JP2011187538A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011187538A
JP2011187538A JP2010049052A JP2010049052A JP2011187538A JP 2011187538 A JP2011187538 A JP 2011187538A JP 2010049052 A JP2010049052 A JP 2010049052A JP 2010049052 A JP2010049052 A JP 2010049052A JP 2011187538 A JP2011187538 A JP 2011187538A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
gate pattern
end portion
semiconductor device
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010049052A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5364015B2 (ja
Inventor
Masaki Tamaru
雅規 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010049052A priority Critical patent/JP5364015B2/ja
Priority to CN201180012262.4A priority patent/CN102782857B/zh
Priority to PCT/JP2011/000165 priority patent/WO2011108178A1/ja
Publication of JP2011187538A publication Critical patent/JP2011187538A/ja
Priority to US13/560,230 priority patent/US8669596B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5364015B2 publication Critical patent/JP5364015B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • H01L21/823456MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes gate conductors with different shapes, lengths or dimensions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays
    • H01L2027/11809Microarchitecture
    • H01L2027/11835Degree of specialisation for implementing specific functions
    • H01L2027/11837Implementation of digital circuits
    • H01L2027/11838Implementation of memory functions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11803Masterslice integrated circuits using field effect technology
    • H01L27/11807CMOS gate arrays

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

【課題】並列に並ぶゲートパターンを有する半導体装置において、ゲートパターンのレイアウトを工夫することによって、光近接効果を補正しつつ、集積度を向上させる。
【解決手段】並列に並ぶゲートパターン21,22の端部と、並列に並ぶゲートパターン23,24の対向端部とにおいて、ゲートパターン21の端部はゲートパターン22の端部よりもゲートパターン23,24の方に突き出ており、ゲートパターン24の対向端部はゲートパターン23の対向端部よりも、ゲートパターン21,22の方に突き出ている。引っ込んでいる方の、ゲートパターン22の端部およびゲートパターン23の対向端部について、仕上がり形状において後退が生じない程度に、補正量を大きく設定することができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、半導体装置に関するものであり、特に、ゲートパターンのレイアウトに関するものである。
半導体装置の製造プロセスでは、一般に、レジスト塗布、露光、現像を含むフォトリソグラフィ工程と、レジストマスクを用いて要素のパターニングを行うエッチング工程と、レジスト除去工程とを繰り返すことによって、半導体基板上に集積回路を形成する。近年、半導体装置の微細化の進展に伴い、パターン寸法が、フォトリソグラフィ工程における露光波長よりも小さくなっている。このため、回折光の影響に起因する光近接効果によって、設計時のレイアウト寸法と半導体基板上の実際のパターン寸法との誤差が大きくなってしまう、という問題が生じている。
光近接効果の抑制のために、従来では例えば、ゲート長やゲート間隔を一種類または数種類の値に限定するようなレイアウト設計を行っている。これにより、ゲート長の仕上がり値を一定値に保つことができ、光近接効果によるゲート長のばらつきを抑制することができる(特許文献1)。
また、対象ゲートの左右方向に並ぶゲートパターンの形状規則性のみならず、対象ゲートの上下方向に並ぶゲートパターンの形状規則性を維持するようなレイアウト設計も、行われている(特許文献2)。
特開2007−12855号公報 特開2008−235350号公報(図1、図18)
