JP2011186524A - 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法 - Google Patents

部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011186524A
JP2011186524A JP2010047889A JP2010047889A JP2011186524A JP 2011186524 A JP2011186524 A JP 2011186524A JP 2010047889 A JP2010047889 A JP 2010047889A JP 2010047889 A JP2010047889 A JP 2010047889A JP 2011186524 A JP2011186524 A JP 2011186524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
catalog
parts
order
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010047889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5598024B2 (ja
Inventor
Tsukasa Matsuoka
司 松岡
Jun Sato
佐藤  淳
Masanori Makino
正紀 牧野
Riki Omata
力 小又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010047889A priority Critical patent/JP5598024B2/ja
Priority to US13/064,048 priority patent/US20110218886A1/en
Publication of JP2011186524A publication Critical patent/JP2011186524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5598024B2 publication Critical patent/JP5598024B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0641Shopping interfaces

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】機器を構成する部品の発注において、発注ミスの防止及び部品を発注する発注者の負担の軽減を実現すること。
【解決手段】機器を構成している部品の画像情報と、機器の構成が識別番号に基づいて記述された機器構成情報とに基づき、部品のカタログを表示するためのカタログ情報を生成するカタログ生成装置3と、カタログ情報を記憶するカタログサーバ2と、カタログ情報に基づき、部品のカタログ及び部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成して画面を表示し、画面に対する操作に応じて部品の発注情報を生成するクライアント端末1とを含むことを特徴とする部品管理システム。
【選択図】図3

Description

本発明は、部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法に関し、特に、部品の発注における発注ミスの防止及び部品を発注する発注者の負担の軽減に関する。
画像形成装置等の機器は、多数の部品によって構成されている。このような機器を対象とする保守作業において作業者は、実機に対する点検を通じて交換すべき部品を確認した上で、その部品を手配する。
このような部品手配の技術として、イラストデータ(部品配置図)によって部品の位置を確認し、さらにイラスト中で各部品に図示されたキーナンバーを選択することで、当該部品に関する部品番号などの情報を電子的に検索及び確認する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
また、近年の機械製品の設計には、CAD(Computer Aided Design)システムが用いられることが多い。CADデータがもつ各部品の形状・位置情報、さらに部品構成情報をもとにして、適切な視線情報を決定することで、部品そのものや組付けの状態の的確に把握可能な部品単体図や組付け図に変換することができる(例えば、特許文献2参照)。
特許文献1に開示された方法においては、イラストデータとしてテクニカルイラストが用いられており、特に部品点数が多い装置では、部品カタログの作成に要する負荷が高い。これに対しては、特許文献2において開示された技術のように、CADのデータを用いて各部品のイラストデータを生成することにより、負荷を軽減することが可能となる。
他方、特許文献1に開示されているような方法を用いて部品を確認した後には、その部品を提供しているメーカへ発注を行うことになる。ここで、手配するべき部品が判明しても、その部品の手配でミスが起こり得る。例えば、部品を識別する部品番号を指定して部品を手配する場合、手配するべき部品の部品番号を誤れば、誤った部品が手配されることになる。また、形状や機能が類似した部品が多いために、別部品を手配してしまうことも起こり得る。
また、多くの機器は、その機器を供給しているメーカが製造している部品と、他の部品メーカが製造している部品とが組み合わされて構成されている。従って、異なるメーカによって提供されている部品は、夫々のメーカに対して別個に発注する必要があり、発注者の負荷となる。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであり、機器を構成する部品の発注において、発注ミスの防止及び部品を発注する発注者の負担の軽減を目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一態様は、部品管理システムであって、機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づき、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を生成するカタログ情報生成部と、前記生成されたカタログ情報を記憶するカタログ情報記憶部と、前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部と、前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成する発注情報生成部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の他の態様は、部品管理装置であって、機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づいて生成された、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を取得するカタログ情報取得部と、前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部と、前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成する発注情報生成部とを含むことを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、部品管理プログラムであって、機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づいて生成された、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を取得するステップと、前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成するステップと、前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする。
また、本発明の更に他の態様は、部品管理方法であって、機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づいて生成された、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を情報処理装置が取得し、前記情報処理装置において、前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成して前記画面を表示させ、前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成することを特徴とする。
本発明によれば、機器を構成する部品の発注において、発注ミスの防止及び部品を発注する発注者の負荷の軽減が可能となる。
本発明の実施形態に係る部品管理システムの運用形態を示す図である。 本発明の実施形態に係る情報処理装置のハードウェア構成を模式的に示すブロック図である。 本発明の実施形態に係る部品管理システムの全体構成を示す図である。 本発明の実施形態に係る機器構成情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る機器設計情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るカタログ生成動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係るカタログのGUIの例を示す図である。 本発明の実施形態に係る発注部品一覧のGUIの例を示す図である。 本発明の実施形態に係るカタログにおける部品の発注動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る発注情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係る部品管理情報の例を示す図である。 本発明の実施形態に係るカタログにおける部品の発注書の印刷動作を示すフローチャートである。 本発明の実施形態に係る対応部品情報の例を示す図である。 本発明の他の実施形態に係る部品管理システムの全体構成を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るセンターサーバが管理している情報を示す図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。本実施形態においては、機器の設計情報に基づいて機器を構成する部品の電子カタログを自動的に生成すると共に、生成された電子カタログにおける検索結果を用いて部品を発注することが可能な部品管理システムを例として説明する。
