JP2011172758A - 電気刺激装置 - Google Patents

電気刺激装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011172758A
JP2011172758A JP2010039339A JP2010039339A JP2011172758A JP 2011172758 A JP2011172758 A JP 2011172758A JP 2010039339 A JP2010039339 A JP 2010039339A JP 2010039339 A JP2010039339 A JP 2010039339A JP 2011172758 A JP2011172758 A JP 2011172758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
block
stimulation
electrical stimulation
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010039339A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihito Fukui
美仁 福井
Takuya Uno
拓也 宇野
Masahiro Onoda
政弘 小野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2010039339A priority Critical patent/JP2011172758A/ja
Priority to EP10837369.7A priority patent/EP2514481A4/en
Priority to PCT/JP2010/069482 priority patent/WO2011074339A1/ja
Publication of JP2011172758A publication Critical patent/JP2011172758A/ja
Priority to US13/523,236 priority patent/US20120271392A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

【課題】電気刺激装置に給電を行うための外部の給電装置を小型化する。
【解決手段】神経等を刺激する刺激電極に刺激信号を印加する電子回路を有する刺激回路ブロックと、刺激電極の生体内の植え込み位置を保持する支持体とを含むとともに、電子回路に接続される本体側コイル部を有する本体ブロックを備える。外部装置から発振された電磁波に応じた給電および/または通信を本体側コイル部を介して電子回路に行う固定体側コイル部を含み、前記本体ブロックに接続可能な固定体を備える。固定体側コイル部は、第一コイルと、電磁波受信用の第二コイルからなり、固定体が本体ブロックに接続されると、本体側コイル部のコイル面と第一コイルのコイル面とが互いに平行になるとともに、第二コイルは第一コイルよりも、基端部に近い位置に配置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体を電気刺激する電気刺激装置に関し、特に、生体内に完全に植え込まれて使用される電気刺激装置に関する。
現在のところ、痛み治療において、従来の薬物療法、神経ブロック療法あるいは外科的療法に効果を示さない場合や、副作用などによりその治療が継続できない場合に、神経を電気刺激することにより痛みを緩和する電気刺激療法が効果を挙げている。電気刺激療法の1つである脊髄電気刺激療法は、脊髄を介して脳へ伝播する痛みを緩和するために、脊髄を電気刺激する刺激療法である。
脊髄電気刺激療法では、通常、電気刺激による疼痛緩和の有効性を確かめるために、24時間から数週間のトライアル期間が設けられる。トライアル期間では、一般的に、背中側から穿刺して脊髄を覆う脊髄硬膜の外側にある硬膜外腔に刺激電極を留置した後、この刺激電極が含まれる電極リードを体外の刺激装置と接続して様々な刺激パターンの下で疼痛緩和の程度が調べられる。この期間においては電気刺激装置の植え込みは行われていない。このトライアル期間において所定の効果が認められた場合にのみ、電気刺激装置の植え込みが実施される。
電気刺激装置の植え込みを行う場合には、トライアル期間に留置された電極リードが抜去された後、再び硬膜外腔に新たな刺激電極が留置され、この刺激電極が含まれる電極リードが皮下トンネルにより腰部や腹部、あるいは胸部に導かれる。そして、電極リードが電気刺激装置と接続されて皮下に植え込まれる。
ところで、脊髄電気刺激療法におけるトライアル期間では、電極リードが体外の電気刺激装置と接続されているために、感染の危険性や、患者の活動の制限、あるいは、この活動の制限がストレスとなって疼痛緩和の有効性判断に影響を及ぼすという問題があった。
これに対して特許文献1に記載の技術では、ハウジングの両端に電極を備えた、リードレスの微小刺激装置を開示しており、この微小刺激装置を神経近くに植え込むことにより、感染の危険性を軽減するとともに、患者の活動の制限を極力少なくすることが可能となった。
米国特許第5,193,539号明細書
しかしながら、特許文献1に記載の微小刺激装置は、その内部にコイルを備え、体外に置かれたコイルとの電磁誘導により電力を得るものである。そのため、深い管腔内、例えば皮膚から一般的に約5cmの深さにある硬膜外腔に微小刺激装置を留置した場合には、所望の電力を得るために大きな電力を体外に置かれたコイルから伝送しなければならず、体外コイルを含む給電装置の大型化が問題であった。また、微小刺激装置のコイルの硬膜外腔内での3次元的な位置と方向を知ることが難しいために、体外に置かれたコイルと装置内部のコイルとの軸を合わせることが難しく、効率的な給電や通信が困難であった。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、硬膜外腔等の管腔内においても、給電や通信が可能であり、給電する際に使用される外部の給電装置を小型化することが可能な電気刺激装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の電気刺激装置は、撓み変形可能な棒状に形成され、生体内に植え込まれるものである。生体内の神経または筋肉を刺激する刺激電極と、該刺激電極と電気的に接続され、刺激電極に刺激信号を印加する電子回路とを有する刺激回路ブロックと、該刺激回路ブロックと接続され、刺激電極の生体内の植え込み位置を保持する支持体とを含むとともに、電子回路に接続される本体側コイル部を有する本体ブロックを備える。さらに、外部装置から発振された電磁波に応じた給電および/または通信を本体側コイル部を介して電子回路に行う固定体側コイル部を含み、本体ブロックに接続可能な固定体とを備える。この固定体側コイル部は、第一コイルと、該第一コイルと電気的に接続された電磁波受信用の第二コイルからなる。固定体が本体ブロックに接続されると、本体側コイル部のコイル面と第一コイルのコイル面とが互いに平行になるとともに、第二コイルは第一コイルよりも、本体ブロックの基端部に近い位置に配置される。