最近では、上述した光近接効果によって生じるパターンの寸法ずれを補正することが不可欠になっている。光近接効果を補正する技術として、OPC(Optical Proximity effect Correction)がある。OPCとは、ゲートとそれに近接する他のゲートパターンまでの距離から、光近接効果によるゲート長およびゲート幅の変動量を予測し、ゲートを形成するためのフォトレジストのマスク値を、予測した変動量を打ち消すように予め補正する技術である。
ただし、このような補正技術を用いた場合には、必ずしも面積効率の高いレイアウトが実現できるとはいえない。例えば、並列に並んでいるゲートパターンに対して、その端部に、後退を防ぐための大きな補正量を設定した場合には、その分、端部が太くなってしまい、隣接するゲートパターンと接触してしまう可能性がある。すなわち、光近接効果を補正しつつ、面積効率の高いゲートパターンの配置を実現することは、従来では困難であった。
本発明は、並列に並ぶゲートパターンを有する半導体装置において、ゲートパターンのレイアウトを工夫することによって、光近接効果を補正しつつ、従来よりも集積度を向上させることを目的とする。
本発明の第1態様では、半導体装置は、第1の方向に延びるゲートパターンが、複数個、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1のゲート列と、前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向端部とを備え、前記端部とこれに対向する前記対向端部との組からなる端部ペアは、前記第2の方向において、ジグザグ状に、配置されている。
この第1態様によると、第1のゲート列の各ゲートパターンの端部と、これに対向する他のゲートパターンの対向端部との組からなる端部ペアが、ゲートパターンが並ぶ第2の方向において、ジグザグ状に配置されている。このため、第1のゲート列の各ゲートパターンの端部のうち、引っ込んでいる方について、仕上がり形状において後退が生じない程度に、補正量を大きく設定することができる。これにより、隣り合うゲートパターン同士がショートすることなく、端部と対向端部との間隔を狭めることができ、半導体装置の集積度を高めることができる。また、同一の回路面積の場合には、トランジスタ活性領域をより大きく確保することが可能になる。
本発明の第2態様では、半導体装置は、第1の方向に延びるゲートパターンが、複数個、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1のゲート列と、前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向端部とを備え、前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部は、太いものと細いものとが、交互に形成されており、前記対向端部は、太い前記端部に対向するものが細く、細い前記端部に対向するものが太く、形成されている。
この第2態様によると、第1のゲート列の各ゲートパターンの端部は、太いものと細いものとが、交互に形成されている。すなわち、第1のゲート列の各ゲートパターンの端部は、一本おきに、仕上がり形状において後退が生じない程度に、補正量が大きく設定されている。これにより、隣り合うゲートパターン同士がショートすることなく、端部と対向端部との間隔を狭めることができ、半導体装置の集積度を高めることができる。また、同一の回路面積の場合には、トランジスタ活性領域をより大きく確保することが可能になる。
本発明の第3態様では、半導体装置は、第1の方向に延びており、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1および第2のゲートパターンと、前記第1の方向に延びており、前記第2の方向に並んでおり、前記第1および第2のゲートパターンの端部にそれぞれ対向するように配置された対向端部を有する、第3および第4のゲートパターンとを備え、前記第1のゲートパターンの端部は、前記第2のゲートパターンの端部よりも、前記第3および第4のゲートパターンの方に突き出ており、前記第4のゲートパターンの対向端部は、前記第3のゲートパターンの対向端部よりも、前記第1および第2のゲートパターンの方に突き出ている。
この第3態様によると、並列に並ぶ第1および第2のゲートパターンの端部と、並列に並ぶ第3および第4のゲートパターンの対向端部とにおいて、第1のゲートパターンの端部は第2のゲートパターンの端部よりも、第3および第4のゲートパターンの方に突き出ており、第4のゲートパターンの対向端部は第3のゲートパターンの対向端部よりも、第1および第2のゲートパターンの方に突き出ている。このため、引っ込んでいる方の第2のゲートパターンの端部および第3のゲートパターンの対向端部について、仕上がり形状において後退が生じない程度に、補正量を大きく設定することができる。これにより、隣り合うゲートパターン同士がショートすることなく、端部と対向端部との間隔を狭めることができ、半導体装置の集積度を高めることができる。また、同一の回路面積の場合には、トランジスタ活性領域をより大きく確保することが可能になる。
本発明の第4態様では、半導体装置は、第1の方向に延びており、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1および第2のゲートパターンと、前記第1の方向に延びており、前記第2の方向に並んでおり、前記第1および第2のゲートパターンの端部にそれぞれ対向するように配置された対向端部を有する、第3および第4のゲートパターンとを備え、前記第2のゲートパターンの端部は、前記第1のゲートパターンの端部よりも、太く形成されており、前記第3のゲートパターンの対向端部は、前記第4のゲートパターンの対向端部よりも、太く形成されている。
