JP2011183279A - 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤 - Google Patents

液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2011183279A
JP2011183279A JP2010049468A JP2010049468A JP2011183279A JP 2011183279 A JP2011183279 A JP 2011183279A JP 2010049468 A JP2010049468 A JP 2010049468A JP 2010049468 A JP2010049468 A JP 2010049468A JP 2011183279 A JP2011183279 A JP 2011183279A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
acid
absorbent
thickening
polymer compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010049468A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5693024B2 (ja
Inventor
Hiroko Nozumi
宏子 野積
Takayoshi Konishi
孝義 小西
Satoshi Kono
聡 光野
Satoshi Mizutani
聡 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unicharm Corp
Original Assignee
Unicharm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unicharm Corp filed Critical Unicharm Corp
Priority to JP2010049468A priority Critical patent/JP5693024B2/ja
Priority to PCT/JP2011/053876 priority patent/WO2011108405A1/ja
Publication of JP2011183279A publication Critical patent/JP2011183279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5693024B2 publication Critical patent/JP5693024B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L15/00Chemical aspects of, or use of materials for, bandages, dressings or absorbent pads
    • A61L15/16Bandages, dressings or absorbent pads for physiological fluids such as urine or blood, e.g. sanitary towels, tampons
    • A61L15/42Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L15/60Liquid-swellable gel-forming materials, e.g. super-absorbents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/15Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators
    • A61F13/53Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium
    • A61F13/534Absorbent pads, e.g. sanitary towels, swabs or tampons for external or internal application to the body; Supporting or fastening means therefor; Tampon applicators characterised by the absorbing medium having an inhomogeneous composition through the thickness of the pad
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • B01J20/043Carbonates or bicarbonates, e.g. limestone, dolomite, aragonite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/24Naturally occurring macromolecular compounds, e.g. humic acids or their derivatives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/26Synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/46Materials comprising a mixture of inorganic and organic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2220/00Aspects relating to sorbent materials
    • B01J2220/40Aspects relating to the composition of sorbent or filter aid materials
    • B01J2220/48Sorbents characterised by the starting material used for their preparation
    • B01J2220/4812Sorbents characterised by the starting material used for their preparation the starting material being of organic character
    • B01J2220/4825Polysaccharides or cellulose materials, e.g. starch, chitin, sawdust, wood, straw, cotton

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】液体の増粘に必要な時間が短い吸収剤を提供すること。
【解決手段】液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤であって、上記液体に触れるとガスを発生する薬剤が、吸収すべき液体と触れた際にガスを発生し、吸収すべき液体を対流させ、上記液体を増粘し得る高分子化合物による吸収すべき液体の増粘を促進するようにはたらくことを特徴とする吸収剤。上記液体に触れるとガスを発生する薬剤には、例えば、常温で固体である炭酸塩と、常温で固体である酸又は酸性塩とが含まれる。
【選択図】図1

Description

本発明は、液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤に関する。より詳細には、本発明は、液体の増粘に必要な時間が短い、液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤に関する。
吸収剤、及びそれを含む吸収性物品は、使い捨ておむつ、生理用製品、医療用血液吸収物品、ペット飼育用製品等において、体液又は排泄物を処理するために用いられており、優れた吸水性能が求められている。また、吸収剤、及びそれを含む吸収性物品には、物品の軽量化、薄型化等が求められている。
吸収剤として、自重の数十倍〜数千倍の水を吸収することができるアクリル酸系吸収剤が知られ、複数の吸収性物品に用いられている。特に、ポリアクリル酸塩架橋ポリマー等から成る高吸水性ポリマーの粒子は、その吸収量の多さから、パルプ繊維中に分散された状態で、使い捨ておむつ、生理用製品、医療用血液吸収物品、ペット飼育用製品等に、広範囲に用いられている。
しかし、上記アクリル酸系吸収剤は、吸収性物品において、体液又は排泄物等の液体が、吸収剤が存在する位置まで到達した後に、上記液体を吸収、保液及び/又は固定するので、すべての液体が吸収剤の位置に到達するまでに時間がかかり、液体が固定化される前に液モレが発生する場合がある。また、上記アクリル酸系吸収剤は、満足な吸収性能を得るためには、比較的大量に用いられる必要があり、「吸収体及び吸収性物品の軽量化」が困難である問題点を有する。
また、上記アクリル酸系吸収剤は、イオン交換水に対する吸収率は非常に高いものの、体液等のイオン含有液体に対する吸収率は大きく下がる傾向がある。吸収性能を高めるために、アクリル酸系吸収剤の架橋度を下げる試みも行われているが、ゲル強度が低下する等の問題があり、新たな吸収剤が求められている。
上記アクリル酸系吸収剤の問題点を改良するために、吸収材として、多糖類が検討されている。例えば、特許文献1には、吸収剤としての、多価金属イオンの存在下で増粘し得る多糖類を含有し、且つ該多糖類が体液又は排泄物中の水分中に溶解又は解離し得る状態で存在している、体液又は排泄物の増粘処理物品等が提案されている。
特開2000−201976号公報
しかし、特許文献1の[0012]には、「排泄された液と上記多糖類との接触がひとたび起これば、当該接触部分の液が固定化されると共に上記多糖類が液中に溶解又は解離して拡散していき上記多糖類が存在する位置から離れた場所にある液も固定化される」と記載されているが、多糖類が拡散可能であることは、短時間で流動を抑制することが不十分であることを意味する。また抑制の不十分さを解決するために、上記多糖類の量を増やすと、継粉が生成しやすく、多糖類全体の溶解が遅くなり、そして体液又は排泄物の流動抑制に時間がかかり、使用者が不快感を覚えやすいという問題点があった。
従って、本発明は、液体の増粘に必要な時間が短い吸収剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討した結果、液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤であって、上記液体に触れるとガスを発生する薬剤が、吸収すべき液体と触れた際にガスを発生し、吸収すべき液体を対流させ、上記液体を増粘し得る高分子化合物による吸収すべき液体の増粘を促進するようにはたらくことを特徴とする吸収剤により、上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
具体的には、本発明は以下の態様に関する。
[態様1]
液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤であって、
上記液体に触れるとガスを発生する薬剤が、吸収すべき液体と触れた際にガスを発生し、吸収すべき液体を対流させ、上記液体を増粘し得る高分子化合物による吸収すべき液体の増粘を促進するようにはたらくことを特徴とする、
上記吸収剤。
[態様2]
上記液体に触れるとガスを発生する薬剤が、常温で固体である炭酸塩と、常温で固体である酸又は酸性塩とを含み、上記ガスが二酸化炭素である、態様1に記載の吸収剤。
[態様3]
上記炭酸塩が、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム及びセスキ炭酸アンモニウムから成る群から選択される、態様2に記載の吸収剤。
[態様4]
上記酸又は酸性塩が、有機酸、無機酸、及びそれらの混合物、並びにそれらの酸性塩から成る群から選択される、態様2又は3に記載の吸収剤。
[態様5]
上記液体を増粘し得る高分子化合物が、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、ペクチン、ゲランガム、カラギーナン、グルコマンナン、グアーガム、ローカストビンガム、キサンタンガム、グルコース、カルボキシメチルデンプン、マンノース、ガラクトース、アラビノース、フコース、リボース、フルクトース及びデキストランから成る群から選択される、態様1〜4のいずれか一つに記載の吸収剤。
[態様6]
界面活性剤をさらに含む、態様1〜5のいずれか一つに記載の吸収剤。
[態様7]
上記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤を含む、態様6に記載の吸収剤。
[態様8]
態様1〜7のいずれか一つに記載の吸収剤を含む吸収体。
[態様9]
上記液体を増粘し得る高分子化合物が、人工尿80gを増粘させた場合の粘度が、25℃で、少なくとも100mPa・sとなるような量で含まれる、態様8に記載の吸収体。
[態様10]
上記液体を増粘し得る高分子化合物を含む第1の層と、上記液体に触れるとガスを発生する薬剤を含む第2の層とを含み、そして
第1の層が、第2の層よりも人体と接する側に配置されている、
態様8又は9に記載の吸収体。
[態様11]
第1の層と、第2の層との間に、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材の層をさらに含む、態様10に記載の吸収体。
本発明の吸収剤は、吸収すべき液体と触れた際にガスを発生し、吸収すべき液体を対流させ、液体を増粘し得る高分子化合物による吸収すべき液体の増粘を促進するようにはたらく、液体に触れるとガスを発生する薬剤を含むので、液体の増粘に必要な時間が短い。
図1は、本発明の吸収体の一態様の断面図である。 図2は、本発明の吸収体の別の態様の断面図である。 図3は、本発明の吸収体のさらに別の態様の断面図である。
本発明の吸収剤、及び吸収体について、以下、詳細に説明する。
<吸収剤>
[液体を増粘し得る高分子化合物]
本発明に用いられる液体を増粘し得る高分子化合物は、その組成は、特に制限されず、当技術分野で、増粘剤として知られているものを特に制限されずに採用することができるが、例えば、増粘多糖類、セルロース、ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ポリアクリルアミド、ポリオキシエチレン、及びそれらの変性物、並びにそれらの組み合わせを挙げることができる。上記高分子化合物は、架橋されていなくても、又は架橋されていてもよい。
上記液体を増粘し得る高分子化合物の形状は、特に制限されず、粉末状、粒状、シート状等であることができるが、後述の、液体に触れるとガスを発生する薬剤による対流、及び対流する水との接触機会の増加の観点から、粉末状又は粒状であることが好ましく、そして粉末状であることがより好ましい。
なお、本明細書において、「吸収すべき液体」(単に、「液体」と称する場合もある)は、本発明の吸収剤が用いられる用途によって異なるが、水分を含む溶液を意味し、例えば、体液又は排泄物が挙げられる。
上記増粘多糖類としては、例えば、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、ペクチン、ゲランガム、カラギーナン、グルコマンナン、グアーガム、ローカストビンガム、キサンタンガム、グルコース、カルボキシメチルデンプン、マンノース、ガラクトース、アラビノース、フコース、リボース、フルクトース及びデキストランを挙げることができる。上記増粘多糖類としては、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、ペクチン、ゲランガム、カラギーナン、グルコマンナン、グアーガムが好ましい。入手のしやすさの観点から、上記増粘多糖類としては、アルギン酸ナトリウムが特に好ましい。
アルギン酸ナトリウムは、海藻類から作られる多糖類であり、海藻の食物繊維の主成分をなすものである。多価金属イオンと反応してゲルを形成することができる。アルギン酸ナトリウムには、β−(1→4)−D−マンヌロン酸(M体)とα−(1→4)−L−グルコン酸(G体)の2種類のウロン酸から成る直鎖状多糖でM−M結合のみからなるM体、G−G結合のみからなるG体、MとGがランダムに配列したランダム体が存在し、M体とG体の比率により、ゲルの性質が大きく異なる。アルギン酸ナトリウムは、天然物由来であるので、生分解性、生体安全性を有し、液体の流動抑制性、粘着性、低摩擦性等の性質を有しているので、食品添加物、糊剤、医薬品、化粧品、創傷被覆材など広い用途に使用されている。
アルギン酸ナトリウムは、溶解時の粘度が異なる複数のグレードが市販されているが、本発明の吸収剤には、いずれの粘度グレードをも用いることができる。増粘性及び/又はゲル強度の得られやすさの点を考慮すると、高粘度タイプが望ましく、1質量%水溶液で100mPa・s以上、好ましくは500mPa・s以上の粘度を有するものがよい。
また、上記液体を増粘し得る高分子化合物の量は、例えば、当該液体を増粘し得る高分子化合物の種類及び分子量、及び吸収剤の用途及び吸収すべき液体の量等によって変化するが、吸収体中で、例えば、幼児の尿1回分に相当する人工尿80gを増粘させた場合の粘度が、25℃で、少なくとも100mPa・sとなるような量であることが好ましく、少なくとも180mPa・sとなるような量であることがより好ましく、少なくとも1,000mPa・sとなるような量であることがさらに好ましく、少なくとも10,000mPa・sとなるような量であることがさらに好ましく、そして少なくとも100,000mPa・sとなるような量であることが最も好ましい。
上記液体を増粘し得る高分子化合物の量は、例えば、当該液体を増粘し得る高分子化合物の種類及び分子量、及び吸収剤の用途及び吸収すべき液体の量等によって変化するが、一般的には、吸収体中で、坪量が10〜1,000g/m2、好ましくは50〜500g/m2となるような量であろう。
[液体に触れるとガスを発生する薬剤]
上記液体に触れるとガスを発生する薬剤は、吸収すべき液体と接すると、ガスを発生させ、吸収すべき液体を対流させる。当該対流により、液体を増粘し得る高分子化合物の継粉が生じにくくなり、上記液体を増粘し得る高分子化合物の、吸収すべき液体中における溶解、膨潤等が促進され、吸収すべき液体の増粘に必要な時間が短くなる。
本発明に用いられる液体に触れるとガスを発生する薬剤としては、吸収すべき液体、例えば、体液又は排泄物に接することによりガスを発生するものであれば、特に制限されないが、例えば、炭酸塩と、酸又は酸性塩との混合物を挙げることができる。上記炭酸塩と、酸又は酸性塩との混合物は、液体に触れることにより化学反応が生じ、二酸化炭素を発生させる。
