JP2011188136A - スイッチおよび通信装置 - Google Patents

スイッチおよび通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011188136A
JP2011188136A JP2010049822A JP2010049822A JP2011188136A JP 2011188136 A JP2011188136 A JP 2011188136A JP 2010049822 A JP2010049822 A JP 2010049822A JP 2010049822 A JP2010049822 A JP 2010049822A JP 2011188136 A JP2011188136 A JP 2011188136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor portion
switch
communication device
external antenna
moving conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010049822A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Uno
義矩 卯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2010049822A priority Critical patent/JP2011188136A/ja
Publication of JP2011188136A publication Critical patent/JP2011188136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Waveguide Switches, Polarizers, And Phase Shifters (AREA)

Abstract

【課題】ピンの接触による導通を用いないスイッチおよび通信装置を提供する。
【解決手段】スイッチ100は、回路と導通し、外部アンテナが通信装置に対して接続される場合、該外部アンテナと接続される移動導体部120を有し、基板300の表面は、内部アンテナと導通する導通領域302を有し、移動導体部120は外部アンテナの接続に伴って移動し、外部アンテナが接続されない場合、導通領域302と接触する第1位置に位置して内部アンテナと導通し、外部アンテナが接続される場合、導通領域302と離間する第2位置に位置して内部アンテナと絶縁される。
【選択図】図2

Description

本発明は、スイッチおよび通信装置に関する。
移動体通信システムにおける基地局装置や中継装置等、無線通信を行う通信装置には、外部アンテナが接続される端子を有するものがあり、この端子に外部アンテナが接続された場合には外部アンテナを使用し、接続されない場合には通信装置に内蔵される内部アンテナを使用して無線通信を行う。そのため無線通信を行う回路は、アンテナを切り替えるスイッチを有し、外部アンテナの脱着に伴い内部アンテナと外部アンテナとの切り替えを行っている。
図4および図5は、従来のスイッチ500の構成を示す断面図である。実際にはスイッチ500はハウジング部600に覆われているが、図4および図5ではスイッチ500の構造を示すためにハウジング部600についてはその内部の構造を示している。スイッチ500は通信装置内に設けられ、該通信装置内の図示しない回路に、該通信装置に設けられる図示しない内部アンテナ、または該通信装置に対して接続される図示しない外部アンテナを、選択的に接続する。
スイッチ500は、ハウジング部600内に設けられる、移動導体部520、インシュレータ部540、およびハウジング部600の外壁に設けられる穴をそれぞれ貫通する端子部560、ピン602を有する。
ハウジング部600は、銅等の導電性の金属からなる。移動導体部520は、銅等の伝導性の金属からなり、ハウジング部600の内径と等しい半径を有する円板と、該円板より小さい半径の円筒部とからなる、破線Yと破線Zの間に示される部材である。移動導体部520の円板部の外周は絶縁体で覆われ、ハウジング部600と絶縁されている。移動導体部520は、端子部560側の表面に穴を有し、この穴に端子部560が差し込まれている。
インシュレータ部540は、樹脂等の絶縁性のある材料からなり、ハウジング部600の内径と等しい半径を有する円筒と、その両側に設けられる該円筒より小さい半径の円筒部からなる、破線Xと破線Yの間に示される部材である。また、インシュレータ部540は、その中心部を、図面における横方向に貫通する、導電性の金属からなる導通部を有する。
