JP2011167630A - 水素吸蔵材 - Google Patents

水素吸蔵材 Download PDF

Info

Publication number
JP2011167630A
JP2011167630A JP2010033605A JP2010033605A JP2011167630A JP 2011167630 A JP2011167630 A JP 2011167630A JP 2010033605 A JP2010033605 A JP 2010033605A JP 2010033605 A JP2010033605 A JP 2010033605A JP 2011167630 A JP2011167630 A JP 2011167630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen storage
storage material
porous
hydrogen
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010033605A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Okubo
達也 大久保
Yu Kubo
優 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eneos Corp
Original Assignee
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority to JP2010033605A priority Critical patent/JP2011167630A/ja
Priority to PCT/JP2011/050857 priority patent/WO2011102173A1/ja
Publication of JP2011167630A publication Critical patent/JP2011167630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/0005Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes
    • C01B3/001Reversible uptake of hydrogen by an appropriate medium, i.e. based on physical or chemical sorption phenomena or on reversible chemical reactions, e.g. for hydrogen storage purposes ; Reversible gettering of hydrogen; Reversible uptake of hydrogen by electrodes characterised by the uptaking medium; Treatment thereof
    • C01B3/0015Organic compounds; Solutions thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/02Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material
    • B01J20/04Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising inorganic material comprising compounds of alkali metals, alkaline earth metals or magnesium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/22Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material
    • B01J20/223Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof comprising organic material containing metals, e.g. organo-metallic compounds, coordination complexes
    • B01J20/226Coordination polymers, e.g. metal-organic frameworks [MOF], zeolitic imidazolate frameworks [ZIF]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/30Processes for preparing, regenerating, or reactivating
    • B01J20/32Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating
    • B01J20/3231Impregnating or coating ; Solid sorbent compositions obtained from processes involving impregnating or coating characterised by the coating or impregnating layer
    • B01J20/3234Inorganic material layers
    • B01J20/3236Inorganic material layers containing metal, other than zeolites, e.g. oxides, hydroxides, sulphides or salts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

