JP2011179262A - アスベストの飛散防止処理法 - Google Patents

アスベストの飛散防止処理法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011179262A
JP2011179262A JP2010045835A JP2010045835A JP2011179262A JP 2011179262 A JP2011179262 A JP 2011179262A JP 2010045835 A JP2010045835 A JP 2010045835A JP 2010045835 A JP2010045835 A JP 2010045835A JP 2011179262 A JP2011179262 A JP 2011179262A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
asbestos
scattering
water glass
alcohol
treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010045835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5655189B2 (ja
Inventor
Keijiro Sakamoto
佳次郎 坂本
Ryuji Sakamoto
竜二 坂本
Naohiro Ohori
尚宏 大堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STREET DESIGN KK
Original Assignee
STREET DESIGN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by STREET DESIGN KK filed Critical STREET DESIGN KK
Priority to JP2010045835A priority Critical patent/JP5655189B2/ja
Publication of JP2011179262A publication Critical patent/JP2011179262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5655189B2 publication Critical patent/JP5655189B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)

Abstract

【課題】アスベストを無害化する処理に際して、予め、アスベストを非飛散状態としておくことを目的としたものであり、無害化作業中、或いは、無害化処理までの間にアスベストを安全な状態としておくことを目的とするものである。
【解決手段】アスベスト(アスベスト含有副資材を含む)を水ガラス液に混合する第1工程、アルコールを前記水ガラス液に加える第2工程、水ガラスとアルコールが前記アスベストを内包しつつ反応・固形化するまで攪拌する第3工程、得られた固形物を加圧して水分を除去する第4工程、とからなるアスベストの飛散防止処理法。
【選択図】なし

Description

本発明は、主として断熱材として天井や壁・柱等の基材に吹き付けられたアスベストの処理工法に関するもので、アスベストの飛散防止を目的としてこれを封じ込める工法に係るものである。
近年、断熱材などに使用されたアスベストの老化・劣化・剥離飛散が大きな問題となり、いわゆるアスベスト公害として重大な問題となっている。即ち、軽量・微細なアスベストは、大気中に飛散されやすく、その形状が魚の小骨のように尖鋭で、粘膜等に突き刺さると人間の自浄作用では排出が難しい物質である。
このため、様々な健康障害・疾病を引き起こすことが言われており、アスベストの吸引によって胸膜尖(胸膜肥厚)が起きたり、石綿肺(アスベスト症)、肺気腫、更には悪性中皮腫や肺ガンを引き起こすことが指摘されている。しかもこれらの障害は疾病や吸引後10〜20年経過してから発症すると言われるだけに、現在できるだけ速やかに対策を講じる必要がある。
従って、天井等に吹き付けられたアスベストは、解体作業者が完全防護服を着て、特に周辺に飛散することがないように樹脂製のシートにて作業現場を囲む等の対策を講じてから剥離し、その後廃棄処分とする手段が取られていた。しかしながら、作業者に対しての安全管理は極めて厳重にされなくてはならず、しかも大気に飛散しやすいために周辺にこれが飛び散らないようにする対策も極めて大掛かりなものとなっている。しかも、剥離されたアスベストはそのまま廃棄処分とするわけにはゆかず、しかも腐食しにくいことからその処分時にも作業者の健康、周辺への飛散防止が求められ、永久的な処理対策が立てられなくてはならなかった。
現在、アスベスト及びアスベスト含有物質は特別管理産業廃棄物として最終処分場に埋め立てられているがこれにも限度がある。そのため、従来より種々のアスベストの無害化処理技術が提案されている。その代表的なものとしては、例えば、特許文献1に提案される密閉型電気炉溶解法がある。
又、アスベスト無害化処理工法として特許文献2がある。これによれば、アスベストとフロン分解物を混合し、この混合物を加熱処理することにとってアスベストを無害化することができるという技術である。
しかしながら、前記したようにアスベスト層を剥離する際に多量の粉塵が発生することは避けられず、かつ、処理のためのアスベストの移送中にも粉塵の発生があり、作業者や近隣の人にまで影響があることは否めず、実用化には大きな課題がある。
特許第3085959号公報 特開2005ー168632号公報 特開2007ー308871号公報
本発明の目的は、アスベストを無害化する処理に際して、予め、アスベストを非飛散状態としておくことを目的としたものであり、無害化作業中、或いは、無害化処理までの間にアスベストを安全な状態としておくことを目的とするものである。
本発明の要旨は、アスベスト(アスベスト含有副資材を含む)を水ガラス溶液と混合する第1工程、アルコールを前記水ガラス液に加える第2工程、水ガラスとアルコールが前記アスベストを内包しつつ反応・固形化するまで攪拌する第3工程、得られた固形物を加圧して水分を除去する第4工程、とからなるアスベストの飛散防止処理法である。
本発明は、以上のように建築物等の基材の表面に吹き付けられたアスベストの処理法を提供するものであり、前記したような永久的な無害化処理を行うまで、充分安定な形状を保ち、そして非飛散性の状態を保持できることとなったものである。のみならず、無害化処理を遂行するに際して、これを安全に運搬でき、その作業性も安全が確保されることとなったものである。
即ち、飛散性のあるアスベストを所望の形状に固化・成形することにより、かかるアスベストの保管を容易とし、運搬時のアスベスト飛散防止、更には、運搬時の約80%の減容による輸送効率向上やコストの削減、アスベスト無害化処理の際の加熱無害化装置への供給と無害化処理の安定化、CO2の大幅な削減、等が図れることとなったものである。
本発明のアスベスト処理工法は、段落0010項に記載する第1工程〜第4工程からなり、アスベストを水ガラスとアルコールとを反応させて得られるシリコン樹脂中に封じ込める技術である。反応構造的にいえば、水ガラスにアルコールを加えると重合が進行し、Si−O−Si結合がさらに形成されてゴム状のポリシロキサン([Si−O−]n)のゲル状を呈し、このゲルの網目中にアスベスト成分が取り込まれて非飛散固化が達成されるものである。尚、処理できるアスベストとしては特に限定されるものではなく、クリソタイル、クロシドライト、アモサイト、アンソフイライト、トレモライト、アクチノライト等の全てのアスベストであり、通常これらは、針状・粉状・綿状にて水ガラスに投入される。
「第1工程」
アスベスト(要すれば、アスベスト含有副資材等を含む)を水ガラス溶液と混合する工程である。投入されるアスベストは通常は綿状としたものである。用いられる水ガラスは、単一化合物ではなくNa2O・nSiO2なる化学式で表される液体である。この水ガラスの例としては、JIS-K-1408の表1及び表2にて示されるケイ酸ナトリウム或いはケイ酸ソーダである。尚、かかるアスベストの量は、混合時アスベストの形態にもよるが、水ガラス1重量部に対し、最大7重量部程度までは可能である。
「第2工程」
この工程は、水ガラスと反応させるアルコールを加える工程である。アルコールとしては、エチルアルコール(CH3CH2OH)が最も好ましい。
「第3工程」
この工程は、アスベストを内包しつつ水ガラスとアルコールとを反応させて固形物を得る工程である。固形物はこの状態ではゼリー状を呈する。このため、具体的には、両者を充分反応させるために、攪拌手段を付加するのが良い。
「第4工程」
この工程は、得られたゼリー状の反応・固形物を形状を崩さない程度に加圧し、反応によって得られた水分を浸み出させて成形する工程である。余り大きな力を加えると、固形物が崩れてしまうので注意を要する。
このように、本発明にあっては、アスベストの非飛散性、減容積化、安定形状が保たれることとなる。即ち、飛散性が強く言われているアスベスト分が高分子化合物(ポリシロキサン)の中に埋め込まれる状態となり、最終処分されるまでの間安定した状態で保管可能となったものである。
本発明の特徴について更に言えば、上記の無害化処理の場所は特に限定されることはなく、場合によっては、アスベストを剥離・粉砕する作業現場でこの工程までを行って安全性を確保し、その後の運搬をしやすくし、これを別の場所へ移動して最終処分工程に移すことも可能となったものである。
ここで副資材について言及すれば、例えば、アスベストを剥離する作業現場を完全に覆う養生シ−トであり、或いはアスベストを入れる袋であり、更には、作業者がまとう作業着も同様である。
本発明の一例を工程順に従って説明すると、建材などに用いられたアスベスト含有片(アスベスト含有5%の綿状)100gを水ガラス(Na2O・SiO2)液30gと混合した。次いで、エチルアルコールを5ml加えて反応・固化するまで攪拌した。得られたゼリー状の固形物を周囲より加圧し、水分を浸み出させて硬質の固形物を得た。
この硬質の固形物は、硬化が進んでおり、手で押したくらいではつぶれることはなく、しかもその内部にアスベスト成分が完全に取り込まれており、この固形物からのアスベストの飛散は全くなかった。
(エアーエロージョン試験)
板状に成形した固形物を乾湿繰り返した後、ドライヤーにて風を送って状況を観察した。板状固形物の膨れ、割れ、剥がれなどは全く発生しなかった。
(衝撃試験)
アスベスト粉塵飛散防止専門委員会規定の飛散防止処理剤標準試験方法に準拠して試験を行った。板状固形物を乾湿繰り返した後、鋼球を1m上から落下させる方法である。板状固形物にくぼみ、脱落、割れ、剥がれなどは全くなかった。
(水溶試験)
常温にて水中に浸漬したが、全く溶けなかった。
(最終処分の一例)
本発明者らは、既に特許文献3にて効率の良いアスベストの最終処分法を提供しており、この最終処分法に本発明の成形物がそのまま適用可能である。即ち、本発明にて得られた固形物を炉中に導き、加熱することによって処理するものである。具体的には、アスベスト固形物を電気炉内にて約700℃にて加熱・溶融するものである。これによって、アスベストの繊維形態の消滅、結晶構造の崩壊等を引き起こして無害化できたものである。
本発明はアスベストの事前処理法を提供するものであり、前記したような永久的な無害化処理を行うまで、充分安定な形状を保ち、そして非飛散性の状態を保持することができるようになったものである。更に、アスベストの処理に当たって、基本的に加熱手段が必要ではなく、しかも使用する薬剤が比較的安価であり、その作業性もよく、極めて実用性の高い技術である。このように、本発明にあっては、アスベストの最終処分が行われる間の安全性、最終処分場への運搬時の安全性が確保されることとなったものである。
尚、安定な形状を保つ(安定化)点についてその特徴を更に言えば、最終処分に当たって、アスベストの定量供給、定量処理を可能としたものであり、かかる転でも、その利用可能性はきわめて高い。
更に、実施例でも分かるように、本発明はその処理工程で基本的に熱を使わず、化学反応のみで処理を完成したものである。この種の処理作業にあっては、作業現場は密閉空間であるため高温になり、更に防護服を着て作業するため、アスベスト処理のための熱源を持ち込むのは現実的ではない。本発明はかかる点でもきわめて優れた発明であるといえる。

Claims (4)

  1. アスベストの飛散防止処理法であって、アスベストを水ガラス溶液に混合する第1工程、アルコールをアスベストを混合した前記水ガラス液に加える第2工程、水ガラスとアルコールがアスベストを内包しつつ反応・固形化するまで攪拌する第3工程、得られた固形物を加圧して水分を除去する第4工程、とからなることを特徴とするアスベストの飛散防止処理法。
  2. 水ガラスが、Na2O・nSiO2で表される第1項記載のアスベストの飛散防止処理法。
  3. 水ガラスがケイ酸ナトリウム(Na2SiO2)である請求項1又は請求項2記載のアスベストの飛散防止処理法。
  4. アルコールがエチルアルコールである請求項1乃至請求項3いずれか1記載のアスベストの飛散防止処理法。
JP2010045835A 2010-03-02 2010-03-02 アスベストの飛散防止処理法 Active JP5655189B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045835A JP5655189B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 アスベストの飛散防止処理法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010045835A JP5655189B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 アスベストの飛散防止処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011179262A true JP2011179262A (ja) 2011-09-15
JP5655189B2 JP5655189B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=44691054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010045835A Active JP5655189B2 (ja) 2010-03-02 2010-03-02 アスベストの飛散防止処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5655189B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161731A (ja) * 2006-08-02 2008-07-17 Shoji Tougeda アスベスト処理剤、アスベスト処理方法及びアスベスト処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008161731A (ja) * 2006-08-02 2008-07-17 Shoji Tougeda アスベスト処理剤、アスベスト処理方法及びアスベスト処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5655189B2 (ja) 2015-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101085087B1 (ko) 아스베스토스의 처리방법
JP2007105552A (ja) アスベスト含有複合材のアスベスト無害化方法
JPH04503182A (ja) アスベスト分解
JP3830492B2 (ja) アスベストを含むスレート廃材の処理方法
JP3769569B2 (ja) アスベスト無害化処理方法
JP4991182B2 (ja) アスベストの無害処理工法
JP5655189B2 (ja) アスベストの飛散防止処理法
JP2008296117A (ja) アスベストの無害化処理方法及びアスベストの無害化処理水溶液
JP2011072916A (ja) アスベスト含有廃材の無害化処理方法
JP2011072915A (ja) アスベストの無害化処理方法
JP2008161731A (ja) アスベスト処理剤、アスベスト処理方法及びアスベスト処理装置
JP2008049205A (ja) クリソタイルまたはクリソタイル含有物の処理方法
KR101302473B1 (ko) 석면 무해화 처리방법 및 이에 사용되는 칼슘화합물 반응액
JP2008253857A (ja) アスベスト除去装置
JP2008272592A (ja) アスベスト含有複合材のアスベスト処理方法および処理装置
JP5122541B2 (ja) 廃石綿材処理剤およびこれを用いた廃石綿材の処理方法、ならびに廃石綿材の飛散防止方法
JP4940696B2 (ja) アスベスト含有物用処理剤およびアスベスト含有物の処理方法
JP2008272573A (ja) アスベスト無害化処理方法
JP2007216073A (ja) アスベストの再利用化方法及び再利用化物質
JP2008246445A (ja) アスベストの無害化処理方法
JP2008264774A (ja) 除去アスベストを空中に飛散させることなしに無害化処理する方法
JP2008200550A (ja) アスベストを含む被覆層の剥ぎ取り物の無害化方法
JP6224376B2 (ja) アスベストの無害化処理方法
JP2008105866A (ja) セメントの製造方法
FR2993463A1 (fr) Procede de desamiantage et dispositif de mise en oeuvre

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140303

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140902

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5655189

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250