なお、本明細書において、「酸性塩」とは、多価陰イオンの塩のうち、水素イオンの一部だけが金属イオンで置換され、金属イオンで置換しうる水素イオンが残っている塩を意味する。
吸収体及び吸収性物品に用いるためには、上記炭酸塩、並びに酸及び酸性塩は、常温で固体であるものが好ましい。
上記炭酸塩としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム、セスキ炭酸アンモニウム等を挙げることができる。上記炭酸塩としては、人体に使用した場合の安全性、特に、所望量を液体に溶解させた際のpH、入手のしやすさ等の観点から、炭酸水素ナトリウム及び炭酸水素カリウムが好ましい。
上記酸としては、炭酸よりも強酸である、有機酸、無機酸、及びそれらの酸性塩、並びにそれらの混合物を挙げることができる。また、これらの無水物及び水和物も、上記酸に含まれる。
上記有機酸としては、例えば、直鎖脂肪酸、例えば、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、酪酸及び吉草酸;ジカルボン酸、例えば、シュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、イソフタル酸及びテレフタル酸;酸性アミノ酸、例えば、グルタミン酸及びアスパラギン酸;ヒドロキシ酸、例えば、グルコール酸、乳酸、ヒドロキシアクリル酸、α-オキシ酪酸、グリセリン酸、タルトロン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、サリチル酸、没食子酸、マンデル酸、トロパ酸、アスコルビン酸及びグルコン酸;その他の有機酸、例えば、桂皮酸、安息香酸、フェニル酢酸、ニコチン酸、カイニン酸、ソルビン酸、ピロリドンカルボン酸、トリメリット酸、ベンゼンスルホン酸、トルエンスルホン酸等が挙げられる。
上記有機酸としては、人体に使用した場合の安全性、特に、所望量を液体に溶解させた際のpH、入手のしやすさ等の観点から、クエン酸が好ましい。
上記液体を増粘し得る高分子化合物が多価金属イオンと架橋構造を形成しうる基、例えば、カルボシキル基を有する場合には、上記有機酸の酸性塩としては、上記液体を増粘し得る高分子化合物をゲル化させないために、1価の塩、特に1価の金属塩であることが望ましい。上記1価の金属塩としては、例えば、ナトリウム塩及びカリウム塩を挙げることができる。
上記有機酸の酸性塩としては、人体に使用した場合の安全性、特に、所望量を液体に溶解させた際のpH、入手のしやすさ等の観点から、クエン酸ナトリウム、特に、クエン酸一ナトリウム及びクエン酸二ナトリウム、並びにクエン酸カリウム、特に、クエン酸一カリウム及びクエン酸二カリウムが好ましい。
上記液体を増粘し得る高分子化合物が多価金属イオンと架橋構造を形成しうる基を有しない場合には、上記有機酸の酸性塩としては、2価の塩、特に2価の金属塩、例えば、マグネシウム塩、カルシウム塩等であってもよい。
上記無機酸としては、例えば、リン酸及びスルファミン酸が挙げられる。
上記液体を増粘し得る高分子化合物が多価金属イオンと架橋構造を形成しうる基、例えば、カルボシキル基を有する場合には、上記無機酸の酸性塩としては、上記液体を増粘し得る高分子化合物をゲル化させないために、1価の塩、特に1価の金属塩であることが望ましく、例えば、リン酸塩、例えば、リン酸二水素カリウム及びリン酸二水素ナトリウム;亜硫酸塩、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸カリウム;ピロ亜硫酸塩、例えば、ピロ亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸カリウム;ヘキサメタリン酸塩、例えば、酸性ヘキサメタリン酸ナトリウム、酸性ヘキサメタリン酸カリウム;ピロリン酸塩、例えば、酸性ピロリン酸ナトリウム、酸性ピロリン酸カリウム酸等が挙げられる。
上記液体を増粘し得る高分子化合物が多価金属イオンと架橋構造を形成しうる基を有しない場合には、上記無機酸の酸性塩としては、2価の塩、特に2価の金属塩、例えば、マグネシウム塩、カルシウム塩等であってもよい。
上記酸又は酸性塩は、本発明の吸収剤が、人の肌に触れるものであることを考慮すると、使用時に、吸収体に吸収された液体を、弱酸性、例えば、pH3.0〜6.0の範囲とするものであることが好ましい。
なお、本明細書において、「常温で固体である」とは、50℃で固体であること、好ましくは40℃で固体であること、そしてより好ましくは25℃で固体であることを意味する。また、本明細書において、「固体」には、流動性が低い状態、例えば、ゾル及びゲルが含まれる。
上記ガスとしては、不活性ガスが好ましく、例えば、二酸化炭素が挙げられる。
上記液体に触れるとガスを発生する薬剤の量は、上記液体に触れるとガスを発生する薬剤、及び当該液体を増粘し得る高分子化合物の種類及び分子量、並びに吸収剤の用途及び吸収すべき液体の量等によって変化するが、一般的には、吸収体中で、坪量が10〜1,000g/m2、好ましくは50〜500g/m2となるような量であろう。
本発明の吸収剤は、液体に触れるとガスを発生する薬剤を含むので、吸収剤を含む吸収体を薄型にすることができる。液体を吸収した瞬間に、上記液体に触れるとガスを発生する薬剤から発生したガスが、吸収体の容積を瞬間的に増大させることができるので、一時貯水を担う吸水性繊維、例えば、パルプ等を減量するか、又は使用しないことができるからである。
また、本発明の吸収剤は、吸収体に用いられた場合に、液体を吸収すると、液体に触れるとガスを発生する薬剤から発生したガスが、吸収体内の上層部に泡を堆積させ、吸収体内の下層部の、液体を増粘し得る高分子化合物により増粘された液体の層と離間させることができるため、肌と液体との接触機会を減らすことができる。
[界面活性剤]
本発明において用いられる界面活性剤は、液体に触れるとガスを発生する薬剤から生じた気泡を保持するために添加される。上記界面活性剤は、液体に触れるとガスを発生する薬剤から生じた気泡を長時間保持し、上記液体を増粘し得る高分子化合物を含む液体の対流をより促進し、それにより当該溶液の増粘を促進することができる。