【課題】
従来よりも優れた水素吸蔵能を有する水素吸蔵材を提供すること。
【解決手段】
上述の課題は、本発明により提供される金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、当該多孔質の内表面に担持されたリチウムとを備える水素吸蔵材により解決することができる。本発明の水素吸蔵材は、例えば金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、Li塩とを加熱することにより製造することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、水素吸蔵材に関する。
水素は石油精製、化学工業などをはじめとしてあらゆる産業分野において広く用いられているが、特に近年、将来のエネルギーとして注目されてきており、燃料電池を中心に研究が進められている。しかし、水素ガスは熱量あたりの体積が大きく、また液化に必要なエネルギーも大きいため、そのまま貯蔵、輸送することは難しいという問題がある(例えば、非特許文献1参照)。したがって、燃料電池自動車のような移動体及び分散電源として燃料電池を用いる場合など、水素を効率的に輸送し貯蔵する技術が求められていた。
この方法として、水素を液体水素として貯蔵・運搬し使用する方法が提案されているが、液化温度が−253℃という極低温であるため取り扱いにくい、液化に必要なエネルギーが膨大でありトータルとしてのエネルギー効率が低いという問題がある(例えば、非特許文献2参照)。
これに対し、水素を高圧ガスとして運搬し使用する方法が実用化されている。しかし、この方法は危険な高圧ガスを取り扱うこと、35MPaなどのきわめて高圧にしても体積が過大になり小型化が困難なことなどに問題がある(例えば、非特許文献3参照)。
水素吸蔵合金への吸蔵も有力な方法である。しかし、水素吸蔵合金の水素吸蔵量は通常3%程度であり、移動体などに用いるためには不十分であるばかりか重量が重くなりすぎる。水素吸蔵合金は、さらに、水素放出時に多くの熱が必要であるためエネルギー効率が低くなる、システムが複雑になるなどの欠点を有している(例えば、非特許文献4参照)。
一方、水素ガスをコンパクトに運搬する技術として水素吸蔵材の利用が考えられている(下記特許文献1参照)。この技術は、水素放出が常温で可能であるのでシステムがシンプルである上、一般に水素放出に熱を必要とせずエネルギー効率が高いなどの特徴があるため、材料の開発が盛んになされている。その中で、カーボンナノチューブやカーボンナノファイバーなどの材料が高い吸蔵量を示すとの報告がある(例えば、非特許文献5参照)。しかし、それらの再現性が疑問視されており、十分な再現性を持ちながら高い吸蔵性能を持つ水素吸蔵材の開発は未だ実現したとは言えない状況である。
したがって、高い吸蔵性能を持つ材料の開発が求められており、高い吸蔵能を持つ材料として、水素と同レベルのサイズの細孔を持つ材料が検討されている。その例が前述のカーボンナノチューブやカーボンナノファイバーであるが、その他に炭素系を中心として様々な材料が試みられている。また、カーボン以外の材料として、窒化ホウ素ナノチューブ(非特許文献6)や多孔性錯体(非特許文献7)などが報告されている。しかし、一部に高い吸蔵量を示す材料の報告があるものの信頼に足り得るデータとは言えないのが現状である。
特表2007−529404号公報
小林,「季報エネルギー総合工学」,第25巻,第4号,2003年,p.73−87 栗山,「エネルギー資源」,第24巻,第6号,2003年,p.23−27 秋山ら,「エンジンテクノロジー」,第5巻,第3号,2003年,p.43−47 秋葉,「エンジンテクノロジー」,第5巻,第3号,2003年,p.36−42頁 エー・チャンバース(A.Chambers)外,「ジャーナル・オブ・フィジカル・ケミストリー・B(J.Phys.Chem.B)」,(米国),102巻,1998年,p.4253−4256 レンツヒ・マ(Renzhi Ma)外,「ジャーナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソウサイアティー(J.Am.Chem.Soc.)」,(米国),124巻,2002年,p.7672−7673 ナタニール・エル・ロシ(Nathaniel.L.Rosi)外,「サイエンス(Science)」,(英国),300巻,2003年,p.1127−1129
近年、水素の有用性が高まるに伴って、水素吸蔵材の水素吸蔵能の更なる向上が望まれている。水素吸蔵能を向上させる方法としては、水素吸蔵材の比表面積を増加させることにより、水素吸蔵材の表面に物理吸着する水素の量を増加させることが挙げられる。しかし、単に水素の物理吸着量を増加させるだけでは、所望の水素吸蔵能を達成することは容易ではない。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、従来よりも優れた水素吸蔵能を有する水素吸蔵材を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明に係る水素吸蔵材は、金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、当該多孔質の内表面(多孔質の細孔内の内壁の表面)に担持されたリチウム(Li)と、を備える。
上記本発明に係る水素吸蔵材は、水素との親和性が高いLiが多孔質の内表面に担持されているため、従来の多孔性材料からなる水素吸蔵材に比べて、優れた水素吸蔵能を有する。なお、Liは原子状のLiであっても、イオン状のLiであってもよいが、通常は1価のLiカチオンである。また、Liは多孔質の外表面(細孔部以外の多孔質の表面)に担持されていてもよい。
上記有機化合物は有機配位子であり、かつ前記多孔質は多孔性金属錯体であることが好ましい。これにより、水素吸蔵材の安定性が向上する。
上述の水素吸蔵材は、例えば金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、Li塩とを加熱することにより製造することができる。
本発明によれば、従来よりも優れた水素吸蔵能を有する水素吸蔵材を提供することができる。
実施例1のMIL−53、LiNO−MIL−53及びLi−MIL−53について、13C CP/MAS NMR測定を行った結果、得られたチャートである。 実施例1で得られたLiNO−MIL−53及びLi−MIL−53について、Li MAS NMR測定を行った結果、得られたチャートである。 実施例1で得られた水素吸蔵材及び未処理のMIL−53について、77Kで圧力を変化させて測定した水素吸着量を示す図である。 実施例2で得られた水素吸蔵材及び未処理のZIF−8について、77Kで圧力を変化させて測定した水素吸着量を示す図である。
以下、本発明の好適な一実施形態について詳細に説明する。本実施形態に係る水素吸蔵材は、金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、当該多孔質の内表面に担持されたLiと、を備える。
多孔質は、金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とからなる。
多孔質に用いる「金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター」としては、例えばZnOが挙げられる。
また、多孔質に用いる「金属イオン」としては、軽金属から重金属まで幅広く使用することができるが、特に望ましいのはZn(II)イオン、Cu(II)イオンなどの第1遷移金属の2価イオン、Al(III)、Mg(II)などの軽金属の2価又は3価イオンである。
多孔性金属錯体に用いる有機化合物は、有機配位子であることが望ましい。有機配位子としては、例えば芳香族カルボン酸、イミダゾール類を用いることができる。芳香族カルボン酸の具体例としては、テレフタル酸や1,3,5−ベンゼン−トリ安息香酸が挙げられる。
水素吸蔵材の比表面積は、500m/g以上であることが好ましく、1000m/g以上であることがより好ましい。水素吸蔵材の比表面積が大きい場合、その値は例えば4000m/g程度である。ただし、水素吸蔵材の比表面積はこれらの値に限定されない。比表面積が大きいほど水素吸蔵能が向上するので、比表面積は大きいほど好ましい。水素吸蔵材の比表面積は、BET法によって評価することができる。
本実施形態の水素吸蔵材は、例えば金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、Li塩と、を加熱することにより製造することができる。
本実施形態の水素吸蔵材は、より好適には以下に示す方法により製造することができる。
Li塩を水や有機溶媒に溶解させ、調製したLi溶液に多孔性金属錯体を浸し、1晩静置することで多孔性金属錯体にLi溶液を含浸させる。次に、真空中又は不活性ガスを流しながら200〜600度、1〜6時間加熱(焼成)することにより水素吸蔵材が得られる。より好ましい温度は300〜400度である。
用いるLi塩としては、リチウムハロゲン化物、水酸化リチウム、炭酸リチウム、硝酸リチウム、酢酸リチウム、硫酸リチウムなどが挙げられるが、溶媒への溶解性の観点から硝酸リチウムが望ましい。
また、Li塩を溶解させる溶媒としては、水やアルコールなどのプロトン性極性溶媒、DMFなど非プロトン性極性溶媒を用いることができる。
本実施形態の水素吸蔵材は、多孔質の内表面にLiが担持されていることを特徴とする。内表面では、Liは多様な形で担持されている。
例えば、Liは多孔質の内表面に帯電した電子のカウンターカチオンとして担持されている。Li塩のカウンターアニオンは分解され、電子が多孔質の表面に帯電される。そのカウンターカチオンとしてLiが担持されている。例えば、塩化リチウムを用いた場合には、塩化物イオンが溶媒のエタノールと反応して塩化エチルとして脱離し、多孔質の内表面に不対電子が残る。
また、有機配位子がカルボン酸である場合には、Liは−COOLiの形でも担持され得る。焼成過程において、多孔性金属錯体の一部が分解し、金属−カルボキシル基結合が切断され、フリーとなったカルボキシレートとLiが結合するためである。
本実施形態の水素吸蔵材においては、多孔質の内表面にLiが担持されている。Liは水素分子を強く吸着する性質を有しており、Liが多孔質の内表面に担持されることによって、水素吸蔵材における水素分子の吸着密度が増加して、水素吸蔵能が従来に比べて著しく向上する。
水素吸蔵材に含まれるLiの量は、0.1〜10mass%程度であればよい。ただし、水素吸蔵材に含まれるLiの量はこの範囲に限定されない。水素吸蔵材へのLiの導入量が大きいほど水素吸蔵能が向上するので、Liの導入量は多いほど好ましい。
以上、本発明に係る水素吸蔵材及びその製造方法の好適な一実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下、実施例及び比較例に基づき本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は以下の実施例に何ら限定されるものではない。
[水素吸蔵材の合成]
(実施例1)
硝酸リチウム濃度0.18mol/lの硝酸リチウムエタノール溶液を調製した。
硝酸アルミニウムとテレフタル酸から構成される多孔性金属錯体MIL−53(Al)(商品名、BASF社製)0.25gを、上述の硝酸リチウムエタノール溶液4mlに含浸し、一晩攪拌した。その後、濾過、エタノールによる洗浄、乾燥を行い、硝酸リチウム(LiNO)が多孔性金属錯体上に担持されたLiNO−MIL−53を得た。
LiNO−MIL−53を真空下300℃において熱処理を3時間行った。この操作によって硝酸イオンが窒化酸化物として脱離し、リチウムイオンが多孔性金属錯体上に担持されたLi−MIL−53が得られていることを確認した。
(実施例2)
硝酸リチウム(和光純薬工業株式会社)濃度0.23mol/lの硝酸リチウムエタノール溶液を調製した。
硝酸亜鉛と2−メチルイミダゾールから構成される多孔性金属錯体ZIF−8(商品名、BASF社製)0.5gを、上述の硝酸リチウムエタノール溶液10mlに含浸し、一晩攪拌した。その後、濾過、エタノールによる洗浄、乾燥を行い、硝酸リチウム(LiNO)が多孔性金属錯体上に担持されたLiNO−ZIF−8を得た。
LiNO−ZIF−8を真空下300℃において熱処理を3時間行った。この操作によって硝酸イオンが窒化酸化物として脱離し、リチウムイオンが多孔性金属錯体上に担持されたLi−ZIF−8が得られていることを確認した。
[水素吸蔵材の評価]
13C CP/MAS NMR測定)
実施例1のMIL−53、LiNO−MIL−53及びLi−MIL−53について、13C CP/MAS NMR測定を行った。その結果、得られたチャートを図1に示す。図1から明らかであるように、Li−MIL−53には、MIL−53及びLiNO−MIL−53には存在しないδ=175.6ppmのピークが観察された。このピークは、カルボキシル基とLiとが結合していることに由来するものであると考えられる。
Li MAS NMR測定)
実施例1で得られたLiNO−MIL−53及びLi−MIL−53について、Li MAS NMR測定を行った。その結果、得られたチャートを図2に示す。図2から明らかであるように、Li−MIL−53のピークはブロード化しており、Liが多孔質の細孔内に存在し、細孔壁からの相互作用を受けている、すなわち多孔質の内表面にLiが担持されていることが確認できる。
(水素吸着量の測定)
実施例1〜2で得られた水素吸蔵材、未処理のMIL−53、及び未処理のZIF−8について、77K、760torrにおける水素吸着量の測定を行った。その結果を表1に示す。また、実施例1で得られた水素吸蔵材及び未処理のMIL−53について、77Kで圧力を変化させて測定した水素吸着量を図3に、実施例2で得られた水素吸蔵材及び未処理のZIF−8について、77Kで圧力を変化させて測定した水素吸着量を図4に示す。
(比表面積の測定)
実施例1〜2で得られた水素吸蔵材、未処理のMIL−53、及び未処理のZIF−8窒素吸着測定を行い、BET法によりその比表面積を求めた。その結果を表1に示す。
Figure 2011167630
表1から明らかであるように、多孔質の内表面にLiが担持された実施例1、2の水素吸蔵材によれば、比表面積の大小にかかわらず未処理の多孔質よりも水素吸着量が増大する。

Claims (3)

  1. 金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、
    当該多孔質の内表面に担持されたLiと、
    を備える、水素吸蔵材。
  2. 前記有機化合物が有機配位子であり、かつ前記多孔質が多孔性金属錯体である、請求項1に記載の水素吸蔵材。
  3. 金属イオン及び酸素イオンからなるクラスター、又は金属イオンと有機化合物とから構成される多孔質と、Li塩と、を加熱することにより製造される、請求項1又は2に記載の水素吸蔵材。
JP2010033605A 2010-02-18 2010-02-18 水素吸蔵材 Pending JP2011167630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033605A JP2011167630A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 水素吸蔵材
PCT/JP2011/050857 WO2011102173A1 (ja) 2010-02-18 2011-01-19 水素吸蔵材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010033605A JP2011167630A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 水素吸蔵材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011167630A true JP2011167630A (ja) 2011-09-01

Family

ID=44482775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010033605A Pending JP2011167630A (ja) 2010-02-18 2010-02-18 水素吸蔵材

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2011167630A (ja)
WO (1) WO2011102173A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9192913B2 (en) 2011-09-05 2015-11-24 Kuraray Co., Ltd. Adsorbent

Non-Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6011021625; MAVRANDONAKIS Andreas, KLONTZAS Emmanouel, TYLIANAKIS Emmanuel, FROUDAKIS George E. (Univ. Crete, Cr: 'Enhancement of Hydrogen Adsorption in Metal-Organic Frameworks by the Incorporation of the Sulfonate' J Am Chem Soc Vol.131 No.37, 20090923, Page.13410-13414 *
JPN6011021627; MULFORT Karen L., HUPP Joseph T. (Northwestern Univ., Illinois), MULFORT Karen L. (Argonne National: 'Alkali Metal Cation Effects on Hydrogen Uptake and Binding in Metal-Organic Frameworks' Inorg Chem Vol.47 No.18, 20080915, Page.7936-7938 *
JPN6011021628; HAN Sang Soo, GODDARD William A., III (California Inst. of Technol., California): 'Lithium-Doped Metal-Organic Frameworks for Reversible H2 Storage at Ambient Temperature' J Am Chem Soc Vol.129 No.27, 20070711, Page.8422-8423 *
JPN6011021630; DINCA Mircea, LONG Jeffrey R. (Univ. California, California): 'High-Enthalpy Hydrogen Adsorption in Cation-Exchanged Variants of the Microporous Metal-Organic Fram' J Am Chem Soc Vol.129 No.36, 20070912, Page.11172-11176 *
JPN6014055274; Gerard Ferey, et al.: 'Hydrogen adsorption in the nanoporous metal-benzenedicarboxylate M(OH)(O2C-C6H4-CO2)(M=Al3+,Cr3+), M' CHEM COMMUN , 2003, 2976-2977 *
JPN6014055276; Hui Wu, et al.: 'Hydrogen Storage in a Prototypical Zeolitic Imidazolate Framework-8' J Am Chem Soc 129, 2007, 5314-5315 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011102173A1 (ja) 2011-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Xie et al. MIL‐101‐derived mesoporous carbon supporting highly exposed Fe single‐atom sites as efficient oxygen reduction reaction catalysts
Ye et al. Metal–organic frameworks as a versatile platform for proton conductors
Indra et al. Metal organic framework derived materials: progress and prospects for the energy conversion and storage
Zhu et al. Metal-organic frameworks and their derivatives for metal-air batteries
Zhong et al. Yolk–Shell MnO@ ZnMn2O4/N–C Nanorods Derived from α‐MnO2/ZIF‐8 as Anode Materials for Lithium Ion Batteries
Bai et al. Applications of MXene‐Based Single‐Atom Catalysts
Zhuang et al. ZIF-67/COF-derived highly dispersed Co3O4/N-doped porous carbon with excellent performance for oxygen evolution reaction and Li-ion batteries
Wang et al. 2D dual‐metal zeolitic‐imidazolate‐framework‐(ZIF)‐derived bifunctional air electrodes with ultrahigh electrochemical properties for rechargeable zinc–air batteries
Li et al. Conductive metal–organic framework nanowire array electrodes for high‐performance solid‐state supercapacitors
Mokhtar et al. Recent developments in materials for aluminum–air batteries: A review
Wang et al. Metal-organic framework-based materials as platforms for energy applications
Cao et al. Metal oxide‐coated three‐dimensional graphene prepared by the use of metal–organic frameworks as precursors
Lux et al. Heat-treatment of metal–organic frameworks for green energy applications
Li et al. Metal–organic frameworks as platforms for clean energy
JP4903184B2 (ja) 水素貯蔵用遷移金属を電気めっきした多孔性炭素ナノファイバー複合体の製造方法
JP5835787B2 (ja) ミクロポーラス炭素系材料、ミクロポーラス炭素系材料の製造方法及びミクロポーラス系炭素材料を用いた水素吸蔵方法
JP2018531780A (ja) 酸素還元反応触媒
JP2014055110A (ja) ミクロポーラス炭素系材料の製造方法
JP2005525218A (ja) 新規な骨組材料によりガスを取り込む、貯蔵する、又は放出する方法
Ahmed et al. Transition metals (Co or Ni) encapsulated in carbon nanotubes derived from zeolite imidazolate frameworks (ZIFs) as bifunctional catalysts for the oxygen reduction and evolution reactions
JP2018021217A (ja) 二酸化炭素還元装置
Peng et al. Regulated Li2S Deposition toward Rapid Kinetics Li‐S Batteries by a Separator Modified by CeO2‐Decorated Porous Carbon Nanostructure
US20100069236A1 (en) Methods for manfacturing li-doped silica nanotube using anodic aluminum oxide template and use of the li-doped silica nanotube for energy storage
Zhang et al. The application of MOFs for hydrogen storage
CN111029548A (zh) 硅@金属有机框架复合材料的制备方法及其产品和应用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150616