JP2011169993A - 撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器 - Google Patents

撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011169993A
JP2011169993A JP2010031854A JP2010031854A JP2011169993A JP 2011169993 A JP2011169993 A JP 2011169993A JP 2010031854 A JP2010031854 A JP 2010031854A JP 2010031854 A JP2010031854 A JP 2010031854A JP 2011169993 A JP2011169993 A JP 2011169993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
focus
evaluation value
representative
threshold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010031854A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Miyake
俊行 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2010031854A priority Critical patent/JP2011169993A/ja
Publication of JP2011169993A publication Critical patent/JP2011169993A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われると共に、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮して消費電力を低減し、レリーズ時に素早く撮影する。
【解決手段】探索開始時または代表探索位置のAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置または次の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動させてAF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段172と、探索開始時またはいずれかの代表探索位置でAF評価値が閾値以上の場合に、通常焦点位置探索を開始する通常焦点位置探索制御手段173と、いずれの代表探索位置でもAF評価値が閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段174とを有している。
【選択図】図1

Description

本発明は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する撮像装置に関し、特に、シャッタ半押しなどによるオートフォーカス指示がなくても自動焦点調節を行うコンティニュアスオートフォーカス(以下コンティニュアスAFという)機能を有する例えばデジタルカメラなどの撮像装置およびこの撮像装置に用いたコンティニュアスAFの探索方法、このコンティニュアスAFの探索方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム、この制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、この撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いたファクシミリ装置、テレビジョン電話装置およびカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器に関する。
この種の従来の撮像装置は、例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラなどに用いられ、動画撮影時に常時ピントの合った画像を撮影するため、または、常時ピントを合わせておくことによりシャッタータイムラグを短縮するため、自動焦点調節を連続的に行うコンティニュアスAF機能を有するデジタルスチルカメラが存在する。
1回の焦点調節における合焦位置検出方法としては、「山登りサーボ方式によるテレビカメラの自動焦点調整」(「NHK技術研究」第17巻 第1号21頁 昭和40年発行 石田他)に示される方式が広く採用されている。この山登りサーボ方式では、フォーカスレンズを至近位置から無限遠位置、または無限遠位置から至近位置に移動させて、映像信号中の高周波成分またはエッジ成分が最大となるフォーカスレンズ位置を合焦位置(焦点が合った位置)としている。
このコンティニュアスAFにおいて、合焦位置探索を再開する方式としては、一定の時間間隔で再開する方式の他、特許文献1に示される焦点位置探索のスキャン方式などがある。
図6は、特許文献1に開示されている従来のコンティニュアスAFにおけるスキャン方式を適用したカメラ回路のブロック図である。
図6に示すように、従来のカメラ100において、被写体からの光はズームレンズ101、フォーカスレンズ102および絞りシャッタ103を介してCCD104に結像される。CCD104ではタイミングジェネレータ106からのタイミング信号により光画像信号が電気信号に変換され、相関2重サンプリング(CDS)回路/アナログディジタルコーディック(ADC)回路105に入力される。相関2重サンプリング(CDS)回路/アナログディジタルコーディック(ADC)回路105では所定のサンプリング処理が為された後に、アナログ画像信号がディジタル画像信号に変換されて制御部107に送られる。
CCD信号処理部108では、色補間処理、ガンマ補正、画像圧縮および高周波成分検出などの各種ディジタル信号処理が行われ、メモリ部111はこれら処理のワークメモリとして用いられ、圧縮画像などが記憶される。
制御部107でディジタル信号処理された被写体画像データは、LCD駆動回路109を介して液晶表示部(LCD)110の表示画面上に表示される。また、高周波成分検出部108bではディジタル画像信号より高周波成分を抽出して高周波信号レベルを検出する。
シャッタボタンであるレリーズボタン113が押されてレリーズ情報が制御部107に送られると、画像取込のための信号がタイミングジェネレータ106に送出され、被写体画像がCCD104から相関2重サンプリング(CDS)回路/アナログディジタルコーディック(ADC)回路105を介して制御部107に取り込まれる。
レリーズボタン113を押した時点で、合焦していれば(ピントが合っていれば)、そのままシャッタが切れるが、合焦していなければ、AF動作が行われ、合焦した後にシャッタが切れることになる。なお、合焦状態でなくてもそのままレリーズボタン113を押し切ることにより撮影することが可能である。制御部107に取り込まれた画像データは、色補間処理、ガンマ補正などの各種ディジタル信号処理が行われ、画像圧縮部108aで所定形式に圧縮されてメモリ部111に記憶される。このメモリ部111に格納された画像データは図示しないSDメモリなどのメディアに格納される。
フラッシュメモリ部112には、通常のカメラの設定情報の他に再スキャン時間T,Tおよび再スキャン判定用AFデータしきい値(データの絶対値に対する係数)Δ,Δが格納され、さらに、最大反転回数RMAXの情報が格納されている。ズームSW114、115の操作によりズーム情報が入力すると、制御部107はズーム制御用CPU116にその情報を送出する。ズーム制御用CPU116は、これを受けて、ズームレンズ駆動部117を駆動制御して、ズームレンズ101をズームSW114、115の操作量に応じた量だけ移動させる。AF動作では、フォーカスレンズ駆動部118によりフォーカスレンズ102が駆動され、所定の間隔で画像信号が取り込まれ、高周波成分検出部108bにより画像信号の高周波分が抽出される。抽出された高周波信号について合焦判定手段107aによりピーク位置であったか否かが判定され、ピーク位置であった場合には、フォーカスレンズ102をピーク位置にもたらして合焦動作を終了する。
図7は、図6のカメラ100におけるスキャン方式の再スキャン判定条件処理の動作を説明するためのフローチャートである。
図7に示すように、コンティニュアスAF動作において、まず、焦点位置検出処理が行われる(ステップS201)。合焦判定手段107aはフォーカスレンズ102をある一方向に駆動しながら所定のレンズ位置毎に高周波成分検出部108bによって抽出された高周波信号(AFデータ)を検出し、複数レンズ位置におけるAFデータを比較することにより合焦判定を行う(ステップS202)。
次に、ステップS202で合焦(焦点位置)を検出した場合(YES)には、再スキャン時間およびしきい値設定手段107bは、フラッシュメモリ部112より合焦時の再スキャン判定用AFデータしきい値Δを読み出し、この再スキャン判定用AFデータしきい値Δをしきい値Δとして設定する(ステップS203)。また、合焦時の再スキャン開始待ち時間Tを読み出し、この再スキャン開始待ち時間Tを待ち時間Tとして設定する(ステップS204)。
続いて、制御部107は、「R=0」として反転回数Rをリセットし(ステップS210)、フォーカスレンズ駆動部118を制御してフォーカスレンズ102をAFデータ最大値位置にもたらして停止させる(ステップS211)。さらに、再スキャン判定処理に進行する(ステップS212)。
一方、ステップS202の「合焦位置の検出」においてフォーカスレンズ102の駆動範囲内において合焦位置が検出されない場合(NO)、条件判定手段107cはフォーカスレンズ駆動範囲の無限側端位置と至近側端位置の間を反転した回数Rが最大値になったか否かを判断する(ステップS205)。ステップS205で反転回数Rが最大値になっていない場合(NO)には、駆動方向を反転し(ステップS208)、反転回数Rを1プラスして(ステップS209)、ステップS201の焦点位置検出処理に戻る。
また、ステップS205で反転回数Rが最大値に達している場合(YES)、再スキャン時間およびしきい値切替手段107dは、フラッシュメモリ部112より合焦不能時の再スキャン判定用AFデータしきい値Δを読み出し、この合焦不能時の再スキャン判定用AFデータしきい値Δを再スキャン判定用AFデータしきい値Δとして切り替える(ステップS206)。AFデータしきい値ΔはΔに比較し小さな値である。また、合焦不能時の再スキャン開始待ち時間Tを読み出し、この合焦不能時の再スキャン開始待ち時間Tを再スキャン開始待ち時間Tとして設定する(ステップS207)。再スキャン開始待ち時間TはTに比較して短い時間である。その後、反転回数Rをリセットし(ステップS210)、フォーカスレンズ102はAFデータ最大位置へ駆動され(ステップS211)、再スキャン判定処理に進行する(ステップS212)。
このように、特許文献1に示される焦点位置検出処理のスキャン方式では、探索再開判定時の合焦/非合焦の状態に応じて、下記のように探索再開条件を変えている。
合焦時探索再開時間T1 > 非合焦時探索再開時間T2
合焦時探索再開閾値Δ1 > 非合焦時探索再開閾値Δ2
特開2003−5024号公報
上記従来の構成で、一定の時間間隔で焦点位置探索を再開する場合、前回の焦点調節における合焦状態が維持されているか否かにかかわらず、焦点位置探索が再開される。焦点調節中はモータによりフォーカスレンズが駆動されるために消費電力が増加する。また、前回の焦点調節における合焦状態が維持されているにもかかわらず、焦点位置探索が再開されると、焦点調節の間、ピントの合っていない映像が撮影されて表示画面上に表示されることになる。