端子部560およびピン602は銅等の導電性の金属からなり、端子部560は通信装置内の回路と、ピン602は内部アンテナと、それぞれ導通している。端子部560は、前述の回路側の一端(図示しない)において、はんだ付けにより基板700に固定され、該回路と導通している。また、ピン602は、はんだ付けにより基板700に固定され、内部アンテナと導通している。端子部560は、移動導体部520側の一端が移動導体部520の穴に差し込まれている。その一端は板バネ部等により移動導体部520の穴の内側面と接触し、この接触により端子部560と移動導体部520は常に導通している。
外部アンテナと接続されるケーブル800が接続されない場合、スイッチ500は図4に示される状態であり、ピン602、移動導体部520、および端子部560を介して通信装置内の回路と内部アンテナとが接続される。
ケーブル800が接続される場合、スイッチ500は図5に示される状態になる。すなわち、インシュレータ部540および移動導体部520がケーブル800の挿入方向に移動し、移動導体部520とピン602とが離間することによって内部アンテナと回路は絶縁され、かつケーブル800はインシュレータ部540を貫通する導通部、移動導体部520、および端子部560を介して回路と接続される。
ここで、インシュレータ部540および移動導体部520はバネ部580により矢印Aの方向に付勢されており、ケーブル800が抜き取られると矢印Aの方向に移動し、図1の状態に戻る。これにより、外部アンテナ(ケーブル800)の脱着に伴うアンテナの切り替えが実現されている。
なお、特許文献1には、外部アンテナの取り付けを検出する検出端子を用いて、外部アンテナと内部アンテナとを切り替える同軸コネクタが開示されている。
特開平10−255915号公報
スイッチ500において、ハウジング部600は金属製であり、ピン602の側面のうちハウジング部600の外壁の断面部と対向する部分は絶縁体604により覆われている。ピン602は、絶縁体604と一体でハウジング部600の穴にはめ込まれることで、ハウジング部600との絶縁が実現されている。この絶縁体604が、ピン602が移動導体部520から受ける力や経年劣化等によって変形した場合、ピン602のぐらつきが発生するようになる。その結果、ケーブル800が挿入されておらず移動導体部520とピン602とが接触して導通しているべき場合においても、ピン602の移動導体部520と反対方向へのぐらつきにより、この導通状態が安定して維持されないことがある。
本発明は、ピン602の接触による導通を用いないスイッチおよび通信装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明に係るスイッチは、通信装置内の基板の表面上に設けられ、前記通信装置に設けられる内部アンテナ、または前記通信装置に対して接続される外部アンテナを選択的に前記通信装置内の回路に接続するスイッチであって、前記回路と導通し、前記外部アンテナが前記通信装置に対して接続される場合、該外部アンテナと接続される移動導体部を有し、前記基板の表面は、前記内部アンテナと導通する導通領域を有し、前記移動導体部は前記外部アンテナの接続に伴って移動し、前記外部アンテナが接続されない場合、前記導通領域と接触する第1位置に位置して前記内部アンテナと導通し、前記外部アンテナが接続される場合、前記導通領域と離間する第2位置に位置して前記内部アンテナと絶縁される。
本発明によれば、アンテナの切り替えにおける内部アンテナの接続/非接続の切り替えが、移動導体部の、基板の表面上の導体領域との接触の有無により行われ、ピンの接触による導通が不要になる。
また、本発明の一態様では、前記移動導体部を前記第2位置から前記第1位置に向かう方向に付勢する付勢手段をさらに有する。
この態様によれば、外部アンテナが取り外された場合には移動導体部が第1位置に移動し、回路と内部アンテナとが接続された状態に戻る。
また、本発明の一態様では、前記基板の表面は、前記内部アンテナと絶縁される非導通領域をさらに有し、前記移動導体部は、前記第2位置においては前記非導通領域と接する。
この態様によれば、移動導体部の移動により該移動導体部を基板の表面から離間する構成を設けることなく、すなわち移動導体部と基板の表面とが接触した状態を維持したままで、移動導体部と導体領域との間の接触の有無の制御が実現される。
また、本発明の一態様では、前記移動導体部は導電性材料からなる車輪を有し、前記移動導体部は前記車輪を介して前記表面に接し、前記車輪は、前記移動導体部の移動に伴い、前記表面上を該表面との接触を維持したまま転がる。
この態様によれば、移動導体部の移動に伴う、移動導体部と基板の表面との摩擦が軽減される。
また、本発明の一態様では、前記移動導体部は、その少なくとも一部が前記移動導体部に対し固定される可撓性の導体部を有し、前記移動導体部が前記第1位置に位置する場合、前記導体部は前記導通領域と接触する形状であり、前記移動導体部が前記第2位置に位置する場合、前記導体部は前記導通領域と離間する形状であることを特徴とするスイッチ。