上記界面活性剤としては、上記液体を増粘し得る高分子化合物を含む水溶液中で気泡を保持しうるものであれば、特に制限されないが、例えば、アニオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、両性イオン性界面活性剤、並びに非イオン性界面活性剤を挙げることができる。
水溶液中での泡立ち性の高さの観点から、アニオン性界面活性剤が好ましい。
上記アニオン性界面活性剤としては、例えば、カルボン酸塩、硫酸塩、リン酸塩、スルホン酸塩を挙げることができる。上記カルボン酸塩としては、例えば、C12〜C18の飽和及び不飽和脂肪酸、例えば、ヤシ油脂肪酸、硬化ヤシ油脂肪酸、パーム油脂肪酸、硬化パーム油脂肪酸、牛脂脂肪酸、硬化牛脂脂肪酸等のカリウム塩、ナトリウム塩、トリエタノールアミン塩、アンモニウム塩、並びにアルキルエーテルカルボン酸塩、N−アシルサルコシン塩などを挙げることができる。上記硫酸塩としては、例えば、高級アルキルエーテル硫酸塩、アルキルアリ-ルエーテル硫酸塩、脂肪酸アルカノ−ルアミド硫酸塩、脂肪酸モノグリセリド硫酸塩等を挙げることができる。
上記リン酸塩としては、例えば、アルキルリン酸塩(モノラウリルリン酸トリエタノールアミン、モノラウリルリン酸ジカリウム等)、ポリオキシエチレンアルキルエーテルリン酸塩、アルキルアリールエーテルリン酸塩等を挙げることができる。上記スルホン酸塩としては、例えば、N−アシルアミノスルホン酸塩、ポリオキシエチレンスルホコハク酸塩などを挙げることができる。
上記カチオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル第4級アンモニウム塩を挙げることができる。
上記両性イオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルベタイン系、アミドベタイン系、スルホベタイン系、ヒドロキシスルホベタイン系、アミドスルホベタイン系、ホスホベタイン系、イミダゾリニウムベタイン系、アミノプロピオン酸系、アミノ酸系の両性イオン性界面活性剤が挙げられる。
上記両性イオン性界面活性剤としては、例えば、松本油脂製薬のビスタ−CAP−Yを挙げることができる。
上記非イオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシアルキレン系、モノ又はジエタノールアミド系、糖系、グリセリン系等を挙げることができる。
上記界面活性剤としては、常温で固体であるものが好ましい。
上記界面活性剤の量は、界面活性剤、液体に触れるとガスを発生する薬剤、及び当該液体を増粘し得る高分子化合物の種類及び分子量、及び吸収剤の用途及び吸収すべき液体の量によって変化するが、一般的には、吸収体中で、坪量が10〜1000g/m2、好ましくは50〜500g/m2となるような量である。
[吸収体]
本明細書の吸収体としては、生理用品、例えば、生理用ナプキン及びパンティライナー、衛生用品、例えば、使い捨ておむつ、尿漏れ防止用シート、失禁患者用の尿取りパッド、体液・血液吸収用医療用品、創傷用品、化粧用パック材、動物用排泄用処理剤、農園芸用品、食品分野における鮮度保持材、結露防止用材、並びに吸水及び/又は保水を必要とする場所で用いられる物等の用途において用いられるものが挙げられる。
本発明の吸収体は、液体を増粘し得る高分子化合物、液体に触れるとガスを発生する薬剤、所望による界面活性剤及び基材、表側(吸収側)の表面シート、並びに裏側の裏面シートを含むことができる。また、本発明の吸収体が、複層構造又は複数領域を含む場合には、本発明の吸収体は、各層の間及び各領域の間に中間シートを含むことができる。
[基材]
上記基材としては、例えば、繊維及び不織布が挙げられる。
上記繊維としては、例えば、合成繊維、例えば、ポリエステル繊維、ポリアクリロニトリル繊維、ポリ塩化ビニル繊維、ポリエチレン繊維、ポリプロピレン繊維、ポリスチレン繊維、ポリエチレンテレフタレート繊維、ポリエチレン/ポリプロピレン繊維、ポリエチレン/ポリエチレンテレフタレート複合繊維、ポリビニルアルコール繊維、半合成繊維、例えば、セルロース系繊維、タンパク質系繊維、天然繊維、再生繊維、例えば、セルロース系繊維、例えば、パルプ繊維、レーヨン繊維、アセテート繊維から形成されたもの等を挙げることができる。上記繊維は、短繊維/長繊維のいずれでもよく、任意の径のものを用いることができる。さらに上記繊維は、例えば、芯鞘型複合繊維、並列型複合繊維、異型中空繊維、微多孔繊維、接合型複合繊維等であることができる。
上記不織布としては、例えば、サーマルボンド不織布、メルトブロー不織布、スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド不織布、スパンレース不織布、エアレイド不織布、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布等の公知の不織布を用いることができる。また、ティッシュを用いることができる。
上記不織布の製法としては、例えば、エアスルー、ポイントボンド、スパンレース等の乾式又は湿式法を挙げることができる。
上記不織布は、伸縮性を有するものであることができる。伸縮性の不織布としては、メルトブローン、スパンボンド等の各製法により製造された不織布が挙げられる。上記伸縮性の不織布は、熱可塑性エラストマー樹脂を、溶融及び紡糸させた伸縮性繊維から製造することができる。
上記不織布は、上記表面シート又は中間シートとしても用いられうる。
上記吸収剤が、上述の界面活性剤を含む場合には、例えば、常温で固体である界面活性剤を、上記基材に散布することにより、本発明の吸収体に添加することができ、そして常温で液体である界面活性剤を、上記基材に含浸させることにより、本発明の吸収体に添加することができる。
本発明の吸収体の裏面シートとしては、例えば、ポリエステル、ポリアクリロニトリル、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、ポリエチレンテレフタレート又はポリビニルアルコール等から製造されたものが挙げられる。また、上記裏面シートとしては、例えば、高密度ポリエチレン/低密度ポリエチレンから成る通気フィルム、非通気フィルム、開孔フィルム等が挙げられる。
[吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材]
本発明の吸収体は、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材をさらに含むことができる。上記吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材は、液体に触れるとガスを発生する薬剤の少なくとも一部(例えば、炭酸塩、及び/あるいは酸又は酸性塩)が、吸収体に吸収された液体と接触する時間を一定時間遅延させ、上記液体を増粘し得る高分子化合物が、吸収すべき液体を増粘させる時間を確保するために用いられる。
上記吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材としては、水溶性樹脂、例えば、ポリビニルアルコール、及び水解性基材、例えば、水解性ティッシュを挙げることができる。また、上記吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材としては、液体に触れるとガスを発生する薬剤から発生するガスを透過させることができる基材、例えば、通気抵抗値が0.1KPa・s/m以下である不織布、ティッシュ、微細な開孔を有するフィルムを挙げることができる。上記不織布としては、例えば、サーマルボンド不織布、メルトブロー不織布、スパンボンド/メルトブロー/スパンボンド不織布、スパンレース不織布、エアレイド不織布、エアスルー不織布、ポイントボンド不織布等の公知の不織布を挙げることができる。
本発明の吸収体は、本発明の効果を奏する範囲内で、当技術分野で通常用いられている増粘剤、可塑剤、香料、消臭剤、無機粉末、顔料、染料、抗菌材、粘着剤等の各種添加剤をさらに含むことができる。上記増粘剤として、例えば、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸等が挙げられ、そして上記可塑剤として、例えば、グリセリン、ソルビトール、ラクチトース、マルチトース、エリスリトール、ペンタエリストース等が挙げられる。乾燥時のフィルム、シートのひび割れ防止のためトレハロースを用いることもできる。これらの添加剤により、吸収体に種々の機能を付与することができる。上記無機粉末としては、例えば、液体に対して不活性な物質、例えば、二酸化ケイ素、ゼオライト、カオリン、クレー等が挙げられる。
上記各種添加剤を、当技術分野で通常用いられる方法に従って、本発明の吸収体に添加することができる。
本発明の吸収体の構造は、上述の吸収剤を含む構造であれば特に制限されず、いかなる構造をも採ることができる。
本発明の吸収体のいくつかの態様を、図面を用いて説明する。なお、図面に記載される態様は、例示であって、本発明をなんら制限するものではない点に留意すべきである。
また、図1及び図2は、どちらも吸収体の断面図であり、上側が、表面側、すなわち、人体に触れる側である。
図1は、本発明の吸収体の一態様の断面図であり、図1の吸収体1は、表面シート2、裏面シート3、基材7、液体を増粘し得る高分子化合物4、並びに液体に触れるとガスを発生する薬剤としての炭酸塩5及び酸又は酸性塩6を含み、そして液体を増粘し得る高分子化合物4、炭酸塩5及び酸又は酸性塩6は、基材7の中に分散されている。
本発明の吸収体が界面活性剤をさらに含む場合には、界面活性剤は、基材7の中に分散することができる。
図2は、本発明の吸収体の別の態様の断面図であり、図2の吸収体1は、表面シート2、裏面シート3、基材7、液体を増粘し得る高分子化合物4、液体に触れるとガスを発生する薬剤としての炭酸塩5酸又は酸性塩6、並びに吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材8を含み、人体側に配置された第1の層9は、基材7及び液体を増粘し得る高分子化合物4を含み、そして第2の層10は、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材8に覆われている、炭酸塩5、酸又は酸性塩6及び基材7を含む。
図2のような態様とすることにより、液体を増粘し得る高分子化合物がある程度液体を増粘させた後に、液体に触れるとガスを発生する薬剤からガスが発生し、当該ガスにより液体を増粘し得る高分子化合物及び液体を対流させ、そして液体を増粘させることができるので、液体に触れるとガスを発生する薬剤の効率を高めることができる。
なお、図2では、炭酸塩5、及び酸又は酸性塩6は、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材8により覆われているが、本発明の吸収体としては、このような態様には限定されず、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材8は、例えば、第1の層と、第2の層との間にのみ配置されていてもよい。
図2の態様では、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材8に覆われている炭酸塩5及び酸又は酸性塩6は、裏面シートよりの下層にあるが、本発明の吸収体としては、その位置は制限されず、例えば、表面シートと、裏面シートとの間の中層、又は表面シートよりの上層に配置されていてもよい。
本発明の吸収体が界面活性剤をさらに含む場合には、界面活性剤は、上層(例えば、図2に示される第1の層9)に、液体を増粘し得る高分子化合物と共に配置されることができる。界面活性剤を上層に配置することにより、吸収体に吸収された液体が、液体に触れるとガスを発生する薬剤と接触する前に、界面活性剤が当該液体に溶解することができるので、液体に触れるとガスを発生する薬剤から生じた気泡を効率よく保持することができる。
また、界面活性剤は、下層(例えば、図2に示される第2の層10)に、液体に触れるとガスを発生する薬剤と共に配置されていてもよい。界面活性剤を下層に配置することにより、人体に触れる可能性が低くなり、カブレ等を起こしにくくすることができる。
さらに、図3に示すように、界面活性剤11を、基材7と、表面シート2との間に配置することができる。図3のような態様とすることにより、吸収体に吸収された液体が最も低粘度の間に、界面活性剤が、当該液体に溶解することができる。
以下、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
[実施例1]
[液体に触れるとガスを発生する薬剤がガスを発生することができる粘度範囲]
以下の試験方法にて、液体に触れるとガスを発生する薬剤がガスを発生することができる粘度範囲を確認する実験を行った。
(1)クエン酸粉末(和光純薬製)1.0g及び炭酸水素ナトリウム粉末(和光純薬製、一級)1.0gを、200mLのビーカーに添加する;
(2)所定の濃度のアルギン酸ナトリウム(以下、「Alg−Na」と称する)の粉末(和光純薬製)の水溶液50gに、界面活性剤(松本油脂製薬製,カルボキシベタイン型両性活性剤,ビスタ−CAP−Y)1.0gを添加し、泡立たないように注意しながら混合し、上記界面活性剤を溶解させる;
(3)Alg−Na含有水溶液を、200mLのビーカーに添加する:そして
(4)1,3,5及び10分後の、ビーカー内の水溶液の液面の高さ(ビーカーの底から、泡表面までの高さ)を測定する。
試験結果を、次の表1に示す。
なお、水50gを添加した際の、ビーカーの底から水の表面までの高さは、21mmであった。
Figure 2011183279
測定No.1〜8、すなわち、Alg−Na濃度 0.1〜5.0質量%では、十分なガスの発生が観察された。また、測定No.9〜11、すなわち、Alg−Na濃度 7.0〜10.0質量%では、少なくとも部分的なガスの発生が観察された。測定No.12(Alg−Na濃度 20質量%)では、Alg−Na水溶液の粘度が高く、クエン酸粉末及び炭酸水素ナトリウム粉末が溶解せず、ガスの発生に至らなかったが、2,000,000mPa・sの粘度を有する液体は、通常の使用状態であれば、吸収体の中から漏れるとは考えにくい。
従って、本実験から、本発明に用いられる液体に触れるとガスを発生する薬剤は、増粘を促進すべき低粘度の領域から、さらなる増粘が必要な高粘度の領域にわたる広い範囲で、ガスを発生することができることが確認された。
[実施例2]
[液体に触れるとガスを発生する薬剤による、液体を増粘し得る高分子化合物の増粘促進効果]
以下の評価方法にて、液体に触れるとガスを発生する薬剤による、液体を増粘し得る高分子化合物の増粘促進効果を確認する実験を行った。
(1)200mLのビーカーに、Alg−Na粉末(和光純薬製)1.0g、クエン酸粉末(和光純薬製)1.0g及び炭酸水素ナトリウム粉末(和光純薬製、一級)1.0gを添加する;
(2)人工尿(尿素 2%、塩化ナトリウム0.8%、硫酸マグネシウム・7水和物0.08%、塩化カルシウム・2水和物0.03%をイオン交換水に溶解させて調製されたもの)50gに、界面活性剤(松本油脂製薬製,カルボキシベタイン型両性活性剤,ビスタ−CAP−Y)1.0gを溶解させ、次いで上記ビーカーに、上記人工尿を添加する;
(3)1,3,5及び10分後の、ビーカー内の水溶液の液面の高さ(ビーカーの底から、泡表面までの高さ)を測定する:そして
(4)10分経過後、上記ビーカー内の溶液3mLを、シリンジで抜き取り、45度の傾斜を有するアクリル板上に滴下し、300mm流れるのにかかった流動時間を計測する。
試験の結果を、次の表2に示す。
Figure 2011183279
表2から、Alg−Naの濃度が0.9〜7質量%の範囲において、クエン酸粉末及び炭酸水素ナトリウム粉末を添加することにより、流動時間が、5秒以下から、2.7分以上に延びることが分かる。これは、クエン酸粉末及び炭酸水素ナトリウム粉末がガスを発生することにより、Alg−Na含有水溶液内に対流が生じ、Alg−Naによる増粘が促進され、そしてAlg−Na含有水溶液の粘度が上昇したためと考えられる。また、Alg−Naの濃度が10質量%では、クエン酸粉末及び炭酸水素ナトリウム粉末を添加しなくとも系の粘度が十分高い(流動時間が14分以上)ものの、クエン酸粉末及び炭酸水素ナトリウム粉末を添加することにより、系の増粘がさらに促進されることが分かる。
1 吸収剤
2 表面シート
3 裏面シート
4 液体を増粘し得る高分子化合物
5 炭酸塩
6 酸又は酸性塩
7 基材
8 吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材
9 第1の層
10 第2の層
11 界面活性剤

Claims (11)

  1. 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤であって、
    前記液体に触れるとガスを発生する薬剤が、吸収すべき液体と触れた際にガスを発生し、吸収すべき液体を対流させ、前記液体を増粘し得る高分子化合物による吸収すべき液体の増粘を促進するようにはたらくことを特徴とする、
    前記吸収剤。
  2. 前記液体に触れるとガスを発生する薬剤が、常温で固体である炭酸塩と、常温で固体である酸又は酸性塩とを含み、前記ガスが二酸化炭素である、請求項1に記載の吸収剤。
  3. 前記炭酸塩が、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、セスキ炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸水素カリウム、炭酸カリウム、セスキ炭酸カリウム、炭酸水素アンモニウム、炭酸アンモニウム及びセスキ炭酸アンモニウムから成る群から選択される、請求項2に記載の吸収剤。
  4. 前記酸又は酸性塩が、有機酸、無機酸、及びそれらの混合物、並びにそれらの酸性塩から成る群から選択される、請求項2又は3に記載の吸収剤。
  5. 前記液体を増粘し得る高分子化合物が、アルギン酸ナトリウム、アルギン酸プロピレングリコール、ペクチン、ゲランガム、カラギーナン、グルコマンナン、グアーガム、ローカストビンガム、キサンタンガム、グルコース、カルボキシメチルデンプン、マンノース、ガラクトース、アラビノース、フコース、リボース、フルクトース及びデキストランから成る群から選択される、請求項1〜4のいずれか一項に記載の吸収剤。
  6. 界面活性剤をさらに含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の吸収剤。
  7. 前記界面活性剤が、アニオン性界面活性剤を含む、請求項6に記載の吸収剤。
  8. 請求項1〜7のいずれか一項に記載の吸収剤を含む吸収体。
  9. 前記液体を増粘し得る高分子化合物が、人工尿80gを増粘させた場合の粘度が、25℃で、少なくとも100mPa・sとなるような量で含まれる、請求項8に記載の吸収体。
  10. 前記液体を増粘し得る高分子化合物を含む第1の層と、前記液体に触れるとガスを発生する薬剤を含む第2の層とを含み、そして
    第1の層が、第2の層よりも人体と接する側に配置されている、
    請求項8又は9に記載の吸収体。
  11. 第1の層と、第2の層との間に、吸収すべき液体の浸透を遅延させる基材の層をさらに含む、請求項10に記載の吸収体。
JP2010049468A 2010-03-05 2010-03-05 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤 Expired - Fee Related JP5693024B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049468A JP5693024B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤
PCT/JP2011/053876 WO2011108405A1 (ja) 2010-03-05 2011-02-16 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010049468A JP5693024B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011183279A true JP2011183279A (ja) 2011-09-22
JP5693024B2 JP5693024B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=44542061

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010049468A Expired - Fee Related JP5693024B2 (ja) 2010-03-05 2010-03-05 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5693024B2 (ja)
WO (1) WO2011108405A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135162A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 大日本印刷株式会社 使い捨てトレーニングパンツおよびトレーニングパンツ用使い捨てシート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259086A (en) * 1975-11-11 1977-05-16 Kao Corp Absorbing material
JP2000201976A (ja) * 1998-11-09 2000-07-25 Kao Corp 体液又は排泄物の増粘処理物品
JP2008006277A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5483940B2 (ja) * 2009-07-13 2014-05-07 ユニ・チャーム株式会社 吸収体及び吸収性物品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5259086A (en) * 1975-11-11 1977-05-16 Kao Corp Absorbing material
JP2000201976A (ja) * 1998-11-09 2000-07-25 Kao Corp 体液又は排泄物の増粘処理物品
JP2008006277A (ja) * 2006-05-31 2008-01-17 Daio Paper Corp 使い捨て紙おむつ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016135162A (ja) * 2015-01-23 2016-07-28 大日本印刷株式会社 使い捨てトレーニングパンツおよびトレーニングパンツ用使い捨てシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011108405A1 (ja) 2011-09-09
JP5693024B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5528022B2 (ja) 吸収体及び吸収性物品
JP5441532B2 (ja) 吸収体及び吸収性物品
JP5483940B2 (ja) 吸収体及び吸収性物品
JP5680817B2 (ja) 吸収時に架橋を形成する吸収体
KR100993659B1 (ko) 발열조성물 및 발열체
JP5693024B2 (ja) 液体を増粘し得る高分子化合物と、液体に触れるとガスを発生する薬剤とを含む吸収剤
JP6871363B2 (ja) pH制御トップシートを有する吸収性用品
JP2017088563A (ja) 化粧料
JP2016010593A (ja) 使い捨て吸収性物品
JP2000051690A (ja) 含塩溶液吸収用の吸収材料および吸収体
JP2018174986A (ja) 吸収構造体及びそれを備えた吸収性物品
JP2005247891A (ja) 保水性の改善された吸水材及びその製造方法並びに吸水性物品
JP6988660B2 (ja) 機能性シートおよび機能性シートキット
JP2019183336A (ja) 機能性シート
JP2006167480A (ja) 体液吸収物品
JP2019183337A (ja) 機能性シートおよび機能性シートキット
CN204158567U (zh) 一种打孔网面吸水纸
CA3230828A1 (en) Swellable polymeric materials and useful articles incorporating same
JP2015226580A (ja) 吸水消臭シートおよびその使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5693024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees