JP2011175313A - コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム - Google Patents

コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011175313A
JP2011175313A JP2010036835A JP2010036835A JP2011175313A JP 2011175313 A JP2011175313 A JP 2011175313A JP 2010036835 A JP2010036835 A JP 2010036835A JP 2010036835 A JP2010036835 A JP 2010036835A JP 2011175313 A JP2011175313 A JP 2011175313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
attribute
information
user
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010036835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5482284B2 (ja
Inventor
Takeshi Sano
健 佐野
Kazuo Sasaki
和雄 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2010036835A priority Critical patent/JP5482284B2/ja
Priority to US13/017,374 priority patent/US8209345B2/en
Publication of JP2011175313A publication Critical patent/JP2011175313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482284B2 publication Critical patent/JP5482284B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】 アクセスするユーザの匿名性保持のため,提供の範囲を示す属性条件を最適に拡大する。
【解決手段】 ユーザ情報管理装置1のコンテンツ提供部14は,ユーザの属性情報を記憶するユーザ情報記憶部11から,コンテンツの属性条件に一致するユーザ情報を取得して,ユーザ情報数が一定数未満であれば,コンテンツの属性条件の属性値毎のユーザアクセス数を記録したアクセス属性情報記憶部12から,最多アクセス数の属性値を得て属性条件にOR条件で追加してユーザ情報を取得する。ユーザ情報数が一定数以上であれば,コンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ取得方法を送信する。アクセス取得部15は,コンテンツ提供依頼を受信すると,そのコンテンツを取得して送信し,属性条件に指定された属性値毎に,アクセスした同じ属性値を持つユーザ数をアクセス数として集計して記録する。
【選択図】 図1

Description

本発明は,コンテンツ提供用ユーザ情報の管理処理に関する。
個人の購買履歴に関する情報や現在位置情報などを利用して,所定の条件に合致するユーザに対してコンテンツを配信するサービス,例えばターゲティング広告と呼ばれるような情報提供サービスが広がりつつある。
一方で,上記のようなサービスを行う場合に,情報提供の範囲を特定するために個人情報を扱うことから,サービスの利用によって個人が特定されないようにプライバシを保護することが重要となる。
サービスの提供を受ける者のプライバシを保護しつつ,個人情報を利用したサービスを提供するために,サービス提供者が個人情報を管理かつ利用するという仕組みではなく,サービス提供者とは別の個人情報管理者が個人情報を管理して,サービス提供者とユーザとを仲介する仕組みを用いることによって,個人情報がサービス提供者側に渡らずに個人情報によるサービス提供が可能となる。
しかし,個人情報管理者とサービス提供者とを分離するモデルの場合にも,以下のような問題点がある。
サービス提供者が,ユーザの属性条件を指定し,個人情報管理者から条件に一致するユーザの情報を受け取り,そのユーザにサービスを提供するモデルの場合には,受け取る情報に個人情報が含まれていなくても,少なくとも条件に指定された属性情報は,サービス提供者へ渡ることになる。
また,サービス提供者が,ユーザの属性条件を指定し,コンテンツ情報へのアクセス情報を個人情報管理者に渡し,個人情報管理者が,指定された属性条件に一致したユーザに対してコンテンツ情報の配信トリガを提供して,ユーザからサービス提供者に対してコンテンツをアクセスするモデルの場合には,個人情報そのものはサービス提供者に渡らないが,コンテンツに対する条件の指定において,その条件に一致するユーザ数が極端に少なくなるような属性条件が指定されていれば,ユーザからのコンテンツ取得の時点で,アクセスしたユーザがその属性に合致することが分かってしまう。つまり,詳細で該当対象が少ない属性条件を指定したコンテンツ提供を行うと,ユーザの匿名性が十分に守られないおそれがある。
上記の問題点に対して,ある一定数以上のユーザに対してコンテンツ配信を行うことによって,ユーザの特定を困難にする技術が知られている。例えば,第1の既知手法として,カメラで記録された在不在をもとにユーザにデータを開示する方法において,ユーザ情報管理者が,データを開示するサービス提供者から,個人情報の取得要求(具体的には,ある目撃時刻に記録されているユーザの検索要求)を受けた際に,その目撃時刻に該当するユーザが一定数以上ではない場合に,目撃時刻を目撃時間帯に変更して検索した一定数以上のユーザ情報をサービス提供者に対して提供する技術がある。
また,第2の既知手法として,情報提供者が提供するプレゼンス情報を受信し,ユーザからの要求に応じて,属性値が抽象化されたプレゼンス情報を提供する方法において,提供するユーザが一定数に満たない場合に,使用するユーザの位置情報の抽象化レベルを上げて,条件に一致するユーザを取得してプレゼンス情報を提供する技術がある。
特開2007−219636号公報 特開2005−031966号公報
第1の既知手法は,例えば「目撃時刻=3:30PM」として個人情報の取得要求があった場合に,該当するユーザが1人であれば,そのユーザの匿名性を保障することができないが,属性値の粒度を「3:01〜6:00PM」に変更して,該当するユーザ数を増やして10人とすることによって,ユーザの匿名性を守りつつ,サービス提供者へユーザ情報を提供している。
しかし,第1の既知手法では,条件(目撃時刻)を変更しているため,例えば,さらに他の条件(位置情報)が指定されている場合には,過去の情報を利用して検索したユーザ情報を提供していることになり,サービス提供者は,サービス提供時のユーザ情報とは異なる情報を取得していることになる。具体的には,目撃時刻=3:30PMかつ地点Xにいることが条件となっている場合に,提供されるユーザ情報のユーザの中には,目撃時刻=3:30PMには,既に地点Xにいないユーザが含まれることになる。
また,第2の既知手法でも,条件となる位置情報の範囲を,抽象レベルを上げることによって広げるため,提供される情報との関係が薄いユーザが提供対象に多数含まれることになる。
したがって,上記のような従来方法を用いた場合に,提供対象となるユーザを指定する条件の範囲が広くなりすぎると,情報を必要としないユーザにまで情報を提供してしまうことになる。
しかしながら,ユーザの匿名性を保持するための最低限の一定数を満たすユーザ数を満たすような範囲に指定条件の範囲を拡大するとしても,過度に広い範囲にまで拡大しないように適切な範囲を決定する処理は,実現されていなかった。
本願発明の目的は,情報サービスの提供を受けるユーザの匿名性を保護しつつ,情報提供を受けるユーザの範囲を最適化する処理を実現することである。
すなわち,本願発明の目的は,サービス提供者とユーザとを仲介し,ユーザの個人情報を保持して,サービス提供者によって提示された指定条件をもとに提供対象となるユーザの範囲を最適化して,サービスの提供を受けるユーザの匿名性を保持できるようにするユーザ情報管理装置を実現することである。
また,本願発明の目的は,コンピュータが実行する,上記のユーザ情報管理装置が行う処理過程を含む処理方法を実現することである。
また,本願発明の目的は,コンピュータに,上記のユーザ情報管理装置が行う処理を実行させるためのプログラムを実現することである。
なお,本願発明の上記ならびに他の目的と新規な特徴は,明細書の記述および添付する図面から明らかにされるものである。