図1は、本実施の形態に係る部品管理システムの運用形態の例を示す図である。図1に示すように、本実施形態に係る部品管理システムは、クライアント端末1が接続されているネットワークA、カタログサーバ2が接続されているネットワークB及びメーカサーバ4が接続されているネットワークCが、インターネットや電話回線等の公衆回線5を介して接続されている。カタログサーバ2には、カタログ生成装置3が接続されている。
本実施形態において、ネットワークAは、部品管理システムを利用するサービス利用者のネットワークであり、ネットワークBは、部品管理システムを提供するサービス提供者のネットワークである。また、ネットワークCは、本実施形態に係る部品管理システムを介して部品を受注するメーカのネットワークである。ネットワークA、ネットワークB及びネットワークCは、ルータ等のネットワーク機器を介して公衆回線5に接続されている。
クライアント端末1は、本実施形態に係る部品管理システムにおいて提供される電子カタログを表示するためのビューワがインストールされた情報処理装置であり、PC(Personal Computer)等の情報処理装置によって実現される。ユーザは、クライアント端末1を操作することによりビューワを起動すると共に、カタログサーバ2によって提供されている電子カタログをビューワ上で表示させる。また、ユーザは、クライアント端末1を操作することにより、ビューワ上で表示された電子カタログを用いて部品を検索し、更にクライアント端末を操作することにより、検索結果に基づいて部品を発注する発注情報を生成し、メーカサーバ4に送信する。
カタログサーバ2は、上述したように、本実施形態に係る部品管理システムにおいて提供される電子カタログの情報を記憶している。カタログサーバ2は、クライアント端末1からの要求に応じて電子カタログの情報をクライアント端末1に送信する。カタログサーバ2が記憶している電子カタログの情報は、カタログ生成装置3によって生成される。
カタログ生成装置3は、上述したように、本実施形態に係る部品管理システムにおいて提供される電子カタログの情報を生成する。カタログ生成装置3は、電子カタログを生成するべき機器における部品の構成を示す部品構成情報と、同機器の三次元的な設計を示す設計情報とに基づいて各部品の形態及び機器内における部品の位置が視認可能な電子カタログの情報を生成する。
メーカサーバ4は、上述したように部品を供給しているメーカが運用するサーバであり、クライアント端末1によって生成及び送信された発注情報を受信して蓄積する。メーカサーバ4のオペレータは、メーカサーバ4に蓄積された発注情報の内容を確認して、部品の在庫確保や配送等を手配する。
尚、図1においては、カタログサーバ2とカタログ生成装置3とが異なる装置によって構成されている。これは、カタログ生成装置3が処理する情報は機器の設計情報等コンフィデンシャルな情報を含む場合が有り得るためである。しかしながら、カタログサーバ2とカタログ生成装置3とを1つの装置によって実現することも可能である。
次に、本実施形態に係るクライアント端末1、カタログサーバ2、カタログ生成装置3及びメーカサーバ4のハードウェア構成について説明する。図2は、本実施形態に係るクライアント端末1のハードウェア構成を示すブロック図である。以下の説明においては、クライアント端末1のハードウェア構成を例として説明するが、カタログサーバ2、カタログ生成装置3及びメーカサーバ4についても同様である。
図2に示すように、本実施形態に係るクライアント端末1は、一般的なサーバやPC等と同様の構成を含む。即ち、本実施形態に係るクライアント端末1は、CPU(Central Processing Unit)10、RAM(Random Access Memory)20、ROM(Read Only Memory)30、HDD(Hard Disk Drive)40及びI/F50がバス80を介して接続されている。また、I/F50にはLCD(Liquid Crystal Display)60及び操作部70が接続されている。
CPU10は演算手段であり、クライアント端末1全体の動作を制御する。RAM20は、情報の高速な読み書きが可能な揮発性の記憶媒体であり、CPU10が情報を処理する際の作業領域として用いられる。ROM30は、読み出し専用の不揮発性記憶媒体であり、ファームウェア等のプログラムが格納されている。HDD40は、情報の読み書きが可能な不揮発性の記憶媒体であり、OS(Operating System)や各種の制御プログラム、アプリケーション・プログラム等が格納される。
I/F50は、バス80と各種のハードウェアやネットワーク等を接続し制御する。LCD60は、ユーザがクライアント端末1の状態を確認するための視覚的ユーザインタフェースである。操作部70は、キーボードやマウス等、ユーザがクライアント端末1に情報を入力するためのユーザインタフェースである。尚、図1において説明したように、本実施形態に係るカタログサーバ2及びメーカサーバ4は、サーバとして運用される。従って、LCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。また、カタログ生成装置3についても、オペレータによる直接的な操作が不要であれば、同様にLCD60及び操作部70等のユーザインタフェースは省略可能である。
このようなハードウェア構成において、ROM30やHDD40若しくは図示しない光学ディスク等の記憶媒体に格納されたプログラムがRAM20に読み出され、CPU10がそれらのプログラムに従って演算を行うことにより、ソフトウェア制御部が構成される。このようにして構成されたソフトウェア制御部と、ハードウェアとの組み合わせによって、本実施形態に係るクライアント端末1、カタログサーバ2、カタログ生成装置3及びメーカサーバ4の機能を実現する機能ブロックが構成される。
次に、本実施形態に係る部品管理システムの全体構成について、図3を参照して説明する。図3に示すように、本実施形態に係る部品管理システムの実現に際しては、“機器設計情報”、“部品画像情報”、“機器構成情報”が用意される。まず、夫々の情報について説明する。
図4は、“機器構成情報”の情報形式の例を示す図である。図4に示すように、本実施形態に係る機器構成情報は、テーブル状に構成され、且つ階層化されたテキスト情報であり、例えばCSV(Comma−Separated Values)形式の情報等が用いられる。図4に示すように、本実施形態に係る“機器構成情報”は、対象の機器における部品の構成が記述された情報であり“部品番号”、“階層情報”、“個数”、“部品名称”及び“発注先”の情報を含む。
“部品番号”は、機器を構成する部品を識別する識別情報である。本実施形態に係る“部品番号”は、部品管理システムを提供しているサービス提供者によって付与される部品番号ではなく、その部品を供給しているメーカが部品を識別若しくは管理する際に用いている情報である。“階層情報”は、“機器構成情報”において階層化されている各部品の情報の階層を示す。例えば、階層“0”は、“機器構成情報”が対象としている機器そのものを示す。即ち、図4に示す情報は、“製品Z001”という機器についての“機器構成情報”である。階層が“1”、“2”等、“0”以外の1桁の場合、対象機器を大きく分割した時の夫々のユニットを示す。即ち、図4において、“製品Z001”は、“外装”及び“電装”のユニットを含む。換言すると、階層の値が1桁の場合、機器を大きく分割した部品のグループを示す。
以下、部品が細分化されていく毎に、階層の値が2桁、3桁と桁数が大きくなる。上記階層“1”のユニットに含まれる場合、階層の値は“1*”となる。更に、図4に示すように階層が“11”である“ケース”に含まれる部品は、階層の値が“11*”となる。図4の例において、最も細分化された部品は、“ファンA”及び“ネジ”である。
