JP2011160705A - トンネルシート孔開け装置 - Google Patents

トンネルシート孔開け装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011160705A
JP2011160705A JP2010025765A JP2010025765A JP2011160705A JP 2011160705 A JP2011160705 A JP 2011160705A JP 2010025765 A JP2010025765 A JP 2010025765A JP 2010025765 A JP2010025765 A JP 2010025765A JP 2011160705 A JP2011160705 A JP 2011160705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tunnel sheet
tunnel
cover
blade
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010025765A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5394277B2 (ja
Inventor
Shojiro Yuri
章二郎 百合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PLANT SHIIDAA KK
Original Assignee
NIPPON PLANT SHIIDAA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PLANT SHIIDAA KK filed Critical NIPPON PLANT SHIIDAA KK
Priority to JP2010025765A priority Critical patent/JP5394277B2/ja
Publication of JP2011160705A publication Critical patent/JP2011160705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5394277B2 publication Critical patent/JP5394277B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

【課題】トンネルシートから切り離される切断片が発生しない孔開けを実現してトンネルシート切断片の廃棄処理を不要とするとともに作業者が安易に切断刃に触れることが無く、作業者の安全性も確保することができるトンネルシート孔開け装置を提供する。
【解決手段】先端部につば12aを有する四角筒形状のカバー12の底部12bの中央に丸パイプ13が連設されている。把持部となるシャフト14が丸パイプ13に挿通され、丸パイプ13内をスライド可能である。シャフト14の先端にコの字を形成する刃固定部15a,15b,15cを有するコの字形状の刃枠15が固定されている。ノコギリ状の刃部16a,16b,16cを有するコの字状の切断刃16が刃枠15に取り付けられ、つば12aに四角形状の保護板17がネジ171よって固定されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、野菜等の栽培に適した環境温度を確保するトンネルシートに孔を開けるためのトンネルシート孔開け装置に関する。
寒冷時期に野菜等を栽培する時、栽培に適した環境温度を確保するためにトンネルシート(トンネル状にプラスチック製のフィルムシートを敷設)を敷設することがよく知られている。また、トンネルシート内の温度が適温以上に上昇した場合はトンネルシートに孔を開けて温度調節をすることもよく知られている。
図7はこのトンネルシートに孔を開けるための従来のトンネルシート孔開け装置の一例を示す正面図(a)および側面図(b)であり、(a)のカバー2の部分は断面図で示されている。
図7において、先端部につば2aを有する円筒形状のカバー2の底部2bの中央に丸パイプ3が連設されている。つば2aは孔開けの際、トンネルシート8(図9を参照)面に押し当てるために設けられたものである。
把持部となるシャフト4が丸パイプ3に挿通され、丸パイプ3内をスライド可能である。シャフト4の先端に刃固定部5aを立ち上げた円板状の刃枠5が固定されている。円周部に沿ってノコギリ状の刃部6aを有する円筒状の切断刃6の他方の円周部が刃枠5の刃固定部5aに固定されている。カバー2の底部2bの円周付近に90度間隔で4個の保持刃7が取り付けられている。保持刃7は切断刃6の刃部6aと同じ方向に向いており、先端が尖った形状となっている。
図8および図9は上記トンネルシート孔開け装置の使用例およびその動作例を説明するための図である。
図8において、栽培されている野菜801を覆い被せたトンネルシート8の斜め右側および左側に円板状の孔10が形成された状態が示されている。
孔開け作業にあたり、トンネルシート8の任意の位置にトンネルシート孔開け装置1のつば2aを押し付ける(図9の(a))。
つぎにシャフト4を押し込むと、切断刃6はカバー2から押し出されトンネルシート8の押し当てた部分は円板状に切断される。切断された円板状の切断片9は保持刃7に突き刺さって保持される(図9の(b))。孔開け操作終了後は、シャフト4を引き戻すことにより切断片9を飛散すること無くトンネルシート孔開け装置内に回収することができる(図9の(c))。
従来のトンネルシート孔開け装置の他の例として特許文献1が開示されている。
これはトンネルフィルムに通気孔を穿孔するための穿孔器であり、柄部の中心部分が屈曲可能に形成され、下縁部に円または角孔を穿設する刃部を設けた筐体がカバーで被覆されている。カバーの下縁より下方に突出するように穿孔された部分のフィルムを保持する保持針が固定され、切り抜かれたフィルムはスプリングの付勢力によって押出棒を下方に突出させることにより脱去するように構成されている。
また、三角形状や円弧形状などの切り込みを形成するトンネルシートやこのようなトンネルシートを用いるものとして特許文献2および3が開示されている。
特許文献2は作物の生育に応じて、針目切断線により三角形,四角形等の換気孔を形成する未開孔フィルムの発明であり、フィルム切断片はトンネルフィルムとつながったまま内部に垂れ下がった状態となる。
特許文献3はV字形状あるいは円弧形状の切り込みが形成された野菜栽培用トンネル等に使用するカバーシートの発明である。V字形等の切り込みは、カバーシートにプレスで打ち抜き形成したもので、この切り込みから空気を出入りさせたり、雨水を侵入させたりするものである。
特開昭56−3200号公報 特開昭57−18923号公報 特開平10−215707号公報
上記従来例のトンネルシート孔開け装置では、トンネルシートに孔を開けた場合、開けた部分のシートの一部は切断片になり、これはプラスチック製のフィルムシートの為、環境保護のために適切に廃棄処理する必要があった。
また、特許文献1はトンネルフィルムに通気孔を開ける装置で、通気孔を開けて切り抜かれたフィルムは保持針に保持され、そのフィルムはスプリングの付勢力によって押出棒を下方に突出させることにより脱去するというものであるが、孔を形成した後のシートを切り取る構造は上記従来例のトンネルシート孔開け装置と類似の構成であり、切り取ったフィルム片は、廃棄しなければならない。
つぎに特許文献2は未開孔フィルムに三角形などを形成する針目切断線が設けられており、フィルム切断片はトンネルフィルムとつながった状態で垂れ下がるように形成されているが、切断線を形成する方法や装置についての構成の開示はない。
特許文献3のカバーシートにV字形などの切り込みを形成する方法はプレスで打ち抜きして作るものであり、孔開け装置の開示はない。
本発明の目的は、従来例の問題点に着目してなされたもので、トンネルシートの切り込み形状を辺の一部を欠如した多角形状または曲線の一部を欠如した曲線形状にすることにより、トンネルシートから切り離される切断片が発生しない孔開けを実現してトンネルシート切断片の廃棄処理を不要とするとともに作業者が安易に切断刃に触れることが無く、作業者の安全性も確保することができるトンネルシート孔開け装置を提供することにある。
前記目的を達成するために本発明による請求項1は、野菜などを栽培するトンネルシート内の温度調整をするためにトンネルシートに孔を開けるトンネルシート孔開け装置において、先端部をトンネルシートに押しつけるためのカバーと、前記カバーに連設されるパイプと、前記パイプ内をスライド可能であり、一方端を把持するためのシャフトと、前記シャフト先端に取り付けられ、辺の一部を欠如した多角形状または曲線の一部を欠如した曲線形状の刃枠と、前記刃枠に固定された切断刃と、前記カバーの先端に取り付けられ、前記刃枠に固定された切断刃によって形成される空間内を進入可能な保護板と、前記カバーの底部に前記刃枠が押しつけられるように付勢力を与える弾性部材とを備え、
前記トンネルシートの任意位置に前記カバーの先端部を押し付け、前記弾性部材に逆らって前記シャフトを押し込むことにより、前記切断刃が前記多角形状または曲線形状に前記トンネルシートを切り込むとともに形成されるトンネルシート切り込み片がトンネルシートの内側にトンネルシート切り込み片接続部で折れ曲がって垂れるように構成したことを特徴とする。
本発明の請求項2は、請求項1記載の発明において前記辺の一部を欠如した多角形状は、コの字形状またはV字形状であることを特徴とする。
また、曲線の一部を欠如した曲線形状は、円弧形状や、曲線の一部を欠如した楕円,不特定の曲線形状である。
前記弾性部材はシャフトに挿通される圧縮スプリングであって、圧縮スプリングの一端がシャフトに係止され、他端がカバーの背面に押し当てられるように構成することができる。
前記カバーの先端部はカバー側面に対し略90度折れ曲がった形状であって、折れ曲がった面がトンネルシートに押し付けられる構造にすることができる。
前記切断刃はのこぎり形状の刃にすることができる。
前記刃枠の各辺には切断刃をネジ止めにより固定することができる。
上記構成によれば、辺の一部が欠如した多角形状に切り込まれた、例えば四角形状(コの字形状)または三角形状(V字形状)の切り込み片や、曲線の一部が欠如した曲線形状に切り込まれた例えば円弧状の切り込み片が自重でトンネルシート内側に垂れ下がることで、トンネルシートに孔を開けることが出来るため、切断片の回収の必要が無い孔開け作業を実現することができる。また、カバー先端部に保護板を設けることにより、切り込み作業を行わない状態ではカバー内に切断刃が退避した状態となるため作業者は安易に切断刃に触れることが無く作業者の安全性も向上する。
本発明によるトンネルシート孔開け装置の第1の実施の形態を示す正面図(a)および側面図(b)である。 図1のトンネルシート孔開け装置の使用例を示す図で、トンネルシートに孔開けした状態を示す図である。。 図1のトンネルシート孔開け装置による作業手順を説明するための図である。 本発明によるトンネルシート孔開け装置の第2の実施の形態を示す正面図(a)および側面図(b)である。 図4のトンネルシート孔開け装置の使用例を示す図で、トンネルシートに孔開けした状態を示す図である。。 図4のトンネルシート孔開け装置による作業手順を説明するための図である。 従来のトンネルシート孔開け装置の構造を示す正面図(a)および側面図(b)である。 従来のトンネルシート孔開け装置の使用例を示す図で、トンネルシートに孔開けした状態を示す図である。 従来のトンネルシート孔開け装置による作業手順を説明するための図である。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を詳しく説明する。
図1の(a),(b)は本発明によるトンネルシート孔開け装置の第1の実施の形態を示す正面図および側面図で、図1の(a)のカバー付近を断面で示している。
図1において、先端部につば12aを有する四角筒形状のカバー12の底部12bの中央に丸パイプ13が連設されている。つば12aは孔開けの際、トンネルシート19(図2を参照)面に押し当てるために設けられたものである。
把持部となるシャフト14が丸パイプ13に挿通され、丸パイプ13内をスライド可能に構成されている。シャフト14の先端に、コの字形を形成する刃固定部15a,15b,15cを有するコの字形状(一辺が欠如した四角形状)の刃枠15が固定されている。ノコギリ状の刃部16a,16b,16cを有するコの字状の切断刃16が刃枠15の刃固定部15a,15b,15cにネジ151によって取り付けられている。また、つば12aに四角形状の保護板17がネジ171よって固定されている。保護板17の縦横の寸法は刃枠15の内側の縦横の寸法より小さくなっており、切断刃16が突出してきたとき、保護板17は刃枠15に取り付けた切断刃16が形成する空間部に進入する。
さらにシャフト14の中間にフランジ141が取り付けられており、このフランジ141とカバー12の底部12bの間のシャフトに圧縮スプリング18が挿通されている。圧縮スプリング18はシャフト14に取り付けられた刃枠15をカバー12の底部12bの方向に押しつけるように付勢力を与えている。
図2,図3に第1の実施の形態によるトンネルシート孔開け装置11の使用例およびその動作例を示す。
図2において、栽培されている野菜191を覆い被せたトンネルシート19の斜め右側および左側に四角形状の切り込み片20がトンネルシート19の内側にトンネルシート切り込み片接続部20aで折れ曲がって垂れ下がっている。トンネルシート19には四角形の孔192が形成される。
孔開け作業にあたり、トンネルシート19の任意の位置に第1の実施の形態によるトンネルシート孔開け装置のつば12aを押し付ける(図3の(a))。
つぎにシャフト14を圧縮スプリング18の付勢力に逆らって押し込むと、切断刃16はカバー12から押し出され、トンネルシート19にコの字形状の切り込みを入れる。
コの字形状の切り込み片20は自重によりトンネルシート19の内側に垂れ下がる(図3の(b))。
つぎにシャフト14を引くことにより切断刃16はカバー12内に収容されるとともにカバー12のつば12aもトンネルシート19から離脱する(図3の(c))。これにより孔開け作業が終了する。孔開け作業を行っていない状態では保護板17で手がカバー12内に入らないため、安全性が確保される。
図4の(a),(b)は本発明によるトンネルシート孔開け装置の第2の実施の形態を示す正面図および側面図で、図4の(a)のカバー付近を断面で示している。
この第2の実施の形態の基本的な構造は第1の実施の形態と同じである。図4において、先端部につば22aを有する三角筒形状のカバー22の底部22bに丸パイプ23が連設されている。つば22aは孔開けの際、トンネルシート29(図5を参照)面に押し当てるために設けられたものである。
把持部となるシャフト24が丸パイプ23に挿通され、丸パイプ23内をスライド可能に構成されている。シャフト24の先端にV字を形成する刃固定部25a,25bを有するV字形状(一辺が欠如した三角形状)の刃枠25が固定されている。ノコギリ状の刃部26a,26bを有するV字状の切断刃26が刃枠25の刃固定部25a,25bにネジ251によって取り付けられている。また、つば22aに三角形状の保護板27がネジ271によって固定されている。保護板27の三角形の寸法は刃枠25の内側の三角形より小さくなっており、切断刃26がカバー22から突出してきたとき、保護板27は刃枠25に取り付けられた切断刃26により形成される空間部に進入する。
さらにシャフト24の中間にフランジ241が取り付けられており、このフランジ241とカバー22の底部22bの間のシャフトに圧縮スプリング28が挿通されている。圧縮スプリング28はシャフト24に取り付けられた刃枠25をカバー22の底部22bの方向に押しつけるように付勢力を与えている。
図5,図6に第2の実施の形態によるトンネルシート孔開け装置21の使用例およびその動作例を示す。
図5において、栽培されている野菜291を覆い被せたトンネルシート29の斜め右側および左側に三角形状の切り込み片30がトンネルシート29の内側にトンネルシート切り込み片接続部30aで折れ曲がって垂れ下がっている。トンネルシート29には三角形の孔292が形成される。
孔開け作業にあり、トンネルシート29の任意の位置に第2の実施の形態によるトンネルシート孔開け装置21のつば22aを押し付ける(図6の(a))。
つぎにシャフト24を圧縮スプリング28の付勢力に逆らって押し込むと、切断刃26はカバー22から押し出され、トンネルシート29にV字形状の切り込みを入れる。
V字形状の切り込み片30は自重によりトンネルシート29の内側に垂れ下がる(図6の(b))。
つぎにシャフト24を引くことにより切断刃26はカバー22内に収容されるとともにカバー22のつば22aもトンネルシート29から離脱する(図6の(c))。これにより孔開け作業が終了する。孔開け作業を行っていない状態では保護板27で手がカバー22内に入らないため安全性が確保される。
以上の実施の形態において多角形状として三角形状(V字形状)および四角形状(コの字形状)の切り込み片を形成する例を説明したが、曲線形状(不特定の曲率の曲線による)として円弧形状や曲線形状の切り込み片を形成するトンネルシート孔開け装置を構成することもできる。
円弧形状の切り込み片を形成するには、一部欠如した円形状の刃枠を構成し、さらにカバーも円形筒状に構成することにより実施することができる。
また、曲線形状の切り込み片を形成するには、一部欠如した曲線形状の刃枠を構成し、さらにカバーも円形筒状に構成することにより実施することができる。
野菜などを栽培するトンネルシートに孔を開けるための孔開け装置である。
1,11,21 トンネルシート孔開け装置
2,12,22 カバー
3,13,23 丸パイプ
4,14,24 シャフト
5,15,25 刃枠
6,16,26 切断刃
7 保持刃
8,19,29 トンネルシート
9 切断片
10 孔
17,27 保護板
18,28 圧縮スプリング
20,30 切り込み片

Claims (2)

  1. 野菜などを栽培するトンネルシート内の温度調整をするためにトンネルシートに孔を開けるトンネルシート孔開け装置において、
    先端部をトンネルシートに押しつけるためのカバーと、
    前記カバーに連設されるパイプと、
    前記パイプ内をスライド可能であり、一方端を把持するためのシャフトと、
    前記シャフト先端に取り付けられ、辺の一部を欠如した多角形状または曲線の一部を欠如した曲線形状の刃枠と、
    前記刃枠に固定された切断刃と、
    前記カバーの先端に取り付けられ、前記刃枠に固定された切断刃によって形成される空間内を進入可能な保護板と、
    前記カバーの底部に前記刃枠が押しつけられるように付勢力を与える弾性部材と、
    を備え、
    前記トンネルシートの任意位置に前記カバーの先端部を押し付け、前記弾性部材に逆らって前記シャフトを押し込むことにより、前記切断刃が前記多角形状または曲線形状に前記トンネルシートを切り込むとともに形成されるトンネルシート切り込み片がトンネルシートの内側にトンネルシート切り込み片接続部で折れ曲がって垂れるように構成したことを特徴とするトンネルシート孔開け装置。
  2. 前記辺の一部を欠如した多角形状は、コの字形状またはV字形状であることを特徴とする請求項1記載のトンネルシート孔開け装置。
JP2010025765A 2010-02-08 2010-02-08 トンネルシート孔開け装置 Active JP5394277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025765A JP5394277B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 トンネルシート孔開け装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010025765A JP5394277B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 トンネルシート孔開け装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011160705A true JP2011160705A (ja) 2011-08-25
JP5394277B2 JP5394277B2 (ja) 2014-01-22

Family

ID=44592130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010025765A Active JP5394277B2 (ja) 2010-02-08 2010-02-08 トンネルシート孔開け装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5394277B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104221789A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 山东金王电器有限公司 种植业专用破膜开苗器
WO2019096361A1 (fr) * 2017-11-19 2019-05-23 Boudaoudi Hachimi Appareil a perforer le paillage plastique agricole.

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111823319B (zh) * 2020-06-11 2022-08-09 黄礼欠 一种大棚通风用开孔装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47347U (ja) * 1971-01-19 1972-08-01
JPS52103149U (ja) * 1976-01-31 1977-08-05
JPS563200A (en) * 1979-06-12 1981-01-13 Matsumura Nouen Kk Film puncher
JPS5659849U (ja) * 1979-10-17 1981-05-22
JPH0720298U (ja) * 1993-09-24 1995-04-11 本田技研工業株式会社 フィルムカッター
JP2005065522A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Nippon Plant Shiidaa Kk シート被覆装置
JP2007202509A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nippon Plant Shiidaa Kk シート敷設装置の穴あけ装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS47347U (ja) * 1971-01-19 1972-08-01
JPS52103149U (ja) * 1976-01-31 1977-08-05
JPS563200A (en) * 1979-06-12 1981-01-13 Matsumura Nouen Kk Film puncher
JPS5659849U (ja) * 1979-10-17 1981-05-22
JPH0720298U (ja) * 1993-09-24 1995-04-11 本田技研工業株式会社 フィルムカッター
JP2005065522A (ja) * 2003-08-20 2005-03-17 Nippon Plant Shiidaa Kk シート被覆装置
JP2007202509A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Nippon Plant Shiidaa Kk シート敷設装置の穴あけ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104221789A (zh) * 2013-06-17 2014-12-24 山东金王电器有限公司 种植业专用破膜开苗器
WO2019096361A1 (fr) * 2017-11-19 2019-05-23 Boudaoudi Hachimi Appareil a perforer le paillage plastique agricole.

Also Published As

Publication number Publication date
JP5394277B2 (ja) 2014-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5394277B2 (ja) トンネルシート孔開け装置
ATE556842T1 (de) Schneideinrichtung zum schneiden eines dünnen und klebrigen bandes, insbesondere eines cordbandes
JP6691484B2 (ja) 吸塵ドリル及び吸塵ユニット
EP2777399A3 (en) Design transfer device and method of using
WO2012034675A3 (de) Faserschneidvorrichtung
US10517214B2 (en) Plant sawing assembly
JP2014518814A5 (ja)
US20110232103A1 (en) Cutting tool for opening package
CN206307852U (zh) 一种清除纸管废丝工具
CN201882689U (zh) 一种胶带切断装置
JP2014184102A (ja) 園芸用カッター
JP2007074961A (ja) マルチフィルム穴開け装置
CN203917740U (zh) 用于对电动车的元器件剪脚的气剪防溅装置
KR101277356B1 (ko) 농작물 꼭지 절단장치
JP3133687U (ja) 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器
US20130333225A1 (en) Diagonal cutter and wire stripper tool
ATE362454T1 (de) Vorrichtung zum aufbewahren einer dichtung
KR200482502Y1 (ko) 잔디 천공용 펀치 고정장치
JP3202568U (ja) 先端u字状の熊手
US20180297219A1 (en) Screen And Spline Replacement Tool
RU144593U1 (ru) Ножны универсальные (варианты)
CA2810091C (en) Reciprocating saw blade
JP3177843U (ja) 刈払機の切断金具
JP3183980U (ja) トイレット用ペーパーホルダーにおける切断刃部の安全装置
CN203266459U (zh) 一种滴灌带安装钳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5394277

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250