JP2011161535A - スクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法 - Google Patents

スクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011161535A
JP2011161535A JP2010024612A JP2010024612A JP2011161535A JP 2011161535 A JP2011161535 A JP 2011161535A JP 2010024612 A JP2010024612 A JP 2010024612A JP 2010024612 A JP2010024612 A JP 2010024612A JP 2011161535 A JP2011161535 A JP 2011161535A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
axis
screw rotor
machining
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010024612A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011161535A5 (ja
JP5540352B2 (ja
Inventor
Tadahiro Omi
忠弘 大見
Isao Akutsu
功 阿久津
Hajime Iizuka
肇 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IIZUKA TEKKOSHO KK
Tohoku University NUC
Original Assignee
IIZUKA TEKKOSHO KK
Tohoku University NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IIZUKA TEKKOSHO KK, Tohoku University NUC filed Critical IIZUKA TEKKOSHO KK
Priority to JP2010024612A priority Critical patent/JP5540352B2/ja
Priority to PCT/JP2011/050855 priority patent/WO2011096274A1/ja
Publication of JP2011161535A publication Critical patent/JP2011161535A/ja
Publication of JP2011161535A5 publication Critical patent/JP2011161535A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5540352B2 publication Critical patent/JP5540352B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23FMAKING GEARS OR TOOTHED RACKS
    • B23F15/00Methods or machines for making gear wheels of special kinds not covered by groups B23F7/00 - B23F13/00
    • B23F15/08Making intermeshing rotors, e.g. of pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/08Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
    • F04C18/12Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
    • F04C18/14Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
    • F04C18/16Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2230/00Manufacture
    • F04C2230/10Manufacture by removing material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/20Rotors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C25/00Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids
    • F04C25/02Adaptations of pumps for special use of pumps for elastic fluids for producing high vacuum

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
  • Gear Processing (AREA)

Abstract

【課題】多大な加工負担を必要とすることなく、低コストで短時間にて高精度な不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを大量に加工することが可能であり、スクリュー型真空ポンプを安価にかつ大量に供給することを可能にするスクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法を提供すること。
【解決手段】主軸211と、主軸台210と、工具台220と、工具221と、主軸211の回転軸であるC軸と、工具台220の移動方法であるX軸およびZ軸およびY軸と、スクリューロータ120のリード角に応じて工具221を回転させて被加工物Wに対する工具221のすくい角を調節するA軸と、数値制御手段230とを備えているスクリューロータ加工用工作機械200とこれを用いたスクリューロータ加工方法。
【選択図】図9

Description

本発明は、スクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法に関し、特に、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工するスクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法に関する。
一般に、スクリュー型真空ポンプとして、互いに噛み合う雌雄一対のスクリューロータと、両スクリューロータを収納するステータとにより気体作動室を構成し、この作動室の一端部および他端に連通するように気体の吸気口および吐出口とを設けたものが知られている。
スクリュー型真空ポンプに用いられるスクリューロータとして、ねじれ角が、当該ねじれの進行に伴って連続的に変化するように不等リード不等傾斜角としたものが、注目されている。
そして、このような不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを備えたスクリュー型真空ポンプの安価かつ大量の供給が求められているが、従来は、エンドミル等の回転工具を用いて切削加工していたので、1本のロータを加工するのに約7日間も必要としていた。
しかも、このようなエンドミル等の回転工具を用いた切削加工では、削りカスが除去し難い、工具が折れやすく消耗が激しく、加工精度が不安定になる等の問題もあり、安価に製造するのが難しかった。
また、従来の等リード等傾斜角のスクリューロータの加工装置として、ワークの主軸を回転駆動する主軸駆動装置と、このワークを加工する刃具を取り付ける刃物台と、この刃物台をワークの主軸に直角な方向に駆動する刃物台駆動装置と、主軸駆動装置と前記刃物台駆動装置とを制御する数値制御装置とを備え、主軸駆動装置と切り換え可能に作動し、ワークの主軸を回転駆動する第2の主軸駆動装置を設けた加工装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。
また、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工する従来のスクリュー加工機として、回転刃がスクリューリードに接しうる位置で回転刃を回転させる刃物軸と、刃物軸を設置した刃物台と、スクリュー創成材料である被加工物を回転させるω軸と、被加工物の中心から法線方向に刃物台と被加工物とを相対移動させるY軸と、被加工物の軸方向に刃物台と被加工物とを相対移動させるX軸と、刃物軸を設置した刃物台を回してスクリューリード角を変えるθ軸と、を有し、少なくともω軸およびX軸を同時に制御できるスクリュー加工機が知られている(例えば、特許文献2参照。)。
このスクリュー加工機を用いた具体的な加工方法では、それぞれ異なる刃物を用いた2つの加工段階、すなわち、スクリューロータの溝断面とほぼ同形状を有する総形回転刃物(砥石)による粗加工と、厚さの薄い回転刃物(砥石)による仕上げ加工の2つの加工段階でスクリューロータを加工している。
また、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを備えた従来のスクリュー型真空ポンプとして、軸に対し垂直断面の形状が同一であり、軸方向に沿って吸入エンドから吐出エンドまで同一径である多数巻のスクリューを備え、スクリューは、吸入エンドから吐出エンド側に向けて漸次リードが密となる不等リードの吸入エンド側スクリュー部と、吸入エンド側スクリュー部に対しリードが密な等リードの吐出エンド側スクリュー部とを備え、これら別体で形成された吸入エンド側スクリュー部と吐出エンド側スクリュー部とを相互に結合してなるスクリュー型真空ポンプが知られている(例えば、特許文献3参照。)。
特開平8−197331号公報 特開平10−311288号公報 特開平11−270485号公報
ところが、特許文献1に記載された従来のスクリューロータの加工装置では、等リード等傾斜角のスクリューロータを加工する際には問題を生じないが、刃具とワークとの間のすくい角の調整手段を有していないため、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工する際に、適切なすくい角でワークに対して刃具を当接させることができず、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを高精度に加工するのが難しいという問題があった。
また、特許文献2に記載された従来のスクリュー加工機では、刃物軸を設置した刃物台を回してスクリューリード角を変えるθ軸を有していることにより、このθ軸を中心として刃物台を旋回させることで、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータの大まかな外形を形成することは可能であるものの、単一の回転刃(フライス)を用いてスクリューロータのスクリュー歯の捻れを高精度には加工することができず、スクリューロータを高精度に加工するためには、荒加工と仕上げ加工との2つの加工段階を必要とし、多大な加工負担および加工時間を要するという問題があった。
また、特許文献3に記載された従来のスクリュー型真空ポンプは、リードの粗い吸入エンド側スクリュー部とリードの密な吐出エンド側スクリュー部を夫々に適した刃物で別体に機械加工してこれらを結合することで、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータの機械加工の困難さを克服しているが、この場合でもやはり、吸入エンド側スクリュー部と吐出エンド側スクリュー部との結合作業に多大な労力を必要とするという問題があり、また、ねじれの進行に伴って連続的に変化する不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータの加工方法としては、何らの解決手段を提示するものではなかった。
そこで、本発明は、従来の問題を解決するものであって、すなわち、本発明の目的は、多大な加工負担を必要とすることなく、低コストで短時間にて高精度な不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを大量に加工することが可能であり、スクリュー型真空ポンプを安価にかつ大量に供給することを可能にするスクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法を提供することである。
本発明のスクリューロータ加工用工作機械は、不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工するスクリューロータ加工用工作機械であって、被加工物を保持する主軸と、該主軸を回転自在に支持する主軸台と、該主軸台および主軸に対して移動自在な工具台と、該工具台により支持される工具と、前記主軸台に対して主軸を回転させるC軸と、該C軸に直交して前記被加工物に対する工具の切り込み方向を規定するX軸と、該X軸に直交して前記C軸に対して平行に工具台を移動させるZ軸と、前記X軸およびZ軸に直交して前記工具をC軸に交差する線上に移動させるY軸と、前記スクリューロータのリード角に応じて前記工具台に対して工具を回転させて前記被加工物に対する工具のすくい角を調節するA軸と、前記主軸の回転および工具台の移動および工具の回転を数値制御して同期させる数値制御手段とを備えていることにより、前述した課題を解決したものである。
また、本発明のスクリューロータ加工方法は、請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のスクリューロータ加工用工作機械を用いて不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工するスクリューロータ加工方法であって、前記X軸およびY軸およびZ軸に沿って前記工具台および工具を移動させる工具移動工程と、前記C軸を中心に前記主軸を回転させる主軸回転工程と、前記スクリューロータのリード角に応じて前記工具台に対して工具をX軸を中心に回転させて前記被加工物に対する工具のすくい角を調節するA軸による角度調整工程とを実行することにより、前述した課題を解決したものである。
また、本発明のスクリュー型真空ポンプは、請求項4乃至請求項9のいずれかに1項に記載のスクリューロータ加工方法で加工されたスクリューロータを雄雌一対で備えていることにより、前述した課題を解決したものである。
本発明によれば、多大な加工負担を必要とすることなく、低コストで短時間にて高精度な不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを大量に加工することができ、スクリュー型真空ポンプを安価にかつ大量に供給することができる。
本発明の一実施例であるスクリュー型真空ポンプを示す縦断上面図である。 スクリュー型真空ポンプを示す縦断正面図である。 雌雄一対のスクリューロータの噛み合い状態を示す斜視図である。 スクリューロータを示す斜視図である。 雌雄一対のスクリューロータの噛み合い状態を示す平面図である。 スクリューロータの歯筋形状を示す説明図である。 スクリューロータ加工用工作機械を示す全体斜視図である。 スクリューロータ加工用工作機械のケーシングを点線で示す全体斜視図である。 工具を被加工物に当接させた状態を示す斜視図である。 三次元測定手段を中心にスクリューロータ加工用工作機械を示す部分拡大図である。 本発明の変形例であるスクリューロータを示す斜視図である。 本発明の変形例であるスクリューロータの歯筋形状を示す説明図である。
以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
まず、スクリュー型真空ポンプ100は、図1および図2に示すように、吐出口111および吸気口112を有するステータ110と、このステータ110内に相互に噛み合った状態で配置される雌雄一対のスクリューロータ120a、120bと、ステータ110に取り付けられてスクリューロータ120のロータ回転軸121の両端を軸受する軸受部130と、ロータ回転軸121の一端部に取り付けられて一対のスクリューロータ120の回転を同期させるタイミングギア140と、タイミングギア140および軸受部130に供給された潤滑油の気体作動室内への侵入を阻止する軸封部150とを備えている。
各スクリューロータ120a、120bは、図3乃至図6に示すように、ステータ110の吐出口111側に配置された等リード部122と、ステータ110の吸気口112側に配置された不等リード部123とからそれぞれ構成されている。
等リード部122は、図6などに示すように、等リード等傾斜角で形成されて、直線の歯筋を有している。
また、不等リード部123は、図6などに示すように、吸気口112側から吐出口111側に向けてリードおよび傾斜角が漸次小さくなるように形成されて、曲線の歯筋を有している。
そして、これら等リード部122と不等リード部123の歯筋は、図6などに示すように、接線状に繋がっている。
また、不等リード部123では、軸直角断面形状も変化している。
このように、各スクリューロータ120a、120bは、吸気口112側の取込みコンダクタンスを大きくすることにより分子量の大小に関係無く大きな排気速度を得るように設計されている。
そして、これら雌雄一対のスクリューロータ120a、120bのスクリュー歯124a、124bの相互間隔、すなわち、噛合隙間は、図3および図5に示すように、スクリューロータ120のリードおよび傾斜角の変化に関わりなく、吸気口112側から吐出口111側にかけて常に一定になるように形成されている。
スクリューロータ加工用工作機械200は、図7乃至図9に示すように、被加工物Wを保持する主軸211と、主軸211を回転自在に支持する主軸台210と、主軸台210および主軸211に対して移動自在な工具台220と、工具台220により支持される工具221と、主軸台210に対して主軸211を回転させるC軸と、C軸に直交して被加工物Wに対する工具221の切り込み方向を規定するX軸と、X軸に直交してC軸に対して平行に工具台220を移動させるZ軸と、X軸およびZ軸に直交して工具221をC軸に交差する線上に移動させるY軸と、工具台220および工具221を旋回させてスクリューロータ120の軸直角断面にアンダーカットを形成する場合のB軸と、スクリューロータ120のリード角に応じて工具台220に対して工具221を回転させて被加工物Wに対する工具221のすくい角を調節するA軸と、主軸211の回転および工具台220の移動および工具221の回転を数値制御して同期させる数値制御手段230とを備えている。
すなわち、主軸211は、図7乃至図9に示すように、主軸台210に対して主軸211の軸線に一致するC軸を中心に回転するように設計されている。
また、工具台220は、図7乃至図9に示すように、X軸とY軸とZ軸に沿って移動自在に設計されているとともに、Y軸を中心としてB軸を旋回自在に設計されている。
そして、工具221は、図7乃至図9に示すように、工具221の軸線に一致するX軸を中心として、工具台220に対して回転するようにA軸が設計されている。
そして、スクリューロータ加工用工作機械200は、図8および図10に示すように、スクリューロータ120の加工中または加工終了後の形状を計測して測定値を生成する測定プローブからなる三次元測定手段240と、測定値とスクリューロータの三次元モデルとを比較して修正値を生成する数値比較手段250と、修正値を数値制御手段230に出力する修正値出力手段260とを含む制御システムを更に備えている。
本実施例では、数値比較手段250と修正値出力手段260は、図8に示すように、スクリューロータ加工用工作機械200にLAN接続されたパソコン端末により構成されているが、スクリューロータ加工用工作機械200自体に数値比較手段250および修正値出力手段260を設けても何ら構わない。
つぎに、スクリューロータ加工用工作機械200を用いてスクリューロータ120を加工するスクリューロータ加工方法を説明する。
まず、スクリューロータ120の等リード等傾斜角で形成された等リード部122を加工する際には、X軸、Y軸、Z軸、C軸、および、B軸を利用し、すなわち、X軸およびY軸およびZ軸に沿って工具台220および工具221を移動させる第1の工具移動工程と、C軸を中心に主軸211を回転させる第1の主軸回転工程と、B軸を中心に工具台220および工具221を旋回させてスクリューロータ120の軸直角断面にアンダーカットを形成する場合の第1のアンダーカット形成工程とを数値制御手段230により数値制御して実行する。
これら第1の工具移動工程、第1の主軸回転工程、および、第1のアンダーカットを形成する場合の形成工程は、等リード部122の形状に応じて、同時または個別に実行される。
つぎに、スクリューロータ120の不等リード不等傾斜角で形成された不等リード部123を加工する際には、X軸、Y軸、Z軸、C軸、B軸、および、A軸を利用し、すなわち、X軸およびY軸およびZ軸に沿って工具台220および工具221を移動させる第2の工具移動工程と、C軸を中心に主軸211を回転させる第2の主軸回転工程と、B軸を中心に工具台220および工具221を旋回させてスクリューロータ120の軸直角断面にアンダーカットを形成する場合の第2のアンダーカット形成工程と、スクリューロータ120のリード角に応じて工具台220に対して工具221をX軸を中心にA軸を回転させて被加工物Wに対する工具221のすくい角を調節する角度調整工程とを数値制御手段230により数値制御して実行する。
これら第2の工具移動工程、第2の主軸回転工程、第2のアンダーカットを形成する場合の形成工程、および、角度調整工程は、不等リード部123の形状に応じて、同時または個別に実行される。
スクリューロータ120の歯面125を切削する際には、工具221と被加工物Wのすくい面(加工面)との間のすくい角、逃げ角、刃物角等を計算し、被加工物Wに対して工具121を適切なすくい角で当接させる。
また、スクリューロータ120の歯底126を切削する際には、C軸に対して工具221の歯先221aを平行にして、被加工物Wに対して当接させる。
そして、スクリューロータ120の加工中または加工終了後に、測定プローブからなる三次元測定手段240を用いて加工中または加工終了後の形状を計測して測定値を生成する測定工程と、この測定値とスクリューロータ120の三次元モデルとを比較して修正値を数値比較手段250を用いて生成する比較工程と、修正値を修正値出力手段260を用いて数値制御手段230に出力する出力工程とを更に実行する。
これらの工程をスクリューロータ120の加工中または加工終了後に1回または複数回行うことにより、スクリューロータ120の加工精度を向上させることができる。
このようにして得られた本実施例では、工具台220および工具221を旋回させてスクリューロータ120の軸直角断面にアンダーカットを形成するB軸と、スクリューロータ120のリード角に応じて工具台220に対して工具221を回転させて被加工物Wに対する工具221のすくい角を調節するA軸とを備えていることにより、加工途中における工具交換などを必要とすることなく、低コストで短時間にて高精度な不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータ120を大量に加工することができ、スクリュー型真空ポンプ100を安価にかつ大量に供給することができる。
そして、このように、スクリューロータ120を高精度に加工することにより、このスクリューロータ120を雌雄一対でスクリュー型真空ポンプ100内に配置した際に、スクリュー歯124の噛合隙間が吸気口112側から吐出口111側にかけて常に一定になるため、スクリュー型真空ポンプ100の圧縮比を著しく向上できる。
つぎに、スクリューロータの一変形例について、図11および図12に基づいて説明する。
ここで、本変形例のスクリューロータ320以外の構成、すなわち、スクリュー型真空ポンプ100およびスクリューロータ加工用工作機械200の構成に関しては、前述した実施例と全く同じであり、図1乃至図10に示したスクリュー型真空ポンプ100およびスクリューロータ加工用工作機械200と同様の構成を有している。
そのため、スクリュー型真空ポンプ100およびスクリューロータ加工用工作機械200には、同一の参照符号を付し、これらの説明は省略する。
本変形例のスクリューロータ320は、スクリュー型真空ポンプ100のステータ110内に雌雄一対で設置されるものである。
各スクリューロータ320は、図11に示すように、ステータ110の吐出口111側に配置される等リード部322と、ステータ110の吸気口112側に配置される等リード部327と、これら等リード部322と等リード部327との間に配置される不等リード部323とから構成されている。
図11および図12に示すように、等リード部327のリードおよび傾斜角は、等リード部322のリードおよび傾斜角より、大きく設定されている。
等リード部322は、図11および図12に示すように、等リード等傾斜角で形成されて、直線の歯筋を有している。
また、不等リード部323は、図11および図12などに示すように、吸気口112側から吐出口111側に向けてリードおよび傾斜角が漸次小さくなるように形成されて、曲線の歯筋を有している。
また、等リード部327は、図11および図12に示すように、等リード等傾斜角で形成されて、直線の歯筋を有している。
そして、これら等リード部322と不等リード部323と等リード部327の歯筋は、図11および図12に示すように、接線状に繋がっている。
また、不等リード部323では、軸直角断面形状も変化している。
このように、スクリューロータ320は、吸気口112側の取込みコンダクタンスを大きくすることにより分子量の大小に関係無く大きな排気速度を得るように設計されている。
そして、雌雄一対のスクリューロータ320のスクリュー歯324の相互間隔、すなわち、噛合隙間は、スクリューロータ320のリードおよび傾斜角の変化に関わりなく、吸気口112側から吐出口111側にかけて常に一定になるように形成されている。
次に、本変形例のスクリューロータ320の加工方法について説明する。
ここで、本変形例であるスクリューロータ320の等リード部322および不等リード部323の加工方法については、前述したスクリューロータ120の等リード部122および不等リード部123の加工方法と同様であるため、その説明を省略する。
以下では、スクリューロータ320とスクリューロータ120との相違点である等リード部327に関する加工方法のみ説明する。
本変形例のスクリューロータ320の等リード部327の加工方法は、そのリードおよび傾斜角を除けば、等リード部322と同様である。
すなわち、等リード等傾斜角で形成された等リード部327を加工する際には、X軸、Y軸、Z軸、C軸、および、B軸を利用し、X軸およびY軸およびZ軸に沿って工具台220および工具221を移動させる第1の工具移動工程と、C軸を中心に主軸211を回転させる第1の主軸回転工程と、B軸を中心に工具台220および工具221を旋回させてスクリューロータ120の軸直角断面にアンダーカットを形成する場合の第1のアンダーカット形成工程とを数値制御手段230により数値制御して実行する。
これら第1の工具移動工程、第1の主軸回転工程、および、第1のアンダーカットを形成する場合の形成工程は、等リード部327の形状に応じて、同時または個別に実行される。
100 ・・・ スクリュー型真空ポンプ
110 ・・・ ステータ
111 ・・・ 吐出口
112 ・・・ 吸気口
120、320 ・・・ スクリューロータ
121 ・・・ ロータ回転軸
122、322 ・・・ 等リード部
123、323 ・・・ 不等リード部
124、324 ・・・ スクリュー歯
125 ・・・ 歯面
126、326 ・・・ 歯底
327 ・・・ 等リード部
130 ・・・ 軸受部
140 ・・・ タイミングギア
150 ・・・ 軸封部
200 ・・・ スクリューロータ加工用工作機械
210 ・・・ 主軸台
211 ・・・ 主軸
220 ・・・ 工具台
221 ・・・ 工具
230 ・・・ 数値制御手段
240 ・・・ 三次元測定手段
250 ・・・ 数値比較手段
260 ・・・ 修正値出力手段
W ・・・ 被加工物

Claims (10)

  1. 不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工するスクリューロータ加工用工作機械であって、
    被加工物を保持する主軸と、該主軸を回転自在に支持する主軸台と、該主軸台および主軸に対して移動自在な工具台と、該工具台により支持される工具と、前記主軸台に対して主軸を回転させるC軸と、該C軸に直交して前記被加工物に対する工具の切り込み方向を規定するX軸と、該X軸に直交して前記C軸に対して平行に工具台を移動させるZ軸と、前記X軸およびZ軸に直交して前記工具をC軸に交差する線上に移動させるY軸と、前記スクリューロータのリード角に応じて前記工具台に対して工具を回転させて前記被加工物に対する工具のすくい角を調節するA軸と、前記主軸の回転および工具台の移動および工具の回転を数値制御して同期させる数値制御手段とを備えていることを特徴とするスクリューロータ加工用工作機械。
  2. 前記スクリューロータの軸直角断面にアンダーカットを形成する形状が工具形状で加工不可の場合に前記工具台および工具を旋回させて加工可能とするB軸を備え、
    前記数値制御手段が、前記主軸の回転および工具台の移動および工具の回転および工具の旋回を数値制御して同期させるように設計されていることを特徴とする請求項1に記載のスクリューロータ加工用工作機械。
  3. 前記スクリューロータの加工中または加工終了後の形状を計測して測定値を生成する三次元測定手段と、前記測定値と前記スクリューロータの三次元モデルとを比較して修正値を生成する数値比較手段と、前記修正値を数値制御手段に出力する修正値出力手段とを含む制御システムを備えていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のスクリューロータ加工用工作機械。
  4. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のスクリューロータ加工用工作機械を用いて不等リード不等傾斜角を有するスクリューロータを加工するスクリューロータ加工方法であって、
    前記X軸およびY軸およびZ軸に沿って前記工具台および工具を移動させる工具移動工程と、前記C軸を中心に前記主軸を回転させる主軸回転工程と、前記スクリューロータのリード角に応じて前記工具台に対して工具をX軸を中心に回転させて前記被加工物に対する工具のすくい角を調節するA軸による角度調整工程とを実行することを特徴とするスクリューロータ加工方法。
  5. 前記スクリューロータの軸直角断面にアンダーカットを形成する形状が工具形状で加工不可の場合に前記B軸を中心に前記工具台および工具を旋回させて加工可能とするアンダーカット形成工程を更に実行することを特徴とする請求項4に記載のスクリューロータ加工方法。
  6. 前記スクリューロータの加工中または加工終了後の形状を計測して測定値を生成する測定工程と、前記測定値と前記スクリューロータの三次元モデルとを比較して修正値を生成する比較工程と、前記修正値を数値制御手段に出力する出力工程とを更に実行することを特徴とする請求項4または請求項5に記載のスクリューロータ加工方法。
  7. 請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のスクリューロータ加工用工作機械を用いて等リード部および不等リード部を有するスクリューロータを加工する方法であって、
    前記等リード部を加工する際に、前記X軸およびY軸およびZ軸に沿って前記工具台および工具を移動させる第1の工具移動工程と、前記C軸を中心に前記主軸を回転させる第1の主軸回転工程とを実行するとともに、
    前記不等リード部を加工する際に、前記X軸およびY軸およびZ軸に沿って前記工具台および工具を移動させる第2の工具移動工程と、前記C軸を中心に前記主軸を回転させる第2の主軸回転工程と、前記スクリューロータのリード角に応じて前記工具台に対して工具をX軸を中心に回転させて前記被加工物に対する工具のすくい角を調節するA軸による角度調整工程とを実行することを特徴とするスクリューロータ加工方法。
  8. 前記等リード部を加工する際に、前記スクリューロータの軸直角断面にアンダーカットを形成する形状が工具形状で加工不可の場合に前記B軸を中心に前記工具台および工具を旋回させて加工可能とする第1のアンダーカット形成工程を更に実行するとともに、
    前記不等リード部を加工する際に、前記スクリューロータの軸直角断面にアンダーカットを形成する形状が工具形状で加工不可の場合に前記B軸を中心に前記工具台および工具を旋回させて加工可能とする第2のアンダーカット形成工程を更に実行することを特徴とする請求項7に記載のスクリューロータ加工方法。
  9. 前記スクリューロータの加工中または加工終了後の形状を計測して測定値を生成する測定工程と、前記測定値と前記スクリューロータの三次元モデルとを比較して修正値を生成する比較工程と、前記修正値を数値制御手段に出力する出力工程とを更に実行することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載のスクリューロータ加工方法。
  10. 請求項4乃至請求項9のいずれかに1項に記載のスクリューロータ加工方法で加工されたスクリューロータを雄雌一対で備えていることを特徴とするスクリュー型真空ポンプ。
JP2010024612A 2010-02-05 2010-02-05 スクリューロータ加工方法 Active JP5540352B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024612A JP5540352B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 スクリューロータ加工方法
PCT/JP2011/050855 WO2011096274A1 (ja) 2010-02-05 2011-01-19 スクリューロータ加工用工作機械とこれを用いたスクリューロータ加工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010024612A JP5540352B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 スクリューロータ加工方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011161535A true JP2011161535A (ja) 2011-08-25
JP2011161535A5 JP2011161535A5 (ja) 2013-03-14
JP5540352B2 JP5540352B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=44355279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010024612A Active JP5540352B2 (ja) 2010-02-05 2010-02-05 スクリューロータ加工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5540352B2 (ja)
WO (1) WO2011096274A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101488189B1 (ko) 2014-12-03 2015-01-30 (주)성산툴스 펌프용 스크류의 제조방법
KR20150092319A (ko) * 2012-12-12 2015-08-12 프레시젼 테크놀러지스 그룹 리미티드 가변 리드 스크류를 구비한 로터 가공 방법
KR101719964B1 (ko) * 2016-11-10 2017-03-24 (주)글로텍 스크류로터

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017115089B4 (de) * 2017-07-06 2019-04-25 Klaus Union Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung eines Rotors für eine Schraubenspindelpumpe

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2157412A1 (de) * 1971-11-19 1973-05-24 Wanderer Werke Ag Verfahren zur bearbeitung der flanken von zylinderschnecken fuer paarweisen eingriff
JPH06226503A (ja) * 1993-02-02 1994-08-16 Toshiba Corp 不等ピッチ螺旋溝の加工装置および加工方法
JP3704542B2 (ja) * 1997-05-12 2005-10-12 ナブテスコ株式会社 スクリュー型真空ポンプおよびスクリュー加工機
JP3906806B2 (ja) * 2003-01-15 2007-04-18 株式会社日立プラントテクノロジー スクリュウ圧縮機およびそのロータの製造方法と製造装置
JP2004263629A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Tadahiro Omi スクリュー真空ポンプ
US7216407B2 (en) * 2003-04-09 2007-05-15 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Apparatus and method for processing screw rotor and cutting bit
JP4837448B2 (ja) * 2006-06-14 2011-12-14 東芝機械株式会社 精密ロール旋盤
WO2009028127A1 (ja) * 2007-08-31 2009-03-05 Daikin Industries, Ltd. スクリューロータ加工方法、加工装置及びスクリューロータ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150092319A (ko) * 2012-12-12 2015-08-12 프레시젼 테크놀러지스 그룹 리미티드 가변 리드 스크류를 구비한 로터 가공 방법
JP2016500342A (ja) * 2012-12-12 2016-01-12 プレシジョン テクノロジーズ グループ (ピーティージー) リミテッドPrecision Technologies Group (Ptg) Limited 不等リードねじを有するロータを機械加工する方法
KR102147885B1 (ko) 2012-12-12 2020-08-25 프레시젼 테크놀러지스 그룹 리미티드 가변 리드 스크류를 구비한 로터 가공 방법
KR101488189B1 (ko) 2014-12-03 2015-01-30 (주)성산툴스 펌프용 스크류의 제조방법
KR101719964B1 (ko) * 2016-11-10 2017-03-24 (주)글로텍 스크류로터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011096274A1 (ja) 2011-08-11
JP5540352B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4537316B2 (ja) スクリューロータの加工装置と加工方法
US7040845B2 (en) Screw compressor and method of manufacturing rotors thereof
JP2012000707A (ja) 歯車研削方法
Chen et al. Form error compensation in single-point inclined axis nanogrinding for small aspheric insert
JP5540352B2 (ja) スクリューロータ加工方法
JP2015033732A (ja) 歯車加工装置
CN102481648A (zh) 内齿轮加工方法及内齿轮加工机
JP6395946B2 (ja) スクリューロータの加工方法、加工装置及び加工用工具並びにスクリュー圧縮機の製造方法
JP6064723B2 (ja) 歯車加工装置
US20060140734A1 (en) Milling method used for producing structural components
CN1496770A (zh) 用于制造涡轮的叉形根部的方法和设备
CN105397162A (zh) 钛合金材料高精度复杂曲面加工方法
CN105538036A (zh) 机床的进给轴的控制方法及机床
Bolar et al. Experimental investigation on surface quality and dimensional accuracy during curvilinear thin-wall machining
JP2017019034A (ja) 歯車加工装置
JP2016155175A (ja) 歯車加工装置及び歯車加工方法
RU2482940C1 (ru) Способ обработки моноколеса газотурбинного двигателя
CN103659484A (zh) 一种细长轴类零件的母线磨削法
JP2011161535A5 (ja) スクリューロータ加工方法
JP2021010961A (ja) 歯車加工方法
JP2004009211A (ja) カムシャフトまたはクランクシャフトの加工方法
JP4033686B2 (ja) スパイラキシャルスクリュの流体機械用スクリュロータのスクリュ歯形加工方法
KR20120060338A (ko) 5축 cνc 가공기계를 이용한 롤러 기어 캠의 가공을 위한 후처리방법
JP2021111026A (ja) 工作機械の加工制御方法
JP2011011295A (ja) 微細凹部加工方法及び微細凹部加工機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5540352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250