電子回路が、本体側コイル部からの給電により充電可能な二次電池を含む場合に、この二次電池に蓄えられた電力を利用して刺激信号を生成を生成することができる。一方、電子回路が、本体側コイル部からの給電により蓄電可能なキャパシタを含む場合に、このキャパシタに蓄えられた電力を利用して刺激信号を生成することができる。
本発明の上述した構成によれば、本体ブロックに固定体を接続すると、第一コイルのコイル面と本体側コイル部のコイル面とが平行になる。これにより、第一コイルおよび本体側コイル間で効率的に電磁誘導を行うことができる。
本発明によれば、第一コイルおよび本体側コイル間で効率的に電磁誘導を行うので、第二コイルで受信する電磁波の強度を低下させることができる。その結果、第二コイルに対して電磁波を発振するコントローラ(外部装置)を小型化することができる、という効果がある。
本発明の一実施形態に係る電気刺激装置の全体を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置の全体を示す分解外観図である。 (a)本発明の一実施形態に係る本体ブロックを示す拡大図である。(b)本発明の一実施形態に係る本体ブロックの軸方向の断面図である。 (a)〜(e)本発明の一実施形態に係る本体ブロックの径方向の断面図である。 (a)本発明の一実施形態に係る固定体を示す拡大図である。 (b)本発明の一実施形態に係る固定体の軸方向の断面図である。 (c)本発明の一実施形態に係る固定体を基端部側から見た上面の拡大図である。 (d)本発明の一実施形態に係る固定体を先端部側から見た底面の拡大図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置の刺激回路を中心とするブロック図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置を生体内に植え込む手順を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置を生体内に植え込む手順を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置を生体内に植え込む手順を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置を生体内に植え込む手順を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置を生体内に植え込む手順を説明するための説明図である。 本発明の一実施形態に係る電気刺激装置を生体内に植え込む手順を説明するための説明図である。 本発明の他の実施形態に係る電気刺激装置を示す斜視図である。 本発明の他の実施形態に係る固定体を中心とした軸方向の拡大断面図である。
以下、本発明を実施するための実施形態例について説明する。以下に述べる実施の形態例は、本発明の好適な具体例である。そのため、技術的に好ましい種々の限定が付されている。しかしながら、本発明は、下記の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの形態に限られるものではない。例えば、以下の説明で挙げる各パラメータの数値的条件は好適例に過ぎず、説明に用いた各図における寸法、形状および配置関係も概略的なものである。
以下の手順で説明を行う。
<一実施形態例>
1.電気刺激装置の構成
2.刺激回路等の構成
3.電気刺激装置の植え込み手順
<他の実施形態例>
1.電気刺激装置の構成
<変形例>
<本発明の一実施形態例>
本発明の一実施形態の例を、図1〜図12を参照して説明する。
[1.電気刺激装置の構成]
まず、一実施形態に係る電気刺激装置の大まかな構成について図1および図2を参照して説明する。
図1は、一実施形態に係る電気刺激装置の全体を示す斜視図である。
図2は、図1に示す電気刺激装置を上面から見た分解外観図である。
電気刺激装置101は、電極ブロック102、回路ブロック103および支持体104を含む本体ブロック122と、固定体121とを備える。そして、電極ブロック102と回路ブロック103はコネクタ部107で着脱可能となっており、回路ブロック103と支持体104はコネクタ部109で着脱可能となっている。さらに、固定体121が、本体ブロック122を挿入可能に形成されている。
本体ブロック122は、撓み変形可能な略円筒形状に形成されており、電気的な刺激信号を生成し、その刺激信号で生体内の神経等を刺激するものである。本体ブロック122は、脊髄の神経を刺激する際に、生体内(例えば、脊髄硬膜と脊柱背側との距離が約5mmの硬膜外腔)に植え込まれる。そのため、本体ブロック122は、先端部114から基端部119までの直径が、約1mm〜3mmであることが好ましい。
より詳細に説明すると、図2に示すように、電極ブロック102と回路ブロック103は、電極ブロック102側のコネクタ部112と回路ブロック103側のコネクタ部107とが、例えばネジ等により固定されている。同様に、回路ブロック103と支持体104は、回路ブロック103側のコネクタ部109と支持体104側のコネクタ部113とが、同様にネジ等により固定されている。そして、支持体104の基端部119には、固定体121が着脱可能に固定されるようになっている。
電極ブロック102、回路ブロック103および支持体104には、スタイレット120を挿入するための穴が形成されている。これらの穴は、電極ブロック102等の3つの部材が接続された状態で軸方向に連通し、スタイレット用ルーメンを形成する。このスタイレット用ルーメンは、基端部119に開口し、先端部114付近まで設けられている。なお、スタイレット用ルーメンの直径は、スタイレット120の直径とほぼ等しいか、それより少し長いことが望ましい。
電極ブロック102は、先端部114が略半球状に形成され、その他の部分が略円筒形状に形成されている。先端部114の略半球状部分の半径は約0.5mm〜1.5mmであることが好ましく、その他の略円筒形状部分の直径は約1mm〜3mmであることが望ましい。このような電極ブロック102は、神経等を刺激するための4つの刺激電極105と、電気刺激装置101を生体内に配置した際に各刺激電極105が生体に対して剥き出しになるように、等間隔に配置されるボディ106を含んでいる。さらに、ボディ106の基端部115側と回路ブロック103の先端部116とが連続するように接続するコネクタ部112とを含んでいる。なお、一実施形態の例では、刺激電極105の数を4つとしたが、これはあくまでも一例であって、刺激電極105の数は任意に設定できるものである。電極ブロック102の内部構成については、図3,4にて後述する。
回路ブロック103は、電極ブロック102と同じ直径の略円筒形状に形成されている。回路ブロック103は、先端部116が電極ブロック102の基端部115側のボディ106と連続するように、電極ブロック102のコネクタ部112と接続するコネクタ部107を備えている。また、回路ブロック103には、コネクタ部107と連続するボディ108が設けられる。さらに、ボディ108の基端部117側に連続し、基端部117と支持体104とを接続するコネクタ部109を備えている。なお、回路ブロック103の内部構成については、図3,4にて後述する。
支持体104は、回路ブロック103と接続するコネクタ部113と、電極ブロック102と同じ直径の略円筒形状に形成されたボディ110とを含んで形成される。
支持体104のコネクタ部113は、ボディ110の先端部118側が回路ブロック103と連続するように、回路ブロック103のコネクタ部109と接続される。ボディ110は、電気刺激装置101が完全に生体内に植え込めるように切断可能となっており、切断部分、すなわちボディ110の基端部119から固定体121に挿入することができる。そして、基端部119に開口するスタイレット用ルーメンにスタイレット120が挿入できるようになっている。なお、支持体104の内部構成については、図3,4にて後述する。
固定体121は、主にシリコーンやポリウレタン等の柔軟性のある材料でできており、本体ブロック122を挿入するための中空を有する略円筒形状に形成されている。なお、固定体121の内部構成については、図5にて後述する。
次に、一実施形態に係る電気刺激装置の内部構成について図3〜図5を参照して説明する。
図3は、本発明の一実施形態に係る本体ブロックおよびその軸方向の内部構造を示す拡大図である。
図3(a)は、図1に示す本体ブロックを上面から見た拡大外観図である。
図3(b)は、図3(a)に示す本体ブロックのA―A’断面を示す断面図である。
また、図4は、本発明の一実施形態に係る本体ブロックの軸に対して垂直方向の所定箇所の内部構造を示す断面図である。
図4(a)は、図3(a)に示す本体ブロックのB−B’断面を示す断面図である。
図4(b)は、図3(a)に示す本体ブロックのC−C’断面を示す断面図である。
図4(c)は、図3(a)に示す本体ブロックのD−D’断面を示す断面図である。
図4(d)は、図3(a)に示す本体ブロックのE−E’断面を示す断面図である。
図4(e)は、図3(a)に示す本体ブロックのF−F’断面を示す断面図である。
最初に、電極ブロック102の内部構成について説明する。
パイプ206は、生体適合性と絶縁性を有し、かつ柔軟性のある素材、例えばポリテトラフルオロエチレン(Poly Tetra Fluoro Ethylene:PTFE)やエチレン−テトラフルオロエチレン共重合体(Ethylene-Tetra Fluoro Ethylene copolymer:ETFE)でできており、中空の略円筒状に形成されている。その外径は0.1mm〜1mm程度であり、内径は、パイプ206の内部をスタイレット120が通過できるように、スタイレット120の直径とほぼ等しいか、それより少し長い程度が望ましい。このようなパイプ206の一端(先端部114側の端)が受け部213と結合される。
受け部213は、ステンレス製で略円筒形状に形成されており、軸方向の中心に略円形の穴が開いている。この穴の軸方向の全長および直径は、受け部213の軸方向の全長および外径よりもそれぞれ短くなっている。また、受け部213の穴の直径は、パイプ206を軸方向あるいは軸に対して垂直方向に動かないように固定できるように、パイプ206の外径と略等しくすることが好ましい。これらパイプ206および受け部213は、ボディ106、刺激電極105およびコネクタ部112よりなる外層部内に収納・固定される。
ボディ106は、柔軟性があって、かつ生体適合性がある素材、例えばシリコーンやポリウレタン等の樹脂素材でできている。ボディ106の先端部114は前述したように、略半球状であり、その半径は、約0.5mm〜1.5mmの範囲であることが好ましい。そして、ボディ106の先端部114以外の部分は、中空の略円筒形状に形成されている。
ボディ106の内径は、受け部213に接触する部分と、パイプ206に接触する部分で異なっている。受け部213に接触する部分の内径は、受け部213を固定するために、受け部213の外径とほぼ等しくなっている。また、パイプ206に接触する部分の内径は、パイプ206を固定するために、パイプ206の外径とほぼ等しくなっている。このような、ボディ106の中空の略円筒形状に形成された部分には、前述したように、4つの刺激電極105がボディ106の表面に剥き出しになるように、固定されている。
刺激電極105は、導電性があって生体適合性がある素材、例えばプラチナやプラチナ合金(プラチナ90%/イリジウム10%合金など)等の素材でできており、中空の略円筒状に形成されている。刺激電極105の外径は、ボディ106の外径とほぼ等しく形成される。また、刺激電極105の内径は、刺激電極105とその内部に設けられるパイプ206が接触しないような長さであることが望ましい。なお、4つの刺激電極105を先端部114側にあるものから順に刺激電極105a、105b、105c、105dと定義する。
刺激電極105a〜105dには、導線202a〜202dの一端(先端部114側の端)がそれぞれはんだ203によって接着されており(図4(a)を参照)、導線202a〜202dの他端(基端部115側の端)がコネクタ部112(図2(a)を参照)と電気的に接続されている。なお、各導線202a〜202dのはんだ203で接着される箇所およびコネクタ部112と電気的に接続されている箇所以外の箇所は、PTFEやETFEによる絶縁被覆がなされており、ボディ106内部に完全に埋め込まれている(図4(b)を参照)。
コネクタ部112は、ボディ106と同じ素材で形成されており、略円筒形状をしたボディ106の外径から段差を設けた切り欠き部として形成されている。この切り欠き部は、基端部115(図2(a)参照)から軸方向に所定の距離だけ形成されている。なお、この切り欠き部は四角形であり、切り欠き部上には4つのコネクタピン210(図2(a)を参照)が露出して配置され、この4つのコネクタピン210に各導線202a〜202dが電気的に接続されるようになっている。
次に、回路ブロック103の内部構成について説明する。
回路ブロック103内に配置されるパイプ207も、長さ以外はパイプ206と同じである。このパイプ207は、コネクタ部107、コネクタ部107と連続するボディ108およびボディ108と連続するコネクタ部109を含む外層部内に収納・固定される(図2(b)および図3(b)を参照)。
コネクタ部107は、後述する電気的接続部211以外はボディ106と同じ素材(ポリウレタンやシリコーン)で作られている。このコネクタ部107には、電極ブロック102のコネクタ部112と結合可能となるように、コネクタ部112の外径と略同じ形状の穴が軸方向に開けられている(図4(c)を参照)。このコネクタ部107の外径は、ボディ106の外径にほぼ等しい。また、コネクタ部107は、電極ブロック102のコネクタ部112と接続された場合に、4つのコネクタピン210とそれぞれ独立して電気的に接続される電気的接続部211を含んでいる。
回路ブロック103のボディ108は、コネクタ部107,109と連続しており、コネクタ部107,109と同じ素材でできている。このボディ108は、中空の略円筒形状に形成されており、その外径はコネクタ部112と結合される、回路ブロック103のコネクタ部107の外径とほぼ等しく、内径はパイプ207の外径とほぼ等しく形成されている。
このボディ108には、電気的刺激信号を生成する、フレキシブル回路基板上にカスタムICなどの小型な部品を実装した刺激回路205が埋め込まれている(図4(d)を参照)。
刺激回路205は、生成した電気的刺激信号を各刺激電極105に独立して供給するように、ボディ108に埋め込まれている導線204を介して電気的接続部211と接続されている。また、電気的刺激信号を生成するための電力を得るために、コネクタ部109と電気的に接続されている。なお、刺激回路205の電気的な構成については、図6にて後述する。
コネクタ部109は、電気的接続部215以外は、コネクタ部107と同じものである。電気的接続部215は、後述する第一受電コイル部212で得た電力を刺激回路205に供給するために、刺激回路205と電気的に接続されている。
次に、支持体104の内部構成について説明する。
支持体104内に配置されるパイプ208,209も、その長さ以外はパイプ206,207と同じである。このパイプ208およびパイプ209の軸方向の間には弁体214が設けられている。
弁体214は、例えばシリコーンゴム等のように、生体適合性のある弾性材料(特に軟質な材料が好ましい)で作られている。この弁体214は、パイプ208側にある一方の端面に開口し、他方の端面に開口しない第一の切り込みと、この第一の切り込みと内部において交差し、パイプ209側にある一方の端面に開口し、他方の端面に開口しない第二の切り込みとを有している。この弁体214を設けることにより、スタイレット120を抜き差ししても、電極ブロック102および回路ブロック103の内部に体液等の液体がパイプ209から侵入することを防止することができる。
これらのパイプ208,209および弁体214は、コネクタ部113、コネクタ部113と連続するボディ110に収納・固定される。
コネクタ部113は、例えばポリウレタンやシリコーンで形成されており、前述した電極ブロック102のコネクタ部112(図2(a)参照)と同一の形状とされる。そして、このコネクタ部113の切り欠き部上には2つのコネクタピン216(図2(c)および図3(b)を参照)が露出して配置される。この2つのコネクタピン216には、後述する第一受電コイル部212と電気的に接続されている。
ボディ110は、コネクタ部113と同じ素材で作られており、中空の略円筒形状に形成される。このボディ110の外径は、回路ブロック103のボディ108の外径とほぼ等しく、ボディ110の内径は、パイプ209の外径とほぼ等しい。そして、このボディ110には、そのボディ110の軸を中心に巻回されて形成される第一受電コイル部212が埋め込まれている。ただし、この第一受電コイル部212の一端および他端は、2つのコネクタピン216とそれぞれ電気的に独立して接続されている。なお、第一受電コイル部212が本体側コイル部に相当する。
以上のように、スタイレット用ルーメンは、受け部213、パイプ206〜209および弁体214により形成されている。
次に、固定体121の構成について図5を参照して説明する。
図5は、本発明の一実施形態に係る固定体およびその軸方向の内部構造を示す拡大図である。
図5(a)は、図1に示す固定体を上面から見た拡大外観図である。
図5(b)は、図5(a)に示す固定体のG―G’断面を示す断面図である。
図5(c)は、図5(a)に示す固定体を基端部側から見た上面の拡大図である。
図5(d)は、図5(a)に示す固定体を先端部側から見た底面の拡大図である。
固定体121は、シリコーン等で形成されており、挿入部217と、挿入部217に連続する止め部218とを備える。この固定体121には、第二受電コイル部220が埋め込まれている。第二受電コイル部220は、第一コイル220aおよび第二コイル220bを含み、第一コイル220aの一端および他端と、第二コイル220bの一端および他端とは、それぞれ接続されている。なお、第二受電コイル部220が固定体側コイル部に相当する。
挿入部217は、電気刺激装置101を生体内に植え込んだ際に、完全に生体内に埋め込まれる部分であり、中空の略円筒形状に形成される。挿入部217の中空部分の直径は、この中空部分に本体ブロック122を挿入できるようにするため、本体ブロック122の直径と等しいか、それより少し長い程度が好ましい。この挿入部217には、当該挿入部217の軸を中心に巻回されて形成された第一コイル220aが埋め込まれている。
止め部218は、挿入部217の一端から径方向の外側に突出する略リング状に形成される。止め部218の内径は、挿入部217の内径と等しい。また、止め部218の外径は、電気刺激装置101を生体内に植え込んだ際に、固定体121の挿入部217以外が体内に入らないようにするために、挿入部217の外径よりも大きくなっている。さらに、止め部218には、電気刺激装置101を生体内に植え込んだ際に、糸を通して生体に固定するための穴が4つ形成されている。この止め部218には、当該止め部218の軸を中心とした同心円状あるいは渦巻状に形成された第二コイル220bが埋め込まれている。第二コイル220bを同心円状あるいは渦巻状に形成することにより、止め部220の厚み(軸方向の長さ)を薄くすることができる。
[2.刺激回路等の構成]
次に、回路ブロック103の刺激回路205と第一および第二受電コイル部212,220等のより詳細な電気的構成について図6を参照して説明する。
図6は、本発明の一実施形態例に係る刺激回路等の機能を示すブロック図である。
刺激回路205は、通信部302と、刺激パラメータ設定部304と、電極構成設定部305と、発振部306と制御部303を含む。さらに、充電部308と、充電池309と、スイッチ部307とを備える。
充電池309は、例えばリチウムイオン電池等の充電可能な電池である。この充電池309は、蓄積している電力を、刺激回路205を構成する各ブロックに供給している。
第一受電コイル部212は、例えばコイルとコンデンサで構成される共振回路である。第一受電コイル部212は、充電池309の充電を行う場合、体外の給電パッチ410から送信される充電用の電磁波を固定体121の第二受電コイル部220を介して受信する。そして、この第一受電コイル部212による受信に伴って、第一受電コイル部212から発生される交流電流が充電部308に出力される。また、第一受電コイル部212は、体外の給電パッチ410から送信される、所定の情報が載せられた電磁波を固定体121の第二受電コイル部220を介して受信し、この受信した電磁波を通信部302に出力する。なお、固定体121の第二受電コイル部220は、前述したように、第一および第二コイル220a、220bよりなる回路である。
充電部308は、整流回路を内蔵し、第一受電コイル部212から出力された交流電流を直流電流に変換して電力を取得する。そして、取得した電力で充電池309の充電を行う。
通信部302は、第一受電コイル部212が受信した電磁波を復調し、電磁波に載せられている情報を取り出す。そして、取り出した情報を制御部303を介して刺激パラメータ設定部304および電極構成設定部305に出力する。刺激パラメータ設定部304に出力される情報は、電気的刺激信号の刺激強度に関する情報(以下、「刺激パラメータ」という)であり、電極構成設定部305に出力される情報は、電極構成に関する情報(以下、「電極構成情報」という)である。電気的刺激信号の刺激強度は、この電気的刺激信号のパルス電圧、パルス電流、パルス幅あるいは周波数により決定されるので、刺激パラメータはこれらパルス電圧等の値を示す信号である。また、電極構成情報は、電気的刺激信号の極性を変更するための情報と、電気的刺激信号を出力する刺激電極105をスイッチ部307に選択させるための情報とを含む信号である。
刺激パラメータ設定部304は、通信部302から入力される刺激パラメータに基づいて、発振部306で発生する電気的刺激信号の刺激強度を変更するための刺激強度変更信号を生成する。
電極構成設定部305は、通信部302から入力される電極構成情報に基づいて、発振部306で発生する電気的刺激信号を出力する刺激電極105を選択するための電極構成選択信号を生成する。刺激強度変更信号は発振部306に出力される。一方、電極構成選択信号はスイッチ部307に出力される。
発振部306は、刺激パラメータ設定部304から入力される刺激強度変更信号に基づいて、電気的刺激信号を生成してスイッチ部307に出力する。
スイッチ部307は、電極構成設定部305から入力される電極構成選択信号に基づいて、発振部306から入力される電気的刺激信号を出力する刺激電極105を選択する。なお、制御部303は、例えばマイクロコンピュータ(以下、「マイコン」という)等であり、刺激回路205の各ブロックを制御する。
次に、給電パッチ410の詳細な電気的構成について説明する。
給電パッチ410は、制御部411と、給電部412と、給電コイル部413と、通信部414と、電源部415とよりなる。
制御部411は、例えばマイコンを含み、医師等のユーザの操作に基づいて、給電部412や通信部414を制御する。操作は、給電パッチ410に配置された不図示のスイッチなどの操作部を直接操作することもできるし、不図示のコントローラから通信により行うこともできる。給電部412は、例えばユーザからの充電指示があった場合、制御部411の制御に基づいて、充電用の電磁波を生成する。そして、生成した充電用の電磁波を、給電コイル部413を介して電気刺激装置101の第二受電コイル部220に送信する。
通信部414は、ユーザからの電気的刺激信号の強度等を変更する指示があった場合、制御部411の制御に基づいて、所定の情報が載せられた電磁波を生成する。そして、生成した電磁波を、給電コイル部413を介して電気刺激装置101の第二受電コイル部220に送信する。
なお、給電コイル部413は、電磁波を電気刺激装置101へ送信できるコイルであればよく、例えば電線を円筒形に巻いたものでもよい。
また、電源部415は、蓄積している電力を、給電パッチ410を構成する各ブロックに供給している。電源部415には、一次電池あるいは充電池が用いられる。
[3.電気刺激装置の植え込み手順]
次に、電気刺激装置101を例えば硬膜外腔に植え込み、この電気刺激装置101で脊髄の神経の電気刺激を行う手順の一例について図7〜図12を参照して説明する。
図7〜図12は、背中付近を示す人体の横断面図である。
まず、医師は、患者の痛みの分布状況に基づき、予め目標とする脊髄の刺激部位を決定する。そして、X線透視下で患者の背中側から穿刺して、硬膜外針402を硬膜外腔405まで挿入する。この硬膜外針402が硬膜外腔405に挿入される位置は、一般的に、目標とする刺激部位から3椎体以上低位が選ばれる(図7を参照)。なお、本例では、電気刺激装置101を生体内に挿入するのに硬膜外針402を用いるがこれに限られない。例えば、カニューレなどの管状導入具を用いることも可能である。
次に、医師は、本体ブロック122のスタイレット用ルーメンにスタイレット120を挿入し、スタイレット120の先端を受け部213に当てる。そして、硬膜外針402に本体ブロック122の先端部114(図2(a)を参照)を通し、本体ブロック122を生体404内に挿入する。そして、スタイレット120の基端を軸方向に押すことにより、本体ブロック122が硬膜外腔405内に挿入される(図8を参照)。
続いて、医師は、スタイレット120の基端部を軸方向にさらに押して、硬膜外腔405内に本体ブロック122を上向させ、本体ブロック122の刺激電極105を目標とする刺激部位の近くに位置させる。そして、刺激電極105の位置を少しずつ移動させながら、不図示のコントローラで本体ブロック122を操作して神経刺激を行い、患者の神経刺激に対する反応を聞きながら、疼痛緩和の効果が最大となる最適な刺激電極105の位置を決定する。
続いて、医師は、電気刺激装置101を完全に体内に植え込むための処理を行う。具体的には、まず硬膜外針402が刺入している部分に小切開を加える。そして、スタイレット120を本体ブロック122のスタイレット用ルーメンから取り出し、硬膜外針402を生体404から抜き去る(図9を参照)。
ここで、支持体104の基端部119(図2(c)を参照)を、医師は、固定体121の先端部123(図2(d)を参照)に挿入する。そして、本体ブロック122の軸方向に固定体121を押して、挿入部217(図5を参照)を完全に生体404内に植え込み、止め部218(図5を参照)を小切開の皮下組織上に位置させる(図10を参照)。この処理により、固定体121の第二受電コイル部220の第一コイル220a(図5を参照)内に、支持体104の第一受電コイル部212が完全に収納されるようになっている。すなわち、第二受電コイル部220の第一コイル220aのコイル面と、第一受電コイル部212のコイル面が平行かつ同一平面内に位置するようになる。
続いて、医師は、固定体121の止め部218からはみ出ている部分(支持体104の一部に相当)を切断する(図11を参照)。
以上の処理が完了した後、医師は、固定体121の挿入部217の外周を糸で縛り、固定体121を支持体104に完全に固定する。これにより、支持体104に開口するスタイレット用ルーメンに体液等が入るのを防止することもできる。
そして、医師は、固定体121の止め部218に形成された4つの穴にそれぞれ糸を通し、それぞれの糸で固定体121を小切開内の筋膜や結合組織に縫い付ける。この処置は、電気刺激装置101が生体404内で移動しないようにするためのものである。また、固定体121の第二受電コイル部220の第二コイル220bのコイル面を皮膚と平行にするためのものでもある。そして、小切開を縫合して電気刺激装置101を完全に生体404内に植え込む。この状態において、第二コイル220bは第一コイル220aよりも、本体ブロック122の基端部119に近い位置に配置される。
次に、医師は、体外の給電パッチ410のコイル面が第二受電コイル部220の第二コイル220bのコイル面と重なるように、給電パッチ410を体表面に当てる(図12を参照)。そして、給電パッチ410を操作して神経刺激を行う。このとき、電気刺激装置101の刺激回路205では、医師の操作に基づいて、所定の強度の電気的刺激信号が生成され、生成された電気的刺激信号が刺激電極105に出力されて、刺激電極105の位置に近い部分の神経刺激が行われる。また、電気刺激装置101の充電池309への充電も、この給電パッチ410を操作することによって行われる。
<本発明の他の実施形態例>
次に、本発明の他の実施形態の例について図13,14を参照して説明する。図13,14に示す他の実施形態に係る電気刺激装置501は、一実施形態に係る電気刺激装置101とその構成はほとんど変わらないので、共通部分については同一符号を付して、説明を省略することにする。
[1.電気刺激装置の構成]
まず、他の実施形態に係る電気刺激装置の大まかな構成について図13を参照して説明する。
図13は、他の実施形態に係る電気刺激装置の全体を示す斜視図である。
電気刺激装置501は、電気刺激装置101と同様に、電気的な刺激信号を生成し、その刺激信号で生体内の神経等を刺激するものである。この電気刺激装置501は、電気刺激装置101の固定体121(図1を参照)の代替えとして固定体502を設けたものである。
固定体502は、主にシリコーンやポリウレタン等の柔軟性のある材料で構成されており、本体ブロック122のボディ110に開口するスタイレット用ルーメンから挿入できるような棒状に形成されている。
次に、固定体502の詳細な構成について図14を参照して説明する。
図14は、固定体が支持体のスタイレット用ルーメンに挿入された状態の支持体と固定体の構成を示す軸方向の断面図である。
固定体502は、シリコーン等で形成されており、挿入部602と、挿入部602に連続する止め部603とを含む。この固定体502には、第二受電コイル部220が埋め込まれている。第二受電コイル部220は、第一コイル220aおよび第二コイル220bを含み、第一コイル220aの一端および他端と、第二コイル220bの一端および他端とは、それぞれ接続されている。
固定体502の挿入部602は、先端部605が略円錐状に形成され、その他の部分が略円筒形状に形成されている。挿入部602の略円筒形状部分の直径は、本体ブロック122のスタイレット用ルーメンの直径、すなわち図3(b)に示されるパイプ206〜209の内径より少し小さい程度に形成される。なお、挿入部602の先端部605が略円錐形状に形成されているのは、固定体502を先端部605から支持体104の断面に開口するスタイレット用ルーメン、すなわちパイプ209に挿入する際に、挿入部602が弁体214を貫通してパイプ208まで到達するようにするためである。この挿入部602には、当該挿入部602の軸を中心に巻回されて形成された第一コイル220aが埋め込まれている。
止め部603は、挿入部602の一端から径方向の外側に突出する略リング状に形成されている。止め部603の直径は、本体ブロック122のスタイレット用ルーメンに固定体502を挿入した際に、固定体502の挿入部602以外がスタイレット用ルーメン内に入ってしまうのを防止するために、挿入部602の直径よりも大きくなっている。さらに、止め部603には、止め部218(図5を参照)と同様に、電気刺激装置501を生体内に植え込んだ際に、糸を通して生体に固定するための穴が4つ形成されていてもよい。この止め部603には、当該止め部603の軸を中心とした同心円状あるいは渦巻状に形成された第二コイル220bが埋め込まれている。第二コイル220bを同心円状あるいは渦巻状に形成することにより、止め部603の厚み(軸方向の長さ)を薄くすることができる。
このような固定体502の挿入部602が本体ブロック122のスタイレット用ルーメンに挿入されることで、図14に示すように、第一受電コイル部212内に第二受電コイル部220の第一コイル220aが完全に収納されるようになっている。すなわち、第二受電コイル部220の第一コイル220aのコイル面と、第一受電コイル部212のコイル面が平行かつ同一平面内に位置するようになる。そのため、図14に示す状態のとき、体外の給電パッチ410のコイル面が第二受電コイル部220の第二コイル220bのコイル面と重なるように、給電パッチ410を体表面に当てると、給電パッチ410からの電磁波が第二受電コイル部220を介して第一受電コイル部212に受信される。そして、給電パッチ410からの電磁波に応じて、発振部306で電気的刺激信号が生成されたり、充電部308により充電池309の充電が行われたりする。
以上説明したように、上述した各実施形態では、支持体のボディに固定体を固定した際に、固定体に設けた第二受電コイル部の第一コイルのコイル面と、第一受電コイル部のコイル面が、平行かつ同一平面内に位置するようになるので、第一受電コイル部と第二受電コイル部との間で効率的な給電や通信を行うことができる。これにより、第二受電コイルを介して第一受電コイルが電磁誘導による発電や通信をするために必要な電磁波の強度を低下させることができる。その結果、第二受電コイルに対して電磁波を発振する給電パッチを小型化することができるという効果がある。
また、上述の各実施形態では、切断した支持体の基端部側に第二受電コイル部の第二コイルを配置できる。そのため、電気刺激装置を完全に生体内に植え込んだ際に、第二受電コイル部の第二コイルを皮膚直下付近に植え込むことができるので、体外パッチの給電コイル部と第二受電コイル部との間で効率的な給電や通信を行うことができる。これにより、第二受電コイルを介して第一受電コイルが電磁誘導による発電や通信をするために必要な電磁波の強度を低下させることができる。その結果、第二受電コイルに対して電磁波を発振する給電パッチをより小型化することができる、という効果を奏する。
また、上述の各実施形態では、電極ブロック、回路ブロックおよび支持体に連通するスタイレット用ルーメンを備えることで、電気刺激装置を生体内に植え込む際に、スタイレットを利用できる。そのため、電気刺激装置の体内への植え込みを容易に行うことができるとともに、刺激電極の生体内への配置の正確性をより向上させることができる。
本発明の上述の各実施形態では、支持体を所望の位置で切断することができる。支持体の長さ、つまり本体ブロックの軸方向の長さをある程度可変にすることができる。これにより、電気刺激装置を完全に生体内に植え込むことができる。この結果、電気刺激装置の挿入口からの感染症等を防止することができる。
<変形例>
なお、上述した各実施形態では、生体内に電気刺激装置を挿入する際に、硬膜外針に直接本体ブロックを通す形態とした。しかしながら、予め硬膜外針を通して柔軟性のあるカニューレを刺激を行う部位の近くまで導いた後に、このカニューレ内に本体ブロックを通して生体内に挿入することで刺激電極の生体内への配置の正確性をより向上させることが可能である。
また、上述した各実施形態では、コネクタにより電極ブロック、回路ブロック、支持体をそれぞれ着脱可能に接続した。しかし、コネクタを廃して、電極ブロックと回路ブロックが予め一体化されていてもよく、あるいは、回路ブロックと支持体が予め一体化されていてもよく、あるいは、すべてが予め一体化されていてもよい。
また、上述した各実施形態では電源として充電池を用いたが、充電池の代わりにキャパシタを用いて、体外の給電パッチから常に給電を受けながら作動させても良い。
また、上述した各実施形態では、支持体、回路ブロックおよび電極ブロックには、軸方向に連通するスタイレット用ルーメンが形成されている。しかし、このスタイレット用ルーメンは、支持体および回路ブロックにだけ連通するように形成されていてもよいし、支持体にだけ形成されるようにしてもよい。また、支持体の基端部から電極ブロックの先端部まで貫通するルーメン(ガイドワイヤ用ルーメン)を形成してもよい。このガイドワイヤ用ルーメンを設ければ、ガイドワイヤを用いて、本体ブロックの体内への植え込みを行うことができるようになる。もちろん、これらスタイレット用ルーメンおよびガイドワイヤ用ルーメンを設けないような構成にしてもかまわない。
また、上述した各実施形態では、本体ブロックは略円筒形状に形成されているが、棒状であればどのような形状でもよい。
また、上述した各実施形態では、第一受電コイル部を支持体に設けたが、回路ブロックに設けてもよい。
また、上述した各実施形態では、固定体の止め部に埋め込まれた第二コイルを、固定体の軸を中心とした同心円状あるいは渦巻状に形成するようにしたが、固定体の止め部の軸を中心に巻回されて形成されるようにしてもよい。
また、上述した他の実施形態に係る固定体502をスタイレットを使用して、前述のスタイレット用ルーメンあるいはガイドワイヤ用ルーメンに挿入することができるようにするために、固定体502の軸方向にスタイレット用のルーメンを設けてもよい。その場合、ルーメンは基端部606(図14を参照)に開口されることが好ましい。
また、上述した他の実施形態において、固定体502の挿入部602の基端部606側と、止め部603とが、電気的かつ機械的にコネクタ結合するようにしてもよい。挿入部602の長さを調整できるので、図14に示すように、第一受電コイル部212の内部に第二受電コイル部220の第一コイル220aを確実に収納することができる。
以上、本発明の各実施形態の例について説明したが、本発明は上記各実施形態例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨を逸脱しない限りにおいて、他の変形例、応用例を含むことはいうまでもない。
101、501…電気刺激装置、102…電極ブロック、103…回路ブロック、104…支持体、105…刺激電極、106、108,110…ボディ、107,109,112,113…コネクタ部、114,116,118,123,605…先端部、115,117,119,124,606…基端部、120…スタイレット、121、502…固定体、122…本体ブロック、202,204…導線、203…はんだ、205…刺激回路、206〜209…パイプ、210,216…コネクタピン、211,215…電気的接続部、212…第一受電コイル部、213…受け部、214…弁体、217…挿入部、218…止め部、220…第二受電コイル部、302…通信部、303…制御部、304…刺激パラメータ設定部、305…電極構成設定部、306…発振部、307…スイッチ部、308…充電部、309…充電池、402…硬膜外針、403…脊椎、404…生体、405…硬膜外腔、410…給電パッチ、411…制御部、412…給電部、413…給電コイル部、414…通信部、415…電源部、602…挿入部、603…止め部

Claims (8)

  1. 撓み変形可能な棒状に形成され、生体内に植え込まれる電気刺激装置であって、
    前記生体内の神経または筋肉を刺激する刺激電極と、該刺激電極と電気的に接続され、前記刺激電極に刺激信号を印加する電子回路とを有する刺激回路ブロックと、該刺激回路ブロックと接続され、前記刺激電極の前記生体内の植え込み位置を保持する支持体とを含むとともに、前記電子回路に接続される本体側コイル部を有する本体ブロックと、
    外部装置から発振された電磁波に応じた給電および/または通信を前記本体側コイル部を介して前記電子回路に行う固定体側コイル部を含み、前記本体ブロックに接続可能な固定体とを備え、
    前記固定体側コイル部が、第一コイルと、該第一コイルと電気的に接続された前記電磁波受信用の第二コイルからなり、前記固定体が前記本体ブロックに接続されると、前記本体側コイル部のコイル面と前記第一コイルのコイル面とが互いに平行になるとともに、前記第二コイルは前記第一コイルよりも、前記本体ブロックの基端部に近い位置に配置される
    ことを特徴とする電気刺激装置。
  2. 前記第一コイルが前記本体側コイル部内に配置される、または、前記本体側コイル部が前記第一コイル内に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気刺激装置。
  3. 前記第二コイルは、前記電気刺激装置が生体内に植え込まれた状態において、コイル面が体表面に対して平行になるように配置される
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気刺激装置。
  4. 前記固定体が前記支持体を挿入可能な中空を有する円筒状に形成され、
    前記第一コイルが前記固定体の軸を中心に巻回されて形成され、
    前記固定体に前記支持体を挿入することで前記本体ブロックと前記固定体とが接続される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電気刺激装置。
  5. 前記支持体の基端部に開口するルーメンが少なくとも前記本体側コイル付近まで形成され、
    前記固定体が前記ルーメンに挿入可能な棒状に形成され、
    前記第一コイルが前記固定体の軸を中心に巻回されて形成され、
    前記固定体を前記ルーメンに挿入することで前記本体ブロックと前記固定体とが接続される
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の電気刺激装置。
  6. 前記支持体が切断可能である
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電気刺激装置。
  7. 前記第二コイルが前記固定体の基端部に配置される
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の電気刺激装置。
  8. 前記第二コイルが前記固定体の軸を中心とした同心円状あるいは渦巻状に形成される
    ことを特徴とする請求項7に記載の電気刺激装置。
JP2010039339A 2009-12-14 2010-02-24 電気刺激装置 Pending JP2011172758A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039339A JP2011172758A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 電気刺激装置
EP10837369.7A EP2514481A4 (en) 2009-12-14 2010-11-02 ELECTRIC STIMULATION DEVICE
PCT/JP2010/069482 WO2011074339A1 (ja) 2009-12-14 2010-11-02 電気刺激装置
US13/523,236 US20120271392A1 (en) 2009-12-14 2012-06-14 Electric stimulation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010039339A JP2011172758A (ja) 2010-02-24 2010-02-24 電気刺激装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011172758A true JP2011172758A (ja) 2011-09-08

Family

ID=44686210

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010039339A Pending JP2011172758A (ja) 2009-12-14 2010-02-24 電気刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011172758A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07265442A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk 生体植え込み型心臓ペースメーカ
US5493539A (en) * 1994-03-11 1996-02-20 Westinghouse Electric Corporation Two-stage detection and discrimination system for side scan sonar equipment
JP2006506195A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 メドトロニック・インコーポレーテッド 埋め込み可能な医療デバイス用の多腔ボディ
WO2007091348A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Niigata University カテーテル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5493539A (en) * 1994-03-11 1996-02-20 Westinghouse Electric Corporation Two-stage detection and discrimination system for side scan sonar equipment
JPH07265442A (ja) * 1994-03-30 1995-10-17 Kaageo P-Shingu Res Lab:Kk 生体植え込み型心臓ペースメーカ
JP2006506195A (ja) * 2002-11-19 2006-02-23 メドトロニック・インコーポレーテッド 埋め込み可能な医療デバイス用の多腔ボディ
WO2007091348A1 (ja) * 2006-02-09 2007-08-16 Niigata University カテーテル

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200376259A1 (en) Minimally invasive implantable neurostimulation system
JP6129860B2 (ja) 電気刺激システムの側面装填型手術室ケーブルを作成及び使用するためのシステム及び方法
US20110224681A1 (en) System and method for making and using a splitable lead introducer for an implantable electrical stimulation system
WO2011016510A1 (ja) 電気刺激装置
JP2011055912A (ja) 電気刺激装置
JP5456455B2 (ja) 電気刺激装置
JP2011087654A (ja) 電気刺激装置
JP2012120665A (ja) 電気刺激装置および電極リード
WO2011074339A1 (ja) 電気刺激装置
JP5427068B2 (ja) 電気刺激装置
JP2011172758A (ja) 電気刺激装置
JP5523801B2 (ja) 生体刺激装置
JP2012045103A (ja) 電気刺激装置および電極リード
JP2015080500A (ja) 電気刺激装置
JP2012105907A (ja) 電気刺激装置および電極リード
WO2012108108A1 (ja) リード組立体、電気刺激装置およびリード
JP2012157493A (ja) 電気刺激装置
JP2011036283A (ja) 電気刺激装置
JP2012055482A (ja) 電気刺激装置および電気刺激装置の制御方法
WO2012026202A1 (ja) 電気刺激装置及び電極リード
JP2011036284A (ja) 電気刺激装置
JP2011083371A (ja) 電気刺激装置
US20190001136A1 (en) Implantable Medical Device with a Stylet Channel
US20170072206A1 (en) Electrical stimulation systems suitable for short-term implantation and methods of making and using
WO2013047015A1 (ja) リード固定具及び医療用装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140408