“個数”は、上述した部品のグループにおいて、その部品が含まれている数量を示す。例えば、“ファンA”は、“ケース”において1個含まれており、“ネジ”は、“ケース”において4個含まれている。“部品名称”は、夫々の部品の名称を示す。尚、上述した部品の階層によっては、“部品名称”はユニットや、部品のグループや、対象機器そのものの名称を示す。“発注先”は、夫々の部品を発注する際の発注情報の送り先を示す。本実施形態においては、“メーカA”のように部品を提供しているメーカ名で特定されているが、情報の送付先を示すネットワークアドレスやメールアドレス並びに実際の住所等で特定しても良い。このように、機器構成情報は、対象の機器を構成する部品の部品番号によって対象の機器の構成が記述された情報である。
“機器設計情報”は、対象の機器の立体的な構成を描画するための図面情報であり、一般的にはCAD(Computer Aided Design)の情報が用いられる。図5(a)は、本実施形態に係る“機器設計情報”に含まれる情報の例を示す図である。“機器設計情報”において機器を構成する各部品を描画するための情報は、三次元空間における線分の集合が用いられている。即ち、本実施形態に係る“機器設計情報”は、三次元空間における線分の集合によって構成されている。従って、図5(a)に示す“線分A”、“線分B”等の情報は、三次元座標によって特定される線分である。
また、図5(a)に示すように、“機器設計情報”を構成する各線分の情報は、夫々が描画する対象の部品毎にグループ化されており、更に、夫々のグループ、即ち描画される部品毎の属性の情報として、上記“機器構成情報”に含まれる“部品番号”が設定されている。更に、部品毎にグループ化された各線分の情報には、図4において説明した“階層”の情報に対応するように、夫々の部品がどのユニットに属するかを示す“部品グループ”が設定されている。以降、この部品毎にグループ化された線分の集合を、部品描画線分情報とする。
図5(a)に示すような“機器設計情報”に基づいて部品が立体的に描画された状態を図5(b)に示す。図5(b)は、立体的な描画の例として、1つの部品描画線分情報に含まれる線分を立体的に描画した状態を示す。
“部品画像情報”は、上述した“機器設計情報”が無い場合に用意される部品の画像情報であり、デジタルカメラ等によって撮影された部品の写真の情報や、オペレータによって描画された部品のイラストの情報等が用いられる。この“部品画像情報”にも、上述した部品描画線分情報と同様に、上記“機器構成情報”に含まれる“部品番号”が属性情報として設定されている。
これら3つの情報に基づき、カタログ生成装置3がカタログ情報を生成する。即ち、カタログ生成装置3に設けられたRAM20にロードされたプログラムに従って処理を行うCPU10が、カタログ情報生成部として機能する。図3に示すように、カタログ生成装置3は、“機器設計情報”に基づいて部品の画像を生成すると共に、そのように生成された画像若しくは“部品画像情報”と“機器構成情報”とに基づいてカタログの情報を生成する。図6を参照して、カタログ生成装置3によるカタログ生成動作について説明する。図6に示すように、まずカタログ生成装置は、機器構成情報から部品の属性情報を取得し、カタログの情報形式に変換する(S601)。この属性情報とは、図4において説明した各項目の情報である。
次に、カタログ生成装置3は、S601において取得した情報のうち部品番号に基づいて機器設計情報に含まれる部品描画線分情報の属性情報を検索し、対応する部品番号があるか否か判断する(S602)。対応する部品番号がある場合(S602/YES)、カタログ生成装置3は、対応する部品番号が属性情報として設定された部品描画情報に基づき、二次元の画像情報を生成する(S603)。即ち、カタログ生成装置3において、RAM20に読み出されたプログラムに従って処理を行うCPU10が、画像情報生成部として機能する。
S603において二次元の画像情報を生成すると、カタログ生成装置3は、生成した画像情報を、S601において変換した属性情報と関連付ける(S604)。他方、S602の判断の結果、対応する部品番号が無かった場合(S602/NO)、カタログ生成装置3は、同様に“部品画像情報”の属性情報を検索し、対応する部品番号があるか否か判断する(S605)。対応する部品番号がある場合(S605/YES)、カタログ生成装置3は、その画像情報をS601において変換した属性情報と関連付ける(S604)。
他方、S605の判断の結果、対応する部品番号が無かった場合(S605/NO)、S601において取得した部品の画像情報は“無し”として情報を登録する(S606)。S604若しくはS606の処理が終了すると、カタログ生成装置3は、再度機器構成情報を参照し、まだ取得していない部品の情報があるか否か判断する(S607)。S607の判断の結果、他の部品の情報がなければ(S607/YES)、カタログ生成装置3はそのまま処理を終了する。他方、他の部品の情報があれば(S607/NO)、カタログ生成装置3は、S601からの処理を繰り返す。このような処理により、カタログ生成装置3によるカタログ情報の生成処理が完了する。
図3に示すように、カタログ生成装置3によって生成されたカタログ情報は、カタログサーバ2に設けられているHDD40等の記憶装置に記憶される。即ち、カタログサーバ2に設けられているHDD40が、カタログ情報記憶部として機能する。そして、クライアント端末1が、ユーザの操作に応じてビューワを起動すると共に、ネットワークを介してカタログサーバ2からカタログ情報を取得することにより、ビューワ上でカタログ情報が表示される。即ち、クライアント端末1においてRAM20にロードされたビューワ・プログラムに従って処理を行うCPU10がカタログ情報取得部及び表示情報生成部として機能する。
図3に示すように、クライアント端末1においては、カタログの表示、カタログの検索及びカタログの検索結果に基づいた発注情報の生成が行われる。換言すると、カタログ情報は、上述した部品の属性情報や画像情報を含む部品のリストの情報に加えて、上記カタログの表示、検索、発注などの機能を提供するためのプログラムを含む。
図7を参照して、クライアント端末1におけるカタログの表示態様について説明する。図7は、本実施形態に係る部品管理システムにおいて、クライアント端末1のビューワ上に表示された部品カタログのGUI(Graphical User Interface)を示す図である。図7に示すように、本実施形態に係る部品カタログのGUIは、部品ツリー表示部101、部品情報表示部102、ユニット画像表示部103、パーツ一覧表示部104、部品検索部105及び発注操作部106を含む。
部品ツリー表示部101は、図4において説明した“階層”の情報に従い、対象の機器に含まれる部品の構成をツリー上に表示する。また、本実施形態に係る部品ツリー表示部101においては、選択中の部品若しくはユニットが反転表示される。このように、本実施形態に係る電子カタログにおいては、機器における部品の構成に基づいて各ユニット及び部品がツリー表示されるため、ユーザが目的とする部品の取得が容易になる。
部品情報表示部102は、選択中の部品についての属性情報を表示する。図7に示すように、本実施形態においては、その部品が含まれるユニットの“ユニット名”、その部品の“部品番号”及びその部品の“部品名”が表示される。
ユニット画像表示部103は、部品ツリー表示部101において選択されている部品及びその部品が含まれるユニットの画像を表示する。本実施形態に係るユニット画像表示部103においては、図7に示すように、選択されている部品が含まれるユニット全体が破線で表示され、選択されている部品が実線で表示されることにより、選択された部品の識別及びユニット内での位置の識別が容易化されている。尚、多色表示が可能なGUIの場合は、実線及び破線の使い分けではなく、異なる色を用いることにより部品の識別を行っても良い。
パーツ一覧表示部104は、選択された部品が含まれるユニットを構成している全部品の画像を一覧表示する。図7に示すように、本実施形態に係るパーツ一覧表示部104においては、選択されている部品が強調表示される。ユーザは、クライアント端末1に備えられているマウス等のポインティングデバイスを用いることにより、上記部品ツリー表示部101若しくはパーツ一覧表示部104をクリックして選択することにより、部品を選択する。
部品検索部105は、ユーザがカタログ内の部品を検索するためのGUIである。本実施形態に係る部品検索部105は、文字情報を入力するための入力欄及び検索の実行を指示する検索ボタンを含む。ユーザが部品検索部105に設けられている入力欄に、目的の部品の部品名等を入力して検索ボタンをクリックすることにより、部品カタログよって提供される検索機能が、内部の情報を検索してGUIに検索結果として表示させる。
発注操作部106は、ユーザが、カタログにおいて選択した部品の発注に関する操作を行うためのGUIである。本実施形態に係る発注操作部106は、選択中の部品の発注数量を入力するための入力欄、選択中の部品を発注部品に追加することを指示する“発注部品に追加”ボタン及び発注部品に追加した部品を表示することを指示する“追加済み部品表示”ボタンを含む。
ユーザが発注操作部106に設けられている入力欄に部品の発注数を入力して“発注部品に追加”ボタンをクリックすることにより、選択中の部品が入力された数量分発注部品として一時的に記憶される。その後、ユーザが発注操作部106に設けられている“追加済み部品表示”ボタンをクリックすることにより、発注部品として一時的に記憶された部品の一覧(以降、発注部品一覧とする)が表示される。図8に、発注部品一覧の表示例を示す。
図8に示すように、本実施形態に係る発注部品一覧においては、ユーザによる操作によって発注部品として追加された部品の“部品番号”、発注の“数量”及び“部品名”が一覧として表示される。更に、発注部品一覧のGUIには、図7に示す部品カタログの画面を再び表示させることを指示する“戻る”ボタンと、現在の発注部品を発注することを指示する“発注”ボタンとが含まれる。ユーザが、“発注”ボタンをクリックすることにより、部品カタログによって提供される発注機能が、発注部品として一時的に記憶されている部品について発注情報を生成し、メーカサーバ4に送信する。
次に、本実施形態に係る部品カタログにおける発注動作について、図9を参照して説明する。図9に示すように、クライアント端末1において図7に示すような電子カタログが表示され(S901)、ユーザによって発注部品の追加指示が入力されると(S902/YES)、クライアント端末1が、指示された発注部品を一時的に記憶する(S903)。
その後、ユーザによって発注部品一覧の表示指示が入力されると(S904/YES)、クライアント端末1は、図8において説明した発注部品一覧を表示する(S905)。表示された発注部品一覧において、ユーザによって発注条件が入力されると(S906/YES)、クライアント端末1は、入力された発注条件を記憶する(S907)。
発注部品一覧において、ユーザによって“発注”ボタンがクリックされて発注が指示されると(S908/YES)、クライアント端末1は、記憶されている発注部品及び発注条件に基づいて発注情報を生成する(S909)。即ち、クライアント端末1においてRAM20に読み出されたカタログ情報中のプログラムに従って処理を行うCPU10が、発注情報生成部として機能する。尚、クライアント端末1は、発注情報の生成に際して、図4に示す発注先の情報と関連付けて発注情報を生成する。また、クライアント端末1は、図4に示す発注先の情報が複数ある場合、夫々の発注先ごとに発注情報を生成する。
発注情報が生成されると、クライアント端末1は、メーカサーバ4に発注情報を送信する(S910)。即ち、クライアント端末1においてRAM20に読み出されたカタログ情報中のプログラムに従って処理を行うCPU10が、発注情報送信部として機能する。その後、クライアント端末1は、送信した発注情報を発注記録として保存する。これにより、本実施形態に係る電子カタログによる発注動作が完了する。尚、S910において、クライアント端末1は、夫々の発注情報に関連付けられた発注先の情報に基づき、発注情報を送信する送信先のメーカサーバ4を特定する。また、発注先の異なる複数の部品を発注部品として指定した場合、夫々のメーカに対して別個に発注情報が送信される。
図10に、本実施形態に係るクライアント端末1がS909において生成する発注情報の例を示す。図10に示すように、本実施形態に係る発注情報は、“発注番号”、“発注者情報”、“納品先”及び“納期”を含む全体情報と、発注部品毎の個別の情報とを含む。発注部品毎の個別の情報は、“部品番号”、“部品名”、“数量”及びその部品の画像の情報を含む。
このような発注情報がメーカサーバ4に送信され、メーカサーバ4に設けられたHDD40等の記憶媒体に記憶されることにより、メーカサーバ4のオペレータが部品の受注を確認することが可能となる。これにより部品を供給しているメーカにおいて部品の在庫確保及び納品が行われる。この際、発注情報に含まれる“部品番号”は、図4において説明したように、夫々の部品を供給しているメーカが部品を識別若しくは管理する際に用いている情報である。従って、メーカ側においては、受信した発注情報に基づき、既存の受注システムとの連動を容易に実現することが可能である。
以上説明したように、本実施形態に係る部品管理システムにおいては、電子カタログの生成及び電子カタログにおける部品の検索から発注情報の送信まで、一貫してメーカ側の部品番号によって部品が管理される。従って、手配するべき部品の番号を誤るような人的ミスを回避することができる。また、電子カタログにおける検索結果に基づいて発注情報が生成されるため、発注者の負担を軽減することができる。
更に、本実施形態に係る部品管理システムにおいては、図10に示すように、予め定められた形式の発注情報が生成される。従って、部品を受注するメーカ側においては、予め定められた発注情報の形式に従って受注処理を行うことができるため、本システムへの参加に際するメーカ側の負荷を軽減することができる。更に、本実施形態においては、図10に示すように、発注情報中に部品の画像が含まれるため、部品を受注したメーカ側においては、部品番号のみでなく部品の画像によって手配するべき画像を確認することができ、部品の誤手配を更に確実に防止することができる。
尚、上記実施形態においては、クライアント端末1は、ユーザによる操作に従ってカタログの検索、発注情報の生成及び送信のみを実行する場合を例として説明した。この他、クライアント端末1は、各部品の発注単位や在庫の情報等をメーカサーバ4から取得することも可能である。そのような例について以下に説明する。
図11は、メーカサーバ4が記憶している部品管理情報の例を示す図である。図11に示すように、メーカサーバ4が記憶している部品管理情報は、“部品番号”、“部品名称”、“発注単位”及び“在庫数量”の情報を含む。この“発注単位”及び“在庫数量”の情報は、メーカ側における部品の受注に関する情報、即ち受注情報である。
クライアント端末1は、図7に示すような電子カタログのGUIにおいて、ユーザによって選択された部品の情報を部品情報表示部102に表示する際、その部品についての“発注単位”及び“在庫数量”の情報をメーカサーバ4から取得する。そして、電子カタログに含まれる情報に加えて、メーカサーバ4から取得した“発注単位”及び“在庫数量”の情報を部品情報表示部102に表示する。これにより、ユーザは、発注単位や在庫数量を確認した上で部品を発注することができ、発注に際するミスを更に低減することができる。
また、上記“発注単位”を取得する場合、クライアント端末1は、発注操作部106における発注数量の入力単位を制限することもできる。これにより、発注単位のミスをより確実に防ぐことができる。
また、上記実施形態においては、図9に示すように、電子カタログによる検索結果に基づいて生成した発注情報を、ネットワークを介してメーカサーバ4に送信する場合を例として説明した。この他、発注情報に基づいて発注書の画像情報を生成し、紙媒体で出力することも可能である。そのような例について、図12に示す。図12は発注情報に基づいて発注書の画像を生成して紙出力する場合の動作を示すフローチャートであり、図9に対応する。図12に示すように、S1207までは、図9のS907と同様の処理が実行される。
図12の例においては、図8の発注部品一覧において、“発注”ボタンではなく発注書の印刷を指示するための“発注書印刷”ボタンが表示される。その“発注書印刷”ボタンがクリックされると(S1208/YES)、クライアント端末1は、記憶されている発注部品及び発注条件に基づいて発注書を印刷出力するための印刷情報を生成し(S1209)、プリンタ等の画像形成装置に送信する(S1210)。これにより、印刷情報を受信した画像形成装置において、発注書の印刷出力が実行される。
図12の例においては、出力された発注書をユーザがファクシミリ等でメーカに送信することにより、発注が完了する。この場合においても、メーカ側の部品番号が記載された発注書が印刷出力されるため、上記と同様の効果を得ることができる。尚、異なるメーカによって供給されている複数の部品が発注部品に含まれる場合、夫々のメーカ毎に発注書が生成されて印刷出力される。
また、上記実施形態においては、図5(a)に示すように、機器設計情報における各部品の属性情報として、部品番号が設定されており、カタログ生成装置3は、機器構成情報における部品番号と、機器設計情報における属性情報として設定された部品番号とを対比することにより、機器構成情報と部品の画像との対応を判断する場合を例として説明した。機器設計情報は、例えば部品を供給しているメーカによって提供されるが、各メーカにおける設計情報の仕様によっては、設計情報中に含まれている部品の識別情報(以降、設計識別情報とする)と、部品の受注において用いている識別番号(以降、受注識別情報とする)とが異なる場合が有り得る。
このような場合、カタログ生成装置3は、カタログ生成の際に上記設計識別情報と受注識別情報との対応関係が記述されたテーブルを参照し、設計識別情報によって識別される画像の部品番号として、その設計識別情報と対応する受注識別情報を設定する。このような構成により、上記と同様の効果を得ることが可能である。
また、上記実施形態においては、カタログ生成装置3が機器構成情報に基づいて電子カタログを生成する場合を例として説明した。即ち、機器構成情報に含まれる部品は、原則として電子カタログに含まれることとなる。しかしながら、機器を構成する部品には、交換品の対応が必要ない部品や、対応が不可能な部品等もあり得る。従って、そのような部品については、電子カタログに含めないことが好ましい。
このような場合、オペレータは、図3に示す3つの情報に加えて、図13に示すような電子カタログに含める部品の一覧を記した情報(以降、対応部品情報とする)を用意し、カタログ生成装置3に入力する。これにより、カタログ生成装置3は、機器構成情報に含まれる部品のうち、対応部品情報に部品番号が含まれる部品のみを対象として電子カタログを生成することができる。尚、機器構成情報と対応部品情報との対比においては、部品番号を比較することにより、容易に実現可能である。このような態様により、カタログに掲載すべき部品のみを含むカタログの情報を生成することができる。
尚、対応部品情報においては、上述したように電子カタログに含まめるべき部品の一覧を記すほか、電子カタログに含めない部品の一覧を記すことによっても、同様の効果を得ることができる。この場合、カタログ生成装置3は、対応部品情報に部品番号が含まれる部品を除外して電子カタログを生成する。
また、上記実施形態においては、図4において説明したように、各部品の発注先が管理されており、クライアント端末1が発注情報を生成して送信する際、各部品の発注先に応じたメーカサーバ4に送信する態様を例として説明した。即ち、クライアント端末1からの発注先が複数である場合を例として説明した。しかしながら、装置に含まれる部品を単独のメーカが供給している場合は、当然にクライアント端末1からの発注先は1つである。
更に、装置に含まれる部品の発注態様として、様々なメーカによって供給されている部品を仕入れて在庫として管理するパーツセンターを設置し、このパーツセンターが各クライアントからの発注を受け付ける場合もあり得る。このような場合について、図14を参照して説明する。図14は、パーツセンターを設置する場合の、部品管理システムの全体構成を示す図である。
図14に示す態様において、クライアント端末1によって生成された発注情報はパーツセンターのサーバであるセンターサーバ5に送信される。センターサーバ5は、クライアント端末1から受信した発注情報を蓄積する。これにより、センターサーバ5のオペレータが、部品の受注を確認することが可能となり、パーツセンターにおいて部品の在庫確保及び納品が行われる。図3の例においては、部品供給者は各メーカであったが、部14の例においては、部品供給者はパーツセンターである。
ここで、上記実施形態における部品番号は、夫々の部品を供給しているメーカが部品を管理する際の部品番号であった。これは換言すると、クライアント端末1が部品を発注する際の発注先において部品を管理する際の部品番号である。即ち、図14の例における部品番号は、センターサーバ5、即ち、パーツセンターにおいて部品を管理する際の部品番号である。これにより、上記と同様に、手配するべき部品の番号を誤るような人的ミスを回避するという効果を得ることが可能となる。
ここで、上述したように、パーツセンターは、部品の供給元ではなく、各部品のメーカから部品を仕入れて在庫として管理している。従って、在庫が不足している場合、各部品メーカに対して在庫を発注する必要がある。しかしながら、上述したように、図14の例における部品番号は、パーツセンターが各部品を管理するために付した部品番号であり、各部品を提供しているメーカにおける部品番号とは必ずしも一致していない。
このような場合、センターサーバ5は、図15に示すようなメーカ側の部品番号と、パーツセンター側の部品番号との対応関係を示すテーブルを保持し、そのテーブルに基づいて部品番号を変換した上で各メーカに対して部品を発注することにより、在庫が不足した部品を各メーカに対して好適に発注することができる。尚、図15に示すテーブルには、メーカ側部品番号とセンター側部品番号との対応関係の他、各部品の発注先の情報を含めることにより、各部品の発注先を容易に判断することが可能となる。
1 クライアント端末、
2 カタログサーバ、
3 カタログ生成装置、
4 メーカサーバ、
5 公衆回線、
10 CPU、
20 RAM、
30 ROM、
40 HDD、
50 I/F、
60 LCD、
70 操作部、
80 バス
特開2003−16072号公報 特開2007−293437号公報

Claims (13)

  1. 機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づき、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を生成するカタログ情報生成部と、
    前記生成されたカタログ情報を記憶するカタログ情報記憶部と、
    前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部と、
    前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成する発注情報生成部とを含むことを特徴とする部品管理システム。
  2. 前記発注情報生成部は、前記部品の画像情報を更に含む発注情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の部品管理システム。
  3. 前記機器を構成している部品の立体的な形状を示す形状情報に基づき、前記部品の画像情報を生成する画像情報生成部を更に含むことを特徴とする請求項2に記載の部品管理システム。
  4. 前記形状情報は、前記部品の立体的な形状と前記識別情報とが関連付けられた情報を含み、
    前記画像情報生成部は、前記識別情報と関連付けて前記部品の画像情報を生成することを特徴とする請求項3に記載の部品管理システム。
  5. 前記形状情報は、前記部品の立体的な形状と前記部品を識別するための情報であって前記識別情報とは異なる情報とが関連付けられた情報を含み、
    前記画像情報生成部は、前記識別番号と前記形状情報における前記部品を識別するための情報との対応関係を示す情報に基づき、前記識別情報と関連付けて前記部品の画像情報を生成することを特徴とする請求項3に記載の部品管理システム。
  6. 前記カタログ情報生成部は、前記部品と前記部品の発注先の情報とを関連付けて前記カタログ情報を生成し、
    前記発注情報生成部は、前記発注情報に含まれる前記識別情報によって識別される部品の発注先の情報を前記発注情報と関連付けて前記発注情報を生成し、
    前記生成された発注情報を、前記生成された発注情報に関連付けられた発注先の情報に基づいて送信する発注情報送信部を更に含むことを特徴とする請求項2乃至5いずれかに記載の部品管理システム。
  7. 前記部品を供給している部品供給者における部品の受注に関する部品受注情報を記憶している受注情報記憶部を更に含み、
    前記表示情報生成部は、前記受注情報記憶部から前記部品の受注に関する情報を取得して前記部品のカタログにおいて表示することを特徴とする請求項2乃至6いずれかに記載の部品管理システム。
  8. 前記識別情報は、前記部品を供給している部品供給者が前記部品の管理に用いている情報であることを特徴とする請求項2乃至7いずれかに記載の部品管理システム。
  9. 前記カタログ情報生成部は、前記機器構成情報に含まれる部品のうち、前記カタログに含めるべき部品を判断するための対応部品情報に基づいて前記カタログに含めるべき部品を判断して前記カタログ情報を生成することを特徴とする請求項2乃至8いずれかに記載の部品管理システム。
  10. 前記表示情報生成部は、ネットワークを介して前記カタログ情報記憶部から前記カタログ情報を取得することを特徴とする請求項2乃至9いずれかに記載の部品管理システム。
  11. 機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づいて生成された、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を取得するカタログ情報取得部と、
    前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成する表示情報生成部と、
    前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成する発注情報生成部とを含むことを特徴とする部品管理装置。
  12. 機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づいて生成された、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を取得するステップと、
    前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成するステップと、
    前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成するステップとを情報処理装置に実行させることを特徴とする部品管理プログラム。
  13. 機器を構成している部品の画像情報と、前記機器の構成が前記部品を識別する識別情報に基づいて記述された機器構成情報とに基づいて生成された、前記部品のカタログを表示するためのカタログ情報を情報処理装置が取得し、
    前記情報処理装置において、前記記憶されたカタログ情報に基づき、前記部品のカタログ及び前記部品の発注を指示するための操作部を含む画面を表示するための表示情報を生成して前記画面を表示させ、前記画面に対する操作に応じて、前記部品の識別情報、注文数量及び納品先の情報を含む発注情報を生成することを特徴とする部品管理方法。
JP2010047889A 2010-03-04 2010-03-04 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法 Active JP5598024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047889A JP5598024B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法
US13/064,048 US20110218886A1 (en) 2010-03-04 2011-03-03 Parts management system, apparatus, program, method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010047889A JP5598024B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011186524A true JP2011186524A (ja) 2011-09-22
JP5598024B2 JP5598024B2 (ja) 2014-10-01

Family

ID=44532126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010047889A Active JP5598024B2 (ja) 2010-03-04 2010-03-04 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110218886A1 (ja)
JP (1) JP5598024B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232178A (ja) * 2012-03-23 2013-11-14 Boeing Co:The 図解部品カタログのパノラマ的視覚化

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107239913B (zh) * 2016-03-29 2021-08-31 菜鸟智能物流控股有限公司 一种物流业务处理方法及装置
US20220091707A1 (en) 2020-09-21 2022-03-24 MBTE Holdings Sweden AB Providing enhanced functionality in an interactive electronic technical manual
US20220262358A1 (en) 2021-02-18 2022-08-18 MBTE Holdings Sweden AB Providing enhanced functionality in an interactive electronic technical manual
US11947906B2 (en) 2021-05-19 2024-04-02 MBTE Holdings Sweden AB Providing enhanced functionality in an interactive electronic technical manual

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293570A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 部品発注装置及び部品発注プログラムを記録した記録媒体
JP2004152086A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Tsubasa System Co Ltd 車両部品販売支援方法
JP2005004489A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toyota Industries Corp 部品カタログ作成装置および部品カタログ作成プログラム

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6014644A (en) * 1996-11-22 2000-01-11 Pp International, Inc. Centrally coordinated communication systems with multiple broadcast data objects and response tracking
US7117227B2 (en) * 1998-03-27 2006-10-03 Call Charles G Methods and apparatus for using the internet domain name system to disseminate product information
US7315830B1 (en) * 2000-08-11 2008-01-01 Nexus Company, Ltd. Method, system and computer program product for ordering merchandise in a global computer network environment
US7054836B2 (en) * 2000-11-30 2006-05-30 Novo Nordisk A/S Method for assisting a customer in building a build-to-order medical device
US20030046184A1 (en) * 2001-07-13 2003-03-06 Magnus Bjorklund Electronic pen catalog ordering system and method of using the catalog to stimulate electronic pen use
WO2003038688A1 (fr) * 2001-10-29 2003-05-08 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Dispositif de creation d'un catalogue de pieces
US7225425B2 (en) * 2002-08-29 2007-05-29 Sap Aktiengesellschaft Rapid application integration
WO2004046894A2 (en) * 2002-11-19 2004-06-03 Nexaweb Technologies, Inc. System and method for stateful web-based computing
US9009074B2 (en) * 2005-01-25 2015-04-14 Siemens Aktiengesellschaft Systems and methods for generating electronic spare parts catalogs for complex systems and machines
US20070282882A1 (en) * 2006-06-02 2007-12-06 Microsoft Corporation Customizing and aggregating customer catalogs
US20080306831A1 (en) * 2007-06-05 2008-12-11 Jack Phillip Abraham Systems and methods for facilitating purchase transactions in a network
US20090122059A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Takashi Katooka Part identification image generation device, part identification image generation method, part identification image display device, part identification image display method, and recording medium
US8359245B1 (en) * 2008-01-15 2013-01-22 SciQuest Inc. Taxonomy and data structure for an electronic procurement system
JP4990173B2 (ja) * 2008-01-28 2012-08-01 株式会社リコー 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2009199164A (ja) * 2008-02-19 2009-09-03 Ricoh Co Ltd 文書管理装置、文書管理方法及び記録媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000293570A (ja) * 1999-04-06 2000-10-20 Fuji Photo Film Co Ltd 部品発注装置及び部品発注プログラムを記録した記録媒体
JP2004152086A (ja) * 2002-10-31 2004-05-27 Tsubasa System Co Ltd 車両部品販売支援方法
JP2005004489A (ja) * 2003-06-12 2005-01-06 Toyota Industries Corp 部品カタログ作成装置および部品カタログ作成プログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232178A (ja) * 2012-03-23 2013-11-14 Boeing Co:The 図解部品カタログのパノラマ的視覚化

Also Published As

Publication number Publication date
US20110218886A1 (en) 2011-09-08
JP5598024B2 (ja) 2014-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161267B2 (ja) 画面カスタマイズ支援システム、画面カスタマイズ支援方法、および画面カスタマイズ支援プログラム
JP5598024B2 (ja) 部品管理システム、部品管理装置、部品管理プログラム及び部品管理方法
JP2009181329A (ja) アプリケーション開発支援装置及びプログラム
AU2016200559B2 (en) Method and system for communicating product development information
US20110258549A1 (en) Application selection user interface
US20090312860A1 (en) Method for automated creation and display of assembly documentation for custom hearing aid manufacturing
KR20170123669A (ko) 설계 지원 방법
JP4941779B2 (ja) 作業手順書生成装置、方法、及び、プログラム
JP2017033123A (ja) スレッド表示制御システム及びプログラム
JP6403429B2 (ja) 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム
JP5716108B2 (ja) オンラインシステム、プログラム生成装置および画面制御プログラム生成装置
JP6724630B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2007172532A (ja) データ連携処理システム、データ連携処理方法及びデータ連携処理プログラム
JPH10307863A (ja) データ入力装置
JP6505178B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、およびプログラム
JP6505154B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
CN102782716A (zh) 用于创建布置有图像的介质的系统
JP2005235078A (ja) 部品の変更履歴情報の公開方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラムおよび部品の変更履歴管理装置
JP6412047B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2023027468A (ja) 情報処理装置、情報処理システム、およびプログラム
EP2518674A1 (en) System for determining appropriateness of product scheduled for purchasing
JP6021558B2 (ja) サーバ装置、端末装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2024027463A (ja) 情報処理装置、及び情報処理プログラム
JP2020013277A (ja) 情報処理装置、アイコンの生成方法、およびプログラム
JP2020119569A (ja) 機器管理システムおよびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131128

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20131128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140728

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5598024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151