また、特許文献1に開示されている焦点位置検出処理のスキャン方法では、焦点位置探索を再開する場合、レンズ駆動方向の反転回数Rにより非合焦判定を行うため、非合焦時のレンズ駆動停止までに時間がかかり、余計な電力を消費することになる。また、レンズ駆動停止後、所定時間が経過することにより、焦点位置探索が再開されるため、合焦状態が維持されている場合には、不要な焦点位置探索が行われることになる。
本発明は、上記従来の問題を解決するもので、適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われると共に、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮して消費電力を低減し、レリーズ時に素早く撮影できる撮像装置およびこの撮像装置に用いたコンティニュアスAFの探索方法、このコンティニュアスAFの探索方法をコンピュータに実行させるための制御プログラム、この制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、この撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器を提供することを目的とする。
本発明の撮像装置は、結像面に結像される光学像を画像データに変換する撮像手段と、該光学像の焦点調節を行うためにフォーカスレンズを移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置に該フォーカスレンズを停止させる焦点調節処理を連続的に行う焦点調節手段とを備えた撮像装置において、該焦点調節手段は、フォーカス度合いを示すAF評価値と所定の閾値を比較する比較手段と、探索開始時の該AF評価値が該閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得すると共に、該焦点位置探索範囲内の代表探索位置で該AF評価値が該閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段と、探索開始時またはいずれかの代表探索位置で該AF評価値が該閾値以上の場合に、当該探索開始位置または当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始させる通常焦点位置探索制御手段と、いずれの代表探索位置においても該AF評価値が該閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置に該フォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段とを有するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明の撮像装置において、前記探索開始時のAF評価値が閾値未満で、かつ、いずれの代表探索位置においても該AF評価値が閾値未満となり、前記所定位置で前記フォーカスレンズを停止させた場合に、前記通常焦点位置探索制御手段は、所定フレーム間隔で該AF評価値を取得し、該AF評価値が該閾値以上となった時点で前記通常焦点位置探索を開始する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置において、合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合に、前記AF評価値の変化量および/または被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って該焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定する再開閾値設定手段を有する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置において、合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた状態から焦点位置探索を再開する場合に、前記AF評価値および被写体の明るさの変化量よりピントが大きくずれたか否かを判定するピント判定手段と、該ピント判定手段により該ピントが大きくずれていないと判定される場合は探索ステップを小さく設定し、該ピント判定手段より該ピントが大きくずれたと判定される場合は探索ステップを大きく設定する探索ステップ設定手段とを有する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置において、前記代表探索位置レンズ移動制御手段が、第1の代表探索位置に前記フォーカスレンズを移動し、該第1の代表探索位置で前記AF評価値を取得し、該第1の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第1の代表探索位置より山登り方式で前記通常焦点位置探索を開始し、該第1の代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第2の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、該第2の代表探索位置でAF評価値を取得し、・・・該第n−1(nは自然数)の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第n−1の代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始し、該第n−1の代表探索位置で該AF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第nの代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、その第nの代表探索位置でAF評価値を取得し、該第nの代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第nの代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始し、該第nの代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、前記非合焦判定手段が、前記非合焦と判定し、前記所定位置に前記フォーカスレンズを移動させる。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置において、合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合、前記再開閾値設定手段により合焦検出時に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定し、該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1以上となった場合、前記通常焦点位置探索制御手段により前記通常焦点位置探索を再開し、該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ2、AEΔ2を設定し(AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2)、・・・ 該AF評価値の変化量が閾値AFΔn(nは自然数)−1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開し、該AF評価値の変化量が閾値AFΔn−1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔn、AEΔnを設定し(AFΔn−1 > AFΔn、AEΔn−1 > AEΔn)、AF評価値の変化量が閾値AFΔn以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開する。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置におけるAF評価値の閾値は、エッジ成分がない低コントラストな被写体でのAF評価値相当とする。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における代表探索位置は、無限遠合焦位置、最大近接合焦位置、該無限遠合焦位置と該最大近接合焦位置の中間位置の合計3点、該無限遠合焦位置と該最大近接合焦位置の他に、これらの間の2点または3点を含む合計4点または5点とする。
さらに、好ましくは、本発明の撮像装置における通常焦点位置探索は、山登り方式であり、前記AF評価値が増加する方向に前記フォーカスレンズを所定のステップで移動制御し、該AF評価値が減少したら該フォーカスレンズの移動方向を反転させ、その反転直前の探索位置を合焦位置とする。
本発明のコンティニュアスAFの探索方法は、結像面に結像される光学像を画像データに変換する撮像手段に対して該光学像の焦点調節を行うために、該撮像手段の前方のフォーカスレンズを接近または離間方向に移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置に該フォーカスレンズを停止させる焦点調節処理を連続的に行う焦点調節ステップを有するコンティニュアスAFの探索方法において、該焦点調節ステップは、探索開始時のAF評価値が閾値未満の場合に、代表探索位置レンズ移動制御手段が、焦点位置探索範囲内の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得するステップと、該焦点位置探索範囲内の代表探索位置で該AF評価値が該閾値未満の場合に、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得するステップと、該探索開始時またはいずれかの代表探索位置で該AF評価値が該閾値以上の場合に、通常焦点位置探索制御手段が、当該探索開始位置または当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始するステップと、いずれの代表探索位置においても該AF評価値が該閾値未満の場合に、非合焦判定手段が非合焦と判定し、所定位置に該フォーカスレンズを停止させるステップとを有するものであり、そのことにより上記目的が達成される。
また、好ましくは、本発明のコンティニュアスAFの探索方法において、前記探索開始時のAF評価値が閾値未満で、かつ、いずれの代表探索位置においても該AF評価値が閾値未満となり、前記所定位置で前記フォーカスレンズを停止させた場合に、前記通常焦点位置探索制御手段が、所定フレーム間隔で該AF評価値を取得し、該AF評価値が該閾値以上となった時点で前記通常焦点位置探索を開始するステップを更に有する。
さらに、好ましくは、本発明のコンティニュアスAFの探索方法において、合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合に、再開閾値設定手段が、前記AF評価値の変化量および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って該焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定する再開閾値設定ステップを有する。
さらに、好ましくは、本発明のコンティニュアスAFの探索方法において、合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた状態から焦点位置探索を再開する場合に、ピント判定手段が、前記AF評価値および被写体の明るさの変化量よりピントが大きくずれたか否かを判定するステップと、探索ステップ設定手段が、該ピント判定手段により該ピントが大きくずれていないと判定される場合は探索ステップを小さく設定し、該ピント判定手段より該ピントが大きくずれたと判定される場合は探索ステップを大きく設定するステップとを有する。
さらに、好ましくは、本発明のコンティニュアスAFの探索方法において、前記代表探索位置レンズ移動制御手段が、第1の代表探索位置に前記フォーカスレンズを移動し、該第1の代表探索位置で前記AF評価値を取得するステップと、該第1の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第1の代表探索位置より山登り方式で前記通常焦点位置探索を開始するステップと、該第1の代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第2の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、該第2の代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、・・・該第n−1(nは自然数)の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第n−1の代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始するステップと、該第n−1の代表探索位置で該AF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第nの代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、その第nの代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、該第nの代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第nの代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始するステップと、該第nの代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、前記非合焦判定手段が、前記非合焦と判定し、前記所定位置に前記フォーカスレンズを移動させるステップとを有する。
さらに、好ましくは、本発明のコンティニュアスAFの探索方法における再開閾値設定ステップは、合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合、前記再開閾値設定手段により合焦検出時に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定するステップと、該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1以上となった場合、前記通常焦点位置探索制御手段により前記通常焦点位置探索を再開するステップと、該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ2、AEΔ2を設定するステップと(AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2)、・・・該AF評価値の変化量が閾値AFΔn(nは自然数)−1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開するステップと、該AF評価値の変化量が閾値AFΔn−1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔn、AEΔnを設定するステップと(AFΔn−1 > AFΔn、AEΔn−1 > AEΔn)、AF評価値の変化量が閾値AFΔn以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開するステップとを有する。
本発明の制御プログラムは、本発明の上記コンティニュアスAFの探索方法の各ステップをコンピュータに実行させるための処理手順が記述されたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の記憶媒体は、本発明の上記制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能なものであり、そのことにより上記目的が達成される。
本発明の電子情報機器は、本発明の上記撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いたものであり、そのことにより上記目的が達成される。
上記構成により、以下、本発明の作用を説明する。
本発明においては、結像面に結像される光学像を画像データに変換する撮像手段と、光学像の焦点調節を行うためにフォーカスレンズを移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置にフォーカスレンズを停止させる焦点調節処理を連続的に行う焦点調節手段とを備えた撮像装置において、焦点調節手段は、フォーカス度合いを示すAF評価値と所定の閾値を比較する比較手段と、探索開始時のAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置にフォーカスレンズを移動させてAF評価値を取得すると共に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置でAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置にフォーカスレンズを移動させてAF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段と、探索開始時またはいずれかの代表探索位置でAF評価値が閾値以上の場合に、当該探索開始位置または当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始させる通常焦点位置探索制御手段と、いずれの代表探索位置においてもAF評価値が閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段とを有する。
これによって、探索開始時のAF評価値が閾値と比較されるので、適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われると共に、通常焦点位置探索を開始する前に焦点位置探索範囲内の少数の代表探索位置を探索するので、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮して消費電力を低減し、レリーズ時に素早く撮影することが可能となる。
以上により、本発明によれば、探索開始時または代表探索位置のAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置または次の代表探索位置にフォーカスレンズを移動させてAF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段と、探索開始時またはいずれかの代表探索位置でAF評価値が閾値以上の場合に、通常焦点位置探索を開始する通常焦点位置探索制御手段と、いずれの代表探索位置でもAF評価値が閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段とを有している。これによって、探索開始時のAF評価値が閾値と比較されるため、適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われると共に、通常焦点位置探索を開始する前に焦点位置探索範囲内の少数の代表探索位置を探索するため、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮して消費電力を低減し、レリーズ時に素早く撮影することができる。
本発明の実施形態1における撮像装置の要部構成例を示すブロック図である。 図1のシステムコントローラが行うコンティニュアスAFの焦点位置探索処理を示すフローチャートである。 図1のシステムコントローラが行うコンティニュアスAFの非合焦時の探索再開判定処理を示すフローチャートである。 図1のシステムコントローラが行うコンティニュアスAFの合焦時の探索再開判定処理を示すフローチャートである。 本発明の実施形態2として、本発明の実施形態1の撮像装置を撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。 特許文献1に開示されている従来のコンティニュアスAFにおけるスキャン方式を適用したカメラ回路のブロック図である。 図6のカメラにおけるスキャン方式の再スキャン判定条件処理の動作を説明するためのフローチャートである。
以下に、本発明の撮像装置の実施形態1および、この撮像装置の実施形態1を画像入力デバイスとして撮像部に用いた例えばカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の実施形態2について図面を参照しながら詳細に説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明の実施形態1における撮像装置の要部構成例を示すブロック図である。
図1において、本実施形態1の撮像装置20は、入射光を集光するためのフォーカスレンズ1と、フォーカスレンズ1により結像面に結像される光学像を光電変換して画像データを得る撮像手段としての固体撮像素子2(CCDセンサおよびCMOSセンサのうち、ここではCCDセンサを用いている)と、CCD2からの撮像信号が入力されてアナログ信号処理が為される相関2重サンプリング(CDS)回路/オートゲインコントロール(AGC)回路/アナログディジタルコーディック(ADC)回路であるCDS/AGC/ADC3と、モータによりフォーカスレンズ1の位置を駆動制御するモータドライバ4と、CCD2およびCDS/AGC/ADC3にタイミング信号を出力するタイミングジェネレータ(TG)5と、画像データを記録する記録メディア6と、液晶表示制御部であるLCDC7と、液晶表示部であるLCD8と、CDS/AGC/ADC3からの画像信号を入力して各種デジタル信号処理を行う信号処理回路10とを有している。
フォーカスレンズ1は、被写体光をCCD2に集光する。ここでは、実際のレンズ系のうち、本発明の説明に必要なフォーカスレンズ1のみを図示している。フォーカスレンズ1は、光軸方向(CCD2の撮像面に対して垂直に接近または離間する方向)の進退により被写体像の焦点調節を行う。フォーカスレンズ1はモータドライバ4により駆動制御されるモータによって焦点位置調節が行なわれる。モータドライバ4はシステムコントローラ17により駆動制御される。
CCD2は、光電変換を行う複数の画素部が2次元状でマトリクス状に列方向および行方向に配列された撮像面を有しており、被写体光が入射されることにより撮像面に結像された光学像を電気信号に変換してアナログ信号の画像データ(各画素毎の撮像信号)として出力する。
CDS/AGC/ADC3は、CCD2から出力された画像データがCDS回路に入力されてノイズ成分を除去し、AGC回路によりゲインの付加を行い、さらにADC回路によりアナログ画像信号からデジタル画像信号に変換される。
タイミング信号発生器5(TG)は、システムコントローラ17によって制御されて、CCD2およびCDS/AGC/ADC3のタイミングを制御するタイミング信号を出力する。
信号処理回路10は、色補間する補間部11と、ホワイトバランス/ガンマ補正部12と、輝度・色差信号生成部13と、画像圧縮処理部14と、ビデオエンコーダ15と、AF/AE評価値演算回路16と、ホワイトバランス/ガンマ補正部12およびAF/AE評価値演算回路16からの各制御信号に基づいてモータドライバ4とタイミングジェネレータ(TG)5を制御するシステムコントローラ17とを有している。
CDS/AGC/ADC3にてデジタル化された画像信号は信号処理回路10に入力されるが、この時点では各画素部はRGBいずれか1成分の色信号しか有していないため、補間部11は、他の色成分の信号を補間処理する。
ホワイトバランス/ガンマ補正部12は、ホワイトバランスを合わせるためのゲイン調整を行いさらにガンマ補正を行う。
輝度・色差信号生成回路13は、RGB信号から輝度・色差信号に変換する。また、ここでは輝度信号に対して輪郭強調処理が加えられる。
画像圧縮処理回路14は、静止画の撮影が行われた場合、輝度・色差信号生成回路13からの輝度・色差信号に対してJPEG圧縮処理が行われ、そのJPEG圧縮データが記録メディア6に保存される。
ビデオエンコーダ回路15は、輝度・色差信号生成回路13からの輝度・色差信号を液晶表示部8に表示可能な形式に変換する。液晶表示制御部7は、ビデオエンコーダ回路15からの表示形式に変換された輝度・色差信号に基づいて液晶表示部8の表示画面上に表示制御される。
AF/AE評価値演算回路16は、輝度信号中の所定領域の高周波成分またはエッジ成分よりAF評価値を算出すると共に、輝度信号中の所定領域の輝度値よりAE評価値を算出する。
システムコントローラ17は、カメラ全体の制御を行うものであり、図示されていないが、制御部としてのCPU(中央演算処理装置)と、制御プログラムおよびそのデータが格納された記憶部(可読記録媒体)としてのROMと、各処理過程の制御プログラムおよびそのデータなどを格納するワークメモリとしてのRAMとにより構成されており、制御プログラムおよびそのデータに従って各種演算処理が行われる。
可読記録媒体としてのROMは、ハードディスクの他、形態自在な光ディスク、光磁気ディスク、磁気ディスクおよびICメモリなどで構成されていてもよい。この制御プログラムおよびそのデータなどがROMに記憶されるが、この制御プログラムおよびそのデータは、他の可読記録媒体から、または、無線、有線またはインターネットなどを介してROMにダウンロードされてもよい。
システムコントローラ17は、上記制御プログラムおよびそのデータに基づいて、撮像面への光学像の焦点調節を行うためにフォーカスレンズ1をモータにより移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置にフォーカスレンズ1を停止させる焦点調節処理(合焦位置の探索制御処理)を連続的に行う焦点調節手段170を備えている。
焦点調節手段170は、AF評価値と所定の閾値とを比較する比較手段171と、比較手段171の比較結果として探索開始時のAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動させてその位置でのAF評価値を取得すると共に、代表探索位置でAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置にフォーカスレンズを移動させてその位置でのAF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段172と、いずれかの代表探索位置で比較手段171の比較結果としてAF評価値が閾値以上となった場合に、当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始させる通常焦点位置探索制御手段173と、いずれの代表探索位置においても比較手段171の比較結果としてAF評価値が閾値未満であれば非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズ1を停止させる非合焦判定手段174とを有している。
具体的に合焦位置の探索制御を説明すると、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、第1の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動し、第1の代表探索位置でAF評価値を取得し、第1の代表探索位置でAF評価値が閾値以上である場合、通常焦点位置探索制御手段173が、第1の代表探索位置より山登り方式で通常焦点位置探索を開始し、第1の代表探索位置でのAF評価値が閾値未満である場合、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、次の第2の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動し、その第2の代表探索位置でAF評価値を取得し、・・・第n−1(nは自然数)の代表探索位置でAF評価値が閾値以上である場合、通常焦点位置探索制御手段173が、第n−1の代表探索位置より山登り方式で通常焦点位置探索を開始し、第n−1の代表探索位置でのAF評価値が閾値未満である場合、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、第nの代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動し、その第nの代表探索位置でAF評価値を取得し、第nの代表探索位置でAF評価値が閾値以上である場合、通常焦点位置探索制御手段173が、第nの代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始し、第nの代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、非合焦判定手段174が、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズ1を移動させるように制御する。
このように、探索開始時のAF評価値が閾値未満で、かつ、いずれの代表探索位置においてもAF評価値が閾値未満となり、所定位置でフォーカスレンズ1を停止させた非合焦時の探索再開判定処理において、通常焦点位置探索制御手段173は、所定フレーム間隔でAF評価値を取得し、AF評価値が閾値以上となった時点で通常の焦点位置探索を開始する。
さらに、焦点調節手段170は、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた場合に、AF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定する再開閾値設定手段175を更に有している。
具体的に合焦時の焦点位置探索の再開処理について説明すると、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた場合、再開閾値設定手段175により合焦検出時に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定し、該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは/および、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1以上となった場合、通常焦点位置探索制御手段173により通常焦点位置探索を再開し、AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、再開閾値設定手段により前回に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ2、AEΔ2を設定し(AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2)、・・・AF評価値の変化量が閾値AFΔn(nは自然数)−1以上となるかまたは/および、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1以上となった場合、通常焦点位置探索制御手段173により通常焦点位置探索を再開し、AF評価値の変化量が閾値AFΔn−1未満かつ、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1未満で所定の時間が経過した場合、再開閾値設定手段175により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔn、AEΔnを設定し(AFΔn−1 > AFΔn、AEΔn−1 > AEΔn)、AF評価値の変化量が閾値AFΔn以上となるかまたは/および、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn以上となった場合、通常焦点位置探索制御手段173により通常焦点位置探索を再開する。
さらに、焦点調節手段170は、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた状態から焦点位置探索を再開する場合に、AF評価値および被写体の明るさの変化量よりピントが大きくずれたか否かを判定するピント判定手段176と、このピント判定手段176によりピントが大きくずれていないと判定される場合は探索ステップを小さく設定し、ピント判定手段176よりピントが大きくずれたと判定される場合は探索ステップを大きく設定する探索ステップ設定手段177とを有している。
ここで、本実施形態1の撮像装置20におけるシステムコントローラ17が行うコンティニュアスAFの探索方式について、図2〜図4のフローチャートに基づいて更に詳細に説明する。
この撮像装置20としてのデジタルスチルカメラの電源投入後、静止画または動画撮影モードに設定され、AF方式としてコンティニュアスAFが設定されると、システムコントローラ17は合焦位置の探索制御処理を開始する。
図2は、図1のシステムコントローラ17が行うコンティニュアスAFの焦点位置探索処理を示すフローチャートである。
図2に示すように、まず、システムコントローラ17は、現在のフォーカスレンズ1のレンズ位置でAF評価値を取得し(ステップS1)、AF評価値と閾値とを比較する(ステップS2)。なお、この閾値としては明らかにピントが合っていないと判断できるレベル値(エッジ成分がない低コントラストな被写体でのAF評価値相当;[例]白またはグレー一色の背景を写したときのAF評価値)とする。AF評価値は、ハイパスフィルタからの高周波成分の積算値(エッジ成分)であり、焦点が合うほど値が大きくなる。
ステップS2でAF評価値が閾値以上の場合(NO)は、その現在のフォーカスレンズ1のレンズ位置より通常の焦点位置探索を開始する(ステップS6)。
通常の焦点位置探索とは、所謂山登り方式で、AF評価値が増加する方向にフォーカスレンズ1を所定のステップでモータにより駆動制御し、AF評価値が減少したらフォーカスレンズ1の駆動方向を反転制御させる。AF評価値の推移により駆動方向を反転させる直前の探索位置でのAF評価値が有意なピーク値であると判断できる場合は、反転させる直前の探索位置に戻ってフォーカスレンズ1を停止させると共にその反転直前の探索位置を合焦位置とする。
なお、AF評価値が有意なピーク値であるか否かの判断については、本発明の主旨ではないため、ここではその詳細な説明は省略する。
ステップS2で探索開始時のAF評価値が閾値未満の場合(YES)は、代表探索位置を全て探索したかどうかを判定し(ステップS3)、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、探索範囲内の少数の代表探索位置のいずれかにフォーカスレンズ1をモータにより駆動し(ステップS7)、その代表探索位置でAF評価値を取得する(ステップS1)。
ここでは、少数の代表探索位置として、無限遠合焦位置、最大近接合焦位置(または最近接合焦位置;例えば5cm合焦位置や10cm合焦位置)、無限遠合焦位置と最大近接合焦位置の中間位置の3点を使用するものとして説明する。なお、代表探索位置は言うまでもなく前記3点の代表探索位置に限定されるものではない。例えば、無限遠合焦位置と最大近接合焦位置の他に、これらの無限遠合焦位置と最大近接合焦位置の間の2点または3点を含む合計4点または5点とすることもできる。これらの間の2点または3点、さらにそれ以上の複数の代表探索位置は、等間隔であっても良いし、等間隔でなくても良く、被写界深度に応じて設定すればよい。
まず、代表探索位置を全て探索したかどうかを判定し(ステップS3)、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、第1の代表探索位置にフォーカスレンズ1を駆動し(ステップS7)、第1の代表探索位置でAF評価値を取得する(ステップS1)。第1の代表探索位置は前記代表探索位置のいずれかに固定としてもよいし、現在のレンズ位置に最も近い代表探索位置としてもよい。ここでは、第1の代表探索位置を無限遠合焦位置とし、無限遠合焦位置から至近方向にフォーカスレンズ1をモータにより移動させて焦点位置を探索するものとする。
第1の代表探索位置(ここでは無限遠合焦位置)でのAF評価値が閾値以上である場合(NO;ステップS2)、通常焦点位置探索制御手段173が、第1の代表探索位置より前記山登り方式で通常の探索を開始する(ステップS6)。
第1の代表探索位置でのAF評価値が閾値未満である場合(YES;ステップS2)、代表探索位置を全て探索したかどうかを判定し(ステップS3)、全て探索していないのであれば(ステップS3;NO)、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、次の第2の代表探索位置(ここでは無限遠合焦位置と最大近接合焦位置の中間位置)にフォーカスレンズ1をモータにより駆動し(ステップS7)、その中間位置でAF評価値を取得する(ステップS1)。
次に、第2の代表探索位置でのAF評価値が閾値以上である場合(NO;ステップS2)、通常焦点位置探索制御手段173が、第2の代表探索位置より前記山登り方式で通常の探索を開始する(ステップS6)。
第2の代表探索位置でのAF評価値が閾値未満である場合(YES;ステップS2)、代表探索位置を全て探索したかどうかを判定し(ステップS3)、全て探索していないのであれば(ステップS3;NO)、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、次の第3の代表探索位置(ここでは最大近接合焦位置)にフォーカスレンズ1を駆動し(ステップS7)、最大近接合焦位置でAF評価値を取得する(ステップS1)。
その後、第3の代表探索位置(ここでは最大近接合焦位置)でのAF評価値が閾値以上である場合(NO;ステップS2)、通常焦点位置探索制御手段173が、第3の代表探索位置より前記山登り方式で通常の探索を開始する(ステップS6)。
第3の代表探索位置でのAF評価値が閾値未満である場合(YES;ステップS2)、代表探索位置を全て探索したかどうかを判定し(ステップS3)、全て探索したのであれば(ステップS3;YES)、非合焦判定手段174が、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズ1を駆動し(ステップS4)、焦点位置探索を終了して、以降、非合焦時の探索再開判定処理を行う(ステップS5)。
ここで、非合焦時にフォーカスレンズ1を移動させる所定位置は、前記代表探索位置のいずれかとしてもよいし、前記代表探索位置以外の位置としてもよい。
次に、非合焦時の探索再開判定処理について説明する。
図3は、図1のシステムコントローラ17が行うコンティニュアスAFの非合焦時の探索再開判定処理を示すフローチャートである。
図3に示すように、非合焦時の探索再開判定処理では、所定フレーム間隔(1または2フレーム毎)でAF評価値を取得し(ステップS11)、AF評価値が閾値以上になるまでステップS11、S12の各処理を順次繰り返し、AF評価値が閾値以上になった時点で(ステップS12;YES)、前記山登り方式で通常の探索を開始する(ステップS13)。
図4は、図1のシステムコントローラ17が行うコンティニュアスAFの合焦時の探索再開判定処理を示すフローチャートである。
図4に示すように、合焦時の探索再開判定処理において、ステップS21で、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた場合、再開閾値設定手段175によりAF評価値や被写体の明るさの変化量に対して探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定する。
システムコントローラ17は、AF/AE評価値演算回路16より所定フレーム間隔でAF評価値およびAE評価値を取得し、この取得したAF評価値およびAE評価値と、フォーカスレンズ停止時のAF評価値およびAE評価値とを比較手段171が比較する(ステップS22)。
AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは/および、AE評価値の変化量が閾値AEΔ1以上となった場合(ステップS23)、通常焦点位置探索制御手段173により前記山登り方式で通常焦点位置探索を再開する(ステップS27)。
AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、AE評価値の変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、再開閾値設定手段175によりAF評価値の変化量の閾値をAFΔ2、AE評価値の変化量の閾値をAEΔ2とする。ここで、AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2である(ステップS21)。この場合のAF評価値の変化量の閾値をAFΔ2、AE評価値の変化量の閾値をAEΔ2の減らす量は、20〜30パーセント程度である。
システムコントローラ17は、AF/AE評価値演算回路16より所定フレーム間隔でAF評価値およびAE評価値を取得し、この取得したAF評価値およびAE評価値と、フォーカスレンズ停止時のAF評価値およびAE評価値と比較手段171が比較する(ステップS22)。
AF評価値の変化量が閾値AFΔ2以上となるか、AE評価値の変化量が閾値AEΔ2以上となった場合(ステップS23)、通常焦点位置探索制御手段173により前記山登り方式で通常の探索を再開する(ステップS27)。
AF評価値の変化量が閾値AFΔ2未満かつ、AE評価値の変化量が閾値AEΔ2未満で更に所定の時間が経過した場合、再開閾値設定手段175によりAF評価値の変化量の閾値をAFΔ3、AE評価値の変化量の閾値をAEΔ3とする。ここで、AFΔ2 > AFΔ3、AEΔ2 > AEΔ3である。
システムコントローラ17は、AF/AE評価値演算回路16より所定フレーム間隔でAF評価値およびAE評価値を取得し、フォーカスレンズ停止時のAF評価値およびAE評価値と比較手段171が比較する(ステップS22)。
AF評価値の変化量が閾値AFΔ3以上となるか、AE評価値の変化量が閾値AEΔ3以上となった場合(ステップS23)、通常焦点位置探索制御手段173により前記山登り方式で通常の探索を再開する(ステップS27)。
なお、以上の内容はAF評価値およびAE評価値の変化量の閾値の設定方法の一例であり、閾値の設定段階は言うまでもなく3段階に限定されるものではない。
以上のように、再開閾値設定手段175は、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた場合に、AF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って焦点位置探索の再開のための閾値を段階的にさらに小さく設定する。
また、図4に示すように、ステップS23の処理と、ステップS27の処理との間に、ステップS24〜S26の各処理を行う場合について以下に説明する。
前記処理において、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた状態から探索を再開する場合、ピント判定手段176はAF評価値およびAE評価値よりピントが大きくずれたか否かを判定する(ステップS24)。
例えば、AF評価値および/またはAE評価値の変化量が所定量以上である場合、またはAF評価値が減少し、その変化量が所定量以上である場合、またはAF評価値が低コントラストな被写体でのAF評価値相当未満である場合、ピント判定手段176はピントが大きくずれたと判定し、探索ステップ設定手段177は、非合焦状態とすると共に探索ステップを通常の探索ステップより大きくして焦点位置探索を再開する(ステップS25およびステップS27)。この探索ステップは、フォーカスレンズ1を移動させるモータ、例えばボイスコイルモータおよびステッピングモータのステップに相当しており、そのステップを通常の探索ステップの2倍から4倍程度にする。
これにより、通常の探索ステップで探索する場合よりも早く合焦位置に近づくことができる。
一方、例えば、AF評価値の変化量とAE評価値の変化量が共に所定量未満である場合、ピント判定手段176はピントが大きくずれていないと判定し、探索ステップ設定手段177は通常の探索ステップで焦点位置探索を再開する(ステップS26およびステップS27)。
これにより、探索再開時にAF評価値が減少する方向にフォーカスレンズ1を駆動したとしても、少なくとも時間短縮分は、大きくピントを外した映像が撮影されて表示されることを防ぐことができる。
また、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮することにより消費電力を低減することができる。また、適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われることにより、無駄な探索が防止されるため、消費電力を低減することができると共に、焦点調節の間、少なくとも時間短縮分は、ピントの合っていない映像が撮影されて表示されることを防ぐことができる。
以上のように、本実施形態1によれば、探索開始時または代表探索位置のAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置または次の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動させてAF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段172と、探索開始時またはいずれかの代表探索位置でAF評価値が閾値以上の場合に、通常焦点位置探索を開始する通常焦点位置探索制御手段173と、いずれの代表探索位置でもAF評価値が閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段174とを有している。これによって、索開始時のAF評価値が閾値と比較されるため、適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われると共に、通常焦点位置探索を開始する前に焦点位置探索範囲内の少数の代表探索位置を探索するため、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮して消費電力を低減し、レリーズ時に素早く撮影することができる。
なお、要するに、再開閾値設定手段175は、AF評価値の変化量および/または被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定するものである。
なお、本実施形態1では、特に説明しなかったが、本実施形態1の撮像装置20は、例えばデジタルビデオカメラおよびデジタルスチルカメラなどのデジタルカメラなどに適用可能であり、撮像装置20Aと、後述する図5のメモリ部91と、表示手段92とを有している。このメモリ部91は、ここでは図1の画像圧縮処理部14および記録メディア6により構成され、この表示手段92は、ここでは図1のビデオエンコーダ15、LCDC7およびLCD8により構成されている。したがって、撮像装置20Aは、フォーカスレンズ1、CCD2、CDS/AGC/ADC3、モータドライバ4、タイミングジェネレータ(TG)5、補間部11、ホワイトバランス/ガンマ補正部12、輝度・色差信号生成部13、AF/AE評価値演算回路16およびシステムコントローラ17を有している。撮像装置20Aでは、補間部11、ホワイトバランス/ガンマ補正部12、輝度・色差信号生成部13、AF/AE評価値演算回路16およびシステムコントローラ17により信号処理回路が構成されている。
(実施形態2)
図5は、本発明の実施形態2として、本発明の実施形態1の撮像装置20Aを撮像部に用いた電子情報機器の概略構成例を示すブロック図である。
図5において、本実施形態2の電子情報機器90は、上記実施形態1の撮像装置20Aと、この撮像装置20Aからのカラー画像信号を記録用に所定の信号処理した後にデータ記録可能とする記録メディアなどのメモリ部91と、この撮像装置20Aからのカラー画像信号を表示用に所定の信号処理した後に液晶表示画面などの表示画面上に表示可能とする液晶表示装置などの表示手段92と、この撮像装置20Aからのカラー画像信号を通信用に所定の信号処理をした後に通信処理可能とする送受信装置などの通信手段93と、この撮像装置20Aからのカラー画像信号を印刷用に所定の印刷信号処理をした後に印刷処理可能とするプリンタなどの画像出力手段94とを有している。なお、この電子情報機器90として、これに限らず、撮像装置20Aの他に、メモリ部91と、表示手段92と、通信手段93と、プリンタなどの画像出力手段94とのうちの少なくともいずれかを有していてもよい。
この電子情報機器90としては、前述したように例えばデジタルビデオカメラ、デジタルスチルカメラなどのデジタルカメラである撮像装置20Aを用い、監視カメラ、ドアホンカメラ、車載用後方監視カメラなどの車載用カメラおよびテレビジョン電話用カメラなどの画像入力カメラ、ファクシミリ装置、カメラ付き携帯電話装置および携帯端末装置(PDA)などの画像入力デバイスを有した電子機器が考えられる。
したがって、本実施形態2によれば、この撮像装置20Aからのカラー画像信号に基づいて、これを表示画面上に良好に表示したり、これを紙面にて画像出力手段94により良好にプリントアウト(印刷)したり、これを通信データとして有線または無線にて良好に通信したり、これをメモリ部91に所定のデータ圧縮処理を行って良好に記憶したり、各種データ処理を良好に行うことができる。
なお、本実施形態1、2では、本発明の撮像装置20,20Aの機能構成について説明し、本発明のコンティニュアスAFの探索方法の各ステップを実行するための制御プログラムについては詳細には説明しなかったが、本発明の撮像装置20,20Aの機能構成と同じである。
撮像装置20,20Aに用いる前述した制御プログラムは、結像面に結像される光学像を画像データに変換するCCD2に対して光学像の焦点調節を行うために、焦点調節手段170がCCD2の前方のフォーカスレンズ1を接近または離間方向に移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置にフォーカスレンズ1を停止させる焦点調節処理を連続的に行う焦点調節ステップを有するコンティニュアスAFの探索方法において、焦点調節ステップは、探索開始時のAF評価値が閾値未満の場合に、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、焦点位置探索範囲内の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動させて該AF評価値を取得するステップと、焦点位置探索範囲内の代表探索位置でAF評価値が閾値未満の場合に、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動させてAF評価値を取得するステップと、探索開始時またはいずれかの代表探索位置でAF評価値が該閾値以上の場合に、通常焦点位置探索制御手段173が、当該探索開始位置または当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始するステップと、いずれの代表探索位置においてもAF評価値が閾値未満の場合に、非合焦判定手段174が非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズ1を停止させるステップとをコンピュータに実行させるための処理手順が記憶媒体(ROM)に記録されている。
前述した制御プログラムとして、更に詳細には、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、第1の代表探索位置に前記フォーカスレンズ1を移動し、第1の代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、第1の代表探索位置でAF評価値が閾値以上である場合、通常焦点位置探索制御手段173が、第1の代表探索位置より山登り方式で通常焦点位置探索を開始するステップと、第1の代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、第2の代表探索位置に該フォーカスレンズ1を移動し、第2の代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、・・・第n−1(nは自然数)の代表探索位置でAF評価値が閾値以上である場合、通常焦点位置探索制御手段173が、第n−1の代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始するステップと、第n−1の代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、代表探索位置レンズ移動制御手段172が、第nの代表探索位置にフォーカスレンズ1を移動し、その第nの代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、第nの代表探索位置でAF評価値が閾値以上である場合、通常焦点位置探索制御手段173が、第nの代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始するステップと、第nの代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、非合焦判定手段174が、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズ1を移動させるステップとをコンピュータに実行させるための処理手順が記憶媒体(ROM)に記録されている。
前述した制御プログラムとして、探索開始時のAF評価値が閾値未満で、かつ、いずれかの代表探索位置においてもAF評価値が閾値未満となり、所定位置でフォーカスレンズ1を停止させた場合に、通常焦点位置探索制御手段173が、所定フレーム間隔でAF評価値を取得し、AF評価値が該閾値以上となった時点で通常焦点位置探索を開始するステップをコンピュータに実行させるための処理手順が記憶媒体(ROM)に記録されていてもよい。
また、前述した制御プログラムとして、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた場合に、再開閾値設定手段175が、AF評価値の変化量および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定する再開閾値設定ステップをコンピュータに実行させるための処理手順が記憶媒体(ROM)に記録されていている。
前述した制御プログラムとして、更に詳細には、再開閾値設定ステップは、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた場合、再開閾値設定手段175により合焦検出時に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定するステップと、AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1以上となった場合、通常焦点位置探索制御手段173により通常焦点位置探索を再開するステップと、AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、再開閾値設定手段175により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ2、AEΔ2を設定するステップと(AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2)、・・・AF評価値の変化量が閾値AFΔn(nは自然数)−1以上となるかまたは、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1以上となった場合、通常焦点位置探索制御手段173により通常焦点位置探索を再開するステップと、AF評価値の変化量が閾値AFΔn−1未満かつ、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1未満で所定の時間が経過した場合、再開閾値設定手段175により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔn、AEΔnを設定するステップと(AFΔn−1 > AFΔn、AEΔn−1 > AEΔn)、AF評価値の変化量が閾値AFΔn以上となるかまたは、被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn以上となった場合、通常焦点位置探索制御手段173により通常焦点位置探索を再開するステップとをコンピュータに実行させるための処理手順が記憶媒体(ROM)に記録されていている。
再開閾値設定手段175による再開閾値設定処理と、通常焦点位置探索制御手段173による通常焦点位置探索制御処理との間に、ピント判定手段176によるピント判定処理と、探索ステップ設定手段177による探索ステップ設定処理とを有するように構成することもできる。
即ち、前述した制御プログラムとして、合焦位置を検出してフォーカスレンズ1を停止させた状態から焦点位置探索を再開する場合に、ピント判定手段176が、AF評価値および被写体の明るさの変化量よりピントが大きくずれたか否かを判定するステップと、探索ステップ設定手段177が、ピント判定手段176によりピントが大きくずれていないと判定される場合は探索ステップを小さく設定し、ピント判定手段176よりピントが大きくずれたと判定される場合は探索ステップを大きく設定するステップとをコンピュータに実行させるための処理手順が記憶媒体(ROM)に記録されていてもよい。
以上のように、本発明の好ましい実施形態1、2を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態1、2に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態1、2の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。本明細書において引用した特許、特許出願および文献は、その内容自体が具体的に本明細書に記載されているのと同様にその内容が本明細書に対する参考として援用されるべきであることが理解される。
本発明は、被写体からの画像光を光電変換して撮像する撮像装置に関し、特に、シャッター半押しなどによるオートフォーカス指示がなくても自動焦点調節を行うコンティニュアスオートフォーカス(以下コンティニュアスAFという)機能を有する例えばデジタルカメラなどの撮像装置および、この撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いたファクシミリ装置、テレビジョン電話装置およびカメラ付き携帯電話装置などの電子情報機器の分野において、探索開始時または代表探索位置のAF評価値が閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置または次の代表探索位置にフォーカスレンズを移動させてAF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段と、探索開始時またはいずれかの代表探索位置でAF評価値が閾値以上の場合に、通常焦点位置探索を開始する通常焦点位置探索制御手段と、いずれの代表探索位置でもAF評価値が閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置にフォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段とを有している。これによって、索開始時のAF評価値が閾値と比較されるため、適切なコンティニュアスAFの探索再開判定が行われると共に、通常焦点位置探索を開始する前に焦点位置探索範囲内の少数の代表探索位置を探索するため、非合焦と判定される場合のレンズ停止までの所要時間を短縮して消費電力を低減し、レリーズ時に素早く撮影することができる。
1 フォーカスレンズ
2 固体撮像素子(CCD)
3 CDS/AGC/ADC
4 モータドライバ
5 タイミングジェネレータ(TG)
6 記録メディア
7 LCDC
8 LCD
10 信号処理回路
11 補間部
12 ホワイトバランス/ガンマ補正部
13 輝度・色差信号生成部
14 画像圧縮処理部
15 ビデオエンコーダ
16 AF/AE評価値演算回路
17 システムコントローラ
20、20A 撮像装置
90 電子情報機器
91 メモリ部
92 表示手段
93 通信手段
94 画像出力手段

Claims (18)

  1. 結像面に結像される光学像を画像データに変換する撮像手段と、該光学像の焦点調節を行うためにフォーカスレンズを移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置に該フォーカスレンズを停止させる焦点調節処理を連続的に行う焦点調節手段とを備えた撮像装置において、
    該焦点調節手段は、
    フォーカス度合いを示すAF評価値と所定の閾値を比較する比較手段と、
    探索開始時の該AF評価値が該閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得すると共に、該焦点位置探索範囲内の代表探索位置で該AF評価値が該閾値未満の場合に、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得する代表探索位置レンズ移動制御手段と、
    探索開始時またはいずれかの代表探索位置で該AF評価値が該閾値以上の場合に、当該探索開始位置または当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始させる通常焦点位置探索制御手段と、
    いずれの代表探索位置においても該AF評価値が該閾値未満の場合に、非合焦と判定し、所定位置に該フォーカスレンズを停止させる非合焦判定手段とを有する撮像装置。
  2. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記探索開始時のAF評価値が閾値未満で、かつ、いずれの代表探索位置においても該AF評価値が閾値未満となり、前記所定位置で前記フォーカスレンズを停止させた場合に、前記通常焦点位置探索制御手段は、所定フレーム間隔で該AF評価値を取得し、該AF評価値が該閾値以上となった時点で前記通常焦点位置探索を開始する撮像装置。
  3. 請求項1または2に記載の撮像装置において、
    合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合に、前記AF評価値の変化量および/または被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って該焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定する再開閾値設定手段を有する撮像装置。
  4. 請求項3に記載の撮像装置において、
    合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた状態から焦点位置探索を再開する場合に、前記AF評価値および被写体の明るさの変化量よりピントが大きくずれたか否かを判定するピント判定手段と、
    該ピント判定手段により該ピントが大きくずれていないと判定される場合は探索ステップを小さく設定し、該ピント判定手段より該ピントが大きくずれたと判定される場合は探索ステップを大きく設定する探索ステップ設定手段とを有する撮像装置。
  5. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記代表探索位置レンズ移動制御手段が、第1の代表探索位置に前記フォーカスレンズを移動し、該第1の代表探索位置で前記AF評価値を取得し、
    該第1の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第1の代表探索位置より山登り方式で前記通常焦点位置探索を開始し、
    該第1の代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第2の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、該第2の代表探索位置でAF評価値を取得し、・・・
    該第n−1(nは自然数)の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第n−1の代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始し、
    該第n−1の代表探索位置で該AF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第nの代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、その第nの代表探索位置でAF評価値を取得し、
    該第nの代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第nの代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始し、
    該第nの代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、前記非合焦判定手段が、前記非合焦と判定し、前記所定位置に前記フォーカスレンズを移動させる撮像装置。
  6. 請求項3に記載の撮像装置において、
    合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合、前記再開閾値設定手段により合焦検出時に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定し、
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1以上となった場合、前記通常焦点位置探索制御手段により前記通常焦点位置探索を再開し、
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ2、AEΔ2を設定し(AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2)、・・・
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔn(nは自然数)−1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開し、
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔn−1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔn、AEΔnを設定し(AFΔn−1 > AFΔn、AEΔn−1 > AEΔn)、
    AF評価値の変化量が閾値AFΔn以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開する撮像装置。
  7. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記AF評価値の閾値は、エッジ成分がない低コントラストな被写体でのAF評価値相当とする撮像装置。
  8. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記代表探索位置は、無限遠合焦位置、最大近接合焦位置、該無限遠合焦位置と該最大近接合焦位置の中間位置の合計3点、該無限遠合焦位置と該最大近接合焦位置の他に、これらの間の2点または3点を含む合計4点または5点とする撮像装置。
  9. 請求項1に記載の撮像装置において、
    前記通常焦点位置探索は、山登り方式であり、前記AF評価値が増加する方向に前記フォーカスレンズを所定のステップで移動制御し、該AF評価値が減少したら該フォーカスレンズの移動方向を反転させ、その反転直前の探索位置を合焦位置とする撮像装置。
  10. 結像面に結像される光学像を画像データに変換する撮像手段に対して該光学像の焦点調節を行うために、該撮像手段の前方のフォーカスレンズを接近または離間方向に移動させて合焦位置を検出し、検出した合焦位置に該フォーカスレンズを停止させる焦点調節処理を連続的に行う焦点調節ステップを有するコンティニュアスAFの探索方法において、
    該焦点調節ステップは、
    探索開始時のAF評価値が閾値未満の場合に、代表探索位置レンズ移動制御手段が、焦点位置探索範囲内の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得するステップと、
    該焦点位置探索範囲内の代表探索位置で該AF評価値が該閾値未満の場合に、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、焦点位置探索範囲内の次の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動させて該AF評価値を取得するステップと、
    該探索開始時またはいずれかの代表探索位置で該AF評価値が該閾値以上の場合に、通常焦点位置探索制御手段が、当該探索開始位置または当該代表探索位置より通常焦点位置探索を開始するステップと、
    いずれの代表探索位置においても該AF評価値が該閾値未満の場合に、非合焦判定手段が非合焦と判定し、所定位置に該フォーカスレンズを停止させるステップとを有するコンティニュアスAFの探索方法。
  11. 請求項10に記載のコンティニュアスAFの探索方法において、
    前記探索開始時のAF評価値が閾値未満で、かつ、いずれの代表探索位置においても該AF評価値が閾値未満となり、前記所定位置で前記フォーカスレンズを停止させた場合に、前記通常焦点位置探索制御手段が、所定フレーム間隔で該AF評価値を取得し、該AF評価値が該閾値以上となった時点で前記通常焦点位置探索を開始するステップを更に有するコンティニュアスAFの探索方法。
  12. 請求項10または11に記載のコンティニュアスAFの探索方法において、
    合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合に、再開閾値設定手段が、前記AF評価値の変化量および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値を設定し、合焦状態の経過時間の進行に従って該焦点位置探索の再開のための閾値を小さく設定する再開閾値設定ステップを有するコンティニュアスAFの探索方法。
  13. 請求項12に記載のコンティニュアスAFの探索方法において、
    合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた状態から焦点位置探索を再開する場合に、ピント判定手段が、前記AF評価値および被写体の明るさの変化量よりピントが大きくずれたか否かを判定するステップと、
    探索ステップ設定手段が、該ピント判定手段により該ピントが大きくずれていないと判定される場合は探索ステップを小さく設定し、該ピント判定手段より該ピントが大きくずれたと判定される場合は探索ステップを大きく設定するステップとを有するコンティニュアスAFの探索方法。
  14. 請求項10に記載のコンティニュアスAFの探索方法において、
    前記代表探索位置レンズ移動制御手段が、第1の代表探索位置に前記フォーカスレンズを移動し、該第1の代表探索位置で前記AF評価値を取得するステップと、
    該第1の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第1の代表探索位置より山登り方式で前記通常焦点位置探索を開始するステップと、
    該第1の代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第2の代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、該第2の代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、・・・
    該第n−1(nは自然数)の代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第n−1の代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始するステップと、
    該第n−1の代表探索位置で該AF評価値が閾値未満である場合、該代表探索位置レンズ移動制御手段が、第nの代表探索位置に該フォーカスレンズを移動し、その第nの代表探索位置でAF評価値を取得するステップと、
    該第nの代表探索位置で該AF評価値が閾値以上である場合、前記通常焦点位置探索制御手段が、該第nの代表探索位置より山登り方式で該通常焦点位置探索を開始するステップと、
    該第nの代表探索位置でAF評価値が閾値未満である場合、前記非合焦判定手段が、前記非合焦と判定し、前記所定位置に前記フォーカスレンズを移動させるステップとを有するコンティニュアスAFの探索方法。
  15. 請求項12に記載のコンティニュアスAFの探索方法において、
    前記再開閾値設定ステップは、
    合焦位置を検出して前記フォーカスレンズを停止させた場合、前記再開閾値設定手段により合焦検出時に対する現在のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ1、AEΔ1を設定するステップと、
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1以上となった場合、前記通常焦点位置探索制御手段により前記通常焦点位置探索を再開するステップと、
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔ1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔ1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔ2、AEΔ2を設定するステップと(AFΔ1 > AFΔ2、AEΔ1 > AEΔ2)、・・・
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔn(nは自然数)−1以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開するステップと、
    該AF評価値の変化量が閾値AFΔn−1未満かつ、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn−1未満で所定の時間が経過した場合、該再開閾値設定手段により前回に対する今回のAF評価値および被写体の明るさの変化量に対して焦点位置探索を再開するための閾値AFΔn、AEΔnを設定するステップと(AFΔn−1 > AFΔn、AEΔn−1 > AEΔn)、
    AF評価値の変化量が閾値AFΔn以上となるかまたは、該被写体の明るさの変化量が閾値AEΔn以上となった場合、該通常焦点位置探索制御手段により該通常焦点位置探索を再開するステップとを有するコンティニュアスAFの探索方法。
  16. 請求項10〜15のいずれかに記載のコンティニュアスAFの探索方法の各ステップをコンピュータに実行させるための処理手順が記述された制御プログラム。
  17. 請求項16に記載の制御プログラムが格納されたコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
  18. 請求項1〜9のいずれかに記載の撮像装置を画像入力デバイスとして撮像部に用いた電子情報機器。
JP2010031854A 2010-02-16 2010-02-16 撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器 Withdrawn JP2011169993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031854A JP2011169993A (ja) 2010-02-16 2010-02-16 撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010031854A JP2011169993A (ja) 2010-02-16 2010-02-16 撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011169993A true JP2011169993A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44684212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010031854A Withdrawn JP2011169993A (ja) 2010-02-16 2010-02-16 撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011169993A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160186A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Nikon Corp 焦点検出装置及び撮像装置
JP2015055770A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社ミツトヨ 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置
CN104796587A (zh) * 2014-01-20 2015-07-22 日立产业控制解决方案有限公司 摄像装置、摄像方法以及对焦控制装置
JP2018163361A (ja) * 2018-06-06 2018-10-18 株式会社ニコン 焦点検出装置及び撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014160186A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Nikon Corp 焦点検出装置及び撮像装置
JP2015055770A (ja) * 2013-09-12 2015-03-23 株式会社ミツトヨ 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び画像測定装置
CN104796587A (zh) * 2014-01-20 2015-07-22 日立产业控制解决方案有限公司 摄像装置、摄像方法以及对焦控制装置
JP2015135446A (ja) * 2014-01-20 2015-07-27 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 撮像装置、撮像方法、フォーカス制御装置
JP2018163361A (ja) * 2018-06-06 2018-10-18 株式会社ニコン 焦点検出装置及び撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10349028B2 (en) Image pickup apparatus that displays image based on signal output from image pickup device, method of controlling the same, and storage medium
JP4797522B2 (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008164839A (ja) 撮影装置および合焦方法
JP2007108412A (ja) オートフォーカス装置及びそのプログラム
JP5213813B2 (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2007215091A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2007025650A (ja) カメラの自動焦点調節装置及びその方法
JP2007052061A (ja) 撮像装置、合焦動作制御方法および電子情報機器
JP2011114684A (ja) 撮像装置
JP2011169993A (ja) 撮像装置、コンティニュアスafの探索方法、制御プログラム、記憶媒体および電子情報機器
US8928799B2 (en) Imaging device and imaging method to perform autofocus operation to a subject
JP2000152065A (ja) 自動焦点調節装置および方法
JP4678053B2 (ja) 撮像装置
JP2013057889A (ja) 画像処理装置及びカメラモジュール
JP5326613B2 (ja) 撮影装置、及びプログラム
JP2004077960A (ja) カメラ
JP2003295040A (ja) カメラ
JP2012013809A (ja) カメラ装置およびそのcaf制御方法、制御プログラム、可読記憶媒体、電子情報機器
JP2011002690A (ja) 撮像装置、合焦方法及びプログラム
JP2003005024A (ja) コンティニュアスafにおけるスキャン方式
JP4699436B2 (ja) 撮像装置及び携帯電話機
JP2007310143A (ja) デジタルカメラ
JP2011242796A (ja) 撮像装置、合焦方法及びプログラム
JP4698896B2 (ja) Afスキャンにおける非合焦判定方式
JP4326997B2 (ja) 撮像装置および合焦方法、制御プログラム、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130507