この態様によれば、導体部の変形により移動導体部と導通領域との間の接触の有無の制御が実現される。
また、本発明の一態様では、前記基板に固定され、前記基板の表面を覆う壁部をさらに有し、前記導体部は、前記壁部に設けられる穴部を貫通して前記導通領域の方向に突出し、前記移動導体部が前記第1位置に位置する場合、前記導体部は前記導通領域と接し、前記移動導体部が前記第2位置に位置する場合、前記導体部は前記穴部の縁部により変形して前記導通領域と離間する。
この態様によれば、導体部を変形させるための複雑な構成を用いることなく、導体部の変形による移動導体部と導通領域との接触の有無の制御が実現される。
また、本発明に係る通信装置は、無線通信を行う通信装置であって、前記通信装置内の基板の表面上に設けられ、前記通信装置に設けられる内部アンテナ、または前記通信装置に対して接続される外部アンテナを選択的に前記通信装置内の回路に接続するスイッチを有し、前記スイッチは、前記回路と導通し、前記外部アンテナが前記通信装置に対して接続される場合、該外部アンテナと接続される移動導体部を有し、前記基板の表面は、前記内部アンテナと導通する導通領域を有し、前記移動導体部は前記外部アンテナの接続に伴って移動し、前記外部アンテナが接続されない場合、前記導通領域と接触する第1位置に位置して前記内部アンテナと導通し、前記外部アンテナが接続される場合、前記導通領域と離間する第2位置に位置して前記内部アンテナと絶縁される。
本発明の第1の実施形態に係るスイッチの構成を示す図である。 本発明の第1の実施形態に係るスイッチの構成を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係るスイッチの構成を示す断面図である。 従来のスイッチの構成を示す断面図である。 従来のスイッチの構成を示す断面図である。 スイッチが設けられない状態における基板を上方向から見た図である。 第2の実施形態に係るスイッチの構成を示す図である。 外部アンテナが接続されていない場合の、スイッチの構成の一部を示す図である。 外部アンテナが接続されている場合の、スイッチの構成の一部を示す図である。
以下、本発明を実施するための好適な実施の形態(以下、実施形態という)について、図面に基づき詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本発明の第1の実施形態に係るスイッチ100の構成を示す図である。図2および図3は、本発明の第1の実施形態に係るスイッチ100の構成を示す断面図である。実際にはスイッチ100はハウジング部200に覆われているが、図1においては、スイッチ100の構造を示すためにハウジング部200についてはその内部の構造を示している。スイッチ100は通信装置内の基板300上に設けられ、該通信装置に設けられる図示しない内部アンテナ、または該通信装置に対して接続される図示しない外部アンテナを選択的に該通信装置内の図示しない回路(通信回路等)に接続する。
スイッチ100は、ハウジング部200、ハウジング部200内に設けられる、移動導体部120およびインシュレータ部140、およびハウジング部200の外壁に設けられる穴を貫通する端子部160を有する。端子部160は通信装置内の図示しない回路と導通している。
ハウジング部200は、スイッチ100の筐体であり、かつ接地されてケーブル400(外部アンテナ)のグランドとしての機能も果たす。ハウジング部200は銅等の導電性の金属からなり、内径および外径が異なる2つの円筒が接続された形状を有する。また、ハウジング部200は、基板300と対向する部分において、ハウジング部200の内部から外部に貫通する穴部202を有する。
移動導体部120は、外部アンテナと接続されるケーブル400の挿抜(接続および取り外し)に伴って移動し、回路を内部アンテナ、又は外部アンテナと、選択的に接続する。移動導体部120は銅等の導電性の金属からなり、ハウジング部200の内径よりも小さい外径を有し、その内部に円筒形状の空洞部122を有する円筒の形状を有し、さらに車輪支持部124および車輪部126が設けられている。移動導体部120は、付勢手段であるバネ部180により、矢印Aの方向(後述する、第2の位置から第1の位置に向かう方向)に付勢されている。
車輪支持部124は銅等の導電性の金属からなる。車輪部126は、車輪支持部124を挟む同形状の2つの車輪からなる。車輪部126は導電ゴム等の導電性のある弾性材料からなり、ハウジング部200の穴部202を通ってハウジング部200の外側に露出し、基板300の表面と接している。車輪部126については後述する。
インシュレータ部140は、樹脂等の絶縁性のある材料からなり、外径が異なる3つの円筒が接続された形状を有し、最も外径が大きい部分においてハウジング部200の内壁と接している。インシュレータ部140は、その中心部を貫通する、銅等の導電性の金属からなる導体部142を有する。
