JP2011176849A - 通信装置およびレート選択方法 - Google Patents

通信装置およびレート選択方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011176849A
JP2011176849A JP2011069684A JP2011069684A JP2011176849A JP 2011176849 A JP2011176849 A JP 2011176849A JP 2011069684 A JP2011069684 A JP 2011069684A JP 2011069684 A JP2011069684 A JP 2011069684A JP 2011176849 A JP2011176849 A JP 2011176849A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pilot
feedback information
eigenmode
communication link
snr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011069684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5265723B2 (ja
Inventor
Arnaud Meylan
アルナード・メイラン
Santosh Abraham
サントシュ・アブラハム
Sanjiv Nanda
サンジブ・ナンダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2011176849A publication Critical patent/JP2011176849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5265723B2 publication Critical patent/JP5265723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0417Feedback systems
    • H04B7/0421Feedback systems utilizing implicit feedback, e.g. steered pilot signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0456Selection of precoding matrices or codebooks, e.g. using matrices antenna weighting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0636Feedback format
    • H04B7/0643Feedback on request
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/02Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
    • H04L1/06Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0204Channel estimation of multiple channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/024Channel estimation channel estimation algorithms
    • H04L25/0242Channel estimation channel estimation algorithms using matrix methods
    • H04L25/0248Eigen-space methods
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/0398Restoration of channel reciprocity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0015Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the adaptation strategy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0025Transmission of mode-switching indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/1607Details of the supervisory signal
    • H04L1/1671Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03375Passband transmission
    • H04L2025/03414Multicarrier
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03426Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission transmission using multiple-input and multiple-output channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03802Signalling on the reverse channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0202Channel estimation
    • H04L25/0224Channel estimation using sounding signals
    • H04L25/0228Channel estimation using sounding signals with direct estimation from sounding signals

Abstract

【課題】MIMOシステムにおけるレート選択技術を提供する。
【解決手段】アクセスポイントはダウンリンクで非ステアードMIMOパイロットを送信する。ユーザ端末は、ダウンリンク非ステアードMIMOパイロットに基づきダウンリンクチャネル品質を推定し、アップリンクで非ステアードMIMOパイロットとフィードバック情報を送信する。フィードバック情報はダウンリンクチャネル品質を示す。アクセスポイントはアップリンクチャネル品質を推定し、アップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づくチャネルレスポンス行列を得て、チャネルレスポンス行列を分解して、ダウンリンクの固有モードの固有ベクトルおよびチャネル利得を得る。そして、推定されたアップリンクチャネル品質、固有モードのチャネル利得およびフィードバック情報に基づき、固有モードのレートを選択する。
【選択図】図7

Description

この発明は通信技術一般に関する。特にこの発明は、MIMO(multiple-input multiple-output)通信システムのデータ伝送におけるレート選択技術に関する。
MIMOシステムにおいては、送信局において複数の送信アンテナ(T)を、受信局において複数の受信アンテナ(R)をそれぞれ使用してデータ伝送が行われる。T個の送信アンテナとR個の受信アンテナで形成されるMIMOチャネルは、S個の空間チャネルに分割される。ここでS≦min{T,R}である。Sの空間チャネルはデータ伝送にあたり並列的に用いられ、高いスループット、および/または、信頼性を高めるための冗長性をもたらす。
それぞれの空間チャネルは、フェージング、マルチパス、および干渉効果などといった種々の害を受ける。S個の空間チャネルはそれぞれ異なるチャネル条件のもとにあり、信号対雑音及び干渉比(SNR:signal-to noise-and-interference ratios)もそれぞれ違う。各空間チャネルのSNRはその送信能力を決定づける。その指標は、専ら空間チャネルにおけるデータレートである。
レート選択とは、データ伝送において(例えばMIMOチャネルの空間チャネル上で)適切なレートを選ぶプロセスを意味する。「レート」とは、データストリームに使用される特有のデータレートまたは情報ビットレート、特有のコード体系またはコードレート、あるいは特有の変調スキームなどに関する量である。MIMOチャネルが時間変化するので、チャネル条件は時間につれ変動するし、各空間チャネルのSNRも時々刻々と変動する。空間チャネルが違えばSNRも変わることに加え、空間チャネルごとにSNR環境も違うので、空間チャネルに適切なレートを選ぶことは重要である。
このようなことから、MIMOシステムにおけるレート選択技術の提供が待たれている。
以下に、MIMOチャネルの固有モード上のデータ伝送におけるレート選択技術につき説明する。固有モードは、MIMOチャネルごとにチャネルレスポンス行列を分解して得られる、直行空間チャネルと考えてよい。レート選択技術は、アクセスポイント(AP)からユーザ端末(UT)へのダウンリンク、ユーザ端末からアクセスポイントへのアップリンク、およびユーザ端末間のピア・ツー・ピアでの各データ伝送に利用できる。
この実施形態では、チャネル処理部と制御部とを含む装置が開示される。チャネル処理部は第1通信リンク(例えばアップリンク)を介してパイロット信号(例えば非ステアード(unsteered)MIMOパイロット)を受信し、第1通信リンクのためのチャネル推定を導出する。制御部は第2通信リンク(例えばダウンリンク)のチャネル品質を示すフィードバック情報を受け、このフィードバック情報およびチャネル推定に基づいて、第2通信リンクの固有モードに対するレートを選択する。
別の実施形態では、第1通信リンクを介してパイロットを受信する方法が開示される。この方法では第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報も受信される。第2通信リンクの固有モード用のレートは、フィードバック情報とパイロットとに基づき選択される。
また別の実施形態では、第1通信リンクを介してパイロットを受信する手段と、第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を受信する手段と、第2通信リンクの固有モードに対するレートをフィードバック情報とパイロットに基づき選択する手段とを備える装置が開示される。
また別の実施形態によれば、第1非ステアードMIMOパイロットをダウンリンクで送信する方法が開示される。第2非ステアードMIMOパイロットおよびフィードバック情報はアップリンクで受信される。フィードバック情報はダウンリンクのチャネル品質を示す。この情報は第1非ステアードMIMOパイロットに基づいて推定される。ダウンリンクでの固有モード用のレートは、フィードバック情報および第2非ステアードMIMOパイロットに基づいて選択される。
また別の実施形態では、パイロット処理部、制御部、および空間処理部を備える装置が開示される。パイロット処理部は、第1通信リンクを介して送信されるパイロットを生成する。制御部は第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を送信する。空間処理部は、第2通信リンクの固有モード上のデータ伝送を受信する。データは、パイロットとフィードバック情報に基づき選択されるレートで送信される。
また別の実施形態によれば、パイロットを第1通信リンクを介して送信する方法が開示される。第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報も送られる。パイロットとフィードバック情報とに基づき選択されたレートで送信されるデータ伝送は、第2通信リンクの固有モード上で受信される。
