JP2011177111A - ロールベールの包装装置 - Google Patents

ロールベールの包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011177111A
JP2011177111A JP2010044721A JP2010044721A JP2011177111A JP 2011177111 A JP2011177111 A JP 2011177111A JP 2010044721 A JP2010044721 A JP 2010044721A JP 2010044721 A JP2010044721 A JP 2010044721A JP 2011177111 A JP2011177111 A JP 2011177111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
roll bale
roll
wrap film
support rollers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010044721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5373664B2 (ja
Inventor
Shinya Harada
伸也 原田
Hiroshi Yokouchi
博史 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Star Machinery Corp
Original Assignee
IHI Star Machinery Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Star Machinery Corp filed Critical IHI Star Machinery Corp
Priority to JP2010044721A priority Critical patent/JP5373664B2/ja
Publication of JP2011177111A publication Critical patent/JP2011177111A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5373664B2 publication Critical patent/JP5373664B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Storage Of Harvested Produce (AREA)

Abstract

【課題】ラップフィルムの無駄の発生や包装作業効率の低下を防止することで、ロールベールの包装作業を確実、かつ迅速に行う。
【解決手段】軸方向を平行とする一対の支持ローラ1、2に無端ベルト3を巻き掛けたロールベール支承部Bと、ロールベール支承部Bに支承されるロールベールR1、R2に巻き付けるラップフィルムC1を引き出し可能に支持するラップフィルム支持部Cと、一対の支持ローラ1、2を相互に接近及び離間方向に変位させるとともに、鉛直方向に変位させる変位部5と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、異なる径のロールベールに対応して包装する機能を備えたロールベールの包装装置に関する。
ロールベールの包装装置は、異なる径のロールベールに対応して包装する機能を備えたものが知られている。
下記特許文献1に記載の包装装置は、駆動側の第1ローラ、従動側の第2ローラ、第2ローラの軸心を支点として傾倒可能に支持された従動側の第3ローラにわたり無端ベルトを巻き掛けた回転テーブルと、この回転テーブルを支持する矩体と、ロールベールを包装するラップフィルムを保持するラップフィルム保持装置を備えおり、第3ローラに対し、この第3ローラを回転テーブルに載置されたロールベール方向に傾倒させる方向の付勢力を作用させてなるものである。
このような包装装置は、径の異なるロールベールに対応する第3ローラの傾倒により、無端ベルトを張ったり緩めたりして、第1ローラから第3ローラに亘る範囲の無端ベルトの全域をロールベールの円弧に適合して接触させるようになっている。また、第3ローラをロールベール方向に付勢することによって、無端ベルトのロールベールの円弧に適合する接触状態を保持するようになっている。このような状態で回転テーブルに支持されたロールベールを回転させながら回転テーブルを回転させることによって、ロールベールに巻き付けたラップフィルムをラップフィルム保持装置から連続して引き出しながらロールベールを包装するようになっている。
実開平3−5343号公報
特許文献1に記載の包装装置によると、ロールベールの径に対応して、第1ローラから第3ローラに亘る範囲の無端ベルトの全域をロールベール外周に接触させるようにするとともに、この接触状態を保持するようにしているので、ロールベールの径にかかわらず、ロールベールを確実に保持することができ、ロールベールに対して安定した回転を与えることができる。
しかしながら、このような包装装置では、無端ベルトを張ったり緩めたりすることで、この無端ベルトをロールベールの円弧に適合して接触させるようにしていることから、ロールベールの径によっては、ロールベールの軸心の位置に上下方向のずれが生じ、ラップフィルムがロールベールの中心よりも上方又は下方を通るように引き出されてしまうという問題がある。このラップフィルムがロールベールの中心よりも上方又は下方を通るように引き出された場合、ラップフィルムがロールベールの円弧に沿って上方又は下方にずれてしまうおそれがある。
このようなラップフィルムのずれにより、巻き付けられたラップフィルムのロールベールからの離脱や離脱したラップフィルムの絡み付き等が発生した場合、離脱や絡み付いたラップフィルムを取り除いてラップフィルムを再セットする作業を要するため、ラップフィルムの無駄の発生や効率的な包装作業ができなくなるおそれがある。また、ラップフィルムのずれにより、包装状態において巻き付けられたラップフィルム間に隙間が生じた場合、この隙間を塞ぐために再びラップフィルムの巻き付け作業を行う
本発明は、このような問題に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、ロールベールの径にかかわらず、ロールベールを確実に保持して、ロールベールに対して安定した回転を与えることができること、その上で、ロールベールの径にかかわらず、ラップフィルムをロールベールの中心位置を通すことができること、ラップフィルムをロールベールの中心位置を通すことで、ロールベールに巻き付けるラップフィルムのずれを防止できること、ラップフィルムのずれを防止することで、ラップフィルムの無駄の発生や包装作業効率及び包装状態の確実性の低下を防止できること、ラップフィルムの無駄の発生や包装作業効率及び包装状態の確実性の低下を防止することで、ロールベールの包装作業を確実、かつ迅速に行うことができるとともに、良好な発酵を達成できること、等が本発明の目的である。
このような目的を達成するために、本発明によるロールベールの包装装置は、以下の構成を少なくとも具備するものである。
軸方向を平行とする一対の支持ローラに無端ベルトを巻き掛けたロールベール支承部と、該ロールベール支承部に支承されるロールベールに巻き付けるラップフィルムを引き出し可能に支持するラップフィルム支持部と、前記一対の支持ローラを相互に接近及び離間方向に変位させるとともに、鉛直方向に変位させる変位部と、を備えていることを特徴とする。
軸方向を平行とするとともに、ロールベールの外周の円弧に沿うように配列された複数の支持ローラを備えたロールベール支承部と、該ロールベール支承部に支承されるロールベールに巻き付けるラップフィルムを引き出し可能に支持するラップフィルム支持部と、前記支持ローラの配列円弧をロールベールの円弧の拡縮に伴って拡縮するように変位させるとともに、前記支持ローラの2個以上を鉛直方向に変位させる変位部と、を備えていることを特徴とする。
このような特徴を有することで本発明は以下の効果を奏する。すなわち、変位部が一対の支持ローラを相互に接近及び離間方向に変位させるとともに、鉛直方向に変位させることにより、ロールベールの径にかかわらず、ロールベールを確実に保持して、ロールベールに対して安定した回転を与えることができ、その上で、ロールベールの径にかかわらず、ラップフィルムをロールベールの中心位置を通すことができる。また、ラップフィルムをロールベールの中心位置を通すことで、ロールベールに巻き付けるラップフィルムのずれを防止でき、しかも、ラップフィルムのずれを防止することで、ラップフィルムの無駄の発生や包装作業効率及び包装状態の確実性の低下を防止できる。そして、ラップフィルムの無駄の発生や包装作業効率及び包装状態の確実性の低下を防止することで、ロールベールの包装作業を確実、かつ迅速に行うことができるとともに、良好な発酵を達成できる。
包装装置の実施の一例を示す前方側斜視図。 包装装置の実施の一例を示す後方側斜視図。 大径のロールベールを支承した状態の包装装置の側面図。 小径のロールベールを支承した状態の包装装置の側面図。 駆動部の他の例を示す包装装置の側面図。 回転支持部の支持構造の他の例を示す包装装置の側面図。 包装装置の他の例を示す概略図。 包装装置の他の例を示す概略図。
本発明のロールベールの包装装置は、走行車に牽引される牽引式の包装装置、自走式の包装装置、複合式のロールベーラに装備される包装装置、圃場や作業場に定置される定置式の包装装置のいずれにも適用できる。また、前述のロールベール支承部が鉛直軸を中心に回転することで、前述のラップフィルム支持部からラップフィルムを引き出しながらこのラップフィルムを巻き付けるようにした包装装置、ラップフィルム支持部が前述の鉛直軸を中心にしてロールベール支承部の周りを回転することで、このラップフィルム支持部からラップフィルムを引き出しながらこのラップフィルムを巻き付けるようにした包装装置のいずれにも適用できる。
本発明の変位部は、前記一対の支持ローラを軸支し、前記支持ローラの軸方向と平行の軸線を回転中心として回転可能に支持された一対の回転支持部と、前記一対の回転支持部を前記一対の支持ローラが互いに接近及び離間する方向に回転させる駆動部と、を備えていることを特徴とする。
また、本発明では、前記一対の回転支持部の回転中心が共通であることを特徴とする。
また本発明では、前記複数の支持ローラの内、少なくとも、前記ロールベール支承部の一端側の支持ローラと、他端側の支持ローラを除く1個又は複数の支持ローラとに亘って無端ベルトが巻掛けられていることを特徴とする。
以下、ロールベールの包装装置の実施形態を図面に基づいて説明する。図1〜図4は、本実施形態の包装装置の構成図である。本実施形態では、前述のフィルム支持部が鉛直軸を中心に前述のロールベール支承部の周りを回転し、走行車(図示せず)に牽引される牽引式の包装装置を例示する。