この第4態様によると、並列に並ぶ第1および第2のゲートパターンの端部と、並列に並ぶ第3および第4のゲートパターンの対向端部とにおいて、第2のゲートパターンの端部は第1のゲートパターンの端部よりも、太く形成されており、第3のゲートパターンの対向端部は第4のゲートパターンの対向端部よりも、太く形成されている。すなわち、第2のゲートパターンの端部および第3のゲートパターンの対向端部は、仕上がり形状において後退が生じない程度に、補正量が大きく設定されている。これにより、隣り合うゲートパターン同士がショートすることなく、端部と対向端部との間隔を狭めることができ、半導体装置の集積度を高めることができる。また、同一の回路面積の場合には、トランジスタ活性領域をより大きく確保することが可能になる。
本発明によると、ゲートパターンを有する半導体装置の集積度を高めることができる。また、同一の回路面積の場合には、トランジスタ活性領域をより大きく確保できるので、トランジスタのゲート幅の拡大や、トランジスタの駆動電流の増大を実現することができる。
実施形態1に係る半導体装置におけるゲートパターンの特徴を示す図である。 実施形態1に係る半導体装置のレイアウトの一例を示す図である。 ゲートパターンのレイアウト形状と仕上がり形状との関係を説明するための図である。 実施形態1の効果を説明するための図であり、ゲートパターンのレイアウト形状と仕上がり形状を示す図である。 実施形態2に係る半導体装置のレイアウトの一例を示す図である。 端部ペアがジグザグに配置されない場合の例を示す図である。 実施形態3における、メモリセルアレイへの適用例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は実施形態1に係る半導体装置におけるゲートパターンの特徴を示す図である。同図中、(a)はゲートパターンのレイアウト形状、(b)はゲートパターンの仕上がり形状を示す。図1において、第1および第2のゲートパターン11,12は、活性領域10aの上に配置されており、第1の方向(図面縦方向)に延びており、第1の方向に垂直な第2の方向(図面横方向)に並んでいる。また、第3および第4のゲートパターン13,14は、活性領域10bの上に配置されており、第1の方向に延びており、第2の方向に並んでいる。そして、第1および第2のゲートパターン11,12の端部a1,a2は、第3および第4のゲートパターン13,14の対向端部b1,b2とそれぞれ対向している。
ここで、本実施形態における「ゲートパターン」とは、ポリシリコンなどで形成されており、拡散領域とによってトランジスタを構成するトランジスタゲートだけでなく、トランジスタを構成しないダミーゲートも含むものとする。
図1(a)のレイアウト形状に示すように、第1および第2のゲートパターン11,12の端部a1,a2、および、第3および第4のゲートパターン13,14の対向端部b1,b2は、OPC補正によってそれぞれ補正される。第2のゲートパターン12の端部a2と第3のゲートパターン13の対向端部b1は、補正量g1で補正される一方、第1のゲートパターン11の端部a1と第4のゲートパターン14の対向端部b2は、補正量g2で補正される。補正量g1は、ゲートパターンの仕上がり形状において第1の方向における後退が抑制できる程度に大きく設定されているが、補正量g2と比べて第2の方向における幅が大きい。一方、補正量g2は、補正量g1と比べて第2の方向における幅が小さく、第1の方向における後退をある程度許すものである。
すなわち図1(a)では、第1および第2のゲートパターン11,12の突き出し量が互いに異なっており、第1の方向における端部a1,a2の位置がずれている。そして、より突き出ている方の端部a1に小さい補正量g2が与えられ、引っ込んでいる方の端部a2に大きな補正量g1が与えられている。同様に、第3および第4のゲートパターン13,14の突き出し量も互いに異なっており、第1の方向における対向端部b1,b2の位置がずれている。そして、より突き出ている方の対向端部b2に小さい補正量g2が与えられ、引っ込んでいる方の対向端部b1に大きな補正量g1が与えられている。端部a1と対向端部b1、端部a2と対向端部b2をそれぞれ端部ペアとして見ると、各端部ペアにおいて、突き出している方の端部の補正量が小さく、引っ込んでいる方の端部の補正量が大きくなっている。
OPC補正の結果、図1(b)に示すような仕上がり形状が得られる。大きな補正量g1が与えられた、第2のゲートパターン12の端部a2と第3のゲートパターン13の対向端部b1は、第1の方向における後退はほとんどないが、マッチ棒の先端のような形状(ハンマーヘッド形状)になっている。一方、小さな補正量g2が与えられた、第1のゲートパターン11の端部a1と第4のゲートパターン14の対向端部b2は、第1の方向における後退が生じている。ただし図1(b)では、端部a1と対向端部b2の突き出し量は,端部a2や対向端部b1よりも大きい。
すなわち、第1のゲートパターン11の端部a1は、第2のゲートパターン12の端部a2よりも、第3および第4のゲートパターン13,14の方に突き出ており、第4のゲートパターン14の対向端部b2は、第3のゲートパターン13の対向端部b1よりも、第1および第2のゲートパターン11,12の方に突き出ている。そして、第2のゲートパターン12の端部a2は、第1のゲートパターン11の端部a1よりも、太く形成されており、第3のゲートパターン13の対向端部b1は、第4のゲートパターン14の対向端部b2よりも、太く形成されている。
なお、第1のゲートパターン11の端部a1と第4のゲートパターン14の対向端部b2の後退量が大きい場合は、第2のゲートパターン12の第2の端部a2や第3のゲートパターン13の対向端部b1とほぼ同じ程度の突き出し量になる場合もある。
図2は本実施形態に係る半導体装置のレイアウトの一例を示す図である。図2において、第1および第2の論理セル1,2が第1の方向において並べて配置されている。そして、破線領域1Aにおいて、第1および第2のゲートパターン21,22と第3および第4のゲートパターン23,24とによって、図1に示した特徴が実現されている。なお、論理セルが第1の方向において3個以上繰り返し配置されてもよく、また、複数の論理セルが配置された論理セル列が、第2の方向において複数、配置されてもよい。
図3を用いて、ゲートパターンのレイアウト形状と仕上がり形状との関係について説明する。図3(a)に示すように、ゲートのような細線パターンは、リソグラフィ工程およびエッチング工程等を経ることによって端部が後退してしまう。この後退が大きくなると、最悪の場合には、トランジスタのソース・ドレイン間がショートしてしまう可能性がある。
これを回避するために通常は、図3(b)に示すように、OPC等によるマスク補正によって、第2の方向(横方向、ゲート長方向)において十分な幅W1をとったレイアウト形状にする。これにより、第1の方向(縦方向、ゲート幅方向)における後退を防ぐことができる。ただし、端部はハンマーヘッド形状になる。一方、図3(c)に示すように、第2の方向において十分な幅がとれない(幅W2)場合は、第1の方向においてある程度の後退を許すことになる。
図4を用いて本実施形態の効果について説明する。図4の上段はゲートパターンのレイアウト形状を示し、下段は仕上がり形状を示している。Sgはゲート端部が活性領域から突出すべき最低限の長さ、SVは第1の方向においてゲート間隔として確保すべき最低限の長さ、Gsは第2の方向においてゲート間隔として確保すべき最低限の長さである。
図4(a)の例では、ゲートパターンのいずれの端部についても小さい補正量g2による補正がなされている。この場合、各ゲートパターンの端部は、第1の方向において長さSbだけ後退している。このため、第1の方向におけるゲート間隔が、レイアウト形状で設定した長さSVから大きく広がっている。このことは、回路面積の増加、半導体装置の集積度の低下につながる。
図4(b)の例では、ゲートパターンのいずれの端部についても大きな補正量g1による補正がなされている。この場合、各ゲートパターンの端部は、第1の方向において後退することはない。ところが、端部がハンマーヘッド形状になるため、第2の方向におけるゲート間隔が十分には確保できず、場合によってはゲート同士がショートしてしまう可能性がある。これを防ぐためには、レイアウト形状において、第2の方向におけるゲート間隔を十分に大きくとっておく必要がある。このことも、図4(a)の例と同様に、回路面積の増加、半導体装置の集積度の低下につながる。
これに対して、図4(c)は本実施形態を示している。図4(c)の例では、より突出した方のゲートパターンの端部については小さな補正量g2によって、そうでない方のゲートパターンの端部については大きな補正量g1によって、補正がなされている。この場合、補正量g2によって補正された端部はある程度後退するが、補正量g1によって補正された端部は後退しない。すなわち、並んだ2本のゲートパターンの端部の位置をずらすことによって、一方の端部を、後退が起こらない程度に十分に補正することが可能になる。これにより、図4(a)の例と比べると、同一の回路面積において、活性領域を第1の方向において長さSbだけ、またはそれ以上、大きく確保することができ、これによりトランジスタの性能を向上させることができる。しかも、第2の方向においてもゲート間隔が十分に大きく確保されているので、図4(b)の例のように、ゲートパターン同士がショートしてしまうことがない。
また、図4(d)のように、より突出した方のゲートパターンの端部について、さらに小さな補正量g3によって補正を行ってもよい。あるいは、補正を行わなくてもよい。この場合にも、図4(c)と同様の効果を実現することができる。
すなわち本実施形態によると、より小さい回路面積でレイアウト可能になるため、半導体装置の集積度を向上させることができる。また、活性領域をより大きく確保できるため、トランジスタの性能を向上させることができる。したがって、より小さな回路面積で、より高性能な集積回路を実現することができる。
(実施形態2)
図5は実施形態2に係る半導体装置のレイアウトの一例を示す図である。図5において、論理セル3,4,5が縦方向(第1の方向)において並べて配置されている。論理セル3,4,5はそれぞれ、縦方向に延びるゲートパターンが複数個、横方向(第1の方向に直交する第2の方向)に並んでいる、ゲート列3a,4a,5aを有している。
第1のゲート列としてのゲート列3aの各ゲートパターンの端部c1〜c10に対向するように、ゲート列4aの各ゲートパターンの対向端部d1〜d10が配置されている。そして、端部c1,c3,c5,c7,c9は、端部c2,c4,c6,c8,c10よりも論理セル4側に突出している。また、対向端部d2,d4,d6,d8,d10は、対向端部d1,d3,d5,d7,d9よりも論理セル3側に突出している。すなわち、端部c1〜c10とこれに対向する対向端部d1〜d10との組からなる端部ペアは、横方向において、ジグザグ状に配置されている。
そして、各端部ペアにおいて、端部および対向端部は、一方(突き出ていない方)が太く、他方(突き出ている方)が細く、形成されている。さらに、端部c1〜c10は、対向端部d1〜d10の方に突き出ているもの(端部c1,c3,c5,c7,c9)が細く、そうでないもの(端部c2,c4,c6,c8,c10)が太く、形成されている。また、対向端部d1〜d10は、端部c1〜c10の方に突き出ているもの(対向端部d2,d4,d6,d8,d10)が細く、そうでないもの(対向端部d1,d3,d5,d7,d9)が太く、形成されている。
このような構成により、実施形態1と同様に、活性領域を大きく確保できるため、トランジスタの性能を向上させることができるとともに、より小さい回路面積でレイアウト可能になるため、半導体装置の集積度を向上させることができる。したがって、より小さな回路面積で、より高性能な集積回路を実現することができる。
なお、実施形態1で説明したとおり、細い方の端部c1,c3,c5,c7,c9および対向端部d2,d4,d6,d8,d10の後退量がさらに大きくなって、太い方の端部c2,c4,c6,c8,c10や対向端部d1,d3,d5,d7,d9とほぼ同じ程度の突き出し量になる場合もある。
