JP2011165531A - 発光装置及び照明器具 - Google Patents

発光装置及び照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011165531A
JP2011165531A JP2010028416A JP2010028416A JP2011165531A JP 2011165531 A JP2011165531 A JP 2011165531A JP 2010028416 A JP2010028416 A JP 2010028416A JP 2010028416 A JP2010028416 A JP 2010028416A JP 2011165531 A JP2011165531 A JP 2011165531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color conversion
light emitting
emitting device
cover
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010028416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5455697B2 (ja
Inventor
Mamoru Funakoshi
衛 舩越
Takuo Murai
卓生 村井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Mitsubishi Electric Lighting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Mitsubishi Electric Lighting Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010028416A priority Critical patent/JP5455697B2/ja
Publication of JP2011165531A publication Critical patent/JP2011165531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5455697B2 publication Critical patent/JP5455697B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】波長変換部材の取付用構造のない一般的な発光装置に、波長変換部材を装着できるようにする。また、発光装置を取り付ける現場でも、簡単に発光装置に波長変換部材を装着できるようにする。
【解決手段】発光装置200は、発光素子1が実装された基板2と、発光素子1を囲むように発光素子1の実装面から上方に向かい、かつ、上端が開口3−1となった反射面3−2を有し、基板に取り付けられた反射板3と、反射板3に装着され、反射板3の開口3−1を覆うカバー4と、発光素子1の発する光の波長を変換する色変換面6を保有し、反射板3に装着される色変換部材5とを備えている。反射板3は、カバー4の反射板3への着脱を可能とするカバー押えツメ部7を備えている。色変換部材5は、カバー4が反射板3へ装着されるのに伴って反射板3に装着され、カバー4が反射板3から取り外されるのに伴って反射板3から取り外される。
【選択図】図5

Description

この発明は、発光ダイオードなどの発光素子の発した光の波長を変換する色変換部材を有する発光装置に関する。
発光装置に使用される板状の波長変換部材を固定するの固定方式に関する技術がある(例えば、特許文献1、特許文献2)。
特開2007−180066号公報(4頁24行目〜5頁18行目、図1) 特開2007−234637号公報(4頁4行目〜4頁31行目、図1)
従来技術では波長変換部材(以下、色変換部材ともいう)を固定する専用構造が必要であった。また、色変換が必要ない場合、色変換機能のない部材を装着するか、色変換部材のない状態となり、外観上違和感が生じた。さらに、波長変換部材の組み込みは、発光装置を組み立てる工場で行う必要があり、建屋などの現場での調整を要求された場合は、すぐには対応できないという課題があった。
また、従来技術では、発光素子から離れた位置に波長変換部材が取り付けられているので、光ロスが発生しやすくなる。また、発光素子から離れれば離れるほど発光素子の発した光を覆うための多くの面積が必要になる。このため、波長変換部材も大きくなり、材料コストがかかるという課題があった。
本発明は、色変換部材の取付用の特殊構造のない一般的な発光装置へ必要に応じて色変換部材を設けることができ、また、製造工場での組込みだけではなく発光装置を取り付ける現場でも簡単に対応できる発光装置の提供を目的とする。
また、本発明は、色変換ロスの発生を抑え、色変換部材のコストも抑える発光装置の提供を目的とする。
この発明の発光装置は、発光素子が実装された基板と、前記基板に実装された発光素子を囲むように前記基板の前記発光素子の実装面から上方に向かい、かつ、上端が開口となった反射面を有し、前記基板に取り付けられた反射部と、前記反射部に対して装着され、前記反射部の前記開口を覆うカバーと、前記発光素子の発する光の波長を変換する色変換部を保有し、前記反射部に対して装着される色変換部保有部材とを備え、前記色変換部保有部材の前記色変換部は、前記色変換部保有部材が前記反射部に装着された場合、前記発光素子と前記カバーとの間に位置し、前記反射部は、前記カバーの前記反射部への着脱を可能とするカバー着脱部を備え、前記色変換部保有部材は、前記カバーが前記反射部へ装着されるのに伴って前記反射部に装着され、前記カバーが前記反射部から取り外されるのに伴って前記反射部から取り外されることを特徴とする。
本発明の発光装置によれば、簡単に発光装置に色変換部材を装着できる。
実施の形態1の照明器具100を示す斜視図。 実施の形態1に示す照明器具100の断面図。 実施の形態1の発光装置200の正面図。 実施の形態1の発光装置200の長手方向の断面図。 実施の形態1の発光装置200の短手方向の断面図。 実施の形態1の発光装置200の分解斜視図。 実施の形態1の発光装置200の組立図。 実施の形態1の発光装置200の組立図。 実施の形態1の他の発光装置200aを示す斜視図。 実施の形態1の他の発光装置200bを示す斜視図。
実施の形態1.
図1〜図10を参照して本実施の形態1を説明する。
図1は、実施の形態1の照明器具100の外観を示す斜視図である。
図2は、図1の照明器具100のA−A断面図である。図2は断面の概要を示す図であり、後述する色変換部材5は装着されていない状態の断面である。色変換部材5が装着された状態の断面は、図5に示した。
図1、図2に示すように、照明器具100は、器具本体110と、器具本体110に取り付けられる発光装置200と、発光装置200の発光部が露出する開口を有し、器具本体110に取り付けられる本体カバー120と、本体カバー120を器具本体110に固定する取付具130とを備える。
図3は、発光装置200の正面図である。
図4は、図3の発光装置200の長手方向のB−B断面図である。
図5は、図3の発光装置200の短手方向のC−C断面図である。
図6は、図4の発光装置200の斜視図である。図6(a)は色変換部材5を示す。図6(a)は組み立て状態の発光装置200の斜視図である。
(発光装置200の構造)
例えば図5に示すように、発光装置200は、基板2と、反射板3と、カバー4と、色変換部材5を備えている。
基板2は発光素子1が実装されている。反射板3(反射部)は、基板2に実装された発光素子1を囲むように基板2の発光素子1の実装面から上方に向かい、かつ、上端が開口3−1となった反射面3−2を有している。反射板3は、基板2に取り付けられる。光を透過するカバー4は、反射板3に装着され、反射板3の開口3−1を覆う。もちろんカバー4は光を透過する。色変換部材5(色変換部保有部材)は、発光素子1の発する光の波長を変換する色変換面6(色変換部)を保有し、反射板3に装着される。図5に示すように、色変換部材5の色変換面6は、色変換部材5が反射板3に装着された場合、発光素子1と前記カバーとの間に位置する。なお図8の説明で後述するように、色変換部材5は、カバー4が反射板3への装着されるのに伴って反射板3に対して装着され、カバー4が反射板3から取り外されるのに伴って反射板3から取り外される。
(色変換部材5)
(1)例えば図6に示すように色変換部材5の形状は、卵パックのような、反射板3の凹形状に合わせた形状となっている。色変換部材5はプラスチック樹脂で成形され、反射板3から着脱可能な形状である。また、色変換部材5は、色変換面6を有する。色変換面6は、発光素子1が発する光が入射され、入射される光の波長と異なる波長に変換し、変換した波長の光を発する。色変換面6は、色変換部材5の凹形状の先端に発光素子1を覆う範囲で設けられ、色変換材料が塗布されている。色変換材料の塗布方法にについては、色変換面6に接着剤に色変換材料を混ぜたものを塗布してもよい。あるいは色変換面6に色変換材料をシルク印刷してもよいし、色変換材料を含む別のシートを色変換面6に接着してもよいし、色変換材料を含む別シートを色変換面6部分に成形時に一体成形してもよい。
(2)色変換部材5は、図5に示すように、反射板3に装着された場合に、反射板3の反射面3−2に沿う形状に形成された凹形状をなすと共に光を透過する光透過部5−1を有している。色変換面6は、色変換部材5が反射板3に装着された場合に、光透過部5−1の下方となる発光素子1の側に配置されている。発光素子1の発した光は色変換面6を通過し、反射板3の反射面3−2で反射され、カバー4を透過して、外部に進む。
(3)図5、図6に示すように、色変換面6は、基板2の実装面に対向する板状体であり、かつ、発光素子1に近接して配置されている。また、色変換面6は、自身の板状体の外周に沿った大きさが、基板2に実装された発光素子1の外周に沿った大きさと略同一である。
(色変換部材5の取付構造)
反射板3の開口3−1の周辺は、図5に示すように、平坦な平坦部3−3が形成されている。色変換部材5は、反射板3の反射面3−2に沿う窪んだ形状に形成された凹形状をなすが、反射板3と同様に、凹形状の上方に開口を有し、その開口の周辺に平坦な平坦部5−3が形成されている。次の「組立方法」でも述べるが、反射板3に色変換部材5をかぶせるようにセットすると、図5に示すように、反射板3の平坦部3−3と、色変換部材5の平坦部5−3とが重なる。この状態で後述の図8(d)のようにカバー4をカバー押えツメ部7に引っ掛かるように装着すると、色変換部材5の平坦部5−3はカバー4と反射板3の平坦部3−3とに挟まれ、これらの間に押さえ付けられる。
(発光装置200の組立方法)
次に、図7、図8を参照して、発光装置200の組立方法を説明する。
図7は、発光装置200の基板2と、反射板3と、色変換部材5との組み付け関係を示す組立図である。
図8は、例えば発光装置200に色変換部材5を取り付けない状態で使用している場合に、ビルなどの現場で、発光装置200に色変換部材5を取り付ける工程を示す図である。
(ステップ1)
まず図7について説明する。基板2上に反射板3を装着し、基板2に実装される発光素子1を露出させ、基板2を覆う。
(ステップ2)
次に、反射板3上に、色変換部材5を装着し、発光素子1が露出する部分を色変換面6が覆うように取り付ける。
(ステップ3)
その後、カバー4を、反射板3に設けられているカバー押えツメ部7(図5、図6(b)等)に引っ掛かるように装着すると、カバー4が、色変換部材5を反射板3に密着させるように押さえつける。
次に図8を用いて、発光装置200に色変換部材5を取り付ける工程を説明する。
(1)図8(a)は、発光装置200に色変換部材5が取り付けられていない状態を示す。図8(a)では、発光装置200は、基板2、反射板3、カバー4が組み付けられている。
(2)図8(b)において、カバー4を矢印21の方向にスライドさせながら矢印22の方向に持ち上げて、カバー押えツメ部7に保持されているカバー4を引き抜く。
(3)図8(c)において、カバー4の取り外された発光装置200に、反射板3の上から色変換部材5をかぶせるように仮り組みする。
(4)図8(d)において、図8(a)と逆の手順でカバー4をカバー押えツメ部7に引っ掛かるように装着すると、色変換部材5は反射板3に密着するように押さえつけられる。このように、色変換部材5は、カバー4が反射板3へ装着されるのに伴って反射板3に装着される。また、図8(d)の組み付け状態から色変換部材5を取り外すには、図8(a)と同様にしてカバー4を取り外して色変換部材5が反射板3に押し付けられている状態を解除し、反射板3にかぶせように配置されている色変換部材5を取り外せばよい。このように、色変換部材5は、カバー4が反射板3から取り外されるのに伴って反射板3から取り外される。
このように、色変換部材5を反射板3とカバー4との間に挟みこむことにより、簡単、確実に、色変換面6を発光素子1の近傍へ取り付けることができる。
また、色変換面6を発光素子1の近くに配置させることができるので、色変換面6の面積を小さくしても発光素子1が発する光をこの色変換面6に入射させることができる。
また、発光素子1と色変換面6との距離を短くできるので、発光素子1が発した光が直接色変換面6に入射する光が多くなり、反射板3の反射率による光の減衰を少なくできるので、光の色変換のロスを抑えることができる。
本実施の形態1の発光装置200によれば、色変換部材の取付用構造のない一般的な発光装置に色変換部材を設けることができる。また、発光装置を取り付ける現場でも簡単に発光装置に色変換部材を装着できる。
本実施の形態1では、照明器具100の形状が直線状の場合について説明したが、一例である。直線状とは別の例を図9、図10に示す。
図9は、発光面の形状が円形の発光装置200aを示す。ダウンライトのように、照明器具の発光面の形状が円形である場合には、図9のように発光装置200aの形状を円筒形にして、複数の発光素子1を同心円状に配置してもよい。発光装置200aは、カバー4a、色変換部材5a、カバー押えツメ部7aを有する反射板3aを備えている。カバー4a、色変換部材5a、反射板3a等の組み付け関係は発光装置200と同じである。
あるいは、図10に示す発光装置200bのように、発光装置200aの形状を円筒形にして、一つの発光素子1をほぼ中央に配置してもよい。発光装置200bは、カバー4b、色変換部材5b、カバー押えツメ部7bを有する反射板3bを備えている。カバー4b、色変換部材5b、反射板3b等の組み付け関係は発光装置200と同じである。
1 発光素子、2 基板、3 反射板、4 カバー、5 色変換部材、6 色変換面、7 カバー押えツメ部、100 照明器具、110 器具本体、120 本体カバー、130 取付具、200,200a,200b 発光装置。

Claims (6)

  1. 発光素子が実装された基板と、
    前記基板に実装された発光素子を囲むように前記基板の前記発光素子の実装面から上方に向かい、かつ、上端が開口となった反射面を有し、前記基板に取り付けられた反射部と、
    前記反射部に対して装着され、前記反射部の前記開口を覆うカバーと、
    前記発光素子の発する光の波長を変換する色変換部を保有し、前記反射部に対して装着される色変換部保有部材と
    を備え、
    前記色変換部保有部材の前記色変換部は、
    前記色変換部保有部材が前記反射部に装着された場合、前記発光素子と前記カバーとの間に位置し、
    前記反射部は、
    前記カバーの前記反射部への着脱を可能とするカバー着脱部を備え、
    前記色変換部保有部材は、
    前記カバーが前記反射部へ装着されるのに伴って前記反射部に装着され、前記カバーが前記反射部から取り外されるのに伴って前記反射部から取り外されることを特徴とする発光装置。
  2. 前記色変換部保有部材は、
    前記反射部に装着された場合に前記反射部の前記反射面に沿う形状に形成されると共に光を透過する光透過部を有し、
    前記色変換部保有部材の前記色変換部は、
    前記色変換部保有部材が前記反射部に装着された場合に前記光透過部の下方となる前記発光素子の側に配置されることを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 前記色変換部保有部材の前記色変換部は、
    前記色変換部保有部材が前記反射部に装着された場合、前記発光素子を覆うように配置されることを特徴とする請求項1または2のいずれかに記載の発光装置。
  4. 前記色変換部保有部材の前記色変換部は、
    前記基板の前記実装面に対向する板状体であると共に、前記発光素子に近接して配置されたことを特徴とする請求項3記載の発光装置。
  5. 前記色変換部保有部材の前記色変換部は、
    前記板状体の外周に沿った大きさが、前記基板に実装された前記発光素子の外周に沿った大きさと略同一であることを特徴とする請求項4記載の発光装置。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の発光装置を備えたことを特徴とする照明器具。
JP2010028416A 2010-02-12 2010-02-12 発光装置及び照明器具 Active JP5455697B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028416A JP5455697B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 発光装置及び照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010028416A JP5455697B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 発光装置及び照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011165531A true JP2011165531A (ja) 2011-08-25
JP5455697B2 JP5455697B2 (ja) 2014-03-26

Family

ID=44595960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010028416A Active JP5455697B2 (ja) 2010-02-12 2010-02-12 発光装置及び照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5455697B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228042A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
EP2565706A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting unit and liquid crystal display apparatus having the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245084A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2006244779A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源、照明装置、及び表示装置
JP2009016058A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置及びこれを用いた照明器具
JP3150619U (ja) * 2009-02-20 2009-05-28 住吉金属株式会社 Led用反射体

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245084A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Mitsubishi Electric Corp 発光装置
JP2006244779A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Matsushita Electric Works Ltd 照明光源、照明装置、及び表示装置
JP2009016058A (ja) * 2007-06-29 2009-01-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明装置及びこれを用いた照明器具
JP3150619U (ja) * 2009-02-20 2009-05-28 住吉金属株式会社 Led用反射体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011228042A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Panasonic Electric Works Co Ltd 照明器具
EP2565706A1 (en) * 2011-08-30 2013-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting unit and liquid crystal display apparatus having the same
CN102966884A (zh) * 2011-08-30 2013-03-13 三星电子株式会社 发光单元和具有该发光单元的液晶显示装置
US8773618B2 (en) 2011-08-30 2014-07-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Light emitting unit and liquid crystal display apparatus having the same
CN102966884B (zh) * 2011-08-30 2017-11-28 三星电子株式会社 发光单元和具有该发光单元的液晶显示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5455697B2 (ja) 2014-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5776016B2 (ja) 照明器具
US9797591B2 (en) LED panel light
WO2013128896A1 (ja) Led照明器具
JP2007188059A5 (ja)
JP2008135227A5 (ja)
JP5238079B2 (ja) 照明装置、表示装置およびテレビ受信装置
JP2011152330A (ja) 照明付き鏡装置
KR101086017B1 (ko) 패널형 엘이디 조명장치
JP2019179607A (ja) 灯具、および照明装置
JP5455697B2 (ja) 発光装置及び照明器具
KR101626771B1 (ko) Led 평판조명기구 구조
EP1976023A3 (en) Optical semiconductor module and light receiving element
WO2015129635A1 (ja) 照明器具
WO2008155933A1 (ja) 表示装置用照明装置、表示装置、及びテレビ受信装置
WO2017067266A1 (zh) 灯泡壳固定结构
JP6551822B2 (ja) 照明器具
JP5879612B2 (ja) 押圧により蓋体が固定される照明装置用筐体及び蓋体固定方法
JP6044758B2 (ja) 光源ユニットおよび照明器具
EP3835648B1 (en) Downlight
JP2011249091A (ja) 照明器具
WO2013187499A1 (ja) 照明装置
US20120230045A1 (en) Rearview mirror
JP5595185B2 (ja) 発光装置および照明器具
JP2014103047A (ja) 照明装置
JP6076444B2 (ja) 光源装置及び照明器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131210

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5455697

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250