包装装置Aの基本構成は、ロールベールR1、R2を支承するロールベール支承部Bと、ロールベール支承部Bに支承されるロールベールR1、R2に巻き付けるラップフィルムC1を操出可能に支持するラップフィルム支持部Cとが、支持フレームDに支持されてなる周知の構成である。支持フレームDには、走行車輪D1と、支持脚D2と、前述の走行車に連結される連結部D3と、が備えられている。
ロールベール支承部Bは、支持フレームDに対して支持された台部B1に、軸方向を鉛直軸P1と直交する方向とする一対の支持ローラ1、2と、支持ローラ1、2に亘って巻掛けられた無端ベルト3と、ラップフィルムC1がロールベールR1、R2に所定の巻き数巻かれたときに、ラップフィルムC1を切断動作するように制御されたフィルム切断装置4と、支持ローラ1、2を相互に接近及び離間させる方向及び鉛直方向に変位させることにより、大径のロールベールR1から小径のロールベールR2までその径にかかわらず、ラップフィルムC1を確実に巻き付けることができるようにする変位部5とを備えている。
ラップフィルム支持部Cは、ロール状のラップフィルムC1を回転可能に軸支し、鉛直軸P1を回転中心として、ロールベール支承部Bの周りを回転可能に軸支されており、この回転によってラップフィルムC1にテンションをかけて弛まないように繰り出すようになっている。
支持ローラ1は、駆動側のローラであり、支持ローラ2は従動側のローラであり、この支持ローラ1の駆動回転により、無端ベルト3が回転するとともに、この無端ベルト3の回転に伴って支持ローラ2が回転するようになっている。
無端ベルト3は、平ベルトが用いられており、支持ローラ1、2の軸方向に沿って並列状に4本巻掛けられている。駆動側の支持ローラ1は、駆動モータ(図示せず)の駆動が回転伝達機構(図示せず)を介して伝達されることで回転するようになっている。また、無端ベルト3の上面側で、支持ローラ1から支持ローラ2に亘る範囲の無端ベルト3の全域を、ロールベールR1、R2を支承するロールベール支承面30としており、図3及び図4に示すように、ロールベール支承面30がロールベールR1、R2を支承した状態で、支持ローラ1を回転させることにより、このロールベール支承面30上で、ロールベールR1、R2を回転させるようになっている。
ロールベールR1、R2は、牧草や細断されたコーン等の被成形材料をロールベーラ(図示せず)により円筒状に成形されたものであり、ロールベールR1、R2は、軸方向を支持ローラ1、2の軸方向と平行となるようにロールベール支承面30に載置される。
尚、支持ローラ2を駆動側のローラとしてもよいし、支持ローラ1と支持ローラ2の両方を駆動側のローラとしてもよい。また、無端ベルト3は、幅広な1本の平ベルトを用いてもよいし、4本未満、或いは、4本を越える本数の平ベルトを用いてもよい(図示せず)。また、無端ベルト3は、平ベルトに限らず、ロールベールR1、R2を支承できるとともに、ロールベールR1、R2を回転させることができるものであればよい。
変位部5は、台部B1に対して回転可能に軸支され、支持ローラ1を回転可能に軸支する回転支持部50と、台部B1に対して回転可能に軸支され、支持ローラ2を回転可能に軸支する回転支持部51と、回転支持部50を回転させる駆動部52と、回転支持部51を回転させる駆動部53とを備えている。
回転支持部50、51は、長手方向の上方側で支持ローラ1、2を軸支し、下方側が軸方向を支持ローラ1、2の軸方向と平行に配された支軸54、55に軸支されており、回転支持部50、51が支軸54、55を回転中心として回転することで、支持ローラ1、2が互いに接近及び離間する方向(図3、4において時計方向及び反時計方向)及び鉛直方向(上下方向)に変位するようになっている。
本実施例の駆動部52、53は、伸縮により回転支持部50、51を回転させる力を発生する伸縮部材の一例である油圧シリンダであり、この駆動部52、53のシリンダ部520、530の後端を鉛直方向に変位しない台部B1に回転可能に軸支され、ピストン部521、531の先端が回転支持部50、51に回転可能に軸支されている。
尚、駆動部52、53における伸縮部材は、例示した油圧シリンダに限らず、例えば、水平リンク機構等のように、伸縮により回転支持部50、51を時計方向及び反時計方向に回転させることができるものであればよい(図示せず)。
ロールベールR1、R2の包装後、このロールベールR1、R2を圃場へ排出するときには、駆動部52を最伸長させて支持ローラ1を上方に変位させるとともに、駆動部53を最収縮させて支持ローラ2を下方に変位させて、ロールベール支承面30を傾斜させることによって、ロールベールR1、R2がロールベール支承面30の傾斜を転がって排出されるようになっている(図示せず)。ロールベール支承面30からロールベールR1、R2を転がして排出する手段としては、駆動部53のみを最収縮させて支持ローラ2を下方に変位させてロールベール支承面30を傾斜させるようにしてもよい(図示せず)。
ロールベール支承部Bの回転動作、支持ローラ1の回転動作、フィルム切断装置4の切断動作、駆動部5の伸縮動作等を含む、包装装置Aの各動作は、前述の走行車からの駆動力を利用することが有効であり、例えば、PTO(Power Take Off)軸から出力される走行車の動力を利用するか、或いは、走行車のバッテリから出力される電力を利用する等の手段を採用することができる。
このような変位部5を備えたロールベール支承部Bは、支持ローラ1、2が、図3及び図4に示すように動作する。図3は、最大径のロールベールR1にラップフィルムC1を巻き付ける状態の支持ローラ1、2の位置を示し、図4は、最小径のロールベールR2にラップフィルムC1を巻き付ける状態の支持ローラ1、2の位置を示しており、この最大径のロールベールR1から最小径のロールベールR2まで無段階で、変位部5が支持ローラ1、2の位置を変位させるようになっている。
図3の状態から、駆動部52、53を伸長させると、回転支持部50が反時計方向に回転するとともに、回転支持部51が時計方向に回転し、この回転支持部50、51の回転により、支持ローラ1、2が互いに接近する方向及び上方に変位する。このとき、支持ローラ1、2の接近により、無端ベルト3が弛み、ロールベールR2の重みで、ロールベール支承面30の無端ベルト3の全域がロールベールR2の円弧に適合するように変形してロールベールR2を支持するため、このロールベールR2を安定よく保持することができる。
また、支持ローラ1、2の上方への変位により、ロールベールR2の中心P2高さを、ラップフィルム支持部Cから繰り出されるラップフィルムC1の幅方向中心P3の高さと同高にすることができるため、繰り出されるラップフィルムC1を、中心P2を通過させながらロールベールRに巻き付けることができる。
図4の状態から、駆動部52、53を収縮させると、回転支持部50が時計方向に回転するとともに、回転支持部51が反時計方向に回転し、この回転支持部50、51の回転により、支持ローラ1、2が互いに離間する方向及び下方に変位する。このとき、支持ローラ1、2の離間により、無端ベルト3が張り、ロールベールR1の重みで、ロールベール支承面30の無端ベルト3の全域がロールベールR1の円弧に適合するように変形してロールベールR1を支持するため、このロールベールR1を安定よく保持することができる。
また、支持ローラ1、2の下方への変位により、ロールベールR1の中心P2高さを、ラップフィルム支持部Cから繰り出されるラップフィルムC1の幅方向中心P3の高さと同高にすることができるため、繰り出されるラップフィルムC1を、中心P2を通過させながらロールベールR1に巻き付けることができる。
本実施形態の包装装置Aによると、変位部5の変位動作により、支持ローラ1、2を相互に接近及び離間方向に変位させることができるとともに、鉛直方向に変位させることができる。そのため、大径のロールベールR1から小径のロールベールR2まで、その径にかかわらず、ロールベール支承部30側の無端ベルト3の全域でロールベールR1、R2を確実に保持して、このロールベールR1、R2に対して安定した回転を与えることができる上に、ラップフィルムC1の幅方向中心P3をロールベールの中心P2に通過させながらラップフィルムC1を巻き付けることができる。
したがって、本実施形態の包装装置Aは、ロールベールR1、R2の径にかかわらず、ロールベールR1、R2を安定よく回転させることができるとともに、巻き付けるラップフィルムC1のずれを防止することができるので、ラップフィルムC1の無駄の発生や包装作業効率性及び包装状態の確実性の低下を防止でき、ロールベールR1、R2の包装作業を確実、且つ迅速に行うことができるとともに、良好な発酵を達成できる。
また、ラップフィルムC1の幅方向中心P3をロールベールの中心P2に通過させながらラップフィルムC1を巻き付けることにより、繰り出されるラップフィルムC1に対する張力を、ラップフィルムC1の幅方向全域に均等に作用させ、巻き付けられるラップフィルムC1にしわを生じさせないようにすることができる。
前述の張力がラップフィルムC1の幅方向で不均等に作用した場合、巻き付けられるラップフィルムC1にしわが発生する。このしわは、ロールベールの包装状態において巻付けられたラップフィルムC1間に隙間やラップフィルムC1の密着性の低下を生じさせる要因となっている。すなわち、前述の隙間は、ロールベールの腐敗やカビの要因となる水分が入り込む要因となり、ラップフィルムC1の密着性の低下は、嫌気性発酵(乳酸発酵)の障害となる要因となる。そのため、本実施形態では、繰り出されるラップフィルムC1に対する張力を、ラップフィルムC1の幅方向全域に均等に作用させて前述のしわの発生を防止しているので、ロールベールR1、R2に腐敗やカビを生じさせることなく、しかも嫌気性発酵を良好に行うことができる。したがって、本実施形態の包装装置Aは、ロールベールR1、R2の径にかかわらず、高品質なサイレージを効率的、且つ確実に製造することができる。
更に、変位部5で支持ローラ1、2を変位させることのみで、ロールベールR1、R2の中心P2をラップフィルムC1の幅方向中心P3に合わせることができる。したがって、ロールベール支承部Bの高さ位置を可変にする機構、或いは、ラップフィルム支持部CのラップフィルムC1の高さ位置を可変にする機構等が不要であるので、包装装置Aを複雑化することなく低コストで構成することができる上に、包装装置Aの小型化や軽量化が達成できる。
更に、変位部5が、支持ローラ1、2を相互に接近及び離間方向に変位させてロールベールR1、R2を確実に保持する機能と、ロールベールR1、R2の径によってその中心P2を鉛直方向に変位させて、この中心P2をラップフィルムC1の幅方向中心P3に合わせる機能との双方を、一つの変位部5の伸縮動作のみにより行うことができる。したがって、ロールベール支承部Bの高さ位置やラップフィルム支持部Cの高さ位置の変更作業、この変更作業に伴う各種部品の組み換え作業等を行うことなく、径の異なるロールベールR1、R2に対応させる設定を迅速に行うことができる。
図5は、駆動部52、53の他の実施形態を示している。本実施形態の駆動部52、53は、支軸54、55に軸支された駆動ギア540、550と、軸方向を支軸54、55と平行として、台部B1に回転可能に支持された駆動軸56、57に、駆動ギア540、550と噛み合うように軸支された従動ギア541、551とを備えたギア列構造のものである。
このような駆動部52、53によると、駆動モータ(図示せず)により駆動回転する駆動軸56、57の回転を、駆動ギア540、550を介して従動ギア541、551に伝達し、この従動ギア541、551の回転により回転支持部50、51を回転させることができる。また、従動ギア541、551と駆動ギア540、550とのギア列構造であるので、駆動部52、53をコンパクトな構成とすることができる。尚、前述の実施形態と重複する部位については、同符号を付すことにより説明を省略する。
駆動部52、53の他の実施形態としては、支軸54、55と駆動モータ(図示せず)の駆動軸を直結して支軸54、55を回転させて回転支持部50、51を回転させるようにしてもよい(図示せず)。また、前述した従動ギア及び駆動ギアに換えてスプロケット(プーリ)を軸支し、この従動側のスプロケット(プーリ)と駆動側のスプロケット(プーリ)とに亘ってチェーン(ベルト)を巻き掛けてなるチェーン(ベルト)駆動の構造としてもよい(図示せず)。
図6は、回転支持部50、51の支持構造の他の実施形態を示している。本実施形態の回転支持部50、51は、支軸58を共通としたものであり、一本の支軸58を回転中心として回転支持部50、51を回転させるようにしたものである。支軸58は、台部B1の回転支持部50、51の間となる位置に、軸方向を支持ローラ1、2の軸方向と平行に配されている。
このような回転支持部50、51の支持構造によると、支軸58を共通する回転中心として回転支持部50、51を回転させることができる。また、回転支持部50、51を一本の支軸で支持しているので、構成部材の削減による組み立て効率性の向上、低コスト化、メンテナンスの容易性の向上等が期待できる。尚、前述の実施形態と重複する部位については、同符号を付すことにより説明を省略する。
本実施形態の変位部5を動作させる手段として、リモートコントローラの操作によって動作させる手段が挙げられ、この場合、駆動部52、53を伸縮させながら、目視によってロールベールR1、R2の中心P2がラップフィルムC1の幅方向中心P3と合った時点で駆動部52、53の伸縮を停止させる操作を行う(図示せず)。
変位部5を動作させる他の手段として、ロールベールR1の径寸法からロールベールR2の径寸法間の径寸法を複数設定しておき、包装するロールベールの径寸法を入力することにより、駆動部52、53を伸縮させ、入力された径寸法のロールベールに対応する位置で駆動部52、53の伸縮を停止させるように制御する手段を採用することができる(図示せず)。この変位部5を動作させる手段によると、径の異なるロールベールに対応させるロールベール支承部Bの設定を自動化することができるとともに、この設定の正確性、迅速性を向上させることができる。
前述のロールベール支承部Bの設定を自動化する制御は、包装装置Aの各動作の制御と連動する制御にすることが好ましい。
以下、このような制御方法の一例を説明すると、この制御は、包装するロールベールの径寸法を入力し、スイッチ等の開始操作により開始される。ロールベールR1の径寸法からロールベールR2の径寸法間の複数の径寸法は、あらかじめ設定して記憶しておく。前述の包装するロールベールの径寸法が入力され、開始操作が行われると、駆動部52、53の伸縮動作を開始させる。入力された径寸法と設定し記憶された径寸法とが合致した時点で駆動部52、53の伸縮動作を停止させる。駆動部52、53が停止した時点において、ロールベール支承部Bの設定、すなわち、包装するロールベールが図3、4に示すような状態で保持される。
駆動部52、53が停止すると、ラップフィルム支持部Cを回転させるとともに、支持ローラ1を回転させて、包装するロールベールに対するラップフィルムC1の巻き付け動作を開始する。ラップフィルムC1が包装されるロールベールに所定の巻き数巻かれた時点で、フィルム切断装置4を切断動作させ、この切断動作後にラップフィルム支持部Cの回転を停止させるとともに、支持ローラ1の回転を停止させる。ラップフィルム支持部Cと支持ローラ1の回転の停止後、駆動部52を最伸長させて支持ローラ1を上方に変位させるとともに、駆動部53を最収縮させて支持ローラ2を下方に変位させて、ロールベール支承面30を傾斜させ、包装されたロールベールをロールベール支承面30から排出する。更に、ロールベール支承面30の傾斜状態が所定時間経過した時点で、ロールベール支承面30が包装されるロールベールを支承できる状態に戻るように駆動部52、53を伸縮させる。
ロールベール支承面30を包装されるロールベールを支承できる状態に戻した後、径の異なるロールベールを包装する作業を連続して行う場合には、このロールベールの径寸法を入力すれば、自動的に前述の制御が行われ、同じ径寸法のロールベールを包装する作業を行う場合には、ロールベールの径寸法の入力を省略して、開始操作を行うことにより、前述の制御が行われる。
このような制御によって、ロールベール支承部Bの設定からロールベールの包装、ラップフィルムの切断、包装されたロールベールの排出、更には、ロールベール支承部Bを次に包装するロールベールにラップフィルムを巻き付ける状態に戻すまでの各動作を自動化することができる。したがって、径の異なるロールベールの包装作業を必要最低限の人数で、正確、且つ迅速に行うことができる。
図7は、前述の実施形態で例示した包装装置Aと同等の作用効果を有する包装装置A’におけるロールベール支承部B’の概略図である。本実施形態の包装装置A’のロールベール支承部B’は、軸方向を平行とする3個の支持ローラ6、7、8とを備えている。支持ローラ6、7、8は、ロールベールR2(R1)の外周の円弧に沿い、この外周に全ての支持ローラ6、7、8が接触してロールベールR2(R1)を支承するように配列されている。駆動側とする支持ローラ6の駆動回転によりロールベールR1、R2を回転させ、このロールベールR2(R1)の回転に伴って従動側とする支持ローラ7、8が回転するようになっている。
また、ロールベール支承部B’は、支持ローラ6、7、8の配列円弧を、最大径のロールベールR1の円弧から最小径のロールベールR2の円弧まで、無段階に拡縮するように変位させるとともに、支持ローラ6、7、8を鉛直方向に変位させる変位部(図示せず)を備えている。
支持ローラ6、7、8は、支持ローラ6、7、8を配列円弧を拡縮する方向に変位させるともに、鉛直方向に変位する動作させるように設けられた支持部(図示せず)に支持されている。この支持部は、前述の変位部の変位動作により、支持ローラ6、7、8を前述の方向に変位させるように動作するようになっている。前述の変位部は、例えば、伸縮部材の一例である油圧シリンダ等の駆動部(図示せず)を備え、この駆動部の伸縮動作によって、前述の支持部を動作させるようになっている。
図8は、図7で例示した包装装置A’実施形態の変形例を示す包装装置A’’である。本実施形態の包装装置A’’のロールベール支承部B’’は、支持ローラ6と支持ローラ7に亘って無端ベルト3を巻掛けたものである。
尚、本実施形態の包装装置A’’は、支持ローラ6と支持ローラ7に亘って無端ベルト3を巻掛けた構成以外は、図7で例示した包装装置A’と同構成であるので、重複する部位についての説明は、図面に同符号を付すことにより省略する。
無端ベルト3は、支持ローラ6、7、8の変位動作で張ったり緩められたりすることで、無端ベルト3の全域がロールベールR2(R1)の円弧に沿って接触するように変形して、ロールベールR2(R1)を支持するようになっている。
本実施形態の包装装置A’’は、無端ベルト3が巻掛けられていない支持ローラ8と、無端ベルト3のロールベール支承面30とでロールベールR1、R2を支持するものであり、更に、ロールベール支承面30に加え、支持ローラ6、7の両方が無端ローラ3を介してロールベールR1、R2を支持するような形態としているが、ロールベールR1、R2の径や支持ローラ6、7、8の変位方向及び変位量によっては、支持ローラ6、7のいずれか一方のみがロールベールR1、R2を支持するような状態又は支持ローラ6、7のいずれもロールベールR1、R2を支持しない状態となる場合もある(図示せず)。
尚、包装装置A’及び包装装置A’’の支持ローラ6、7、8は、いずれか2個を鉛直方向へ変位させる構成にして、ロールベールR1、R2の中心P2を変位させるようにしてもよい。また、前述の支持ローラの個数は、例示した3個に限らず、4個以上の支持ローラであってもよく、この場合においても、いずれか2個以上の支持ローラを鉛直方向へ変位させてロールベールR1、R2の中心P2を変位させるようにしてもよい。この3個又は3個以上の支持ローラのいずれか2個又は2個以上を鉛直方向へ変位させる構成の場合、この鉛直方向へ変位させる支持ローラは、ロールベールR1、R2の中心P2を鉛直方向へ変位させることができる支持ローラであればよい(図示せず)。
このような包装装置A’及び包装装置A’’においても、大径のロールベールR1から小径のロールベールR2まで、その径にかかわらず、ロールベールR1、R2を確実に保持して、このロールベールR1、R2に対して安定した回転を与えることができる上に、ラップフィルムC1の幅方向中心P3をロールベールの中心P2に通過させながらラップフィルムC1を巻き付けることができる。
尚、本発明は、例示した実施の形態に限定するものではなく、特許請求の範囲の各項に記載された内容から逸脱しない範囲の構成による実施が可能である。例えば、ロールベールR1、R2の中心P2を鉛直方向へ変位させる変位部5の構成として、ロールベール支承部B、B’B’’全体を鉛直方向に沿って変位させるようにした構成が挙げられる(図示せず)。
A:包装装置
A’:包装装置
A’’:包装装置
B:ロールベール支承部
B’:ロールベール支承部
B’’:ロールベール支承部
C:ラップフィルム支持部
1:支持ローラ
2:支持ローラ
6:支持ローラ
7:支持ローラ
8:支持ローラ
3:無端ベルト
5:変位部
50:回転支持部
51:回転支持部
52:駆動部
53:駆動部
C1:ラップフィルム
R1:ロールベール
R2:ロールベール

Claims (5)

  1. 軸方向を平行とする一対の支持ローラに無端ベルトを巻き掛けたロールベール支承部と、該ロールベール支承部に支承されるロールベールに巻き付けるラップフィルムを引き出し可能に支持するラップフィルム支持部と、前記一対の支持ローラを相互に接近及び離間方向に変位させるとともに、鉛直方向に変位させる変位部と、を備えていることを特徴とするロールベールの包装装置。
  2. 前記変位部は、前記一対の支持ローラを軸支し、前記支持ローラの軸方向と平行の軸線を回転中心として回転可能に支持された一対の回転支持部と、前記一対の回転支持部を前記一対の支持ローラが互いに接近及び離間する方向に回転させる駆動部と、を備えていることを特徴とする請求項1記載のロールベールの包装装置。
  3. 前記一対の回転支持部の回転中心が共通であることを特徴とする請求項2記載のロールベールの包装装置。
  4. 軸方向を平行とするとともに、ロールベールの外周の円弧に沿うように配列された複数の支持ローラを備えたロールベール支承部と、該ロールベール支承部に支承されるロールベールに巻き付けるラップフィルムを引き出し可能に支持するラップフィルム支持部と、前記支持ローラの配列円弧をロールベールの円弧の拡縮に伴って拡縮するように変位させるとともに、前記支持ローラの2個以上を鉛直方向に変位させる変位部と、を備えていることを特徴とするロールベールの包装装置。
  5. 前記複数の支持ローラの内、少なくとも、前記ロールベール支承部の一端側の支持ローラと、他端側の支持ローラを除く1個又は複数の支持ローラとに亘って無端ベルトが巻掛けられていることを特徴とする請求項4記載のロールベールの包装装置。
JP2010044721A 2010-03-01 2010-03-01 ロールベールの包装装置 Active JP5373664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044721A JP5373664B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 ロールベールの包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010044721A JP5373664B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 ロールベールの包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011177111A true JP2011177111A (ja) 2011-09-15
JP5373664B2 JP5373664B2 (ja) 2013-12-18

Family

ID=44689382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010044721A Active JP5373664B2 (ja) 2010-03-01 2010-03-01 ロールベールの包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5373664B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030150A2 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Mchale Engineering A bale wrapper and a combined baler/bale wrapper
JP2015073481A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社タカキタ ラッピングマシン
EP3338535A1 (en) * 2012-08-21 2018-06-27 McHale Engineering A bale wrapper and a combined baler/bale wrapper

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NO345497B1 (en) * 2019-06-14 2021-03-08 Orkel Dev As Round bale wrapper

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476392A (en) * 1977-11-28 1979-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Packaging device
JPH035343U (ja) * 1989-06-03 1991-01-18
JPH0365435U (ja) * 1989-10-26 1991-06-26
JPH0423605U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26
JP2003325034A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Takakita Co Ltd ベールラッパにおけるベール支承台
JP2008220381A (ja) * 2008-05-14 2008-09-25 Ihi Star Machinery Corp ロールベールの包装装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476392A (en) * 1977-11-28 1979-06-18 Kawasaki Heavy Ind Ltd Packaging device
JPH035343U (ja) * 1989-06-03 1991-01-18
JPH0365435U (ja) * 1989-10-26 1991-06-26
JPH0423605U (ja) * 1990-06-20 1992-02-26
JP2003325034A (ja) * 2002-05-10 2003-11-18 Takakita Co Ltd ベールラッパにおけるベール支承台
JP2008220381A (ja) * 2008-05-14 2008-09-25 Ihi Star Machinery Corp ロールベールの包装装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014030150A2 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Mchale Engineering A bale wrapper and a combined baler/bale wrapper
WO2014030150A3 (en) * 2012-08-21 2015-01-22 Mchale Engineering A bale wrapper and a combined baler/bale wrapper
CN104735967A (zh) * 2012-08-21 2015-06-24 麦克黑尔工程公司 料捆包装机和组合式打包机/料捆包装机
JP2015527069A (ja) * 2012-08-21 2015-09-17 マクヘイル・エンジニアリング ベールラッパーおよび複合ベーラー/ベールラッパー
CN104735967B (zh) * 2012-08-21 2016-11-23 麦克黑尔工程公司 料捆包装机和组合式打包机/料捆包装机
EP3338535A1 (en) * 2012-08-21 2018-06-27 McHale Engineering A bale wrapper and a combined baler/bale wrapper
US10383283B2 (en) 2012-08-21 2019-08-20 Mchale Engineering Bale wrapper and a combined baler/bale wrapper
JP2015073481A (ja) * 2013-10-09 2015-04-20 株式会社タカキタ ラッピングマシン

Also Published As

Publication number Publication date
JP5373664B2 (ja) 2013-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4409784A (en) Method of wrapping roll bales with plastic film
US4366665A (en) Plastic film dispenser for round baler
JP5373664B2 (ja) ロールベールの包装装置
EP2729370B1 (en) Wrapping method
US20060213155A1 (en) Ring machine for wrapping loads with stretch film
AU2016203548A1 (en) Module wrap feed arrangement
BR102016012495A2 (pt) arranjos de guia de envoltório e de dispensação de envoltório, e, máquina colheitadeira agrícola
KR101170604B1 (ko) 베일러 복합기의 작물 사일리지 래핑기구
US5419253A (en) Round bale wrapping method including wrapping with self-adhering tape
BR102020015663A2 (pt) Enfardadeira para formar um fardo de material de lavoura, e, método para operar um enfardadeira
EP2537406B1 (en) A combined method for compacting material into a bale and wrapping the bale and a combined baler and bale wrapping apparatus
KR102067039B1 (ko) 조합된 베일러와 베일 랩핑 기기 및 베일 랩핑 기기
JP5863004B2 (ja) 可変径ロールベーラ
EP3335542B1 (en) Bale processing system and method for removing foil
KR101158889B1 (ko) 베일 포장기
CN104944188A (zh) 整布机
DK1602585T3 (da) Automatisk rulleafviklingsapparat til emballeringsmaskiner
CN207158412U (zh) 一种收卷装置
EP2156728B1 (en) Bale wrapper apparatus
JP4107874B2 (ja) ベールラッパにおけるベール支承台
RU170389U1 (ru) Машина для наматывания укрывного материала
US619234A (en) schulze
JP2516420B2 (ja) ロ―ルベ―ラ―
EP1322147B1 (en) Method and apparatus for wrapping a piece with plastic
EP1086018A1 (en) A bale wrapping machine

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130903

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5373664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250