本願発明の一態様として開示されるユーザ情報管理装置は,1)ユーザ毎に,コンテンツ取得方法の宛先,および,ユーザの属性を所定の属性カテゴリに区分される属性値を用いて示す属性情報を含むユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部と,2)コンテンツ毎に,該コンテンツを提供するユーザの属性を指定した属性条件,該コンテンツの取得要求を送信したユーザのユーザ情報に含まれる属性値にもとづく前記属性条件で指定された属性値毎のユーザのアクセス数を示すアクセス属性値を含むアクセス属性情報を記憶するアクセス属性情報記憶部と,3)前記ユーザに提供されるコンテンツを示すコンテンツ情報および該コンテンツの属性条件を含むコンテンツ提供依頼を取得する処理と,前記ユーザ情報記憶部から,前記コンテンツ提供依頼に含まれた属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理と,前記抽出したユーザ情報数が所定数に満たない場合に,前記アクセス属性情報記憶部のアクセス属性情報のアクセス属性値からアクセス数が多い順に属性値を1つずつ特定して,前記ユーザ情報記憶部から,該特定した属性値をOR条件として追加した前記属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理と,前記取得したユーザ情報数が前記所定数を満たす場合に,前記コンテンツ情報で示されたコンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ取得方法を生成し,前記生成したコンテンツ取得方法を,該取得したユーザ情報各々から抽出した宛先へ送信する処理とを行うコンテンツ提供部と,4)前記ユーザ端末装置から,コンテンツ情報,属性条件およびユーザの属性情報を含むコンテンツ取得要求を受信すると,前記ユーザ端末装置に該コンテンツ取得要求で要求されたコンテンツを取得させる処理と,前記コンテンツ取得要求に含まれるユーザの属性情報から,前記コンテンツ取得要求のコンテンツの属性条件に指定された属性値毎のユーザのアクセス数を集計し,該集計した属性値毎のアクセス数を含むアクセス属性情報を生成して前記アクセス属性情報記憶部に格納する処理とを行うアクセス取得部とを備える。
上記したユーザ情報管理装置によれば,ユーザの属性情報にもとづいて提供されるコンテンツについて,サービス提供者が設定するコンテンツ提供の属性条件に該当するユーザ数が少なく,コンテンツをアクセスしたユーザの匿名性が保護されないおそれがある場合に,属性条件に指定された属性の範囲を自動的に拡大し,拡大した属性条件を用いて一定数以上のユーザを抽出して,抽出したユーザにコンテンツ取得方法を提供する。これにより,アクセスしたユーザの匿名性を保持可能な一定数以上のユーザを提供対象にすることができ,ユーザのプライバシを保護しつつ,ユーザ属性にもとづくコンテンツ提供の仕組みを実現できるという効果を奏することができる。
また,上記のユーザ情報管理装置によれば,属性条件の対象範囲を,指定された属性情報の抽象レベルをあげて,すなわちより抽象化して拡大するのではなく,同一の属性情報におけるユーザのアクセス数が多い属性値を採用して拡大する。これにより,提供対象となるユーザの範囲を最適化でき,コンテンツ提供の必要性が低いユーザに対して余計なコンテンツが提供されないという効果を奏することができる。
よって,ユーザへのコンテンツ配信サービスの質向上,個人情報を利用したサービス普及の促進が期待できる。
本発明の一実施の形態として開示するユーザ情報管理装置の構成例を示す図である。 ユーザ情報記憶部に記憶されるユーザ情報のデータ構成例を示す図である。 アクセス属性情報記憶部に記憶されるアクセス属性情報の例を示す図である。 第1の実施例におけるユーザ情報管理装置の処理の流れを示す図である。 第1の実施例におけるコンテンツ提供依頼の例を示す図である。 第1の実施例におけるコンテンツ取得方法のメッセージの例を示す図である。 第1の実施例におけるコンテンツ取得要求のメッセージの例を示す図である。 アクセス属性値の追加設定を説明するための図である。 初回コンテンツ提供後のアクセス属性情報の例を示す図である。 第1の実施例におけるユーザ情報登録部の処理フローを示す図である。 第1の実施例におけるコンテンツ提供部の処理フローを示す図である。 第1の実施例におけるアクセス取得部の処理フローを示す図である。 第2の実施例におけるコンテンツ提供依頼のメッセージの例を示す図である。 第2の実施例におけるコンテンツ取得要求のメッセージの例を示す図である。 第2の実施例におけるアクセス属性情報の例を示す図である。 第3の実施例におけるコンテンツ提供依頼のメッセージの例を示す図である。 第2の実施例におけるコンテンツ取得要求のメッセージの例を示す図である。 第3の実施例におけるアクセス属性情報の例を示す図である。 第4の実施例の場合の処理の流れを示す図である。 第4の実施例におけるアクセス取得部の処理フローを示す図である。 第5の実施例の場合の処理の流れを示す図である。 第5の実施例におけるコンテンツ取得方法のメッセージの例を示す図である。 第5の実施例におけるアクセス情報提供のメッセージの例を示す図である。 第6の実施例におけるアクセス属性情報の例を示す図である。 ユーザ情報管理装置のハードウェア構成例を示す図である。
図1は,本発明の一実施の形態として開示するユーザ情報管理装置の構成例を示す図である。
ユーザ情報管理装置1は,サービス提供装置2およびユーザ端末装置3とネットワークを介してデータ通信する機能を備えて,コンテンツ提供サービスを利用するユーザのユーザ情報を管理し,サービス提供装置2が提供するコンテンツ取得方法をユーザが使用するユーザ端末装置3へ送信する装置である。ネットワークは,例えばインターネット等の種々のデータ通信である。
サービス提供装置2は,登録したユーザへコンテンツを提供する装置である。
ユーザ端末装置3は,ユーザが使用する端末装置である。例えば,ユーザ端末装置3は,ユーザが携帯可能な携帯電話,PDA,コンピュータ等である。
ユーザ情報管理装置1は,ユーザ情報記憶部11,アクセス属性情報記憶部12,ユーザ情報登録部13,コンテンツ提供部14,およびアクセス取得部15を備える。
ユーザ情報記憶部11は,サービス提供装置2が提供するコンテンツを利用するユーザのユーザ情報を記憶する。
ユーザ情報は,ユーザ毎に,ユーザを識別する情報(ユーザID),コンテンツ取得方法の宛先,ユーザの属性情報を含む情報である。
宛先は,コンテンツ取得方法のメッセージを送信する送信先を示す情報であって,ユーザ端末装置3を示す情報(例えば,メールアドレス等)である。なお,ユーザIDが宛先を兼ねてもよい。
属性情報は,所定の属性カテゴリ毎に設定された属性値によりユーザの属性を示す情報である。
図2は,ユーザ情報記憶部11に記憶されるユーザ情報のデータ構成例を示す図である。ユーザ情報は,ユーザの識別情報が設定される「ユーザID」,ユーザの名前が設定される「名前」,属性値が設定される属性カテゴリの項目「位置,位置(L1),位置(L2),趣味,趣味(L1)」等の属性カテゴリの項目を含む。
ユーザ情報のユーザID,名前,各種の属性値は,後述するユーザ情報登録部13の処理によって取得され設定されたものである。
属性値は,所定の属性カテゴリに分類されるように定義されている。例えば,「10代,20代,30代等」の属性値は,属性カテゴリ「世代」に分類され,「男性,女性」の属性値は,属性カテゴリ「性別」に分類される。
また,属性カテゴリは,抽象化レベルの異なる複数の階層構造で設定されていてもよい。例えば,ユーザの現在位置に関する属性情報として,ユーザの現在位置から最短距離に位置する「駅名」が,属性カテゴリ「位置」の属性値として設定される。また,属性カテゴリ「位置」の上位の抽象レベル(抽象度が高いレベル)の属性カテゴリ「位置L1」,「位置L2」が設定されているとする。この場合に,「位置」の属性値(駅)が位置する行政区画を示す属性値(区等)が,その上位の属性カテゴリ「位置L1」の属性値として設定される。さらに,「位置L1」に設定された属性値(区等)を含む行政区画の市等の名称が,そのうえの属性カテゴリ「位置L2」の属性値(市等)として設定される。
さらに,ユーザの趣味に関する属性情報が複数階層で設定されている場合には,同様に,「趣味」,「趣味L1」等の属性カテゴリが設定される。そして,属性カテゴリ「趣味」に「野球,サッカー,テニス,ソフトボール,読書,釣り,野球観戦,囲碁,将棋,競馬等」の属性値が設定されている場合に,属性値「野球,サッカー,テニス,ソフトボール等」の上位の属性カテゴリ「趣味L1」には,属性値「スポーツ」が設定される。また,属性値「囲碁,将棋,競馬等」の上位の属性カテゴリ「趣味L1」には属性値「ゲーム」が設定される。
アクセス属性情報記憶部12は,ユーザ情報管理装置1へ,コンテンツ毎に,コンテンツの取得要求を送信したユーザのユーザ情報に登録されている属性値,および属性値毎のアクセス数を示すアクセス属性情報を記憶する。
図3は,アクセス属性情報記憶部12に記憶されるアクセス属性情報の例を示す図である。アクセス属性情報は,コンテンツを識別または特定する情報が設定される「コンテンツ」,コンテンツを提供する条件が,所定の属性値により指定されている属性条件が設定される「属性条件」,属性条件に指定された属性カテゴリの属性値について,該当する属性値を持つユーザのアクセス数が設定される「アクセス属性値(アクセス数)」の項目を含む。
図3に示すアクセス属性情報では,「コンテンツ」として,提供されるコンテンツのURLが設定されているが,コンテンツの識別情報であるコンテンツID,提供するサービスの識別情報であるサービスIDが設定されてもよい。
図3に示すアクセス属性情報では,第1行目(第1レコード)の属性条件「趣味=野球」は,コンテンツの提供範囲が,ユーザ情報の属性カテゴリ「趣味」の属性値が「野球」であるユーザであることを示す。
「アクセス属性値」は,コンテンツの属性条件に指定された属性カテゴリ(趣味)の属性値のうち,属性値「ソフトボール」を有するユーザのアクセスが「10」回あったことを示す。
ユーザ情報登録部13は,ユーザ端末装置3から送信されたユーザ情報提供のメッセージを受信すると,ユーザID,ユーザ情報提供に含まれるユーザの属性情報を含むユーザ情報を生成しユーザ情報記憶部11に登録する。また,ユーザ情報登録部13は,属性カテゴリが階層を持つ場合に,ユーザ情報提供に含まれるユーザの属性値から,上位の属性カテゴリの属性値を特定して,ユーザ情報として登録する。
コンテンツ提供部14は,サービス提供装置2から,提供するコンテンツを示すコンテンツ情報,およびコンテンツを提供するユーザを属性値によって指定した属性条件を含むコンテンツ提供依頼を取得して,ユーザ情報記憶部11のユーザ情報から,取得した属性条件に指定された属性値に一致するユーザ情報を抽出する。
コンテンツ提供部14は,抽出したユーザ情報(ユーザ)数が所定数に満たない場合に,アクセス属性情報記憶部12のアクセス属性情報から,属性条件に指定された属性カテゴリの属性値であって最多アクセス数のものを特定して,特定した属性値をOR条件として属性条件に追加して,ユーザ情報記憶部11のユーザ情報から,追加済みの属性条件に一致するユーザを抽出する。
コンテンツ提供部14は,属性条件に一致するユーザ数が一定数を満たすか判定し,アクセス属性情報記憶部12のアクセス属性情報をもとに,該当する属性値を全て追加した属性条件によっても該当するユーザ数が一定数を満たさない場合や,コンテンツの初回の提供時のようにユーザからのアクセスがない場合には,属性条件に指定された属性カテゴリの上位階層の属性カテゴリの属性値,すなわち抽象レベルを上げた属性値に変更し,変更した属性条件に一致するユーザ情報を取得する。
コンテンツ提供部14は,OR条件を追加した属性条件または変更した属性条件によって取得したユーザ数が所定数を満たす場合に,コンテンツ取得方法のメッセージを生成して,取得したユーザ情報から各ユーザの宛先(ユーザ端末装置3)を特定して送信する。
コンテンツ取得方法のメッセージには,提供依頼されたコンテンツのコンテンツ情報,属性条件,該当するユーザID,コンテンツへのアクセス情報としてユーザ情報管理装置1のアクセス取得部15をアクセス先とする情報を含む。
また,コンテンツ提供部14は,アクセス情報として,提供依頼しているコンテンツを保持するサービス提供装置2をアクセス先とする情報を設定したコンテンツ取得方法を作成してもよい。
また,コンテンツ提供部14は,コンテンツ取得方法を生成する代わりに,属性条件により取得したユーザ情報のユーザID/宛先を,サービス提供装置2に通知してもよい。この場合に,サービス提供装置2が,ユーザ端末装置3へ,サービス提供装置を宛先とするアクセス情報を含むコンテンツ取得方法のメッセージを送信する。
さらに,後述するように,アクセス取得部15は,サービス提供装置2からコンテンツへのアクセスに関するアクセス情報を取得して,アクセス属性情報を生成する。
アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3からコンテンツの取得要求を受信すると,受信したコンテンツ取得要求のコンテンツ情報に対応するコンテンツをユーザ端末装置3へ送信する。
例えば,アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3から,アクセス取得部15をアクセス先とするコンテンツ取得要求を受信すると,その取得要求を,コンテンツを保持するサービス提供装置2へリダイレクトする処理を行う(リダイレクト処理)。
または,アクセス取得部15は,受信したコンテンツ取得要求をもとに,サービス提供装置2からコンテンツを取得して,ユーザ端末装置3へ送信する(プロキシ処理)。
さらに,アクセス取得部15は,コンテンツ情報およびその属性条件に関連する属性値毎のアクセス数を含むアクセス属性情報を生成してアクセス属性情報記憶部12に格納する。
アクセス属性情報は,アクセスされたコンテンツ毎の,コンテンツ情報,属性条件,アクセス属性値を含む。アクセス属性値は,属性条件に指定された属性カテゴリであって,コンテンツ取得要求を送信したユーザのユーザ情報から取得した属性値毎のアクセス数が設定される。
例えば,アクセス取得部15は,コンテンツの取得要求毎に,取得要求に含まれる,コンテンツ情報,ユーザID,属性条件を用いて,ユーザ情報記憶部11のユーザIDに対応するユーザ情報から,属性条件に指定された属性カテゴリの属性値を取得し,アクセス属性情報記憶部12のコンテンツ情報に対応するアクセス属性情報に指定された属性値のアクセス数を1つ増加させる。
または,アクセス取得部15は,サービス提供装置2がアクセス先となるコンテンツ取得方法が送信されている場合に,サービス提供装置2から,コンテンツ情報,属性条件,アクセスしたユーザのユーザIDを含むアクセス情報を取得して,ユーザ情報記憶部11のユーザIDに対応するユーザ情報から,属性条件に指定された属性カテゴリの属性値を取得して,アクセス属性情報記憶部12のコンテンツ情報に対応するアクセス属性情報の各属性値のアクセス数を集計する。
ユーザ情報管理装置1は,上記の記憶部および処理部によって,以下の処理を行う。
〔ユーザ情報登録処理〕
ユーザ情報登録部13は,ユーザ端末装置3からユーザ情報提供を受信すると,ユーザ情報提供に含まれるユーザの名前,属性値等の属性情報にユーザIDを付与したユーザ情報を生成してユーザ情報記憶部11に格納する。
〔コンテンツ取得方法提供処理〕
コンテンツ提供部14は,サービス提供装置2から,コンテンツ情報,属性条件を含むコンテンツ提供依頼を受信すると,コンテンツ提供依頼の属性条件をもとに,ユーザ情報記憶部11のユーザ情報から,属性条件の属性値に一致するユーザ情報を取得する。
取得したユーザ情報数(ユーザ数)が所定数未満であれば,コンテンツ提供部14は,アクセス属性情報記憶部12のアクセス属性情報から,コンテンツ提供依頼の属性条件に指定された属性カテゴリの属性値のなかから,アクセス数が最多の属性値を1つ取り出して,取り出した属性値を属性条件のOR条件として追加して,OR条件を追加した条件をもとに,ユーザ情報記憶部11のユーザ情報から,追加した属性条件の属性値に一致するユーザ情報を取得する。
追加した属性条件により取得したユーザ数が所定数未満であれば,コンテンツ提供部14は,アクセス属性情報から,属性条件に指定された属性カテゴリの属性値をアクセス数が多い順に取り出して,属性条件にOR条件として追加してユーザ情報を取得する処理を繰り返す。
アクセス属性情報から該当する属性値が全て追加された属性条件により取得したユーザ情報のユーザ数が所定数未満であれば,コンテンツ提供部14は,属性条件に指定された属性カテゴリの上位の属性カテゴリの属性値に変更して,変更した属性条件に一致するユーザ情報をユーザ情報記憶部11から取得する。
取得したユーザ数が所定数以上になった場合に,コンテンツ提供依頼されたコンテンツを示すコンテンツ情報,属性条件,アクセス情報等を含むコンテンツ取得方法を生成して,抽出したユーザ情報に登録されたユーザID,宛先を用いてユーザ端末装置3へコンテンツ取得方法を送信する。
〔ユーザアクセス処理〕
ユーザ端末装置3がコンテンツ取得要求をアクセス取得部15へ送信する。
アクセス取得部15は,受信した取得要求をサービス提供装置2へリダイレクトする。または,アクセス取得部15は,受信した取得要求をもとに,サービス提供装置2から要求されたコンテンツを取得して,ユーザ端末装置3へ送信する。
アクセス取得部15が,ユーザ端末装置3から受信したコンテンツの取得要求を,リダイレクト処理またはプロキシ処理することによって,ユーザ端末装置3へ,要求されたコンテンツが送信される。
さらに,アクセス取得部15は,受信したコンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ情報,属性条件をもとに,アクセス属性情報を生成する。そして,アクセス取得部15は,コンテンツ取得要求に含まれる属性条件,ユーザIDをもとに,属性条件に指定された属性値がそのユーザ情報に設定されていれば,アクセス属性情報の該当する各属性値のアクセス数を1つ加算する。
または,アクセス取得部15は,サービス提供装置2から,コンテンツへアクセスしたユーザID,属性情報を含むアクセス情報を取得して,アクセス属性情報を生成する。
以下に,ユーザ情報管理装置1の実施例を,より詳細に説明する。
このような処理により,ユーザ情報管理装置1は,ユーザの匿名性を保持しつつ,サービス提供装置2から依頼されたコンテンツへのアクセスを促すコンテンツ取得方法を,ユーザ端末装置3へ提供することができる。
以下に,ユーザ情報管理装置1の実施例をより詳細に説明する。
〔第1の実施例〕
第1の実施例として,サービス提供装置2が,コンテンツ情報としてコンテンツURLを指定し,コンテンツ取得方法のアクセス情報としてユーザ情報管理装置1のアクセス取得部15をアクセス先とする場合の処理(リダイレクト処理)を説明する。
図4は,第1の実施例におけるユーザ情報管理装置1の処理の流れを示す図である。
第1の実施例および後述する実施例において,ユーザ情報管理装置1では,以下のステップSa,Sbの処理によって,ユーザ情報が非同期でユーザ情報記憶部11に登録される。
ステップSa: ユーザ情報登録部13は,ユーザ端末装置3から送信されたユーザ情報提供のメッセージを受信すると,ユーザ情報提供から,ユーザの属性を示す情報(属性値)を取得する。ユーザ情報提供に含まれるユーザの属性値が分類される属性カテゴリに上位の属性カテゴリがある場合には,ユーザ情報提供の属性値を解析して,上位の属性カテゴリの属性値を決定する。
ステップSb: ユーザ情報登録部13は,ユーザ情報提供から得た情報にユーザIDを付与したユーザ情報を生成してユーザ情報記憶部11に格納する。
第1の実施例において初回のコンテンツ配信が行われる場合には,ユーザ情報管理装置1は,以下のように動作する。
ステップS1: コンテンツ提供部14は,サービス提供装置2から,コンテンツ提供依頼のメッセージを受信する。
図5は,第1の実施例におけるコンテンツ提供依頼の例を示す図である。
図5のコンテンツ提供依頼は,コンテンツ提供依頼のメッセージであることを示すメッセージタイプ,属性条件(位置=K駅),コンテンツ情報(コンテンツURL:http://www.sample.com/sample.html)等を含む。
ステップS2: コンテンツ提供部14は,ユーザ情報記憶部11から,ステップS1の処理で受信したコンテンツ提供依頼の属性条件に一致するユーザ情報を取得し,取得したユーザ数が一定数(例えば8とする)以上であるかを判定する。ここで,ユーザ情報が図2に示すものである場合に,属性条件「位置=K駅」のユーザは5人であり,一定数を満たさないことがわかる。
ステップS3: コンテンツ提供部14は,ステップS2の処理で取得したユーザ数が一定数を満たさないため,コンテンツURLと属性条件をキーにしてアクセス属性情報記憶部12のアクセス属性情報を検索して,このコンテンツに対するアクセス属性値に設定されている属性値毎のアクセス数を取得する。アクセス属性情報記憶部12に記憶されている情報が図3に示すものである場合に,コンテンツ提供依頼のコンテンツに対するアクセスがないため,属性条件「位置=K駅」に対応する属性値とアクセス数は得られないことがわかる。すなわち,OP条件として属性条件に付加できる属性値がないことがわかる。
ステップS4: コンテンツ提供部14は,属性条件の抽象レベル変更を行う。具体的には,コンテンツ提供部14は,属性条件に指定された属性カテゴリ(位置)の上位のカテゴリ属性(位置L1)の属性値を用いて属性条件を「位置=K区」に変更して(図2参照),ユーザ情報記憶部11から,変更した属性条件に一致するユーザ情報を取得する。ここで,図2に示すユーザ情報によれば,属性条件「位置=K区」に一致するユーザ数は11人であり,一定数(8)以上であることがわかる。
ステップS5: コンテンツ提供部14は,ステップS4の処理で得られたユーザ情報から,宛先とユーザIDを用いてコンテンツ取得方法のメッセージを生成し,各宛先へ送信する。
図6は,第1の実施例におけるコンテンツ取得方法のメッセージの例を示す図である。
図6に示すコンテンツ取得方法のメッセージは,コンテンツ取得方法の提供のメッセージであることを示すメッセージタイプとアクセス情報(アクセスURL)とを含む。アクセス情報では,提供するコンテンツのコンテンツ情報(コンテンツURL),属性条件(位置=K駅),提供対象のユーザID,およびアクセス先であるアクセス取得部15のURLが指定される。
ステップS6: アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3から,コンテンツ取得要求のメッセージを受信する。
図7は,第1の実施例におけるコンテンツ取得要求のメッセージの例を示す図である。
図7に示すコンテンツ取得要求のメッセージは,コンテンツ取得要求のメッセージであることを示すメッセージタイプ,コンテンツ情報(コンテンツURL),属性情報,ユーザID等を含む。
ステップS7: アクセス取得部15は,コンテンツ取得要求を送信したユーザ端末装置3に対してコンテンツURLを送信して,取得要求のサービス提供装置2へのリダイレクトを指示する。
ステップS8: ユーザ端末装置3は,アクセス取得部15から受信したコンテンツURLで,サービス提供装置2に対してコンテンツの取得要求を行う。
ステップS9: アクセス取得部15は,ステップS6の処理で受信したコンテンツ取得要求に含まれるユーザID,属性条件の属性カテゴリ(位置)を用いて,ユーザ情報記憶部11のユーザ情報からユーザの属性値を取得する。
ステップS10: アクセス取得部15は,ステップS6で受信したコンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ情報(コンテンツURL)と属性条件(属性カテゴリ,属性値)とをキーにして,ステップS9の処理で取得した属性値のアクセス数を加算する。
ここで,ステップS6の処理で,コンテンツ取得要求を送信したユーザの属性カテゴリ(位置)の属性値が「K大師駅」である場合に,アクセス属性情報のコンテンツ情報のアクセス属性値の項目に設定された,アクセスしたユーザのユーザ情報から得た属性値「K大師駅」のアクセス数を1加算して「1」にする。
図8は,アクセス属性値の追加設定を説明するための図である。図8に示すアクセス属性情報の例では,コンテンツ情報(コンテンツURL)に対応するアクセス属性値(アクセス数)に,「K大師駅(1)」が追加設定される。
上記コンテンツの2回目のコンテンツ配信が行われる場合に,ユーザ情報管理装置1は,以下のように動作する。
2回目のコンテンツ配信の際の処理において,上述の初回のコンテンツ配信のステップS1〜S10の処理とほぼ同様である。特にステップS1,S5〜S10の処理は,同様であるので処理の説明を省略し,異なる処理について説明する。
ステップS2’: ステップS1の処理後,コンテンツ提供部14は,ユーザ情報記憶部11からステップS1の処理で受信した属性条件に一致するユーザ情報を取得し,ユーザ数が一定数以上であるかを判定する。ここで,図2に示すユーザ情報の場合には,位置=K駅のユーザ数は5人であり,一定数以上ではないことが分かる。
ステップS3’: ステップS2’の処理後,コンテンツ提供部14は,取得したユーザ数が一定数を満たさないため,アクセス属性情報記憶部12のアクセス属性情報をもとに,コンテンツURLと属性条件をキーにして,アクセスしたユーザの属性値とそのアクセス数を取得する。
図9は,初回コンテンツ提供後のアクセス属性情報の例を示す図である。図9のアクセス属性情報の例では,提供依頼があったコンテンツ(コンテンツURL:http://www.sample.com/sample.html)の属性条件(位置=K駅)のアクセス属性値は,属性値「K大師駅」のアクセス数が4人,属性値「K球場」のアクセス数が1人である。
ステップS4’: ステップS3’の処理後,コンテンツ提供部14は,アクセス数が最多の属性値「K大師駅」を,属性条件に追加して,属性条件「位置=K区 or 位置=K大師駅」としてユーザ情報記憶部11のユーザ情報から,この属性条件に一致するユーザ情報を取得する。図2のユーザ情報の例では,属性条件「位置=K区 or 位置=K大師駅」のユーザ数は8人であり,一定数以上である。
なお,属性条件に一致するユーザ数が一定数を満たさない場合には,次にアクセス数の多い属性値「K球場」を条件に追加して,一致するユーザ情報を取得する。
また,追加できる属性値を全て追加した属性条件によってもなお,一致するユーザ数が一定数を満たさない場合は,上述のステップS4に示す,属性条件の抽象レベル変更処理を行う。
これにより,コンテンツ提供方法を送信する対象ユーザ数が一定数以上となるため,ユーザの匿名性を保持しつつ,最適な範囲のユーザにコンテンツ提供方法を通知することが可能となる。
なお,2回目以降のコンテンツ配信時には,属性条件のOR条件に追加されなかった属性値については追加的なアクセス情報が得られなくなるため,情報の鮮度保持のために,アクセス取得部15が,一定時間後に削除するようにしてもよい。
図10は,第1の実施例におけるユーザ情報登録部13の処理フローを示す図である。図10に示す処理ステップの符号は,図4および以降に説明する図19,図21に示すステップの符号(Sa,Sb)に対応する。
図10の処理フローにおいて,ユーザ情報登録部13は,ユーザ端末装置3からユーザ情報提供のメッセージの受信を待機して(ステップSa_1),ユーザ情報提供のメッセージを受信すると,受信したユーザ情報提供から,ユーザの属性を示す情報(属性値)を取得する。ユーザ情報提供に含まれるユーザの属性値を解析して,上位の抽象レベルの属性カテゴリの属性値を決定する(ステップSa_2)。
ユーザ情報登録部13は,ユーザ情報提供から得たユーザ情報をユーザ情報記憶部11に格納する(ステップSb)。
図11は,第1の実施例におけるコンテンツ提供部14の処理フローを示す図である。図11に示す処理ステップの符号は,図4および以降に説明する図19,図21に示す各ステップの符号と対応する。
図11の処理フローにおいて,コンテンツ提供部14は,サービス提供装置2からコンテンツ提供依頼のメッセージの受信を待機して(ステップS1_1),コンテンツ提供依頼のメッセージを受信すると,コンテンツ情報(コンテンツURL)と属性条件とを含むコンテンツ提供依頼を取得する(ステップS1_2)。
コンテンツ提供部14は,ユーザ情報記憶部11から,属性条件に一致するユーザ情報を取得して(ステップS2_1),属性条件に一致するユーザ数が一定数以上であるかを判定する(ステップS2_2)。
属性条件に一致するユーザ数が一定数以上ではない場合には(ステップS2_2のN),コンテンツ提供部14は,アクセス属性情報記憶部12に,コンテンツ情報(コンテンツURL)と属性条件とに対応するアクセス属性情報があるかを調べる(ステップS3_1)。そして,該当するアクセス属性情報があれば(ステップS3_1のY),コンテンツ提供部14は,そのアクセス属性情報のアクセス数が多い属性値を属性条件のOR条件に追加する(ステップS3_2)。該当するアクセス属性情報がなければ(ステップS3_1のN),コンテンツ提供部14は,属性条件に指定された属性値を,その上位の属性カテゴリの属性値へ変更する(ステップS3_3)。
一方,属性条件に一致するユーザ数が一定数以上である場合には(ステップS2_2のY),コンテンツ提供部14は,アクセス情報(アクセスURL)として,アクセス取得部15のURL(アクセス先)に,コンテンツ情報(コンテンツURL),ユーザID,属性条件を含めた情報を設定したコンテンツ取得方法のメッセージを生成して(ステップS5_1),ユーザIDにコンテンツ取得方法のメッセージを送信する(ステップS5_2)。
図12は,第1の実施例におけるアクセス取得部15の処理フローを示す図である。図12に示す処理ステップの符号は,図4および以降に説明する図19,図21に示す各ステップの符号と対応する。
図12の処理フローにおいて,アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3からのコンテンツ取得要求のメッセージの受信を待機して(ステップS6_1),コンテンツ取得要求のメッセージを受信すると,コンテンツ取得要求を取得する(ステップS6_2)。アクセス取得部15は,受信したコンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ情報(コンテンツURL)へのリダイレクト処理を行う(ステップS7,S8)。
そして,アクセス取得部15は,受信したコンテンツ取得要求に含まれる,コンテンツ情報(コンテンツURL),ユーザID,属性条件を取得して(ステップS9_1),取得したユーザIDに対応するユーザ情報から,属性条件に指定された属性カテゴリの属性値を取得する(ステップS9_2)
アクセス取得部15は,アクセス属性情報のコンテンツ情報(コンテンツURL)および属性条件に対応するアクセス属性値のアクセス数を加算する(ステップS10)。
〔第2の実施例〕
第2の実施例として,サービス提供装置2が,コンテンツ情報としてサービスIDを指定し,コンテンツ取得方法に含まれるアクセス情報がユーザ情報管理装置1のアクセス取得部15である場合の処理を説明する。
第2の実施例の場合の処理の流れは,図4に示す,第1の実施例の場合と同様である。
しかし,第2の実施例では,コンテンツ情報として,サービス提供装置2でのサービスを識別するサービスIDが使用される。
図13は,第2の実施例におけるコンテンツ提供依頼のメッセージの例を示す図である。図13のコンテンツ提供依頼は,コンテンツ情報として,サービスを識別するサービスIDが指定される。
第2の実施例では,図4に示すステップS1の処理において,コンテンツ提供部14は,サービスIDで指定されたコンテンツ情報を含むコンテンツ提供依頼のメッセージを受信する。
そして,ステップS3の処理では,コンテンツ提供部14は,アクセス属性情報から,サービス提供装置2から受信したコンテンツ提供依頼の属性条件とサービスIDとをもとに,該当する属性値とそのアクセス数を取得する。また,ステップS5の処理では,コンテンツ提供部14は,コンテンツ情報としてサービスIDが指定されるコンテンツ取得方法を生成する。
そのため,ステップS6の処理において,アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3から,コンテンツがサービスIDによって指定されたアクセス情報を含むコンテンツ取得要求のメッセージを受信する。
図14は,第2の実施例におけるコンテンツ取得要求のメッセージの例を示す図である。図14のコンテンツ取得要求のアクセス情報で,コンテンツ情報としてサービスIDが設定される。
さらに,アクセス取得部15は,コンテンツ情報にサービスIDを設定したアクセス属性情報を生成する。
図15は,第2の実施例におけるアクセス属性情報の例を示す図である。図15のアクセス属性情報でも,コンテンツ情報が設定される「コンテンツ」にサービスIDが設定される。
〔第3の実施例〕
第3の実施例として,サービス提供装置2が,コンテンツ情報として,所定のカテゴリに分類されたコンテンツIDを指定し,ユーザ端末装置3に提供されるコンテンツ取得方法に含まれるアクセス情報がユーザ情報管理装置1のアクセス取得部15である場合の処理を説明する。
第3の実施例の場合の処理の流れは,図4に示す,第1の実施例の場合と同様である。
しかし,第3の実施例では,コンテンツ情報として,コンテンツにカテゴリを設けて識別するコンテンツIDが使用される。
図16は,第3の実施例におけるコンテンツ提供依頼のメッセージの例を示す図である。図16のコンテンツ提供依頼は,コンテンツ情報として,コンテンツIDが指定される。
第3の実施例では,図4に示すステップS1の処理において,コンテンツ提供部14は,コンテンツIDで指定されたコンテンツ情報を含むコンテンツ提供依頼を受信する。
そして,ステップS3の処理では,コンテンツ提供部14は,アクセス属性情報から,サービス提供装置2から受信したコンテンツ提供依頼の属性条件とコンテンツIDとをもとに,該当する属性値とそのアクセス数を取得する。
ステップS5の処理では,コンテンツ提供部14は,コンテンツ情報としてコンテンツIDが指定されるコンテンツ取得方法を生成する。
ステップS6の処理において,アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3から,コンテンツがサービスIDによって指定されたアクセス情報を含むコンテンツ取得要求を受信する。
図17は,第2の実施例におけるコンテンツ取得要求のメッセージの例を示す図である。図17のコンテンツ取得要求のアクセス情報で,コンテンツ情報としてコンテンツIDが設定される。
アクセス取得部15は,コンテンツ情報にサービスIDを設定したアクセス属性情報を生成する。
図18は,第3の実施例におけるアクセス属性情報の例を示す図である。図18のアクセス属性情報でも,コンテンツ情報が設定される「コンテンツ」にコンテンツIDが設定される。
上述のように,サービス提供装置2から,コンテンツ情報としてサービスIDを含むコンテンツ提供依頼を受け取ることによって,属性条件が同じであってもコンテンツURLが異なるコンテンツ群を配信する仕組みにおいて,初回のコンテンツ配信から,最適な範囲のユーザへコンテンツ取得方法を送信することが可能となる。
また,サービスIDの代わりに,コンテンツにカテゴリを設けてコンテンツIDで識別し,サービス提供装置2から,コンテンツ情報としてコンテンツIDが指定されたコンテンツ提供依頼のメッセージを受け取ることによって,複数のサービス提供者(サービス提供装置)が同じカテゴリのコンテンツを配信する仕組みにおいて,コンテンツのカテゴリについてのアクセス属性情報を利用することが可能となる。
〔第4の実施例〕
第4の実施例として,サービス提供装置2が,コンテンツ情報としてコンテンツURLを指定し,コンテンツ取得方法に含まれるアクセス情報がユーザ情報管理装置1のアクセス取得部15であって,アクセス取得部15が代理でコンテンツを提供する場合の処理(プロキシ処理)を説明する。
図19は,第4の実施例の場合の処理の流れを示す図である。
第4の実施例の場合の処理の流れは,図4に示す第1の実施例の場合の処理とほぼ同様である。図19に示す処理ステップは,図4に示された同一番号の処理ステップと対応する。第4の実施例では,図4に示すステップS7,S8の代わりに,以下の,ステップS17,S18の処理が行われる。
ステップS17: ステップS6の処理後,アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3から受信したコンテンツ取得要求のアクセス情報をもとに,サービス提供装置2のコンテンツURLに対してアクセスし,取得要求されたコンテンツを取得する。
ステップS18: ステップS17の処理後,アクセス取得部15は,取得したコンテンツを,取得要求を送信したユーザ端末装置3に対して送信する。
図20は,第4の実施例におけるアクセス取得部15の処理フローを示す図である。図12に示す処理ステップの符号は,図4および以降に説明する図19,図21に示す各ステップの符号と,図12に示す処理フローの各ステップの符号と対応する。そのため,同一の符号の処理ステップについては説明を省略する。
図20の処理フローにおいて,アクセス取得部15は,コンテンツ取得要求に含まれるコンテンツ情報(コンテンツURL)を用いて,サービス提供装置2からコンテンツを取得する(ステップS17)。そして,アクセス取得部15は,取得したコンテンツをユーザ端末装置3へ送信する(ステップS18)。
第4の実施例に示す処理においても,上述した第2,第3の実施例のように,サービス提供装置2が,コンテンツ情報として,サービスIDまたはコンテンツIDを指定することが可能である。
〔第5の実施例〕
第5の実施例として,コンテンツ取得方法に含まれるアクセス情報にサービス提供装置2に保持されたコンテンツのアクセス先が指定されている場合の処理を説明する。
図21は,第5の実施例の場合の処理の流れを示す図である。図21において,第5の実施例の場合の処理の処理ステップは,図4に示された同一番号の処理ステップと対応するが,第5の実施例では,図4に示すステップS6〜S10の代わりに,ステップS21〜S25の処理が行われる。
図21のステップS5では,コンテンツ提供部14は,ステップS4の処理で得られたユーザ情報から,宛先とユーザIDを用いて,サービス提供装置2に保持されたコンテンツをアクセス先とするアクセス情報を含むコンテンツ取得方法のメッセージを生成して各宛先へ送信する。
図22は,第5の実施例におけるコンテンツ取得方法のメッセージの例を示す図である。図22に示すコンテンツ取得方法のメッセージは,コンテンツ取得方法の提供メッセージであることを示すメッセージタイプおよびアクセス情報(アクセスURL)を含む。アクセス情報は,属性条件(位置=K駅),提供されるユーザID,コンテンツURLおよびアクセス先を示すサービス提供装置2のURL(http://www.example.com/sample.html)を含む。
図21のステップS21の処理では,ステップS5の処理後,サービス提供装置2は,ユーザ端末装置3からコンテンツ取得要求のメッセージを受信する。
ステップS22の処理では,ステップS21の処理後,サービス提供装置2は,取得要求のコンテンツをユーザ端末装置3へ送信する。
ステップS23の処理では,ステップS22の処理後,アクセス取得部15は,サービス提供装置2から,コンテンツ提供依頼にかかるコンテンツへのアクセス情報提供のメッセージを受信する。
図23は,第5の実施例におけるアクセス情報提供のメッセージの例を示す図である。アクセス情報提供のメッセージは,コンテンツ情報(コンテンツURL),属性条件,およびアクセスしたユーザのユーザIDを含む。
ステップS24の処理では,ステップS23の処理後,アクセス取得部15は,受信したアクセス情報提供のメッセージに含まれる,ユーザIDと,属性条件に指定された属性カテゴリとを用いて,ユーザ情報記憶部11のユーザ情報から,各ユーザの属性値を取得する。
ステップS25の処理では,ステップS24の処理後,アクセス取得部15は,ステップS23の処理で受信したアクセス情報提供に含まれるコンテンツ情報(コンテンツURL)と属性条件とをキーにして,アクセス属性情報記憶部12のアクセス情報の該当するアクセス属性値の各属性値のアクセス数を加算する。
〔第6の実施例〕
第6の実施例として,サービス提供装置2からのコンテンツ提供依頼において,属性条件が複数指定された場合のアクセス取得部15の処理の流れは,第1の実施例における処理の流れと同様である。よって,図4を用いて,異なる処理について説明する。
第6の実施例において,ステップS1の処理では,コンテンツ提供部14は,サービス提供装置2から,属性条件(位置=K駅&趣味=野球)とコンテンツ情報(コンテンツURL)を含むコンテンツ提供依頼を受信する。
ステップS4の処理では,コンテンツ提供部14は,初回のコンテンツ提供時に,属性条件の抽象レベルの変更を行う場合には,ユーザ情報記憶部11から属性条件に一致するユーザ数が一定数以上になるまで,複数ある属性条件の属性カテゴリを,順番に,その上位の属性カテゴリへ変更する。
コンテンツ提供部14は,例えば,1番目の属性カテゴリ「位置」を上位の属性カテゴリ「位置L1」の属性値へ変更して,属性条件を「位置=K区&趣味=野球」と変更し,変更した属性条件に一致するユーザ数を取得して一定数以上であるかを判定する。
この判定の結果,属性条件に一致するユーザ数が一定数以上にならない場合には,コンテンツ提供部14は,属性条件の1つの属性カテゴリのみの抽象レベルを上げるように属性条件を変更する。具体的には,コンテンツ提供部14は,属性条件「位置=K区&趣味=野球」で一致するユーザ数を判定した後に,1番目の属性カテゴリの抽象レベルを元へ戻し,2番目の属性カテゴリのみを,その上位の属性カテゴリの属性値に変更して,属性条件「位置=K駅&趣味=スポーツ」で一致するユーザ数を判定する。
または,コンテンツ提供部14は,属性条件の属性カテゴリの抽象レベルを順次上げるように属性条件を変更する。具体的には,コンテンツ提供部14は,2番目の属性カテゴリ「趣味」の属性値「野球」を上位の属性値「スポーツ」に変更し,変更した属性条件「位置=K区&趣味=スポーツ」に一致するユーザ数が一定以上になるかを判定する。
コンテンツ提供部14は,属性カテゴリの抽象レベルを変更した属性条件では,なお一致するユーザ数が一定数を満たさない場合に,複数の属性カテゴリの抽象レベルをさらに上位の属性カテゴリ(位置L2)へ変更した属性条件「位置=K市&趣味=野球」を用いてユーザ数を取得してもよい。
また,ステップS9の処理では,アクセス取得部15は,ユーザ端末装置3から受信したコンテンツ取得要求に含まれる,ユーザIDと属性条件(位置=K駅&趣味=野球)とを用いて,ユーザ情報記憶部11からユーザIDの属性条件に指定された全ての属性カテゴリ(位置と趣味)の属性値を取得する。
そして,ステップS10の処理では,アクセス取得部15は,コンテンツ情報(コンテンツURL),属性条件(位置=K駅&趣味=野球),属性値(K大師駅&野球)を設定したアクセス属性情報をアクセス属性情報記憶部12に登録する。
図24は,第6の実施例におけるアクセス属性情報の例を示す図である。
図24に示すアクセス属性情報の例ように,属性条件に複数の属性カテゴリが指定されている場合には,アクセス取得部15は,それぞれの属性値を取得し,その組み合わせ毎にアクセス属性値を管理する。アクセス属性情報のアクセス属性値に,属性値の組み合わせを設定する。
アクセス取得部15は,例えば,図24に示すように,あるユーザが既にアクセスして,そのユーザの「川崎大師駅&ソフトボール」の属性値の組み合わせがアクセス属性情報のアクセス属性値に設定されている場合に,「位置=川崎大師駅,趣味=サッカー」の属性値を持つ別のユーザがアクセスした場合には,「川崎大師駅&ソフトボール」とは別のアクセス属性値「川崎大師駅&サッカー」を設定して,各アクセス数を管理する。
なお,アクセス取得部15は,ステップS4の処理で,属性カテゴリの抽象レベルを変更した場合(例えば,属性カテゴリ「趣味」の属性値「野球」を「スポーツ」へ変更した場合)でも,アクセス取得部15は,図24に示すように,属性値として「K大師駅&ソフトボール」を登録して管理する。
図25は,ユーザ情報管理装置1のハードウェア構成例を示す図である。
図25に示すように,ユーザ情報管理装置1は,CPU101,主記憶部(メモリ)103,入出力インターフェイス105,外部記憶装置110,入力装置(キーボード等)120,出力装置(ディスプレイ等)130を備えるコンピュータ100によって実施することができる。
また,ユーザ情報管理装置1は,コンピュータ100が実行可能なプログラムによって実施することができる。この場合に,ユーザ情報管理装置1が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。提供されたプログラムをコンピュータ100が実行することによって,上記説明したユーザ情報管理装置1の処理機能がコンピュータ100上で実現される。
すなわち,ユーザ情報管理装置1のユーザ情報登録部13,コンテンツ提供部14,アクセス取得部15等は,プログラムで構成することができ,ユーザ情報記憶部11,アクセス属性情報記憶部12は外部記憶装置110で構成することができる。
なお,コンピュータ100は,可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り,そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また,コンピュータ100は,サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに,逐次,受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
さらに,このプログラムは,コンピュータ100で読み取り可能な記録媒体に記録しておくことができる。
1 ユーザ情報管理装置
11 ユーザ情報記憶部
12 アクセス属性情報記憶部
13 ユーザ情報登録部
14 コンテンツ提供部
15 アクセス取得部
2 サービス提供装置
3 ユーザ端末装置

Claims (9)

  1. コンテンツ提供サービスを利用するユーザのユーザ情報を管理し,前記ユーザのユーザ端末装置へコンテンツ取得方法を提供するユーザ情報管理装置であって,
    ユーザ毎に,コンテンツ取得方法の宛先,および,ユーザの属性を所定の属性カテゴリに区分される属性値を用いて示す属性情報を含むユーザ情報を記憶するユーザ情報記憶部と,
    コンテンツ毎に,該コンテンツを提供するユーザの属性を指定した属性条件,該コンテンツの取得要求を送信したユーザのユーザ情報に含まれる属性値にもとづく前記属性条件で指定された属性値毎のユーザのアクセス数を示すアクセス属性値を含むアクセス属性情報を記憶するアクセス属性情報記憶部と,
    前記ユーザに提供されるコンテンツを示すコンテンツ情報および該コンテンツの属性条件を含むコンテンツ提供依頼を取得する処理と,
    前記ユーザ情報記憶部から,前記コンテンツ提供依頼に含まれた属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理と,
    前記抽出したユーザ情報数が所定数に満たない場合に,前記アクセス属性情報記憶部のアクセス属性情報のアクセス属性値からアクセス数が多い順に属性値を1つずつ特定して,前記ユーザ情報記憶部から,該特定した属性値をOR条件として追加した前記属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理と,
    前記取得したユーザ情報数が前記所定数を満たす場合に,前記コンテンツ情報で示されたコンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ取得方法を生成し,前記生成したコンテンツ取得方法を該取得したユーザ情報各々から抽出した宛先へ送信する処理とを行うコンテンツ提供部と,
    前記ユーザ端末装置から,コンテンツ情報,属性条件およびユーザの属性情報を含むコンテンツ取得要求を受信すると,前記ユーザ端末装置に該コンテンツ取得要求で要求されたコンテンツを取得させる処理と,
    前記コンテンツ取得要求に含まれるユーザの属性情報から,前記コンテンツ取得要求のコンテンツの属性条件に指定された属性値毎のユーザのアクセス数を集計し,該集計した属性値毎のアクセス数を含むアクセス属性情報を生成して前記アクセス属性情報記憶部に格納する処理とを行うアクセス取得部とを備える
    ことを特徴とするユーザ情報管理装置。
  2. 前記コンテンツ情報は,前記ユーザに提供されるコンテンツのネットワーク上の位置情報の全部または一部の情報,該コンテンツを一意に識別する情報,および該コンテンツを提供するサービスを一意に識別する情報のいずれか1つ,もしくは複数の組み合わせを含む情報である
    ことを特徴とする請求項1に記載のユーザ情報管理装置。
  3. 前記コンテンツ提供部は,前記コンテンツ取得方法として,前記提供されるコンテンツのコンテンツ情報,および前記アクセス取得部をアクセス先とするアクセス情報を含む情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のユーザ情報管理装置。
  4. 前記コンテンツ提供部は,前記コンテンツ取得方法として,前記提供されるコンテンツのコンテンツ情報,および該コンテンツを保持する前記サービス提供装置をアクセス先とするアクセス情報を含む情報である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のユーザ情報管理装置。
  5. 前記アクセス取得部は,前記コンテンツ取得要求を受信した場合に,該コンテンツ取得要求を,前記コンテンツを保持するサービス提供装置へリダイレクトする処理を行う
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のユーザ情報管理装置。
  6. 前記アクセス取得部は,前記コンテンツ取得要求を受信した場合に,前記サービス提供装置から,該コンテンツ取得要求で要求されたコンテンツを取得して,前記コンテンツ取得要求を送信したユーザ端末装置へ送信する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のユーザ情報管理装置。
  7. 前記アクセス取得部は,前記サービス提供装置をアクセス先とするコンテンツ取得要求が送信されている場合に,前記サービス提供装置から前記コンテンツ取得要求に対応するコンテンツ情報およびコンテンツ取得要求を送信したユーザの情報を含むアクセス情報を取得して,該アクセス情報をもとに前記アクセス属性情報を生成する
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載のユーザ情報管理装置。
  8. コンテンツ提供サービスを利用するユーザのユーザ情報を管理し,前記ユーザのユーザ端末装置へコンテンツ取得方法を提供するために,ユーザ情報記憶部とアクセス属性情報記憶部とを備えるコンピュータが実行する処理方法であって,
    ユーザ毎に,コンテンツ取得方法の宛先,および,ユーザの属性を所定の属性カテゴリに区分される属性値を用いて示す属性情報を含むユーザ情報を前記ユーザ情報記憶部へ記憶する処理ステップと,
    コンテンツ毎に,該コンテンツを提供するユーザの属性を指定した属性条件,該コンテンツの取得要求を送信したユーザのユーザ情報に含まれる属性値にもとづく前記属性条件で指定された属性値毎のユーザのアクセス数を示すアクセス属性値を含むアクセス属性情報を前記アクセス属性情報記憶部へ記憶する処理ステップと,
    前記ユーザに提供されるコンテンツを示すコンテンツ情報および該コンテンツの属性条件を含むコンテンツ提供依頼を取得する処理ステップと,
    前記ユーザ情報記憶部から,前記コンテンツ提供依頼に含まれた属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理ステップと,
    前記抽出したユーザ情報数が所定数に満たない場合に,前記アクセス属性情報記憶部のアクセス属性情報のアクセス属性値からアクセス数が多い順に属性値を1つずつ特定して,前記ユーザ情報記憶部から,該特定した属性値をOR条件として追加した前記属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理ステップと,
    前記取得したユーザ情報数が前記所定数を満たす場合に,前記コンテンツ情報で示されたコンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ取得方法を生成し,該取得したユーザ情報各々から抽出した宛先へ生成したコンテンツ取得方法を送信する処理ステップと,
    前記ユーザ端末装置から,コンテンツ情報,属性条件およびユーザの属性情報を含むコンテンツ取得要求を受信すると,前記ユーザ端末装置に該コンテンツ取得要求で要求されたコンテンツを取得させる処理ステップと,
    前記コンテンツ取得要求に含まれるユーザの属性情報から,前記コンテンツ取得要求のコンテンツの属性条件に指定された属性値毎のユーザのアクセス数を集計し,該集計した属性値毎のアクセス数を含むアクセス属性情報を生成して前記アクセス属性情報記憶部に格納する処理ステップとを備える
    ことを特徴とするユーザ情報管理処理方法。
  9. コンテンツ提供サービスを利用するユーザのユーザ情報を管理し,前記ユーザのユーザ端末装置へコンテンツ取得方法を提供するために,
    ユーザ情報記憶部とアクセス属性情報記憶部とを備えるコンピュータに,
    ユーザ毎に,コンテンツ取得方法の宛先,および,ユーザの属性を所定の属性カテゴリに区分される属性値を用いて示す属性情報を含むユーザ情報を前記ユーザ情報記憶部に記憶する処理と,
    コンテンツ毎に,該コンテンツを提供するユーザの属性を指定した属性条件,該コンテンツの取得要求を送信したユーザのユーザ情報に含まれる属性値にもとづく前記属性条件で指定された属性値毎のユーザのアクセス数を示すアクセス属性値を含むアクセス属性情報を前記アクセス属性情報記憶部に記憶する処理と,
    前記ユーザに提供されるコンテンツを示すコンテンツ情報および該コンテンツの属性条件を含むコンテンツ提供依頼を取得する処理と,
    前記ユーザ情報記憶部から,前記コンテンツ提供依頼に含まれた属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理と,
    前記抽出したユーザ情報数が所定数に満たない場合に,前記アクセス属性情報記憶部のアクセス属性情報のアクセス属性値からアクセス数が多い順に属性値を1つずつ特定して,前記ユーザ情報記憶部から,該特定した属性値をOR条件として追加した前記属性条件に一致するユーザ情報を取得する処理と,
    前記取得したユーザ情報数が前記所定数を満たす場合に,前記コンテンツ情報で示されたコンテンツへのアクセス情報を含むコンテンツ取得方法を生成し,該取得したユーザ情報各々から抽出した宛先へ生成したコンテンツ取得方法を送信する処理と,
    前記ユーザ端末装置から,コンテンツ情報,属性条件およびユーザの属性情報を含むコンテンツ取得要求を受信すると,前記ユーザ端末装置に該コンテンツ取得要求で要求されたコンテンツを取得させる処理と,
    前記コンテンツ取得要求に含まれるユーザの属性情報から,前記コンテンツ取得要求のコンテンツの属性条件に指定された属性値毎のユーザのアクセス数を集計し,該集計した属性値毎のアクセス数を含むアクセス属性情報を生成して前記アクセス属性情報記憶部に格納する処理とを実行させる
    ことを特徴とするユーザ情報管理プログラム。
JP2010036835A 2010-02-23 2010-02-23 コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム Expired - Fee Related JP5482284B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036835A JP5482284B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム
US13/017,374 US8209345B2 (en) 2010-02-23 2011-01-31 User information management device for content provision, processing method, and computer-readable non transitory storage medium storing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010036835A JP5482284B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011175313A true JP2011175313A (ja) 2011-09-08
JP5482284B2 JP5482284B2 (ja) 2014-05-07

Family

ID=44477378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010036835A Expired - Fee Related JP5482284B2 (ja) 2010-02-23 2010-02-23 コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8209345B2 (ja)
JP (1) JP5482284B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164007A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nec Personal Computers Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
WO2018230626A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 株式会社アップリンク 二次元コード管理システムおよび二次元コード管理方法ならびに二次元コード管理プログラム
JP2019526136A (ja) * 2016-06-20 2019-09-12 スノー コーポレーション コンテンツ提供方法を実行するために記録媒体に保存されたコンピュータプログラム、その方法及びその装置
JP2019219716A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ及びシステム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104077714B (zh) * 2014-06-16 2017-06-09 微梦创科网络科技(中国)有限公司 访问网站的用户的偏好获取、广告推送方法和系统
CN105094845A (zh) * 2015-08-24 2015-11-25 用友网络科技股份有限公司 流程建模装置和方法
CN107145493B (zh) * 2016-03-01 2020-11-24 创新先进技术有限公司 信息处理方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265997A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 広告データ運用システムおよびそのプログラム記録媒体・伝送媒体
JP2002271855A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Ntt Software Corp 広告提供装置
JP2005122429A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Chubu Electric Power Co Inc 情報提供装置
JP2009187473A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Shinichiro Fujitani 自動表示型広告サービス仲介システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005031966A (ja) 2003-07-11 2005-02-03 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> プレゼンス情報利用方法、情報利用者側端末装置および情報提供者側端末装置
JP2005351994A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Sony Corp コンテンツ配信サーバ,コンテンツ配信方法,プログラム
WO2006137563A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Justsystems Corporation データ処理装置及びデータ処理方法
JP2007219636A (ja) 2006-02-14 2007-08-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> データ開示方法およびデータ開示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001265997A (ja) * 2000-03-21 2001-09-28 Casio Comput Co Ltd 広告データ運用システムおよびそのプログラム記録媒体・伝送媒体
JP2002271855A (ja) * 2001-03-08 2002-09-20 Ntt Software Corp 広告提供装置
JP2005122429A (ja) * 2003-10-16 2005-05-12 Chubu Electric Power Co Inc 情報提供装置
JP2009187473A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Shinichiro Fujitani 自動表示型広告サービス仲介システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012164007A (ja) * 2011-02-03 2012-08-30 Nec Personal Computers Ltd 情報処理システム、情報処理装置及びプログラム
JP2019526136A (ja) * 2016-06-20 2019-09-12 スノー コーポレーション コンテンツ提供方法を実行するために記録媒体に保存されたコンピュータプログラム、その方法及びその装置
WO2018230626A1 (ja) * 2017-06-16 2018-12-20 株式会社アップリンク 二次元コード管理システムおよび二次元コード管理方法ならびに二次元コード管理プログラム
JPWO2018230626A1 (ja) * 2017-06-16 2019-06-27 株式会社アップリンク 二次元コード管理システムおよび二次元コード管理方法ならびに二次元コード管理プログラム
JP2019219716A (ja) * 2018-06-15 2019-12-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ及びシステム
JP7015997B2 (ja) 2018-06-15 2022-02-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 サーバ及びシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5482284B2 (ja) 2014-05-07
US20110208765A1 (en) 2011-08-25
US8209345B2 (en) 2012-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10504150B2 (en) Location retargeting system for online advertising
JP5482284B2 (ja) コンテンツ提供用ユーザ情報管理装置,処理方法,およびプログラム
US11100534B2 (en) Behavioral retargeting system and method for cookie-disabled devices
US9372901B2 (en) Searching for software applications based on application attributes
CN106202331B (zh) 分层次隐私保护的推荐系统及基于该推荐系统的作业方法
JP5235251B1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム
CN104813305B (zh) 在线视频内容的可跟踪共享
CN100596135C (zh) 一种确定内容提供商优先级的系统和方法
JP5356403B2 (ja) モバイル環境におけるユーザプロファイル更新を用いた短距離通信トランザクション
JP4005100B2 (ja) 広告配信システムと装置、方法並びに広告配信プログラム
US9508079B2 (en) Privacy-counscious advertising
CN106471539A (zh) 用于混淆受众测量的系统和方法
TW201101069A (en) Subject-based vitality
CN108027839A (zh) 用于标识非规范会话的系统和方法
Shen et al. SocialQ&A: An online social network based question and answer system
JP2011003155A (ja) 広告配信システム、広告配信サーバー、広告配信方法および広告配信プログラム
US20130179513A1 (en) Behavior information collection device and behavior information transmission device
CN105956131A (zh) 资源搜索方法及装置
JP2023036601A (ja) デバイスプライバシーを守るためのシステムおよび方法
JP5733307B2 (ja) 情報配信システム
JP2008108105A (ja) 情報提供装置、情報提供方法および情報提供プログラム
JP7267471B2 (ja) データ配布制限のセキュアな管理
US11438314B2 (en) Automatic privacy-aware machine learning method and apparatus
JP4469061B2 (ja) 通信システム
JP2020095434A (ja) 通信装置、通信方法、および通信プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5482284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees