項1または請求項2に係る発明の棒の製造方法によって製造されたことを特徴とするねじ棒。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010064210A JP2011195025A (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 棒の製造方法及びねじ棒 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010064210A JP2011195025A (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 棒の製造方法及びねじ棒 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011195025A true JP2011195025A (ja) | 2011-10-06 |
Family
ID=44873759
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010064210A Pending JP2011195025A (ja) | 2010-03-19 | 2010-03-19 | 棒の製造方法及びねじ棒 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011195025A (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0233771B2 (ja) * | 1983-02-14 | 1990-07-30 | Nippon Steel Corp | |
JPH0397808A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-23 | O S G Kk | 転造用丸棒鋼の製造方法 |
JP2005320630A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-11-17 | National Institute For Materials Science | 冷間加工性に優れた高強度鋼線又は棒鋼、高強度成形品並びにそれらの製造方法 |
JP2010006098A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Shiroki Corp | 車両用シートのパワースライド装置 |
-
2010
- 2010-03-19 JP JP2010064210A patent/JP2011195025A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0233771B2 (ja) * | 1983-02-14 | 1990-07-30 | Nippon Steel Corp | |
JPH0397808A (ja) * | 1989-09-08 | 1991-04-23 | O S G Kk | 転造用丸棒鋼の製造方法 |
JP2005320630A (ja) * | 2004-04-09 | 2005-11-17 | National Institute For Materials Science | 冷間加工性に優れた高強度鋼線又は棒鋼、高強度成形品並びにそれらの製造方法 |
JP2010006098A (ja) * | 2008-06-24 | 2010-01-14 | Shiroki Corp | 車両用シートのパワースライド装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5291397B2 (ja) | 車両用シートのパワースライド装置 | |
KR102426646B1 (ko) | 중공형 랙바 및 중공형 랙바를 제조하는 방법 | |
DE102012011509B4 (de) | Verfahren zur Herstellung einer gestuften Stange sowie gestufte Stange | |
CN107406093A (zh) | 齿条和该齿条的制造方法 | |
JP2011173169A (ja) | 機械要素 | |
CN102782352A (zh) | 花键伸缩轴、具备花键伸缩轴的车辆用转向操作装置、以及花键伸缩轴的制造方法 | |
CN107207036A (zh) | 用于将辅助扭矩引入至转向轴的装置 | |
CN107626781B (zh) | 一种可调四辊卷板机 | |
US10486273B2 (en) | Spindle for a ball screw and method for producing same | |
CN104624898B (zh) | 一种通用单主轴立式高速冷滚打机床 | |
JP2019076905A (ja) | ラックバーブランク材、ラックバー、ラックバーブランク材の製造方法及びラックバーの製造方法 | |
CN105855308A (zh) | 一种轧头穿模机 | |
JP2004034829A (ja) | ステアリング装置及びラック軸の製造方法 | |
JP2011195025A (ja) | 棒の製造方法及びねじ棒 | |
US20190144026A1 (en) | Toothed rack and method for producing a toothed rack for a motor vehicle | |
US20190232998A1 (en) | Rack and a method for producing a rack for a steering gear of a motor vehicle | |
CN104384852A (zh) | 轮毂轴管的加工方法 | |
DE102009029407A1 (de) | Verfahren zum Herstellen eines bewegungsübertragenden Lenkbauteils in einem Lenksystem eines Fahrzeugs | |
CN103949479A (zh) | 一种尺寸精密控制棒材轧机的偏心装置 | |
JP7124891B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置用の直動軸、電動パワーステアリング装置、およびこれらの製造方法 | |
JP5552963B2 (ja) | ネジ軸の製造方法及び電動パワーステアリング用ネジ軸 | |
JP6716931B2 (ja) | ステアリング装置用のラックシャフト及びその製造方法 | |
US10919107B2 (en) | Rack and method for producing a rack for a steering gear of a motor vehicle | |
JP6539569B2 (ja) | ラックバーの製造方法 | |
JP7211433B2 (ja) | ステアリング装置用の直動軸、ステアリング装置、およびこれらの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20111024 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130306 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140218 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140624 |