また別の実施形態によれば、第1通信リンクを介してパイロットを送信する手段と、第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を送信する手段と、第2通信リンクの固有モード上のデータ伝送を受信する手段とを備える装置が開示される。データ伝送は、パイロットとフィードバック情報に基づき選択されたレートで送信される。
本発明の様々な態様及び実施形態が以下に詳細に説明される。
APにより開始される固有モードでのデータ送信スキームを示す。 固有モードで低オーバヘッドのデータ送信プロセスを示す。 APにより開始される固有モードでの低オーバヘッドのデータ送信スキームを示す。 APにより開始される固有モードでの低オーバヘッドのデータ送信スキームを示す。 UTにより開始される固有モードでのデータ送信スキームを示す。 UTにより開始される固有モードでの低オーバヘッドのデータ送信スキームを示す。 固有モードで低オーバヘッドのデータ送信プロセスを示す。 アクセスポイントおよびユーザ端末のブロック図を示す。
以下に、この発明に関わる種々の実施形態につき詳しく説明する。以下の記述において、「典型的」とは「例、実例あるいは例証として提供される」ことを意図して用いられる。この実施形態は典型的な例を示すものであり、他の種々の例をも含むものである。
以下に記述するレート選択技術は、ダウンリンクおよびアップリンクのいずれのデータ伝送においても利用できる。ダウンリンク(あるいはフォワードリンク)は、アクセスポイントからユーザ端末への通信リンクを意味する。アップリンク(あるいはリバースリンク)はユーザ端末からアクセスポイントへの通信リンクを意味する。明確にするため、アクセスポイントからユーザ端末へのダウンリンクでのデータ伝送に関して多く記述する。アクセスポイントは基地局、送受信基地局などと称しても良い。ユーザ端末も、移動局、ユーザー設備、無線デバイスなどと称しても良い。
アクセスポイントのT個のアンテナとユーザ端末のR個のアンテナで形成されるダウンリンクMIMOチャネルは、R×Tチャネルレスポンス行列H_によって特徴づけられる。なおアンダーバー(_)は行列であることを示す。H_は式(1)に示される。
Figure 2011176849
ここで行列要素hi,j(i=1,…,R、j=1,…,T)はアクセスポイント(AP)のアンテナjとユーザ端末(UT)のアンテナiとの間の利得の連結または合成である。理解を容易にするため、MIMOチャネルはフラットフェージングであると仮定し、各ペアのAPとUTのアンテナ間のカップリング(連結)は単純な合成利得hi,jで表されるとする。
チャネルレスポンス行列H_を対角化することにより、ダウンリンクMIMOチャネルのS固有モードあるいは直行空間チャネルを得ることができる。対角化は、H_を特異値分解するか、あるいはH_の相関行列R_を固有値分解することで可能である。R_=HH_H_であり、HH_はH_の転置行列である。明確のため、特異値分解(singular value decomposition)につき説明する。H_の特異値分解は次式(2)に示される。
Figure 2011176849
ここでU_はH_の左固有ベクトルのR×Rユニタリ行列である。Σ_はH_の特異値のR×T対角行列である。V_はH_の右固有ベクトルのT×Tユニタリ行列である。
ユニタリ行列Q_は特性QH_Q_=I_で特徴づけられる。ここでI_は恒等行列である。ユニタリ行列の列は互いに直行し、各列はそれぞれユニット・パワー(unit power)を有する。V_の右固有ベクトルは、H_の固有モードでデータを伝送するための空間処理に用いられる。U_の左固有ベクトルは、H_の固有モードで伝送されたデータを再生するための受信空間処理に用いられる。対角行列Σ_は、負でない実数値または0を対角に持つ。これらの対角成分がH_の特異値(singlar value)と称され、固有モードのチャネル利得を示す。特異値分解は、Gilbert Strangにより "Linear Algebra and Its Applications," second Edition, Academic Press, 1980.(「線形代数およびその適用」、第2版、ギルバート・ストラング、アカデミックプレス(1980年))に説明されている。
アクセスポイントは、次式(3)に示すように、固有ステアリング(eigensteering)のための空間処理を行なう。
Figure 2011176849
ここでs_は固有モード上で伝送されるSデータ・シンボルまでのベクトルである。x_はTのアクセスポイントアンテナから送信されるTの送信シンボルを持つベクトルである。固有ステアリングは、MIMOチャネルの固有モード上のデータの伝送を意味する。
「データ・シンボル」はデータの変調シンボルである。「パイロットシンボル」はパイロットの変調シンボルである。「送信シンボル」は送信アンテナから送られるシンボルである。「受信シンボル」は受信アンテナから得られるシンボルである。各シンボルは複雑な値をもつ。パイロットは送信局と受信局との双方で予め既知の送信処理である。鳴動、トレーニング、参照送信、プリアンブルなどがパイロットとして参照される。議論を明瞭にするため、以下の記述では1つのデータストリームが各固有モード上で送られると仮定する。
ユーザ端末で受信されたシンボルは次式(4)に示される。
Figure 2011176849
ここでr_はRのユーザ端末アンテナで受信されたRの要素からなるベクトルである。H_eff=H_・V_は、ベクトルs_の有効MIMOチャネルレスポンス行列である。n_はノイズ・ベクトルである。
簡単のため、ノイズは平均ベクトルが0のアディティブホワイトガウシャンノイズ(additive white Gaussian noise:AWGN)であり、φ_nn=σnoise 2・I_の共分散行列であると仮定する。ここでσnoise 2はノイズの分散である。ユーザ端末は、伝送されたデータ・シンボルを種々の受信空間処理技術により再生できる。この種の技術にはフルCSI技術、最小平均平方エラー(minimum mean square error :MMSE)技術、およびゼロフォーシング(zero-forcing:ZF)技術などがある。
ユーザ端末は、フルCSI、MMSEあるいはゼロフォーシング技術に基づいて、式(5)〜(7)により空間フィルタ行列を得る。
Figure 2011176849
ユーザ端末は次式(8)を用いて受信空間処理を行う。
Figure 2011176849
ここでM_は空間フィルタ行列である。M_はM_fcsi,M_mmse、またはM_zfに等しい。s^_はSまでの検知されたデータシンボルである。n~_は受信空間処理後のノイズである。s^_中の検知されたデータシンボルは、s_中の送信データシンボルの推定を示す。
各固有モードmのSNRは、m=1,…,S,として次式(9)〜(11)に示される。
Figure 2011176849
ここでPmは固有値mの送信パワーである。σmは、固有値mの特異値である。つまりΣ_のm番目の対角成分である。qmはD-1_mmseのm番目の対角成分である。rmはR-1_effのm番目の対角成分である。
SNRfcsi,m,SNRmmse,m,およびSNRzf,mはそれぞれフルCSI、MMSEおよびゼロフォーシング技術のための固有モードmのSNRで、その単位はデシベル(dB)である。項Pm/σ2 noiseは受信SNRと称することが多い。項SNRfcsi,m,SNRmmse,m,およびSNRzf,mは後検知SNRと称することが多い。これは受信空間処理後に生じるSNRである。
固有モード用のレートはこれらの固有モードのSNRに基づいて選択される。レート選択は、システムにおいてサポートされたレート選択スキームに依存する。或るレート選択スキームでは、その固有モードのSNRに基づく各固有モードとは無関係にレートが選択される。システムは複数のレートをサポートすることもある。各レートは例えば1%のパケット誤り率(パケットエラー率:PER)の指定されたパフォーマンスレベルを満たすのに要する最小のSNRに関係する。各レートの要するSNRは、コンピュータシミュレーション、あるいは経験的な測定などによって得られる。サポートされたレートおよびそれらに要するSNRは参照テーブルに格納されることもある。各固有モードのSNR(SNRm)は、サポートされた最も高いレートを決定するためにサポートされたレート用の要求されたSNRと比較される。各固有モードにつき選ばれたレートRmは、最も高いデータレート、および要求されるSNRに関係する。すなわちSNRm以下であるか、またはSNRreq(Rm)≦SNRmを要求される。
別のレート選択スキームでは、データ伝送にあたりレートの或る組み合わせだけが許される。システムに許容されるレートの組み合わせは、ベクトル量子化されたレートと称される。レートの組み合わせは変調コード体系(modulation coding scheme:MCS)などと称される。許されたレートの組み合わせは、それぞれ送信データストリームの特定の数、各データストリームの特定のレート、および全てのデータストリームの全面的な処理能力に関係する。固有モードのSNRは、許されるレートの組み合わせのうちの1つを選択するために用いられることもある。
アクセスポイントは、ダウンリンクMIMOチャネルの固有モード上のデータを送信するために以下の情報を用いる。
・V_中の右固有ベクトルのセット
・固有モード上で送信されるデータストリームのためのレートのセット
固有モードごとにSNRが変わるので、固有モードごとにレートを変えても良い。アクセスポイントは様々なやり方で固有モードの固有ベクトルとレートとを得ることができる。
自分割多重(TDD)システムでは、ダウンリンクとアップリンクとで同じ周波数帯が共有される。また、ダウンリンクチャネルレスポンスとアップリンクチャネルレスポンスとは互いに相互的(reciprocal)とされることがある。すなわち、H_がアンテナアレーXからアンテナアレーYまでのチャネルレスポンス行列であれば、アレーXとアレーYとの組み合わせを示す相互チャネルはHT_で与えられる。ここでHT_はH_の転置行列である。しかしながら、アクセスポイントでの送受のレスポンスは、ユーザ端末における送受のレスポンスとは典型的に異なる。キャリブレーション(較正)により、2つの局における送信/受信チェーンのレスポンスの差を修正するための補正行列を得られる。送受各局で補正行列を用いれば、或るリンクの補正チャネルレスポンスを他のリンクの補正チャネルレスポンスとして表すことができる。簡単のため、以下では送信/受信チェーンにおいてフラットな周波数レスポンスを仮定する。ダウンリンクチャネルレスポンス行列はH_dl=H_であり、アップリンクチャネルレスポンス行列はH_ul=HT_である。
H_dlとH_ulの特異値分解は次式(12)で表される。ここでV_*はV_の複素共役である。
Figure 2011176849
式(12)に示されるように、U_とV_はH_dlの左および右固有ベクトルの行列である。またV_*とU_*とはH_ulの左および右固有ベクトルの行列である。
アクセスポイントはユーザ端末に固有モード上でデータを転送するために、V_を用いて空間処理を行なう。ユーザ端末はダウンリンクで受信したデータを再生するために、UH_(または、H_およびV_)を用いて受信空間処理を行う。或る局から別の局で使用されるかもしれない非ステアード(unsteered)MIMOパイロットを送信して、H_の推定を得ることもできる。非ステアードMIMOパイロットはN個のアンテナから送られるN個のパイロットを含むもので、各アンテナから送信される各パイロットは受信局において特定可能である。アクセスポイントから送られるダウンリンク非ステアードMIMOパイロットではN=Tであり、ユーザ端末から送られるアップリンク非ステアードMIMOパイロットではN=Rである。送信局は、(1)〜(3)のいずれかの処理でNのパイロットを直交化することができる。(1)はコード領域の処理であり、各パイロットに例えばウォルシュ・シーケンスのように異なる直交化シーケンスを用いる。(2)は周波数領域の処理であり、異なる周波数サブバンドごとに各パイロットを送信する。(3)は時間領域の処理であり、異なる時間間隔で各パイロットを送信する。(1)〜(3)のいずれの手法でも、受信局は送信局からの非ステアードMIMOパイロットからH_の推定を得られる。簡単のため以下の記述ではチャネル推定に誤差のないことを仮定する。
特異値分解は集中的に計算されるので、V_の固有ベクトルを得るためはH_の特異値分解をアクセスポイントに行なわせるのが良いであろう。その後、アクセスポイントはステアード(steered)MIMOパイロットを送信する。ステアードMIMOパイロットはMIMOチャネルの固有モード上で送信されるパイロットである。ステアードMIMOパイロットは次式(13)により生成される。
Figure 2011176849
ここでV_mは固有モードmの右固有ベクトルであり、V_のm番目の列である。pmは固有モードm上で送信されるパイロットシンボルである。x_pilot,mは、固有モードmにおけるステアードMIMOパイロットの送信ベクトルである。
アクセスポイントは、1あるいは多数の(連続するか連続しない)シンボル期間において、すべての固有モードで完全ステアードMIMOパイロットを送信する。ユーザ端末で受信されたステアードMIMOパイロットは、式(14)に示される。
Figure 2011176849
ここでr_pilot,mは固有モードmのステアードMIMOパイロットの受信ベクトルである。u_mは、固有モードmの左固有ベクトルであり、U_のm番目の列である。
式(14)は、アクセスポイントからのステアードMIMOパイロットに基づいて、(1)1列分のU_の推定値、および(2)Σ_の推定値とσmの特異値、をユーザ端末が一度にまとめて得られることを示す。すなわち特異値分解の必要なしに、ユーザ端末は固有ベクトルおよび特異値の推定を得ることができる。
ユーザ端末は、典型的にはダウンリンクMIMOチャネルの固有モードにレートを選び、選択されたレートをアクセスポイントに返送する。アクセスポイントは、専ら(1)〜(3)のような種々の要因により、ユーザ端末からのアップリンクMIMOパイロットに基づいてダウンリンクMIMOチャネルのレートを選ぶことができない。例えば(1)アクセスポイントとユーザ端末との間での受信雑音レベルが異なること、(2)アクセスポイントとユーザ端末とで干渉レベルの測定結果が異なること、および/または(3)アップリンクMIMOパイロットとダウンリンクデータ伝送とで送信電力が異なること。
図1は、ダウンリンクMIMOチャネルの固有モードでのデータ伝送に係わるパイロットとデータ伝送スキーム100の一例を示す図である。図1において、アクセスポイントとユーザ端末との双方にとり時間的なタイミングは必ずしも必要でないので図示しない。
図1において、まずアクセスポイントは、ユーザ端末にパイロットリクエスト(パイロットReq)を送信する(ブロック110)。これはトレーニングリクエスト(TRQ)と称することもある。ユーザ端末はパイロットリクエストを受信すると、調査パケットで非ステアードMIMOパイロットを返信する(ブロック112)。アクセスポイントは非ステアードMIMOパイロットを受け取り、チャネルレスポンス行列H_を推定し、固有ベクトルを得るためにH_を分解する。次にアクセスポイントは、ステアードMIMOパイロットと、レートフィードバックのためのリクエストを送信する(ブロック114)。このリクエストはレートリクエスト(レートReq)、またはMCSリクエスト(MRQ)と称される。ユーザ端末はステアードMIMOパイロットを受信すると、ステアードMIMOパイロットに基づき各固有モードのSNRを推定し、固有モードのSNRに基づく固有モードにレートを選択する。そうするとユーザ端末は、固有モードに対して選択したレートをアクセスポイントに返送する(ブロック116)。アクセスポイントは、選択レートをユーザ端末から受信し、この選択レートのもとでデータ処理(例えばエンコードおよび変調)を行い、固有ベクトルに基づいてこのデータへの空間処理を行う。その後アクセスポイントは、ステアードMIMOパイロットおよびステアードデータをユーザ端末に送信する(ブロック118)。
図1の送信スキームによれば、ユーザ端末が特異値分解を行なう必要なしに、アクセスポイントは固有モード上の適切なレートでデータを送信することができる。しかしながら、ブロック118における固有ステアリングを伴うデータ送信のため、オーバヘッドを伴う4度の送信処理がブロック110〜116において必要となる。このような4度にわたるオーバヘッド送信は、固有ステアリングで得られるスループットを帳消しにする可能性がある。例として、4度のオーバヘッド送信に264マイクロ秒(μs)を要するシステムでは、固有ステアリングを伴う生のデータレートが140Mbpsであり、固有ステアリングのない生のデータレートは33%低いと仮定すれば、固有ステアリングのためのオーバヘッドを補償するために8キロバイトを超えるペイロードサイズが求められる。ペイロードサイズがより小さければオーバヘッドも小さいので固有ステアリング無しのほうがより高いパフォーマンスを実現できる。
図2は、ダウンリンクMIMOチャネルの固有モードにおいて低オーバヘッドでデータを送信するプロセスを示す図である。図2において、まず、アクセスポイントはパイロットおよびフィードバック情報のリクエスト(例えばTRQ、MRQ)を送信する(ブロック212)。さらにアクセスポイントは、例えばこのリクエストとともにダウンリンク(DL)非ステアードMIMOパイロットを送信する(ブロック214)。
ユーザ端末はダウンリンク非ステアードMIMOパイロットを受信し、処理し、ダウンリンクチャネルの品質を推定する(ブロック216)。その処理は以下で説明する。次にユーザ端末は、ダウンリンクチャネル品質を示すフィードバック情報をアクセスポイントに送信する(ブロック218)。ユーザ端末は、さらにアップリンク(UL)非ステアードMIMOパイロットを、例えばフィードバック情報とともに送信する(ブロック220)。
アクセスポイントはアップリンク非ステアードMIMOパイロットを受信し、非ステアードMIMOパイロットに基づくチャネルレスポンス行列H_を推定する。そしてH_を分解して、固有ベクトルV_およびH_の固有モードの特異値を得る(ブロック222)。アクセスポイントは、さらにアップリンク非ステアードMIMOパイロットを処理してアップリンクチャネル品質を推定する(ブロック224)。次にアクセスポイントは、推定されたアップリンクチャネル品質、特異値、およびユーザ端末からのフィードバック情報に基づいて固有モードのSNRを推定する(ブロック226)。アクセスポイントは、固有モードのSNRの推定値に基づき、その固有モードのレートを選択する(ブロック228)。次にアクセスポイントは、選択されたレートに基づきデータ処理(例えばコード化および変調)を行い、データシンボルを得る(ブロック230)。アクセスポイントは固有ベクトルV_を用いて、例えば式(3)に示すようにしてデータシンボルに関する空間処理を行なう。そして、ステアードデータおよびダウンリンクステアードMIMOパイロットを固有モードでユーザ端末に送信する(ブロック232)。アクセスポイントは、ダウンリンクでのデータ伝送にその時点で使用されたレートをユーザ端末に通知する。
ユーザ端末はダウンリンクステアードMIMOパイロットを受信し、有効チャネルレスポンス行列H_effを推定する(ブロック234)。その後ユーザ端末は、H_effを用いて、例えば、式(5)〜(8)に示すようにダウンリンクデータ伝送の受信空間処理を実施する(ブロック236)。ユーザ端末は、検知されたデータシンボルを、アクセスポイントにより選択されたレート基づいて処理(例えば復調およびデコード)し、復調データを得る(ブロック238)。
図3は、図2のプロセス200に適用可能な、改善されたパイロットとデータ伝送スキームを示す図である。図3のスキーム300では、アクセスポイントは、パイロットおよびフィードバック情報のリクエスト、およびダウンリンク非ステアードMIMOパイロットを第1のオーバヘッド送信において送信する(ブロック310)。第1オーバヘッド送信には、例えばTRQ(training request)およびMRQ(MCS request)フィールド(またはIAC+TRQ+MRQ)を含むIAC(Initiator Aggregate Control)メッセージを利用できる。ユーザ端末は、第2オーバヘッド送信で、アップリンク非ステアードMIMOパイロットおよびフィードバック情報を送信する(ブロック312)。第2オーバヘッド送信には、例えばMFB(MCS feedback field)と、調査パケット(あるいはRAC+MFB+調査パケット)を含むRAC(Responder Aggregate Control)メッセージを利用できる。そしてアクセスポイントは、ステアードMIMOパイロットとステアードデータとをユーザ端末に送信する(ブロック314)。
送信スキーム300によれば、わずか2つのオーバヘッド送信だけで、アクセスポイントは固有モードH_上の適切なレートでデータを送信することができるようになる。図1のスキーム100と図3のスキーム300とを比較すると、図1のブロック110および114は、図3のブロック310へ本質的に組み入れられる。また図1のブロック112および116は、図3のブロック312に本質的に組み入れられる。2つのスキームの主な違いは、(1)ユーザ端末がブロック116で固有モードのレートを返信すること(ステアードMIMOパイロットが利用可能であるので)と、(2)ユーザ端末がブロック312でダウンリンクMIMOチャネルのフィードバック情報を返信すること(非ステアードMIMOパイロットが利用可能であるので)である。スキーム300では、アクセスポイントは、ダウンリンクの固有モード上のデータ伝送レートの選択に際し補足処理を行なう。
図2の中のブロック214および図3の中のブロック310において、ダウンリンク非ステアードMIMOパイロットの送信にあたり、アクセスポイントはT個のAPアンテナからTのパイロット送信を送出する。ユーザ端末は、そのAPアンテナを介して受信したパイロットに基づいて各APアンテナのSNRを推定できる。TのAPアンテナのSNRはダウンリンクSNRと称され、SNRdl,i(i=1,…,T)と表示される。
ユーザ端末は種々の形式でフィードバック情報を送ることができる。或る実施形態では、フィードバック情報はダウンリンクSNRの量子化された値を含む。別の実施形態では、ユーザ端末は次式(15)に示すように平均ダウンリンクSNRを求める。
Figure 2011176849
フィードバック情報はSNRdlの量子化された値を含む。ダウンリンクSNRおよび平均ダウンリンクSNRは、ダウンリンクのSNR推定を異なる形式で示すものである。
また別の実施形態では、ユーザ端末はダウンリンクSNRに基づくレートのセットを選択する。フィードバック情報は選択されたレートを含む。その値はダウンリンクSNRを粗く量子化した値として見ることができる。また別の実施形態では、ユーザ端末は平均ダウンリンクSNRに基づく単一のレートを選択し、フィードバック情報には選択されたレートが含まれる。また別の実施形態では、ユーザ端末はダウンリンクSNRに基づくレートの組み合わせを選択し、フィードバック情報には選択されたレートの組み合わせが含まれる。また別の実施形態では、選択されたレートあるいは選択されたレートの組み合わせの全てのスループットがフィードバック情報に含まれる。また別の実施形態では、フィードバック情報は、ユーザ端末で観察されたノイズフロアまたはノイズ分散σ2 noiseを含む。
また別の実施形態では、フィードバック情報は、アクノレッジ(ACK)、および/または否定アクノレッジ(NAK)を含む。これらはユーザ端末から送出されアクセスポイントから受信されるパケットに含まれる。アクセスポイントは、ユーザ端末用のターゲットSNRを調節する送信パワー制御ループを、受信ACK/NAKに基づいて維持することができる。下記に述べるように、アクセスポイントは、ダウンリンク送信に適切なレートを選ぶためにターゲットSNRを用いることができる。
一般に、フィードバック情報は、ダウンリンクチャネル品質を示す種々の情報を含むことができる。フィードバック情報は、物理層、リンク層などのような1または複数のレイヤで送信された情報を含むことができる。
フィードバック情報は様々な手法で送信される。実施形態では、フィードバック情報は、適切なフォーマットおよびフィールドを持つメッセージに含まれて伝送される。このメッセージは例えばリンク層の制御メッセージであり、送信すべきフィードバック情報があれば常に送信することができる。別の実施形態では、フィードバック情報は、フレームかパケットの指定された1または複数のフィールドで(つまり物理層で)送信される。指定のフィールドは、送信すべきフィードバック情報があれば、各フレームあるいはパケットにおいていつも利用できる。
アクセスポイントは固有モードのレートを種々の手法で選ぶことができる。例えばユーザ端末から受信したフィードバック情報のタイプに応じてレートを選ぶことができる。アクセスポイントによるレート選択を簡単にするには、ユーザ端末でのノイズおよび干渉は、ほぼ空間次元の全てにわたり一様であると仮定すればよい。同様に、アクセスポイントでのノイズおよび干渉も、空間次元にわたってほぼ一様であると仮定すればよい。
実施形態では、固有モードのSNRは次式(16)を用いて推定される。ここで、SNRdlはダウンリンクでのSNR推定値である。
Figure 2011176849
ここで、SNRdlはダウンリンクでのSNR推定値である。SNRulはアップリンクでのSNR推定値である。SNRfcsi,ul,mは、アップリンクでの固有モードmのSNRである。SNRfcsi,dl,mは、ダウンリンクでの固有モードmのSNRの推定値である。式(16)の中のSNRの単位は全てdBである。アクセスポイントは、ユーザ端末からのフィードバック情報に基づいてSNRdlを得ることができ、アップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づいてSNRulを得ることができる。アクセスポイントは、(1)および(2)によって各固有モードのSNRfcsi,ul, mを得られる。(1)は、H_を分解してH_の特異値を得ることである。(2)は、例えば式(9)に示すようにSNRfcsi,ul,m(m=1,…,S)を計算することである。ここでσ2 noiseはアクセスポイントのノイズ分散である。
別の実施形態では、固有モードのSNRは次式(17)を用いて推定される。
Figure 2011176849
ここでSNRboは、推定誤差を見積もるためのバックオフファクタである。バックオフファクタは様々な考察に基づいて選択される。例えばユーザ端末から送られたフィードバック情報(SNRまたはレートなど)のタイプや、フィードバック情報の送信時期などが考察される。
別の実施形態では、フィードバック情報は、ユーザ端末により選択された1以上のレートを含む。アクセスポイントはレートをSNRに変換する。そして式(15)に示すように、変換されたSNRに基づいて平均ダウンリンクSNRを算出する。その後アクセスポイントは、例えば、式(16)または(17)に示すように、平均ダウンリンクSNRを用いて固有モードのSNRを推定する。また別の実施形態では、フィードバック情報は、ダウンリンク用の全スループットを含む。アクセスポイントは全てのスループットをダウンリンクSNRの全てに変換することができる。アクセスポイントは、トータルのアップリンクSNRを得ることもできるし、ダウンリンクおよびアップリンクSNRの総計を用いて固有モードのSNRを推定することもできる。
また別の実施形態では、固有モードのSNRは次式(18)によっても推定される。
Figure 2011176849
ここでASYM(AP,UT)は、アクセスポイントがユーザ端末に既知のチャネル上の既知のパワーレベルで送信する際に、ユーザ端末における受信SNRの差を示す非対称パラメータである。例えば、アクセスポイントは4本のアンテナを備え、送信パワーは17dBmであり、雑音指数が6dBの場合がある。あるいは、ユーザ端末が2本のアンテナを備え、送信パワーが10dBmで雑音指数が10dBのこともある。アクセスポイントが、ロスの無いチャネルの全出力で送信するとすれば、ユーザ端末で測定されるRSLは、式(19)により算出される。
Figure 2011176849
ユーザ端末が、ロスの無いチャネルの全出力で送信するとすれば、アクセスポイントで測定されるRSLは、式(20)により算出される。
Figure 2011176849
そうすると、非対称パラメータASYM(AP,UT)は、式(21)により算出される。
Figure 2011176849
非対称パラメータも、アクセスポイントとユーザ端末とで受信されたSNRに基づいて式(22)のように定義できる。
Figure 2011176849
ここでSNRapはアップリンクでのSNR推定値であり、SNRutはダウンリンクでのSNR推定値である。
アクセスポイントは、ユーザ端末から受信した非ステアードMIMOパイロットに基づいてSNRapを得られる。アクセスポイントは、ユーザ端末から送信されたフィードバック情報(例えばSNR、レート、ACK/NAKなど)に基づいてSNRutを得ることができる。例えば、SNRutはユーザ端末から受信したACK/NAKに基づいて調節される目標SNRであってよい。
一般に、固有モードのSNRは、ユーザ端末から受信したフィードバック情報およびアップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づいて様々な手法で推定され得る。アクセスポイントは、固有モードのSNRに基づく固有モードにレートを選択する。アクセスポイントは、その固有モードのSNRに基づいて各固有モードごとにレートを選ぶこともできる。アクセスポイントは、さらにすべての固有モードのSNRに基づくレートの組み合わせを選択することもできる。
図3のスキーム300によれば、ユーザ端末は、一度のオーバヘッド送信で非ステアードMIMOパイロットとフィードバック情報とを送信する。ユーザ端末はパイロットとフィードバック情報とを別個に送信することもできる。
図4は、ダウンリンク上の固有ステアリングでパイロットとデータ伝送とを低オーバヘッドで実施する他の例(スキーム400)を示す。スキーム400は、ユーザ端末からのフィードバック情報を、(例えば先のユーザ端末とのデータ伝送により)既にアクセスポイントが持っている場合のシナリオに適用され得る。スキーム400ではまず、アクセスポイントはパイロットのリクエストを送信する(ブロック410)。ユーザ端末はパイロットリクエストを受信し、アップリンク非ステアードMIMOパイロットを送信する(ブロック412)。アクセスポイントは、アップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づいてチャネルレスポンス行列H_を推定し、H_を分解して固有ベクトルと特異値を得る。そしてアップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づきアップリンクSNR推定を得る。アクセスポイントは、特異値、アップリンクSNR推定、およびアクセスポイントで既に利用可能なフィードバック情報に基づいて、固有モードのレートを選択する。アクセスポイントは、フィードバック情報の送信時点を特定するのに、式(17)のバックオフファクタを適宜用いることができる。例えば、フィードバック情報が古くなればなるほどバックオフファクタの値も大きくなる。その後アクセスポイントは、ステアードMIMOパイロットおよびステアードデータをユーザ端末に送信する(ブロック414)。
スキーム100、300および400は、アクセスポイントの主導で開始されるダウンリンクデータ伝送のための手順である。ダウンリンクのデータ伝送はユーザ端末の主導で開始されることができる。
図5は、ステアードデータをダウンリンクで伝送するための、ユーザ端末UTの主導で開始されるパイロットおよびデータの伝送スキーム500を示す図である。スキーム500において、ユーザ端末は、ダウンリンクデータ伝送およびアップリンク非ステアードMIMOパイロットのリクエストを送出する(ブロック512)。アクセスポイントは、アップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づいて固有ベクトルを得て、パイロットおよびレート情報のリクエストを送信するとともに、ダウンリンクステアードMIMOパイロットを送信する(ブロック514)。ユーザ端末は、ダウンリンクステアードMIMOパイロットに基づき固有モードのSNRを推定し、固有モードのSNRに基づき固有モードのレートを選択し、選択したレートを送信する(ブロック516)。アクセスポイントは、ユーザ端末により選択されたレートに基づいてデータを処理し、ダウンリンクステアードMIMOパイロットおよびステアードデータをユーザ端末に送信する(ブロック518)。図5のスキーム500は図1のスキーム100とほぼ同様であるが、スキーム100ではダウンリンクのデータ伝送がアクセスポイントからのパイロットリクエストで開始されるのに対し、スキーム500ではユーザ端末からのデータ要求(リクエスト)で開始される点が異なる。スキーム500では、ダウンリンクでの固有ステアリングをサポートするのに3つのオーバヘッド送信を要する。
図6は、パイロットとデータ伝送を改善したスキーム600を示す図である。このスキームによれば、ユーザ端末により開始されたダウンリンクでのステアードデータ伝送が低オーバヘッドで実現される。スキーム600において、ユーザ端末は、ダウンリンクデータ伝送、アップリンク非ステアードMIMOパイロット(および、可能であればフィードバック情報)のリクエストを送信する(ブロック612)。フィードバック情報は、(1)ユーザ端末で計測されたノイズフロアまたはノイズ分散σ2 noise、(2)先立つダウンリンクデータ伝送で推定された固有モードのSNR、あるいは、(3)ダウンリンクチャネル品質を示す他の情報を含む。アクセスポイントは、アップリンク非ステアードMIMOパイロットに基づく固有ベクトルおよび特異値を得て、固有モードのレートをアップリンク非ステアードMIMOパイロットおよびフィードバック情報に基づいて選択する。その後、アクセスポイントは、選択されたレートに基づいてデータを処理し、ダウンリンクステアードMIMOパイロットおよびステアードデータをユーザ端末に送信する(ブロック614)。スキーム600では、ダウンリンクでの固有ステアリングをサポートするのに一度のオーバヘッド送信で済む。
上記したように、レート選択技術はアクセスポイントからユーザ端末までのダウンリンクデータ伝送に適用することができる。これらの技術も、ユーザ端末からアクセスポイントへのアップリンクデータ伝送、およびピア・ツー・ピアのデータ伝送、つまり或るユーザ端末から別のユーザ端末へのデータ伝送に適用できる。一般に、送信局はアクセスポイントあるいはユーザ端末のいずれでも良い。また受信局も、アクセスポイントあるいはユーザ端末のいずれであっても良い。以上に開示した技術によれば、受信局だけが特異値分解処理を行なえばよい。また、低オーバヘッドによって固有ステアリングを行うことができる。
図7は、固有モードにおいて低オーバヘッドでデータを送信する過程を示す図である。図7において、パイロット(例えば非ステアードMIMOパイロット)は第1通信リンク(例えばアップリンク)を介して受信される(ブロック712)。これとともに、第2通信リンク(例えばダウンリンク)のチャネル品質を示すフィードバック情報も受信される(ブロック714)。パイロットとフィードバック情報とは、単一の送信から、または複数解の送信から受信される。パイロットとフィードバック情報とは、パイロット及びフィードバック情報のリクエストへの応答として送信されることもあれば(図3)、データリクエストと共に送られることもある(図6)。図3に示すように、フィードバック情報は第2通信リンクを介して送信されたパイロットに基づき導出することができる。いずれにせよ、第2通信リンクの固有モード用のレートは第1通信リンクを介して受信されたフィードバック情報とパイロットとに基づいて選択される(ブロック716)。これは図2のプロセス200にも例示される。データは選択されたレートに基づき処理され、第2通信リンクの固有モード上で送信される(ブロック718)。
以上、開示したレート選択技術は、シングルキャリア、およびマルチキャリアのいずれのMIMOシステムにも適用され得る。マルチキャリアは直交周波数分割多重(orthogonal frequency division multiplexing:OFDM)や、他の技術により提供され得る。
OFDMは、システム帯域を、直交する複数(K)のサブバンドに分割する。これらはトーン、サブキャリア、ビン、あるいは周波数チャネルと称される。OFDMでは、各サブバンドはそれぞれデータで変調されるサブキャリアに関係する。
OFDMを利用するMIMOシステムでは、チャネルレスポンス行列H_(k)が各サブバンドkごとに得られ、各サブバンドごとの固有モードを得るために特異値分解される。個々の対角行列Σ_(k)(k=1,…,K)の特異値は、第1列に最大の特異値が含まれ、第2列に次に大きい特異値が含まれるといったような配列になる。または、σm(k)を配列後のΣ_(k)の第m列の特異値とすれば、σ1(k)≧σ2(k)≧…≧σs(k)となる。各行列Σ_(k)の特異値が配列されると、これに応じてサブバンドの行列V_(k)の固有ベクトル(または列)も配列される。広帯域の固有モードは、配列後の全てのKサブバンドのオーダの等しい固有モードの集合として定義される。例えば、広帯域固有モードmは、K個の全てのサブバンドの固有モードmを含むものとなる。広帯域固有モードはそれぞれ、K個のサブバンドにおけるK個の固有ベクトルからなる集合に関係する。S個の広帯域固有モードに対するレート選択を行うこともできる。これは、例えば、シングルキャリアのMIMOシステムについて上記した手法と似た手法で実現できる。
図8は、アクセスポイント810およびユーザ端末850を示すブロック図である。アクセスポイント810では、データ/パイロット処理部820がデータソース812からトラフィック・データを受け取り、トラフィック・データを処理して(例えばコード化、インタリービング、および変調)、データシンボルを生成する。データストリームは各固有モードで送信される。またデータストリームはそれぞれ、そのストリーム/固有モードにつき選択されたレートに基づいて、コード化および変調される。データ/パイロット処理部820は、さらに非ステアードおよびステアードMIMOパイロットのためのパイロットシンボルを生成する。空間送信処理部830は、データおよびパイロットシンボルに対し固有ベクトルを用いて空間処理を行ない、Tの送信シンボルストリームを生成して送信ユニット(TMTR)832a〜832tに与える。各送信ユニット832は、それぞれの送信シンボルストリームを調整のうえ、対応する変調信号を生成する。送信ユニット832a〜832tからのTの変調信号は、それぞれTのアンテナ834a〜834tを介して送信される。
ユーザ端末850においては、アクセスポイント810から送信された変調信号が852a〜852rのRのアンテナにより受信され、各アンテナから受信信号が受信ユニット(RCVR)854(854a〜854r)のそれぞれに供給される。受信ユニット854は各送信ユニット832で行なわれた処理を補完し、受信シンボルを生成する。受信(RX)空間処理部860は、Rの受信ユニット854の全てで受信されたシンボルに対し空間フィルタ行列に基づく空間マッチドフィルタリングを行い、データシンボルを検出する。受信データ処理部870は、検出されたデータシンボルを処理(例えば復調、デインタリーブ、およびデコード)して、データを復調する。
制御部840および880は、それぞれアクセスポイント810およびユーザ端末850において、処理ユニットのそれぞれを制御する。メモリ842および882は、それぞれ制御部840および880で使用されるデータとプログラムのコードを格納する。
チャネル処理部878は、レート選択に際してダウンリンクチャネル品質を推定し、ダウンリンクチャネル品質推定値を生成する。制御部880はダウンリンクチャネル品質を示すフィードバック情報を提供する。非ステアードMIMOパイロットのフィードバック情報とパイロットシンボルは、データ/パイロット処理部890および空間送信処理部892で処理され、Rの送信シンボルストリームが生成される。符号854a〜854rのRの送信ユニットはRの送信シンボルストリームを調整してRの変調信号を生成し、アンテナ852a〜852rから送出する。
アクセスポイント810においては、ユーザ端末850からの変調信号はTのアンテナ834で受信され、Tの受信ユニット832で処理されて受信シンボルが生成される。受信シンボルは空間受信処理部844および受信データ処理部842によってさらに処理され、ユーザ端末850からのフィードバック情報が得られる。チャネル処理部838はユーザ端末850から非ステアードMIMOパイロットを受信し、アップリンクのチャネル推定値を得る。チャネル推定値には、チャネルレスポンス行列H_およびアップリンクチャネル品質推定が含まれる。チャネル処理部838はH_を特異値分解してH_の固有モードの特異値および固有ベクトルを生成し、固有ベクトルを送信空間処理部830に与える。制御部840は、チャネル処理部838からアップリンクチャネル品質推定および特異値を取得し、受信データ処理部846からフィードバック情報を取得する。そして固有モードのSNRを推定し、固有モードのレートを選択して、送信データ処理部820に選択したレートを与える。
ダウンリンクについて開示した上記の手法と同様にして、アップリンクMIMOチャネルの固有モードのデータ送信処理も実施可能である。
上記したレート選択技術は、種々の手法で実装(インプリメント)することができる。例えば、これらの技術は、ハードウェア、ソフトウェアあるいはその組み合わせでインプリメントできる。ハードウェア実装については、1つ以上のASIC(application specific integrated circuits)、デジタル信号プロセサ(DSP)、ディジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラム可能論理回路(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、制御部、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ(電子デバイス)、上記機能を備える他の電子ユニット、あるいはこれらの組み合わせにより、アクセスポイントの種々のユニットをインプリメントできる。ユーザ端末の種々のユニットも、1つ以上のASIC、DSP、プロセッサなどにインプリメントできる。
ソフトウェア実装については、上記した機能を行なうモジュール(例えばプロシージャ、機能など)でインプリメント可能である。ソフトウェアコードは、メモリユニット(例えば、メモリユニット842あるいは882(図8))に格納され、プロセッサ(例えば制御部840または880)により実行される。メモリはプロセッサ内部または外部に実装され、いずれの場合でも既知の種々の技術でプロセッサに通信接続される。
開示された実施形態の上記記述は、当業者が本発明を作るか用いることができるように提供される。当業者によれば、これらの実施形態を種々に変形は容易にわかるであろう。ここに定義される一般的原理は、本発明の精神または範囲を逸脱せずに他の実施形態に適用できる。従って、本発明は、ここに示された実施形態に制限するものではなく、ここに開示された原理及び新規な特徴に一致する最も広い範囲を許容するものである。

Claims (36)

  1. 第1通信リンクを介して第1パイロットを受信し、前記第1通信リンクのチャネル推定を導出するチャネル処理部と、
    第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を受信し、前記フィードバック情報および前記チャネル推定に基づいて前記第2通信リンクの固有モードのレートを選択する制御部と、
    を具備する装置。
  2. 前記制御部は、パイロットおよびフィードバック情報のリクエストを送出し、
    前記第1パイロットと前記フィードバック情報とは、前記リクエストに応じて送られる、
    請求項1に記載の装置。
  3. 前記第2通信リンクを介して送信される第2パイロットを生成するパイロットプロセッサをさらに具備し、
    前記フィードバック情報は、前記第2パイロットに基づいて導出される、
    請求項1に記載の装置。
  4. 前記チャネル処理部は、前記第1通信リンクのチャネル品質を前記第1パイロットに基づいて推定し、
    前記制御部は、前記固有モードの信号対雑音及び干渉比(SNR)を前記第1通信リンクの前記推定されたチャネル品質と前記フィードバック情報とに基づいて推定し、前記固有モードのレートを当該固有モードの前記SNRに基づいて選択する、
    請求項1に記載の装置。
  5. 前記チャネル処理部は、
    前記第1パイロットに基づいて前記第1通信リンクのチャネルレスポンス行列およびSNR推定を取得し、前記チャネルレスポンス行列を分解して前記固有モードのチャネル利得を取得し、
    前記制御部は、前記固有モードの前記SNRを、前記固有モードの前記チャネル利得と、前記第1通信リンクの前記SNR推定と、前記フィードバック情報とに基づき推定する、
    請求項1に記載の装置。
  6. 前記制御部は、各固有モードのレートを当該固有モードのSNRに基づいて選択する、請求項4に記載の装置。
  7. 前記制御部は、前記固有モードのレートの組み合わせを前記固有モードの前記SNRに基づいて選択する、請求項4に記載の装置。
  8. 前記フィードバック情報は、前記第2通信リンクの信号対雑音及び干渉比(SNR)推定を含む、請求項1に記載の装置。
  9. 前記フィードバック情報は、前記第2通信リンクについての少なくとも1つのレートまたは全スループットを含む、請求項1に記載の装置。
  10. 前記フィードバック情報は、データパケットのアクノレッジあるいは否定アクノレッジを含む、請求項1に記載の装置。
  11. 前記第1パイロットおよび前記フィードバック情報は、前記第1通信リンクを介して一度に送信される、請求項1に記載の装置。
  12. 前記フィードバック情報は、前記第2通信リンクを介して送信された前のデータ伝送について受信される、請求項1に記載の装置。
  13. 前記固有モードに対し選択された前記レートに基づいてデータを処理するデータ処理部と、
    前記固有モードでの送信のためにデータを空間処理する空間処理部と、
    をさらに具備する請求項1に記載の装置。
  14. 前記第1パイロットは、複数の第1アンテナから送出され複数の第2アンテナで受信される非ステアードMIMO(multiple-input multiple-output)パイロットである、請求項1に記載の装置。
  15. 第1通信リンクを介して第1パイロットを受信することと、
    第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を受信することと、
    前記フィードバック情報と前記第1パイロットとに基づいて前記第2通信リンクの固有モードのレートを選択することと、
    を備えるレート選択方法。
  16. パイロットおよびフィードバック情報のリクエストを送出すること、をさらに備え、
    前記第1パイロットと前記フィードバック情報とは、前記リクエストに応じて送られる、請求項15に記載の方法。
  17. 前記第2通信リンクを介して第2パイロットを送信すること、をさらに備え、
    前記フィードバック情報は、前記第2パイロットに基づいて導出される、
    請求項15に記載の方法。
  18. 前記固有モードのレートを選択することは、
    前記第1通信リンクのチャネル品質を前記第1パイロットに基づいて推定することと、
    前記固有モードの信号対雑音及び干渉比(SNR)を前記第1通信リンクの前記推定されたチャネル品質と前記フィードバック情報とに基づいて推定することと、
    前記固有モードのレートを当該固有モードの前記SNRに基づいて選択することと、
    を備える請求項15に記載の方法。
  19. 前記固有モードの前記SNRを推定することは、
    前記第1パイロットに基づいて前記第1通信リンクのチャネルレスポンス行列を得ることと、
    前記チャネルレスポンス行列を分解して前記固有モードのチャネル利得を得ることと、
    前記固有モードの前記SNRを、前記固有モードの前記チャネル利得と、前記第1通信リンクの前記推定されたチャネル品質と、前記フィードバック情報とに基づき導出することと、
    を備える請求項18に記載の択方法。
  20. 第1通信リンクを介して第1パイロットを受信する手段と、
    第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を受信する手段と、
    前記フィードバック情報と前記第1パイロットとに基づいて前記第2通信リンクの固有モードのレートを選択する手段と、
    を具備する装置。
  21. パイロットおよびフィードバック情報のリクエストを送出する手段をさらに具備し、
    前記第1パイロットと前記フィードバック情報とは、前記リクエストに応じて送られる、請求項20に記載の装置。
  22. 前記第2通信リンクを介して第2パイロットを送信する手段をさらに具備し、
    前記フィードバック情報は、前記第2パイロットに基づいて導出される、請求項20に記載の装置。
  23. 前記固有モードの前記レートを選択する手段は、
    前記第1通信リンクのチャネル品質を前記第1パイロットに基づいて推定する手段と、
    前記固有モードの信号対雑音及び干渉比(SNR)推定を前記第1通信リンクの前記推定されたチャネル品質と前記フィードバック情報とに基づいて推定する手段と、
    前記固有モードの前記レートを前記固有モードの前記SNRに基づいて選択する手段と、
    を備える、請求項20に記載の装置。
  24. 前記固有モードの前記SNRを推定する手段は、
    前記第1パイロットに基づいて前記第1通信リンクのチャネルレスポンス行列を得る手段と、
    前記チャネルレスポンス行列を分解して前記固有モードのチャネル利得を得る手段と、
    前記固有モードの前記SNRを、前記固有モードの前記チャネル利得と、前記第1通信リンクの前記推定されたチャネル品質と、前記フィードバック情報とに基づき導出する手段と、
    を備える、請求項23に記載の装置。
  25. MIMO(multiple-input multiple-output)通信システムにおけるレート選択を実行する方法であって、
    ダウンリンクを介して第1非ステアードMIMOパイロットを送信することと、
    アップリンクを介して、第2非ステアードMIMOパイロットと、前記第1非ステアードMIMOパイロットに基づき推定されたダウンリンクチャネル品質を示すフィードバック情報とを受信することと、
    前記フィードバック情報および前記第2非ステアードMIMOパイロットに基づいて、前記ダウンリンクの固有モードのレートを選択することと、
    を備える方法。
  26. 前記ダウンリンクの前記固有モードの前記レートを選択することは、
    前記第2非ステアードMIMOパイロットに基づいてアップリンクチャネル品質を推定することと、
    前記第2非ステアードMIMOパイロットに基づいて前記アップリンクのチャネルレスポンス行列を得ることと、
    前記チャネルレスポンス行列を分解して前記固有モードのチャネル利得を得ることと、
    前記推定されたアップリンクチャネル品質と、前記固有モードの前記チャネル利得と、前記フィードバック情報とに基づいて、前記固有モードの信号対雑音及び干渉比(SNR)を推定することと、
    前記固有モードの前記SNRに基づいて前記固有モードの前記レートを選択することと、
    を備える請求項25に記載の方法。
  27. 第1通信リンクを介して送信する第1パイロットを生成するパイロットプロセッサと、
    第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を送る制御部と、
    前記第2通信リンクの固有モードでのデータ伝送を受信する空間処理部と、
    を具備し、前記データ伝送は、前記第1パイロットおよび前記フィードバック情報に基づいて選択されたレートで送られる、装置。
  28. 前記制御部は、パイロットおよびフィードバック情報のリクエストを受信し、前記リクエストに応じて前記第1パイロットと前記フィードバック情報とを送る、請求項27に記載の装置。
  29. 前記第2通信リンクを介して第2パイロットを受信し、前記第2通信リンクの信号対雑音及び干渉比(SNR)推定を前記第2パイロットに基づいて導出するチャネル処理部をさらに具備し、
    前記制御部は、前記SNR推定に基づいて前記フィードバック情報を生成する、
    請求項27に記載の装置。
  30. 前記パイロットプロセッサは、複数のアンテナからの送信に適する非ステアードMIMO(multiple-input multiple-output)パイロットとして前記第1パイロットを生成する、請求項27に記載の装置。
  31. レート選択を実行する方法であって、
    第1通信リンクを介して第1パイロットを送信することと、
    第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を送ることと、
    前記第1パイロットおよび前記フィードバック情報に基づいて選択されたレートで送られるデータ伝送を、前記第2通信リンクの固有モードで受信することと、
    を備える方法。
  32. パイロットおよびフィードバック情報のリクエストを受信すること、をさらに備え、
    前記第1パイロットと前記フィードバック情報とは、前記リクエストに応じて送られる、請求項31に記載の方法。
  33. 前記第2通信リンクを介して第2パイロットを受信することと、
    前記第2通信リンクにおける信号対雑音及び干渉比(SNR)推定を前記第2パイロットに基づき導出することと、
    前記SNR推定に基づいて前記フィードバック情報を生成することと、
    をさらに備える請求項31に記載の方法。
  34. 第1通信リンクを介して第1パイロットを送信する手段と、
    第2通信リンクのチャネル品質を示すフィードバック情報を送る手段と、
    前記第1パイロットおよび前記フィードバック情報に基づいて選択されたレートで送られるデータ伝送を、前記第2通信リンクの固有モードで受信する手段と、
    を具備する装置。
  35. パイロットおよびフィードバック情報のリクエストを受信する手段をさらに具備し、
    前記第1パイロットと前記フィードバック情報とは、前記リクエストに応じて送られる、請求項34に記載の装置。
  36. 前記第2通信リンクを介して第2パイロットを受信する手段と、
    前記第2通信リンクにおける信号対雑音及び干渉比(SNR)推定を前記第2パイロットに基づいて導出する手段と、
    前記SNR推定に基づいて前記フィードバック情報を生成する手段と、
    をさらに具備する請求項34に記載の装置。
JP2011069684A 2005-05-12 2011-03-28 通信装置およびレート選択方法 Active JP5265723B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/128,843 2005-05-12
US11/128,843 US7872981B2 (en) 2005-05-12 2005-05-12 Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511284A Division JP4908500B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 通信装置およびレート選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011176849A true JP2011176849A (ja) 2011-09-08
JP5265723B2 JP5265723B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=37419024

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511284A Active JP4908500B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 通信装置およびレート選択方法
JP2011069684A Active JP5265723B2 (ja) 2005-05-12 2011-03-28 通信装置およびレート選択方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008511284A Active JP4908500B2 (ja) 2005-05-12 2006-05-09 通信装置およびレート選択方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7872981B2 (ja)
EP (1) EP1880484B1 (ja)
JP (2) JP4908500B2 (ja)
KR (1) KR100979644B1 (ja)
CN (1) CN101204022B (ja)
BR (1) BRPI0611234A2 (ja)
CA (1) CA2607606C (ja)
RU (1) RU2406228C2 (ja)
WO (1) WO2006124419A2 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4711750B2 (ja) * 2005-04-13 2011-06-29 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システム、移動局及び基地局並びに通信制御方法
US7872981B2 (en) * 2005-05-12 2011-01-18 Qualcomm Incorporated Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system
US7660229B2 (en) * 2005-06-20 2010-02-09 Texas Instruments Incorporated Pilot design and channel estimation
US7693037B2 (en) * 2005-06-21 2010-04-06 Qualcomm Incorporated Method and system for adapting an effective spreading sequence in a communication system using direct sequence spreading
JP2009510898A (ja) * 2005-09-30 2009-03-12 ミツビシ・エレクトリック・リサーチ・ラボラトリーズ・インコーポレイテッド Mimoワイヤレスlanにおけるアンテナ及びビームを選択するためのトレーニング信号
US7548729B2 (en) * 2005-11-14 2009-06-16 Intel Corporation Techniques enabling fast transmit rates and antenna adaptation for wireless networks based on explicit feedback
KR101221706B1 (ko) * 2006-01-25 2013-01-11 삼성전자주식회사 고속 패킷 데이터 시스템의 순방향 링크에서 다중 입력 다중 출력 기술을 지원하는 송수신 장치 및 방법
WO2007103085A2 (en) * 2006-03-01 2007-09-13 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for calibration and channel state feedback to support transmit beamforming in a mimo system
US8929485B2 (en) * 2006-06-16 2015-01-06 Samsung Electronics Co., Ltd. System and method for broadcast pre-coding in a MIMO system
US7839835B2 (en) 2006-08-22 2010-11-23 Nec Laboratories America, Inc. Quantized precoding over a set of parallel channels
WO2008063565A2 (en) * 2006-11-16 2008-05-29 Stryker Corporation Wireless endoscopic camera
US8798012B2 (en) * 2007-03-26 2014-08-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Preparation phase for switching between SU-MIMO and MU-MIMO
US8102944B2 (en) * 2007-05-18 2012-01-24 Qualcomm Incorporated Mode and rate control for MIMO transmission
US8861418B2 (en) * 2007-07-10 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting group communications with data re-transmission support
US8694662B2 (en) * 2007-07-10 2014-04-08 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for communicating transmission requests to members of a group and/or making group related transmission decisions
US7961698B2 (en) * 2007-07-10 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for controlling interference to broadcast signaling in a peer to peer network
US8495232B2 (en) * 2007-07-10 2013-07-23 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for supporting broadcast communications in a peer to peer network
US8503375B2 (en) * 2007-08-13 2013-08-06 Qualcomm Incorporated Coding and multiplexing of control information in a wireless communication system
CN102739602B (zh) 2007-08-14 2016-03-16 株式会社Ntt都科摩 接收装置和数据取得方法
WO2009044536A1 (ja) * 2007-10-01 2009-04-09 Panasonic Corporation 受信装置及び通信方法
WO2009125591A1 (ja) * 2008-04-09 2009-10-15 パナソニック株式会社 無線受信装置、無線送信装置及びフィードバック方法
US20090323773A1 (en) * 2008-06-30 2009-12-31 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for signaling precoding vectors
US9590832B1 (en) * 2008-09-23 2017-03-07 Marvell International Ltd. Sub-carrier adaptation in multi-carrier communication systems
KR101001015B1 (ko) * 2008-09-25 2010-12-14 한국전자통신연구원 다운링크 송신 모드를 적응적으로 결정하는 다중 안테나 무선 통신 시스템
US8902874B2 (en) * 2008-10-20 2014-12-02 Nokia Siemens Networks Oy Sounding channel apparatus and method
US8150467B2 (en) 2008-12-12 2012-04-03 At&T Mobility Ii, Llc Devices and methods for asymmetrical multicarrier transmission and reception
KR101512837B1 (ko) * 2009-03-04 2015-04-16 삼성전자주식회사 중계기를 포함하는 통신 시스템 및 상기 통신 시스템을 위한 데이터 프레임
JP2011009871A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 National Institute Of Information & Communication Technology Mimo−ofdmaシステムにおけるチャネル割り当て方法及びチャネル割り当て装置
US8879602B2 (en) 2009-07-24 2014-11-04 At&T Mobility Ii Llc Asymmetrical receivers for wireless communication
JP5444353B2 (ja) * 2009-08-12 2014-03-19 株式会社日立製作所 無線通信システム、基地局及び無線通信方法
US9137802B2 (en) * 2009-08-18 2015-09-15 Qualcomm Incorporated DL MU-MIMO operation in LTE-A
CN101997655A (zh) * 2009-08-20 2011-03-30 富士通株式会社 用于实现下行多输入多输出传输的方法和装置
US8923219B2 (en) 2010-02-17 2014-12-30 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems
US20110199946A1 (en) * 2010-02-17 2011-08-18 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting adaptive channel state information feedback rate in multi-user communication systems
JP5392723B2 (ja) * 2010-02-23 2014-01-22 株式会社Nttドコモ 伝送路情報フィードバックシステム、フィードバック信号送信装置、フィードバック信号受信装置及び伝送路情報フィードバック方法
CN101873294B (zh) * 2010-06-08 2016-06-08 北京新岸线移动多媒体技术有限公司 无线局域网中获取子信道调制编码的方法及数据传输方法
KR101615927B1 (ko) 2010-06-22 2016-05-12 삼성전자주식회사 피드백 손실을 고려하는 다중 사용자 mimo 통신 시스템
US20120201226A1 (en) * 2010-08-16 2012-08-09 Sharad Deepak Sambhwani Switching-based downlink aggregation for multi-point hsdpa
US9172513B2 (en) 2010-10-11 2015-10-27 Qualcomm Incorporated Resource assignments for uplink control channel
WO2012054694A1 (en) * 2010-10-21 2012-04-26 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Integrity and quality monitoring and signaling for sounding and reduced feedback
US11152977B2 (en) 2010-10-21 2021-10-19 Mediatek Singapore Pte. Ltd. Integrity and quality monitoring and signaling for sounding and reduced feedback
CN102790661A (zh) * 2011-05-16 2012-11-21 中兴通讯股份有限公司 一种上行mimo中获得信道相关性系数的方法及系统
JP6019503B2 (ja) * 2011-06-07 2016-11-02 マーベル ワールド トレード リミテッド ビームフォーミングのための圧縮フィードバックおよびサブキャリア分類のためのシステムおよび方法
WO2013039248A1 (ja) * 2011-09-16 2013-03-21 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び基地局装置
WO2013070173A1 (en) * 2011-11-09 2013-05-16 Agency For Science, Technology And Research Method and a communication terminal for modulating a message for transmission in a wireless communication network
US9661612B2 (en) * 2012-06-29 2017-05-23 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods and apparatus for uplink control channel multiplexing in beamformed cellular systems
WO2015193446A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sony Corporation Standardized inter-base station reporting of pilot contamination for improved pilot resource re-use
US9485788B2 (en) * 2014-06-18 2016-11-01 Sony Corporation Massive MIMO cell synchronization: AP to AP direct communication
CN108370261B (zh) * 2015-12-10 2021-09-10 索尼集团公司 操作蜂窝mimo系统
US10715222B2 (en) * 2016-06-23 2020-07-14 Sony Mobile Communications Inc. Multi-input multi-output pilot signals
CN115695105B (zh) * 2023-01-03 2023-03-17 南昌大学 基于深度迭代智能超表面辅助通信的信道估计方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025841A2 (en) * 2002-09-10 2004-03-25 Cognio, Inc. Techniques for correcting for phase and amplitude offsets in a mimo radio device
WO2004038986A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US20040136349A1 (en) * 2002-10-25 2004-07-15 Walton J. Rodney MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
WO2005081483A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Qualcomm Incorporated Calibration of downlink and uplink channel responses in a wireless mimo communication system

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6137840A (en) * 1995-03-31 2000-10-24 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing fast power control in a mobile communication system
US6131016A (en) * 1997-08-27 2000-10-10 At&T Corp Method and apparatus for enhancing communication reception at a wireless communication terminal
FI980616A (fi) * 1997-11-05 1999-05-06 Nokia Telecommunications Oy Menetelmä parantaa radioyhteyden laatua solukkoradioverkossa
KR100342525B1 (ko) 1998-07-16 2002-06-28 윤종용 이동통신시스템의 패킷 데이터 처리 시스템 및 방법
US6141567A (en) * 1999-06-07 2000-10-31 Arraycomm, Inc. Apparatus and method for beamforming in a changing-interference environment
US6771706B2 (en) * 2001-03-23 2004-08-03 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for utilizing channel state information in a wireless communication system
US6785341B2 (en) 2001-05-11 2004-08-31 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data in a multiple-input multiple-output (MIMO) communication system utilizing channel state information
US6751187B2 (en) * 2001-05-17 2004-06-15 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for processing data for transmission in a multi-channel communication system using selective channel transmission
US7027523B2 (en) * 2001-06-22 2006-04-11 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for transmitting data in a time division duplexed (TDD) communication system
KR100896682B1 (ko) 2002-04-09 2009-05-14 삼성전자주식회사 송/수신 다중 안테나를 포함하는 이동 통신 장치 및 방법
US7613248B2 (en) 2002-06-24 2009-11-03 Qualcomm Incorporated Signal processing with channel eigenmode decomposition and channel inversion for MIMO systems
US7324429B2 (en) 2002-10-25 2008-01-29 Qualcomm, Incorporated Multi-mode terminal in a wireless MIMO system
GB2396485B (en) * 2002-12-23 2005-03-16 Toshiba Res Europ Ltd Method and apparatus for increasing the number of strong eigenmodes multiple-input multiple-output (MIMO) radio channel
US7590132B2 (en) 2003-02-25 2009-09-15 Cisco Technology, Inc. In-band negotiation in single transcompression scenarios related applications
US7099678B2 (en) * 2003-04-10 2006-08-29 Ipr Licensing, Inc. System and method for transmit weight computation for vector beamforming radio communication
US7508748B2 (en) * 2003-10-24 2009-03-24 Qualcomm Incorporated Rate selection for a multi-carrier MIMO system
US7564814B2 (en) * 2004-05-07 2009-07-21 Qualcomm, Incorporated Transmission mode and rate selection for a wireless communication system
US7978649B2 (en) * 2004-07-15 2011-07-12 Qualcomm, Incorporated Unified MIMO transmission and reception
JP4396451B2 (ja) 2004-08-30 2010-01-13 ヤマハ株式会社 電子楽器及び該電子楽器に接続される音源装置
US8498215B2 (en) * 2004-11-16 2013-07-30 Qualcomm Incorporated Open-loop rate control for a TDD communication system
US7872981B2 (en) 2005-05-12 2011-01-18 Qualcomm Incorporated Rate selection for eigensteering in a MIMO communication system
JP4107613B2 (ja) 2006-09-04 2008-06-25 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 残響除去における低コストのフィルタ係数決定法
US7792057B2 (en) 2007-12-21 2010-09-07 At&T Labs, Inc. Method and system for computing multicast traffic matrices

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004025841A2 (en) * 2002-09-10 2004-03-25 Cognio, Inc. Techniques for correcting for phase and amplitude offsets in a mimo radio device
WO2004038986A2 (en) * 2002-10-25 2004-05-06 Qualcomm Incorporated Closed-loop rate control for a multi-channel communication system
US20040136349A1 (en) * 2002-10-25 2004-07-15 Walton J. Rodney MIMO system with multiple spatial multiplexing modes
WO2005081483A1 (en) * 2004-02-19 2005-09-01 Qualcomm Incorporated Calibration of downlink and uplink channel responses in a wireless mimo communication system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008545293A (ja) 2008-12-11
JP5265723B2 (ja) 2013-08-14
RU2007146176A (ru) 2009-06-20
US7872981B2 (en) 2011-01-18
KR100979644B1 (ko) 2010-09-02
CN101204022A (zh) 2008-06-18
US8547865B2 (en) 2013-10-01
JP4908500B2 (ja) 2012-04-04
EP1880484A2 (en) 2008-01-23
EP1880484A4 (en) 2013-01-09
EP1880484B1 (en) 2017-04-19
CA2607606A1 (en) 2006-11-23
WO2006124419A2 (en) 2006-11-23
US20110194434A1 (en) 2011-08-11
RU2406228C2 (ru) 2010-12-10
WO2006124419A3 (en) 2007-10-04
BRPI0611234A2 (pt) 2010-08-24
US20060256761A1 (en) 2006-11-16
KR20080016851A (ko) 2008-02-22
CA2607606C (en) 2012-08-21
CN101204022B (zh) 2013-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5265723B2 (ja) 通信装置およびレート選択方法
KR100972319B1 (ko) 무선 통신 시스템을 위한 송신 모드 및 레이트 선택
JP5296232B2 (ja) 無線mimoシステムにおけるマルチモード端末
JP4723632B2 (ja) 多元入力多元出力通信システムにおけるビームフォーミングのためのシステム及び方法
JP4768805B2 (ja) 多元入力多元出力通信システムにおけるビームフォーミング及びレート制御のためにシステム及び方法
EP2453619B1 (en) Adaptive pilot insertion for a MIMO-OFDM system
JP4860924B2 (ja) 複数の空間多重化モードを有するmimoシステム
JP5528867B2 (ja) 時分割複信通信システムのためのチャネル校正
JP2008510374A (ja) 直交周波数分割多重方式(ofdm)無線通信システムにおけるリンク適応のための方法およびシステム
KR20050059302A (ko) 다중채널 통신시스템에서의 폐루프 레이트 제어 방법 및장치
RU2351071C2 (ru) Оценка канала и пространственная обработка для tdd mimo систем

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5265723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250