端子部160は、銅等の導電性の金属からなり、絶縁体162を介して、ハウジング部200の外壁を貫通する穴に固定される。端子部160は、通信装置内の回路側の一端(図示しない)において、はんだ付けにより基板300に固定されて該回路と導通し、他方はバネ部180の中を通って移動導体部120の空洞部122に差し込まれている。そして端子部160の、空洞部122に差し込まれた部分の表面には導電性の板バネ部164が設けられ、この板バネ部164が空洞部122の内壁と接触し、端子部160と移動導体部120は導通している。
基板300は、ガラスエポキシ基板等の回路基板であり、その表面上に内部アンテナと導通する導通領域302と、内部アンテナと絶縁される非導通領域304と、を有する。
ケーブル400は、外部アンテナと接続される同軸ケーブルであり、銅製の内部導体402、ポリエチレンからなる絶縁体404、および同軸ケーブルの外部導体と接続される銅製の接続部406を有する。接続部406の内壁には導電性の板バネ部408が設けられ、ケーブル400がスイッチ100に接続される図3の状態においては板バネ部408がハウジング部200に接触し、接続部406とハウジング部200とは導通する。
以下に、スイッチ100の動作を説明する。図6は、スイッチ100が設けられない状態における基板300を上方向から見た図である。スイッチ100が設けられる位置は、破線で示されている。基板300は、内部アンテナ(内部アンテナと接続される同軸ケーブルの内部導体)と導通する導通領域302、および内部アンテナと絶縁される非導通領域304を有する。移動導体部120の車輪部126は、外部アンテナ(ケーブル400)の接続に伴い、X1で示される位置とX2で示される位置との間で転がる。
図2は、外部アンテナ(ケーブル400)が接続されていない状態を示している。この場合、移動導体部120およびインシュレータ部140は、バネ部180による付勢力で、矢印Aの方向に寄った位置(第1位置)に位置する。図2の状態、すなわち外部アンテナ(ケーブル400)が接続されない状態では、車輪部126の2つの車輪は図6におけるX1で示される位置に位置する。すなわち、移動導体部120は内部アンテナと導通し、回路と内部アンテナとの導通が実現されている。
図3は、外部アンテナ(ケーブル400)が接続されている状態を示している。この場合、移動導体部120およびインシュレータ部140は、ケーブル400(外部アンテナ)の接続に伴って矢印Aと反対の方向に移動し、端子部160の方向に寄った位置(第2位置)に位置する。図3の状態、すなわちケーブル400(外部アンテナ)が接続される状態では、車輪部126の2つの車輪は図6においてX2で示される位置に位置する。すなわち、移動導体部120は内部アンテナとは絶縁されている。一方、ケーブル400の内部導体402と端子部160は、インシュレータ部140の導体部142および移動導体部120を介して導通している。また、ケーブル400の接続部406は表面に設けられる板バネ部408によりハウジング部200と接触して導通している。すなわち、外部アンテナの挿入に伴い、回路の接続先が内部アンテナから外部アンテナに切り替えられている。
そして、図3の状態においてケーブル400(外部アンテナ)が抜き取られると、バネ部180の付勢力により移動導体部120およびインシュレータ部140は矢印Aの方向に移動する。ケーブル400が完全に抜き取られた時、移動導体部120は第1位置に位置し、スイッチ100は図2に示される状態になる。
以上の構成により、アンテナを切り替えるスイッチ100が、ピンを用いることなく実現される。
また、移動導体部120が基板300上を移動する構成として車輪部126が用いられることにより、移動導体部120と基板300との間の摩擦が軽減される。これにより基板300の摩耗が軽減され、例えば導通領域302を構成する導電体の摩耗による導電不良が回避される。
さらに、ピンが不要になることによりピンを固定するためのはんだ付けも不要になる。これに伴い、はんだによって発生するフラックス上がりも回避され、フラックス上がりによる接触不良等の不具合も回避される。
なお、本実施形態では移動導体部120が車輪部126を介して基板300の表面と接する構成が示されたが、本発明はこれに限定されず、例えば基板300方向に突出する板バネ部状の導電体を有し、この導電体を介して基板300と接する構成としてもよい。
また、本実施形態では導通領域302と非導通領域304が繋がっている構成が示されたが、本発明はこれに限定されず、ケーブル400が接続されない状態で車輪部126が位置する領域が導通領域302に含まれ、ケーブル400が接続された状態で車輪部126が位置する領域が非導通領域304に含まれる構成であれば他の構成でもよく、例えば導通領域302と非導通領域304とが離間する構成でもよい。
また、本実施形態を構成する部材のそれぞれを構成する材料は、それぞれと同様の特性(導電性、非導電性、弾性等)を有する他の材料としてもよい。
[第2の実施形態]
図7は、第2の実施形態に係るスイッチ900の構成を示す図である。スイッチ900は、第1の実施形態に係るスイッチ100と同様に、通信装置内の基板の表面上に設けられ、該通信装置に設けられる内部アンテナ、または該通信装置に対して接続される外部アンテナを選択的に該通信装置内の回路(通信回路等)に接続する。実際にはスイッチ900はハウジング部1000に覆われているが、図7においては、図1と同様、スイッチ900の構造を示すためにハウジング部1000についてはその内部の構造を示している。スイッチ900では、可撓性の導体部1120を変形させることで、内部アンテナとの導通/非導通の制御を行う。なお、スイッチ900のうち、第1の実施形態に係るスイッチ100と同等の部分においては同一の符号を付してその説明を省略し、ここではスイッチ100と異なる部分についてのみ説明する。
ハウジング部1000は、支持部1300を介して、基板1200に対し、離間して固定される。また、ハウジング部1000は、基板1200と対向し、基板1200の表面を覆う壁面(壁部)に設けられる穴部1002を有する。これらの構成以外は、ハウジング部1000は第1の実施形態のハウジング部200と同様の構成を有する。
移動導体部1100は、導体部1120を有する。導体部1120は、その一部が移動導体部1100に対し固定された、可撓性を有する銅等の金属からなり、基板1200(導通領域1202)の方向に突出している。この構成および車輪支持部124、車輪部126が設けられない点以外は、移動導体部1100は、第1の実施形態の移動導体部120と同様の構成を有する。
基板1200は、表面に内部アンテナと導通する導通領域1202が設けられる。この構成以外は、基板1200は、第1の実施形態の基板300と同様の構成を有する。
スイッチ900における、内部アンテナとの接続/非接続の制御を説明する。図8は、外部アンテナが接続されていない場合の、スイッチ900の構成の一部を示す図である。この場合、移動導体部1100(およびインシュレータ部140)は図7に示される位置(第1位置)に位置し、導体部1120は穴部1002を通って基板1200の方向に突出し、基板1200の導通領域1202と接している。
図9は、外部アンテナが接続されている場合の、スイッチ900の構成の一部を示す図である。この場合、移動導体部1100(およびインシュレータ部140)は外部アンテナと接続されるケーブルによって移動し、図3と同様の位置(第2位置)に位置している。この場合、導体部1120は穴部1002の縁部により変形し、基板1200の導通領域1202と離間している。なお、この状態において外部アンテナが抜き取られると、バネ部180の付勢力により移動導体部1100(およびインシュレータ部140)は移動し、スイッチは図7に示される状態に変化する。
以上の構成によれば、車輪部126を設ける場合より単純な構造で、ピンを使用しないスイッチが実現される。また、移動導体部1100(導体部1120)と基板1200との間の摩擦がないため、例えば導通領域1202を構成する導電体の摩耗による導電不良が回避される。
なお、本実施形態では導体部1120が基板1200と離間するハウジング部1000の外壁により変形する構成が示されたが、導体部1120が移動導体部1100の移動に伴って変形する構成であれば他の構成でもよい。例えば、ハウジング部1000内に、該ハウジング部1000に固定されて、移動導体部1100の移動時に移動導体部1100と接触して移動導体部1100を変形させる部材が設けられる構成としてもよいし、基板1200の表面とハウジング部1000との間に、基板1200に固定されて、移動導体部1100の移動時に移動導体部1100と接触して移動導体部1100を変形させる部材が設けられる構成としてもよい。
また、本実施形態を構成する部材のそれぞれを構成する材料は、それぞれと同様の特性(導電性、非導電性、弾性等)を有する他の材料としてもよい。
100 スイッチ、120 移動導体部、122 空洞部、124 車輪支持部、126 車輪部、140 インシュレータ部、142 導体部、160 端子部、162 絶縁体、164 板バネ部、180 バネ部、200 ハウジング部、202 穴部、300 基板、302 導通領域、304 非導通領域、400 ケーブル、402 内部導体、404 絶縁体、406 接続部、408 板バネ部、500 スイッチ、520 移動導体部、540 インシュレータ部、560 端子部、580 バネ部、600 ハウジング部、602 ピン、604 絶縁体、700 基板、800 ケーブル、900 スイッチ、1000 ハウジング部、1002 穴部、1100 移動導体部、1120 導体部、1200 基板、1202 導通領域、1300 支持部。

Claims (7)

  1. 通信装置内の基板の表面上に設けられ、前記通信装置に設けられる内部アンテナ、または前記通信装置に対して接続される外部アンテナを選択的に前記通信装置内の回路に接続するスイッチであって、
    前記回路と導通し、前記外部アンテナが前記通信装置に対して接続される場合、該外部アンテナと接続される移動導体部を有し、
    前記基板の表面は、前記内部アンテナと導通する導通領域を有し、
    前記移動導体部は前記外部アンテナの接続に伴って移動し、
    前記外部アンテナが接続されない場合、前記導通領域と接触する第1位置に位置して前記内部アンテナと導通し、
    前記外部アンテナが接続される場合、前記導通領域と離間する第2位置に位置して前記内部アンテナと絶縁されることを特徴とするスイッチ。
  2. 請求項1に記載のスイッチにおいて、
    前記移動導体部を前記第2位置から前記第1位置に向かう方向に付勢する付勢手段をさらに有することを特徴とするスイッチ。
  3. 請求項1または2に記載のスイッチにおいて、
    前記基板の表面は、前記内部アンテナと絶縁される非導通領域をさらに有し、
    前記移動導体部は、前記第2位置においては前記非導通領域と接する、
    ことを特徴とするスイッチ。
  4. 請求項3に記載のスイッチにおいて、
    前記移動導体部は導電性材料からなる車輪を有し、
    前記移動導体部は前記車輪を介して前記表面に接し、
    前記車輪は、前記移動導体部の移動に伴い、前記表面上を該表面との接触を維持したまま転がることを特徴とするスイッチ。
  5. 請求項1または2に記載のスイッチにおいて、
    前記移動導体部は、その少なくとも一部が前記移動導体部に対し固定される可撓性の導体部を有し、
    前記移動導体部が前記第1位置に位置する場合、前記導体部は前記導通領域と接触する形状であり、
    前記移動導体部が前記第2位置に位置する場合、前記導体部は前記導通領域と離間する形状であることを特徴とするスイッチ。
  6. 請求項5に記載のスイッチにおいて、
    前記基板に固定され、前記基板の表面を覆う壁部をさらに有し、
    前記導体部は、前記壁部に設けられる穴部を貫通して前記導通領域の方向に突出し、
    前記移動導体部が前記第1位置に位置する場合、前記導体部は前記導通領域と接し、
    前記移動導体部が前記第2位置に位置する場合、前記導体部は前記穴部の縁部により変形して前記導通領域と離間することを特徴とするスイッチ。
  7. 無線通信を行う通信装置であって、
    前記通信装置内の基板の表面上に設けられ、前記通信装置に設けられる内部アンテナ、または前記通信装置に対して接続される外部アンテナを選択的に前記通信装置内の回路に接続するスイッチを有し、
    前記スイッチは、前記回路と導通し、前記外部アンテナが前記通信装置に対して接続される場合、該外部アンテナと接続される移動導体部を有し、
    前記基板の表面は、前記内部アンテナと導通する導通領域を有し、
    前記移動導体部は前記外部アンテナの接続に伴って移動し、
    前記外部アンテナが接続されない場合、前記導通領域と接触する第1位置に位置して前記内部アンテナと導通し、
    前記外部アンテナが接続される場合、前記導通領域と離間する第2位置に位置して前記内部アンテナと絶縁されることを特徴とする通信装置。
JP2010049822A 2010-03-05 2010-03-05 スイッチおよび通信装置 Pending JP2011188136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049822A JP2011188136A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 スイッチおよび通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049822A JP2011188136A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 スイッチおよび通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011188136A true JP2011188136A (ja) 2011-09-22

Family

ID=44793914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049822A Pending JP2011188136A (ja) 2010-03-05 2010-03-05 スイッチおよび通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011188136A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2668700A4 (en) * 2012-03-19 2015-08-05 Michael Holland COAXIAL CABLE CONNECTOR WITH INPUT REDUCTION
US9444197B2 (en) 2012-03-19 2016-09-13 Holland Electronics, Llc Shielded and multishielded coaxial connectors
US10340638B2 (en) 2012-03-19 2019-07-02 Holland Electronics, Llc Shielded and multishielded coaxial connectors

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2668700A4 (en) * 2012-03-19 2015-08-05 Michael Holland COAXIAL CABLE CONNECTOR WITH INPUT REDUCTION
EP2828936A4 (en) * 2012-03-19 2015-10-21 Michael Holland BLOCKED COAXIAL CONNECTOR
US9407050B2 (en) 2012-03-19 2016-08-02 Holland Electronics, Llc Shielded coaxial connector
US9444197B2 (en) 2012-03-19 2016-09-13 Holland Electronics, Llc Shielded and multishielded coaxial connectors
US9647394B2 (en) 2012-03-19 2017-05-09 Holland Electronics, Llc Shielded and multishielded coaxial connectors
US10141692B2 (en) 2012-03-19 2018-11-27 Holland Electronics Llc Shielded and multishielded coaxial connectors
US10340638B2 (en) 2012-03-19 2019-07-02 Holland Electronics, Llc Shielded and multishielded coaxial connectors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200473045Y1 (ko) 이중접점스위치 및 이중접점스위치를 갖는 마그네틱 커넥터
JP4865848B2 (ja) アンテナ設置方法及びこれに用いる同軸コネクタ
US9338532B2 (en) Suspension and speaker using same
CN102769227A (zh) 用于电气设备的快速连接装置
CN101931145B (zh) 一种电性连接器
KR101162659B1 (ko) 동축 케이블 결합 커넥터
JP2011188136A (ja) スイッチおよび通信装置
US20150303627A1 (en) Connector
WO2001048872A1 (fr) Connecteur coaxial avec commutateur
US20210328333A1 (en) Wireless communication connector and communication module comprising same
CN107112156B (zh) 电子部件用轻触开关
TWI266069B (en) Testing assembly for electric test of electric package and testing socket thereof
JPH11251001A (ja) 同軸コネクタ組立体
JP2014238917A (ja) 封止形リレー
KR101268546B1 (ko) 알 에프 스위치
US6152750A (en) Electrical connection device with a switch
CN103887626B (zh) 同轴连接器
JP2009158176A (ja) スイッチ付きコネクタ及び検査用プラグコネクタ、並びに回路検査スイッチ
JP2006172824A (ja) 電気コネクタ
US11171444B2 (en) Apparatus and method for coupling the apparatus to a reciprocal apparatus
JP2008205679A (ja) 無線装置
KR101634802B1 (ko) 복합 커넥터 장치
CN107706565A (zh) 一种电连接器
CN110233371B (zh) 充电接口装置及电子设备
KR101054538B1 (ko) 전자파 차폐 커넥터