本実施形態を実際のゲート列に適用した場合は、多数のゲートパターンにおいて、端部ペアがジグザグ状に配置されることになる。ただし、半導体装置の構造によっては、本実施形態を適用する必要がないため、端部ペアのジグザグ配置が連続しない箇所もあり得る。例えば図6に示すように、a)対向するゲートの少なくとも一方がダミーゲートである場合、b)対向するゲートが存在しない場合、c)対抗方向に容量素子がある場合、d)対抗方向にウエル給電領域がある場合、e)対抗方向のトランジスタのゲート幅が小さい場合、等には、端部ペアをジグザグに配置する必要がない。ただし、本実施形態を実際のゲート列に適用した場合には、少なくとも8本程度以上のゲートパターンについては、端部ペアがジグザグに配置されるものと考えられる。
(実施形態3)
図7は実施形態3を説明するための図であり、(a)は一般的な1ビットメモリセルの回路構成、(b)は(a)のメモリセルのレイアウトパターンである。図7(a),(b)に示すメモリセルは、PMOSトランジスタからなるロードトランジスタTP1,TP2と、NMOSトランジスタからなるドライブトランジスタTN1,TN2と、NMOSトランジスタからなるアクセストランジスタTN3,TN4とを備えている。ロードトランジスタTP1とドライブトランジスタTN1とはゲート同士が接続されており、第1のインバータINV1を構成する。同様に、ロードトランジスタTP2とドライブトランジスタTN2とはゲート同士が接続されており、第2のインバータINV2を構成する。
トランジスタTN1,TP1間のノードSN1は、トランジスタTN2,TP2のゲートに接続されており、トランジスタTN2,TP2間のノードSN2は、トランジスタTN1,TP1のゲートに接続されている。アクセストランジスタTN3は、ドレインがノードSN1に接続され、ソースがビット線BL1に接続されている。アクセストランジスタTN4は、ドレインがノードSN2に接続され、ソースがビット線BL2に接続されている。また、アクセストランジスタTN3,TN4のゲートはワード線WLに接続されている。PL1,PL2はゲート電極である。
図7(c)は図7(b)のメモリセルを複数個配置したメモリセルアレイの本実施形態に係るレイアウトの例である。図7(c)のレイアウトでは、メモリセルを、図面横方向(第1の方向)において4列、図面縦方向(第2の方向)において2行、配置している。
そして、領域7Aにおいて、メモリセルMC1の第1のゲートパターン31およびメモリセルMC2の第2のゲートパターン32と、メモリセルMC3の第3のゲートパターン33およびメモリセルMC4の第4のゲートパターン34とが、それぞれ、対向しており、実施形態1で説明したゲートパターンの特徴が実現されている。第1〜第4のゲートパターン31〜34はいずれも、メモリセルMC1〜MC4のドライブトランジスタを構成するものである。
すなわち、第1のゲートパターン31の端部は、第2のゲートパターン32の端部よりも、第3および第4のゲートパターン33,34の方に突き出ており、第4のゲートパターン34の対向端部は、第3のゲートパターン33の対向端部よりも、第1および第2のゲートパターン31,32の方に突き出ている。そして、第2のゲートパターン32の端部は、第1のゲートパターン31の端部よりも太く形成されており、第3のゲートパターン33の対向端部は、第4のゲートパターン34の対向端部よりも太く形成されている。
なお、第1のゲートパターン31の端部と第4のゲートパターン34の対向端部の後退量が大きい場合は、第2のゲートパターン32の端部や第3のゲートパターン33の対向端部とほぼ同じ程度の突き出し量になる場合もある。
このように本実施形態を適用することによって、メモリに関しても、所定の回路面積においてより集積度を高めることが可能になる。またメモリでは、同一レイアウトのメモリセルを多数配置するため、本実施形態の効果が、論理セルに比べてより顕著に得られる。さらに、ドライブトランジスタの活性領域をより大きく確保することができるので、メモリの性能向上にも大きく寄与する。
なお、図7(c)の例では、図7(b)のメモリセルを用いたメモリセルアレイについて、ドライブトランジスタを構成するゲートパターンについて本実施形態を適用するものとしたが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、図7(b)のメモリセルを異なるレイアウトで配置する場合や、図7(b)とは異なるレイアウトを有するメモリセルを配置する場合等、メモリセルアレイのレイアウトによっては、例えば、ロードトランジスタ同士が対向する領域や、ドライブトランジスタとアクセストランジスタとが対向する領域などにも、本実施形態を適用することが可能である。
また、メモリセル以外の構成、例えば、スタンダードセル内のラッチ部に本実施形態を適用しても、大きな効果が得られる。
本発明では、半導体装置の集積度を高めることができ、また、トランジスタのゲート幅の拡大や駆動電流の増大を実現できるので、例えば、各種電子機器に搭載される半導体集積回路等に利用することができる。
1 第1の論理セル
2 第2の論理セル
3,4,5 論理セル
3a,4a,5a ゲート列
11,21,31 第1のゲートパターン
12,22,32 第2のゲートパターン
13,23,33 第3のゲートパターン
14,24,34 第4のゲートパターン
a1,a2 端部
b1,b2 対向端部
c1〜c10 端部
d1〜d10 端部
MC1〜MC4 メモリセル

Claims (9)

  1. 第1の方向に延びるゲートパターンが、複数個、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1のゲート列と、
    前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向端部とを備え、
    前記端部とこれに対向する前記対向端部との組からなる端部ペアは、前記第2の方向において、ジグザグ状に、配置されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部は、前記対向端部の方に突き出ているものが細く、そうでないものが太く、形成されており、
    前記複数の対向端部は、前記端部の方に突き出ているものが細く、そうでないものが太く、形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 第1の方向に延びるゲートパターンが、複数個、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1のゲート列と、
    前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部に対向するように配置された、ゲートパターンからなる複数の対向端部とを備え、
    前記第1のゲート列の各ゲートパターンの端部は、太いものと細いものとが、交互に形成されており、
    前記対向端部は、太い前記端部に対向するものが細く、細い前記端部に対向するものが太く、形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項1または3記載の半導体装置において、
    前記第1のゲート列のゲートパターンは、8本以上である
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1または3記載の半導体装置において、
    前記第1のゲート列は、論理セルに含まれている
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 第1の方向に延びており、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1および第2のゲートパターンと、
    前記第1の方向に延びており、前記第2の方向に並んでおり、前記第1および第2のゲートパターンの端部にそれぞれ対向するように配置された対向端部を有する、第3および第4のゲートパターンとを備え、
    前記第1のゲートパターンの端部は、前記第2のゲートパターンの端部よりも、前記第3および第4のゲートパターンの方に突き出ており、
    前記第4のゲートパターンの対向端部は、前記第3のゲートパターンの対向端部よりも、前記第1および第2のゲートパターンの方に突き出ている
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 請求項6記載の半導体装置において、
    前記第2のゲートパターンの端部は、前記第1のゲートパターンの端部よりも、太く形成されており、
    前記第3のゲートパターンの対向端部は、前記第4のゲートパターンの対向端部よりも、太く形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 第1の方向に延びており、前記第1の方向に直交する第2の方向に並ぶ、第1および第2のゲートパターンと、
    前記第1の方向に延びており、前記第2の方向に並んでおり、前記第1および第2のゲートパターンの端部にそれぞれ対向するように配置された対向端部を有する、第3および第4のゲートパターンとを備え、
    前記第2のゲートパターンの端部は、前記第1のゲートパターンの端部よりも、太く形成されており、
    前記第3のゲートパターンの対向端部は、前記第4のゲートパターンの対向端部よりも、太く形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  9. 請求項6または8記載の半導体装置において、
    前記第1〜第4のゲートパターンは、互いに異なるメモリセルの、ドライブトランジスタを構成するものである
    ことを特徴とする半導体装置。
JP2010049052A 2010-03-05 2010-03-05 半導体装置 Expired - Fee Related JP5364015B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049052A JP5364015B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 半導体装置
CN201180012262.4A CN102782857B (zh) 2010-03-05 2011-01-14 半导体装置
PCT/JP2011/000165 WO2011108178A1 (ja) 2010-03-05 2011-01-14 半導体装置
US13/560,230 US8669596B2 (en) 2010-03-05 2012-07-27 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049052A JP5364015B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011187538A true JP2011187538A (ja) 2011-09-22
JP5364015B2 JP5364015B2 (ja) 2013-12-11

Family

ID=44541850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049052A Expired - Fee Related JP5364015B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8669596B2 (ja)
JP (1) JP5364015B2 (ja)
CN (1) CN102782857B (ja)
WO (1) WO2011108178A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157498A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014010295A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Fujitsu Semiconductor Ltd マスクパターンの形成方法
KR101727804B1 (ko) 2014-09-12 2017-04-17 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 레이아웃 설계를 형성하는 방법

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8654562B2 (en) * 2012-01-17 2014-02-18 Texas Instruments Incorporated Static random access memory cell with single-sided buffer and asymmetric construction
US8735994B2 (en) * 2012-03-27 2014-05-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Electrical-free dummy gate
US9209182B2 (en) * 2012-12-28 2015-12-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy metal gate structures to reduce dishing during chemical-mechanical polishing
US9614088B2 (en) * 2014-08-20 2017-04-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Metal gate structure and manufacturing method thereof
KR102237713B1 (ko) 2014-11-17 2021-04-08 삼성전자주식회사 반도체 장치의 제조 방법
US9583493B2 (en) * 2015-04-08 2017-02-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated circuit and semiconductor device
US9735157B1 (en) 2016-03-18 2017-08-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device and method of fabricating the same
US11545495B2 (en) 2017-06-29 2023-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Preventing gate-to-contact bridging by reducing contact dimensions in FinFET SRAM
US11183576B2 (en) * 2019-02-13 2021-11-23 Micron Technology, Inc. Gate electrode layout with expanded portions over active and isolation regions
US11557590B2 (en) 2020-02-19 2023-01-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Transistor gate profile optimization
CN113451396B (zh) * 2020-03-25 2022-08-23 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件及其制备方法
CN114695532A (zh) * 2020-12-29 2022-07-01 苏州能讯高能半导体有限公司 一种半导体器件及其制备方法
US20220367449A1 (en) * 2021-05-10 2022-11-17 Sandisk Technologies Llc Transistor circuits including fringeless transistors and method of making the same
US20230049938A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Multi-Gate Field-Effect Transistors And Methods Of Forming The Same
CN114371596A (zh) * 2022-03-22 2022-04-19 合肥晶合集成电路股份有限公司 掩模版及其修正方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251671A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JP2010074125A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04301462A (ja) 1991-03-29 1992-10-26 Nec Corp 印字装置の印字ヘッド
JP4301462B2 (ja) 1997-09-29 2009-07-22 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 電界効果トランジスタ
JP4214428B2 (ja) * 1998-07-17 2009-01-28 ソニー株式会社 半導体記憶装置
US6691297B1 (en) * 1999-03-04 2004-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for planning layout for LSI pattern, method for forming LSI pattern and method for generating mask data for LSI
JP3827659B2 (ja) * 1999-03-04 2006-09-27 松下電器産業株式会社 Lsi用マスクデータの作成方法及びlsi用パターンの形成方法
JP4175649B2 (ja) * 2004-07-22 2008-11-05 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP2007012855A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路、標準セル、標準セルライブラリ、半導体集積回路の設計方法および半導体集積回路の設計装置
JP2007086586A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Renesas Technology Corp マスクパターン設計方法および半導体装置の製造方法
US7956421B2 (en) * 2008-03-13 2011-06-07 Tela Innovations, Inc. Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture
JP2008235350A (ja) 2007-03-16 2008-10-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05251671A (ja) * 1992-03-06 1993-09-28 Nec Ic Microcomput Syst Ltd ゲートアレイ方式の半導体集積回路装置
JP2010074125A (ja) * 2008-08-19 2010-04-02 Renesas Technology Corp 半導体装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013157498A (ja) * 2012-01-31 2013-08-15 Renesas Electronics Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2014010295A (ja) * 2012-06-29 2014-01-20 Fujitsu Semiconductor Ltd マスクパターンの形成方法
KR101727804B1 (ko) 2014-09-12 2017-04-17 타이완 세미콘덕터 매뉴팩쳐링 컴퍼니 리미티드 레이아웃 설계를 형성하는 방법
US9899263B2 (en) 2014-09-12 2018-02-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of forming layout design

Also Published As

Publication number Publication date
JP5364015B2 (ja) 2013-12-11
WO2011108178A1 (ja) 2011-09-09
US8669596B2 (en) 2014-03-11
CN102782857A (zh) 2012-11-14
CN102782857B (zh) 2015-01-07
US20120292666A1 (en) 2012-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5364015B2 (ja) 半導体装置
JP5677653B2 (ja) 半導体素子及びそのパターン形成方法
JP5638642B2 (ja) ダイナミックアレイ・アーキテクチャ
US8247846B2 (en) Oversized contacts and vias in semiconductor chip defined by linearly constrained topology
JP2019054297A (ja) リニアFinFET構造をもつ回路
JP2008235350A (ja) 半導体集積回路
US8198655B1 (en) Regular pattern arrays for memory and logic on a semiconductor substrate
JP5331195B2 (ja) 半導体装置
US9711495B2 (en) Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology
JP2007036194A (ja) デバイス性能の不整合低減方法および半導体回路
US9559015B2 (en) Method of forming a conductive line pattern in FinFET semiconductor devices
JP2012099627A (ja) 不揮発性半導体記憶装置、及びその製造方法
WO2011145240A1 (ja) 半導体装置
US8022549B2 (en) Standard cell and semiconductor device including the same
TWI671882B (zh) 半導體晶片及積體電路製造方法
JP2008130897A (ja) 集積回路のパターンレイアウト
JP2011238713A (ja) 半導体集積回路の設計方法
KR100653991B1 (ko) 노광 장치 및 이를 이용한 반도체 메모리 소자의 활성영역 제조 방법
KR20090099862A (ko) 노광 마스크 및 이를 이용한 플래쉬 메모리 소자의 형성방법
CN104064522B (zh) 非挥发性存储器及其制作方法
JP2007129094A (ja) 半導体装置
JP2010086980A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120528

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130827

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5364015

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees