JP3133687U - 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器 - Google Patents

天井器具取付丸孔カバー用孔開機器 Download PDF

Info

Publication number
JP3133687U
JP3133687U JP2007003310U JP2007003310U JP3133687U JP 3133687 U JP3133687 U JP 3133687U JP 2007003310 U JP2007003310 U JP 2007003310U JP 2007003310 U JP2007003310 U JP 2007003310U JP 3133687 U JP3133687 U JP 3133687U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
board
pipe
ceiling wall
shank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007003310U
Other languages
English (en)
Inventor
満 柴崎
Original Assignee
株式会社雄電社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社雄電社 filed Critical 株式会社雄電社
Priority to JP2007003310U priority Critical patent/JP3133687U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3133687U publication Critical patent/JP3133687U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】
天井内のアウトレットボックスの開口部分に於ける天井壁面を簡単な操作でかつ健康衛生面を考慮して迅速に穿孔できることを可能にした技術を提供する。
【解決手段】
シャンク9の本体部9bはスプリングガイドピン10をビス等の締付部品9cにより固定する。このスプリングガイドピン10は比較的径短の第1コイルスプリング11を巻装する。該スプリングガイドピン10の外周にはセンターパイプ12を介してホルソーパイプ13を配置している。該ホルソーパイプ13は雄ねじ部13aにスペーサ14を介してホルソー8に連結している。該ホルソーパイプ13の外周には比較的径長の第2コイルスプリング15を巻装する。第1保護パイプ19は、やや径長に構成され前記固定板7aの下面に固定している。第2保護パイプ20は、該第1保護パイプ19と比較してやや径短に構成し、該第1保護パイプ19内に遊嵌状態に進退自在に装着する。
【選択図】図1

Description

本考案は、天井内のアウトレットボックスの開口部分に於ける天井壁面を簡単な操作でかつ健康衛生面を考慮して迅速に穿孔できることを可能にした天井器具取付丸孔カバー用孔開機器に関するものである。
この種の従来の技術では作業者が手動または自動で操作する切削工具等により天井内のアウトレットボックスの開口部分に於ける天井壁面を穿孔し、この穿孔部分に天井照明器具等を取付けていた。以下図5を参照し、従来の技術に於ける天井孔開工具等を説明する。
図5の例によればセンタードリル1のシャンク部6に大口径穴あけ工具の本体3
の内径より小さい厚さ1〜2ミリメートルの金属で作ったつば状の部材2を通す。
そして、センタードリル1を大口径穴あけ工具の本体3に装着したとき、つば状の部材2が大口径穴あけ工具の本体3の底付近にくる位置で、つば状の部材2を固定する。また、センタードリル1のシャンク部6の後端に回り止め用の面取り部(図示せず)を設けて大口径穴あけ工具の本体3に装着し、止めねじ5にて固定する。
さらに、シャンク部6を電動ドリル等の電動工具(図示せず)のチャック部に固定
し、大口径穴あけ工具の本体3を回転させて大口径穴あけ工具の切刃部4を天井壁
面に押接し、天井壁面を穿孔する。
実開平6―63309号公開実用新案公報
従来の技術は叙上した構成であるので次の課題が存在した。
すなわち、アウトレットボックスは天井内に埋め込まれているため天井ボード貼り終了後、細い鋸の切削工具等で天井ボード(天井壁面)に孔開け作業を行うものであり、この作業は作業員が足場の上に立ち、天井に向かって上向きで行うので不安定になりやすく、作業能率が悪いものであった。また天井ボード(石膏ボード)の開口時に生ずる切粉により健康衛生面でも多くの問題があった。
本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器は、天井内のアウトレットボックスの開口部分に於ける天井壁面を、簡単な操作でかつ健康衛生面を考慮して迅速に穿孔できる技術を提供することを目的としたものであって、次の構成、手段から成立する。
請求項1記載の考案によれば、天井壁面(ボード)の内側に配置したアウトレットボックスの内奥面から引出されたボックス固定用ボルトの端部に取付られかつ該天井壁面(ボード)の外部に突出させた目印としての孔開ガイド棒を中心とした該天井壁面(ボード)の孔開部分Bを切削する天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aであって、前記孔開ガイド棒に嵌合しかつシャンクに支承された第1コイルスプリング及びこれに連係するセンターパイプにより上・下に進退自在に移動するボードガイドを備え、回転駆動手段により高速回転する前記シャンクに連結されたホルソーパイプに固定されかつ切歯を有して天井壁面(ボード)の孔開部分を切削するホルソーとを有し、さらに前記ホルソーを収容すると共に下面に比較的径短の第2保護パイプの外周にスライドする比較的径長の第1の保護パイプを備えて前記シャンクに支承された第2コイルスプリングにより上・下に進退自在に移動し切屑を捕集する集塵ケースを具備したことを特徴とする。
本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器は叙上の構成を有するので次の効果がある。
すなわち、天井内のアウトレットボックスの開口部分に於ける天井壁面を、簡単な操作でかつ健康衛生面を考慮して迅速に穿孔できるという効果がある。
また、天井内のアウトレットボックスの最奥内面の略中央部から垂下して取付けた孔開けガイド棒を天井壁面(ボード)から外部へ突出させたので、これが天井壁面の孔開け部の目印となり正確かつ迅速に天井壁面の孔開け作業を行うことができるという効果がある。
以下、本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器に於ける実施の形態について添付図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器の実施の形態を示すものであって、その垂直方向に要部を切断した側面図である。これについて説明し、当該天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aを明らかにする。尚、天井器具としては天井照明器具や火災報知機等の機器を含む。
7は集塵ケースであり、例えば、略円筒体若しくは矩形箱体の形状を有し、樹脂材料又はAl等の金属材料で構成される。該集塵ケース7はこの内部に収容された上端に切歯8aを形成したホルソー8が後述する天井の壁面を穿孔した際に発生する切り屑や塵埃を外部に飛散することなく収集する。9はシャンクであり、その下端部9aは該シャンク9やこれに連結するホルソー8を約1400(rpm)程度の高速回転させる例えば電動ドライバードリル(図示せず)の先端爪部に嵌合させる。
前記シャンク9の本体部9bはスプリングガイドピン10をビス等の締付部品9cにより固定する。このスプリングガイドピン10は比較的径短の第1コイルスプリング11を巻装する。該スプリングガイドピン10の外周にはセンターパイプ12を介してホルソーパイプ13を配置している。該ホルソーパイプ13は雄ねじ部13aにスペーサ14を介してホルソー8に連結している。前記シャンク9の雄ねじ部9dは前記ホルソーパイプ13の雌ねじ部13bに螺合している。該ホルソーパイプ13の外周には比較的径長の第2コイルスプリング15を巻装する。
16は前記第2コイルスプリング受座であって、前記シャンク9の段差部に係止され、該第2コイルスプリング15の一方を支承している。該第2コイルスプリング15の他方は集塵ケース7の底面に固定された固定板7aに支承されている。前記第1コイルスプリング11はセンターパイプ17及びボードガイド18に連係している。該センターパイプ17は抜け止めビス17aにより該第1コイルスプリング11と係止している。19は第1保護パイプであり、やや径長に構成され前記固定板7aの下面に固定している。20は第2保護パイプであって、該第1保護パイプ19と比較してやや径短に構成し、該第1保護パイプ19内に遊嵌状態に進退自在に装着する。
上述した本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器を分解すれば図2に示す如くである。そして、各部構成部品としてのシャンク9、スプリングガイドピン10、第1コイルスプリング11、センターパイプ17、第2コイルスプリング受座16、ホルソーパイプ13、第2コイルスプリング15、第1保護パイプ19、固定板7a、第2保護パイプ20、集塵ケース7、スペーサ14、ホルソー8及びボードガイド18を順次連結すれば天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aの全体構成が成立する。
次に図3(a)(b)及び図4(a)(b)に基づき、当該本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器の使用態様や動作等を説明する。
21は建築構造物や家屋等の天井壁面(ボード)である。この天井壁面(ボード)21の内側には例えば四角形又は略円筒形状等で形成されたアウトレットボックス22が配置されている。このアウトレットボックス22は、例えば、樹脂材料又は金属材料で構成され、その内奥面22aから建築構造物等の内部から引き廻された屋内電線(図示せず)の端部を取出す構造になっている。この屋内電線の端部は例えば天井器具(図示せず)を設置した際に該天井器具の電源入力部に接続するように構成している。
ボックス固定用ボルト23の端部は、例えば雄ねじが形成され、ワンタッチ手段やねじ込みにより孔開ガイド棒24を一時的に固定している。この孔開ガイド棒24の先端24aは天井壁面(ボード)21を突き抜け突出させている。これにより孔開ガイド棒24の先端24aが目印となり、作業者が視覚で孔開部位を特定できる。
図3(a)に示す状態は天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aが天井壁面(ボード)21から離れたときである。従って、この状態ではボードガイド18が孔開ガイド棒24の先端24aに嵌合していない。そして図3(b)に示すように作業者は当該天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aを該天井壁面(ボード)21に接近させ、ボードガイド18を孔開ガイド棒24の先端24aに嵌合させると共に該ボードガイド18を天井壁面(ボード)21に押し付け、シャンク9の回転駆動手段、例えば、電動ドライバードリル(図示せず)の先端爪部にシャンク9を挟んで高速回転駆動する。また、作業者はシャンク9を押込むことにより前記第1コイルスプリング11を圧縮しながら前記センターパイプ17及びボードガイド18を押下げ、図3(b)に示すようにホルソー8の上面及び集塵ケース7の上面を天井壁面(ボード)21に密着させる。
次に図4(a)に示すように作業者はさらにシャンク9を押込みながら、シャンク9の回転駆動手段としての電動ドライバードリルを高速回転させるので、ホルソー8を例えば1400(rpm)程度に高速回転させながら該ホルソー8の切歯8aが天井壁面(ボード)21内に喰込み該天井壁面(ボード)21の孔開部分Bを切削する。このとき、さらに第1コイルスプリング11を圧縮すると共に第2コイルスプリング15を圧縮する。このとき第1保護パイプ19は第2保護パイプ20の外周をスライドさせながら下方に進入する。そして、天井壁面(ボード)21を切削するので切屑(塵埃)Sが集塵ケース7内に落下し捕集される。この切屑(塵埃)Sは切削作業中に集塵ケース7の外部に飛散することなく、作業者は常に健康衛生的にも保護される。また、切削作業中に於いて、この集塵ケース7の上端外縁部7bが天井壁面(ボード)21に密着状態になっており、このため作業者は安定した状態で電動ドライバードリルを把持し天井壁面(ボード)21の切削作業が安定するという効用もある。
そして、作業者による天井壁面(ボード)21に於ける孔開部分Bの切削作業が終了すれば、作業者は回転駆動手段としての電動ドライバードリルの回転動作を停止し、天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aのボードガイド18を孔開ガイド棒24の先端24aから離脱させる。而して、図4(b)に示すように前記天井壁面(ボード)21の孔開部分Bをボードガイド18に載置した状態で前記第2コイルスプリング15が伸長し、集塵ケース7が復元する。このとき第1保護パイプ19は第2保護パイプ20の外周をスライドしながら上方に移動する。そして、図4(b)に示すように前記第1コイルスプリング11が伸長し、天井壁面(ボード)21の孔開部分Bがボードガイド18によりホルソー8内から押し出される。
また、作業者は、この切削した孔開部分Bをボードガイド18から取外し、また捕集された切屑(塵埃)Sを集塵ケース7から外部へ取出す。最後に、工具等により孔開ガイド棒24をボックス固定用ボルト23の端部から取外し、捕集された切屑(塵埃)Sと同様に廃却する。而して、作業者は、図4(b)に示す取付用穿孔Cに天井器具をセットする。
本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器の実施の形態を示すものであって、その垂直方向に要部を切断した側面図である。 本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器の一例を示す分解図である。 本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器の使用形態や動作手順を示す構成図であって、(a)は天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aが天井壁面(ボード)に孔開する前の状態を示す説明図、(b)は天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aが天井壁面(ボード)に当接した状態を示す説明図である。 本考案に係る天井器具取付丸孔カバー用孔開機器の使用形態や動作手順を示す構成図であって、(a)は天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aが天井壁面(ボード)の孔開部分Bを切削している状態を示す説明図、(b)は天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aが天井壁面(ボード)の孔開部分Bを天井壁面(ボード)から切離した状態を示す説明図である。 従来の技術に於ける天井孔開工具等の例を示す一部を切欠した斜視図である。
符号の説明
7 集塵ケース
7a 集塵ケースの固定板
7b 集塵ケースの上端外縁部
8 ホルソー
8a ホルソーの切歯
9 シャンク
9a シャンクの下端部
9b シャンクの本体部
9c シャンクの締付部品
9d シャンクの雄ねじ部
10 スプリングガイドピン
11 第1コイルスプリング
12 センターパイプ
13 ホルソーパイプ
13a ホルソーパイプの雄ねじ部
13b ホルソーパイプの雌ねじ部
14 スペーサ
15 第2コイルスプリング
16 第2コイルスプリングの受座
17 センターパイプ
17a センターパイプの抜け止めビス
18 ボードガイド
19 第1保護パイプ
20 第2保護パイプ
21 天井壁面(ボード)
22 アウトレットボックス
22a アウトレットボックスの内奥面
23 ボックス固定用ボルト
24 孔開ガイド棒
24a 孔開ガイド棒の先端
A 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器
B 天井壁面(ボード)の孔開部分
C 取付用穿孔

Claims (1)

  1. 天井壁面(ボード)の内側に配置したアウトレットボックスの内奥面から引出されたボックス固定用ボルトの端部に取付られかつ該天井壁面(ボード)の外部に突出させた目印としての孔開ガイド棒を中心とした該天井壁面(ボード)の孔開部分Bを切削する天井器具取付丸孔カバー用孔開機器Aであって、前記孔開ガイド棒に嵌合しかつシャンクに支承された第1コイルスプリング及びこれに連係するセンターパイプにより上・下に進退自在に移動するボードガイドを備え、回転駆動手段により高速回転する前記シャンクに連結されたホルソーパイプに固定されかつ切歯を有して天井壁面(ボード)の孔開部分を切削するホルソーとを有し、さらに前記ホルソーを収容すると共に下面に比較的径短の第2保護パイプの外周にスライドする比較的径長の第1の保護パイプを備えて前記シャンクに支承された第2コイルスプリングにより上・下に進退自在に移動し切屑を捕集する集塵ケースを具備したことを特徴とする天井器具取付丸孔カバー用孔開機器。
JP2007003310U 2007-05-09 2007-05-09 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器 Expired - Fee Related JP3133687U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003310U JP3133687U (ja) 2007-05-09 2007-05-09 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007003310U JP3133687U (ja) 2007-05-09 2007-05-09 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3133687U true JP3133687U (ja) 2007-07-19

Family

ID=43284334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007003310U Expired - Fee Related JP3133687U (ja) 2007-05-09 2007-05-09 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3133687U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167801A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 配線孔開穿工法及び開穿支持具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011167801A (ja) * 2010-02-18 2011-09-01 Burest Kogyo Kenkyusho Co Ltd 配線孔開穿工法及び開穿支持具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9662716B2 (en) Electronic drill with revolving replaceable drilling heads
US10682751B2 (en) Screw gun multitool
US20130034396A1 (en) Debris collector
JP5982660B2 (ja) パイプ穿孔装置
JP3133687U (ja) 天井器具取付丸孔カバー用孔開機器
US4730395A (en) Apparatus for cutting holes for electrical wall outlets in wall covering panels
JP2007283464A (ja) 電動ドリルの切削屑回収器具
US6814527B1 (en) Debris collection system for use with hole cutting devices
US9960579B2 (en) Self seating electrical enclosures
CN208262409U (zh) 一种可拆卸的数控钻孔机防护装置
KR101822028B1 (ko) 단열재 천공장치
JP5004063B2 (ja) 配線孔開穿支持具
US9457212B2 (en) Fire extinguisher mounting device
KR200164219Y1 (ko) 천정용 스피커 부착장치
KR101485417B1 (ko) 원형구멍 천공기
JP2007090383A (ja) 穿孔工具
JP3250046B2 (ja) 穿孔具スタンドの穿孔屑処理装置
AU2006200564A1 (en) Hole saw accessory
JP5943254B2 (ja) 壁面の切削粉受け具
JP2009113192A (ja) コアドリル等拡径孔装置
JPH06190617A (ja) 穿孔具スタンド
CN214447476U (zh) 圆形插座打孔器
JPH054146A (ja) 壁穴貫通作業ごみの回収方法及び回収器具
CN213137320U (zh) 一种建筑装修用墙面打孔装置
JP2007078309A (ja) 面材貫通型住宅機器

Legal Events

Date Code Title Description
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees