JP2011158640A - 地図データ - Google Patents

地図データ Download PDF

Info

Publication number
JP2011158640A
JP2011158640A JP2010019099A JP2010019099A JP2011158640A JP 2011158640 A JP2011158640 A JP 2011158640A JP 2010019099 A JP2010019099 A JP 2010019099A JP 2010019099 A JP2010019099 A JP 2010019099A JP 2011158640 A JP2011158640 A JP 2011158640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
road
data
link
information
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010019099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5531649B2 (ja
Inventor
Tadao Nomura
忠夫 野村
Takayuki Matsunaga
高幸 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010019099A priority Critical patent/JP5531649B2/ja
Priority to US13/013,846 priority patent/US20110191016A1/en
Priority to DE102011003167A priority patent/DE102011003167A1/de
Priority to CN201110035003.5A priority patent/CN102142206B/zh
Publication of JP2011158640A publication Critical patent/JP2011158640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5531649B2 publication Critical patent/JP5531649B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/38Electronic maps specially adapted for navigation; Updating thereof
    • G01C21/3863Structures of map data
    • G01C21/387Organisation of map data, e.g. version management or database structures

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】高速でのデータへのアクセスが可能なナビゲーション装置用の地図データを提供すること。
【解決手段】本発明の地図データでは、道路管理情報においては、同一道路名称の道路を同一のリンク列にまとめており、同一属性のリンクが複数箇所に離れずに同一のリンク列に定義されている。このため、同一属性のリンクを抽出する場合であっても、1箇所のリンク列を抽出した後に他に場所をサーチする必要がない。したがって、高速でのデータへのアクセスを可能とすることができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、ナビゲーション装置用の地図データに関する。
従来、ナビゲーション装置用の地図データのフォーマットとして、日本ではKIWI/A方式が一般的に用いられている(例えば、非特許文献1参照。)。この方式では、地図上の道路がリンク単位で表され、各リンクは始点ノード及び終点ノードの参照情報を有している。また、この方式に基づく地図データは経路探索の高速化などの目的で複数段階に階層化されており、最下位層の各リンクには識別情報としてのリンクIDが付与されている。特に、同一属性の道路の描画の効率化やデータ圧縮などの目的で、属性が同一であって連続するリンクのグループはリンク列として規定されており、リンク列を構成するリンクには連続した値のリンクIDが付与されている。これにより、リンク列を上位階層で表現する際には、そのリンク列の始端側及び終端側の各リンクのリンクIDに基づき、その間のリンクを特定することができる。
そして、上述のKIWI/A方式のフォーマットなど一般的に利用されている地図フォーマットでは、経路探索データと地図描画データを分離し各々それを利用するアプリケーションに最適なフォーマットとすることでアクセス性を上げ処理時間の短いシステムを提供している。
また、上述のKIWI/A方式のフォーマットなど一般的に利用されている地図フォーマットでは、同一属性を持つ連続した道路リンク列をまとめることにより、処理を容易にしていた。なお、同一属性のリンクが複数箇所に離れている場合には、個々に定義されていた(図3(a)および図3(b)参照)。
デンソーテクニカルレビュー VOL.6 NO.1 2001 P29〜34
しかし、上述の地図フォーマットにおいては、同一属性のリンクが複数箇所に離れている場合に個々に定義されているため、同一属性のリンクを抽出する場合には、1箇所のリンク列を抽出した後も他にないかサーチする必要があった。
本発明は、このような課題に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、高速でのデータへのアクセスが可能なナビゲーション装置用の地図データを提供することにある。
上記課題を解決するためになされた請求項1に係る地図データは、道路がリンク単位で表され、同一属性の連続する複数のリンクがリンク列として規定され、リンク列情報リストと、道路情報リストと、オフセット情報リストと、を備える。
このうちのリンク列情報リストは、リンク列に含まれるリンクの数量を示す固定長のリンク列情報を順に並べて格納される。なお、同一属性の複数のリンクについては同一のリンク列に規定されている。また、道路情報リストは、リンク列に対応する道路に関する情報である道路情報を、対応するリンク列情報がリンク列情報リストに格納される順に並べて格納される。また、オフセット情報リストは、道路情報リストに格納される道路情報の位置を示す固定長のオフセット情報を、対応するリンク列情報がリンク列情報リストに格納される順に並べて格納される。
なお、本発明の対象となる属性としては、道路の名称(請求項2)、道路の番号(請求項3)、道路の種別(請求項4)、道路の幅員(請求項5)などが挙げられる。
このように構成された本発明の地図データによれば、同一属性のリンクが複数箇所に離れずに同一のリンク列に定義されているため、同一属性のリンクを抽出する場合であっても、1箇所のリンク列を抽出した後に他に場所をサーチする必要がない。したがって、高速でのデータへのアクセスを可能とすることができる。
実施形態の地図データ1の基本構造を説明するための説明図(1) 実施形態の地図データ1の基本構造を説明するための説明図(2) 道路名称を取得する例を説明するための説明図(1) 道路名称を取得する例を説明するための説明図(2)
以下、本発明が適用された実施形態について、図面を用いて説明する。
[1.地図データ1の概要]
本実施形態の地図データ1の概要について図1,2を参照しながら説明する。なお、図1,2は、本実施形態の地図データ1の基本構造を説明するための説明図である。
本実施形態の地図データ1は、次のような特徴を有している。
(1)ファイル構造
本実施形態の地図データ1に収録されるファイルの分類としては、メタ定義データ10、基本データ20、拡張データ30、辞書データ40、その他のデータ50が挙げられる。そして、本実施形態の地図データ1は、図1に示すように、メタ定義データ10としてのメタデータ11、基本データ20としての道路データ21および背景データ22、拡張データ30としての制限速度情報31、TMC情報32、誘導・レーン情報33および家形・ランドマーク情報34、辞書データ40としてのcity名称辞書41、その他のデータ50としてのアイコン定義51、イメージ定義52およびカラーパレット定義53など、から構成される。
なお、メタデータ11には、記録データの主な構成情報が格納されている。また、道路データ21には、道路ネットワークに関する情報が格納され、背景データ22には、背景に関する情報(面、線、点)が格納されている。また、制限速度情報31には、制限速度に関する情報が格納され、TMC情報32には、TMCに関する情報が格納され、誘導・レーン情報33には、誘導に関する情報およびレーンに関する情報が格納され、家形・ランドマーク情報34には、家形に関する情報およびランドマークに関する情報が格納されている。また、city名称辞書41には、都市の名称に関する情報が辞書形式で格納されている。また、アイコン定義51にはアイコンに関する情報が格納され、イメージ定義52にはイメージに関する情報が格納され、カラーパレット定義53にはカラーパレットに関する情報が格納されている。
(2)メッシュ構造
本実施形態の地図データ1は、詳細度別に、レベル5からレベル0までの各レベル毎に生成され、記録されている。この際、メッシュデータは、基準メッシュをレベル別の所定数統合した統合メッシュデータ単位にまとめられる。なお、レベル5が最も広域のデータを格納したものであり、レベル0が最も詳細なデータを格納したものである。
(3)統合ファイル構造
上述の基本データまたは拡張データに分類されるファイル(基本データ20としての道路データ21および背景データ22、拡張データ30としての制限速度情報31、TMC情報32、誘導・レーン情報33および家形・ランドマーク情報34)については、統合メッシュファイルを統合した統合ファイル単位に地図データ1を作成する。
上述の統合ファイルは、図2に示すように、レベル別の統合メッシュデータ数からなるレベル別統合メッシュデータ数リスト、レベル別の統合メッシュオフセットからなるレベル別統合メッシュオフセットリスト、レベル別の統合メッシュデータからなるレベル別統合メッシュデータリスト、から構成される。なお、統合メッシュデータ数は、当該レベルの統合メッシュデータの数量を格納し、そのサイズは4バイトである。よって、6個の統合メッシュデータ数からなるレベル別統合メッシュデータリストのサイズは24バイトである。また、統合メッシュオフセットは、当該レベルの統合メッシュデータへのオフセット(バイト位置)を格納し、そのサイズは4バイトである。なお、該当レベルの統合メッシュデータが存在しない場合には空値(0xFFFFFFFF)を格納する。そして、6個の統合メッシュオフセットからなるレベル別統合メッシュオフセットリストのサイズは24バイトである。
また、統合メッシュデータは、統合メッシュデータサイズ、メッシュ数、メッシュ単位データオフセットリスト、メッシュ単位データリスト、から構成される。なお、統合メッシュデータサイズは、当該レベルの統合メッシュデータの合計サイズを格納し、そのサイズは4バイトである。また、メッシュ数は、当該統合メッシュデータに対応する地図領域に含まれるメッシュの数量を格納し、そのサイズは2バイトである。また、メッシュ単位データオフセットは、当該メッシュに対応するメッシュ単位データへの当該レベルの先頭統合メッシュデータオフセットからのオフセット(バイト位置)を格納する。なお、当該メッシュに対応するメッシュ単位データが存在しない場合には空値(0xFFFFFFFF)を格納する。
なお、メッシュ単位データについては、データの種別によってその内容が異なる。ここでは、本発明に関係する道路データ21について説明し、その他の種別のデータについてはその詳細な説明は省略する。
(4)道路データ
上述の統合ファイルが道路データ21を構成する場合には、図2に示すように、統合ファイルに含まれる統合メッシュデータ中のメッシュ単位データは、メッシュ単位ヘッダ、道路管理情報リスト、リンク情報リスト、座標情報リスト、Street名称IDリスト(道路名称IDリスト)、道路番号名称IDリスト、名称辞書データ(city名称辞書)、エリアコードリスト、アドレスレンジ情報リスト、代表座標情報リスト、上位リンクIDリスト、境界ノード番号リストおよび複合リンク規制レコードリスト、から構成される。
メッシュ単位ヘッダには、メッシュ単位データに含まれる各種リスト(道路管理情報リストなど)それぞれのレコード数が登録されている。なお、メッシュ単位ヘッダに含まれるそれぞれのデータは固定長となっており、したがって、メッシュ単位ヘッダについても固定長となっている。
道路管理情報リストは、リンク列に含まれるリンクの数量を示す固定長の道路管理情報を順に並べて格納される(図4参照)。なお、道路管理情報リストはリンク列情報リストに該当する。
リンク情報リストは、リンクの形状を示すためにリンク上に設定される座標の数量を示す固定長のリンク情報を、対応する道路管理情報が道路管理情報リストに格納される順且つ座標がリンクに設定される順に並べて格納される。
座標情報リストは、リンクの形状を示すためにリンク上に設定される座標を示す固定長の座標情報を、座標がリンク上に設定される順に並べて格納される。
道路名称IDリストは、名称辞書データに格納される道路名称の位置を示す固定長のオフセット情報を、対応する道路管理情報が道路管理情報リストに格納される順に並べて格納される(図4参照)。ここで、道路名称情報とは、リンク列に対応する道路の名称を示す情報を云う。なお、道路名称IDリストはオフセット情報リストに該当する。
道路番号名称IDリストは、名称辞書データに格納される道路番号の位置を示す固定長のオフセット情報を、対応する道路管理情報が道路管理情報リストに格納される順に並べて格納される。ここで、道路番号情報とは、リンク列に対応する道路の番号を示す情報を云う。
名称辞書データは、道路名称および道路番号を辞書化したものであり、リンク列に対応する道路名称を示す道路名称情報を道路番号とともに、対応する道路管理情報が道路管理情報リストに格納される順に並べて格納される(図4参照)。つまり、名称辞書データは、文字数を示す情報および文字列による可変長のデータのリストとなっている。なお、名称辞書データは道路情報リストに該当する。
エリアコードリストは、リンク列に対応するエリアのコード番号を示す固定長のエリアコード情報を、対応する道路管理情報が道路管理情報リストに格納される順に並べて格納される。
アドレスレンジ情報リストは、リンク列に対応する道路のハウスナンバーを示す固定長のアドレスレンジ情報を、対応するリンク情報がリンク情報リストに格納される順に並べて格納される。
代表座標情報リストは、リンクに設定される代表座標を示す固定長の代表座標情報を、対応するリンク情報がリンク情報リストに格納される順に並べて格納される。
上位リンクIDリストは、リンクに対応する上位レベルのリンクの位置を示す固定長のオフセット情報を、対応するリンク情報がリンク情報リストに格納される順に並べて格納される。
境界ノード番号リストは、リンクの端部に設定される座標を示す固定長の境界ノード番号情報を、座標がリンクに設定される順に並べて格納される。
複合リンク規制レコードリストは、複合リンクの規制の有無を示す固定長の複合リンク規制レコード情報を、対応するリンク情報がリンク情報リストに格納される順に並べて格納される。
[2.地図データを用いた道路名称を取得する処理の説明]
本実施形態の地図データ1は、ハードディスクなどの記録媒体に記録され、ナビゲーション機能を有するナビゲーション装置によって経路探索処理や地図描画処理などの各種処理に利用される。この際、ナビゲーション装置は、道路名称などの各種情報を地図データ1から取得する。以下に、本実施形態の地図データ1を用いた道路名称を取得する処理を、図3,4を参照しながら説明する。なお、図3,4は、本実施形態の地図データ1から道路名称を取得する場合の説明図である。なお、ナビゲーション装置の構造、ナビゲーション機能、経路探索処理および地図描画処理については公知技術に従うのでここではその詳細な説明は省略する。
上述の道路管理情報では、図3(a)に例示するような同一の道路名称情報に対応付けられた複数のリンクが存在する場合には、図3(b)に例示するような従来の地図データとは異なり、図3(c)に例示するように、これら複数のリンクが同一のリンク列に規定することで、同一道路名称の道路をリンク列にまとめている。そして、図4に示すように、道路管理情報配列と1対1で対応する情報として道路名称IDリストがあり、このデータが辞書データへのオフセットを示している。よって、ナビゲーション機能を有するナビゲーション装置の制御回路が、記録媒体に記録される本実施形態の地図データ1の道路管理情報リストからリンク列に対応する道路名称IDを取得し、取得した道路名称IDに含まれるオフセット情報に基づいて名称辞書データリストに格納される道路名称の位置を特定して取得することができる。
[3.効果]
このように本実施形態の地図データ1によれば、道路管理情報においては、同一道路名称の道路を同一のリンク列にまとめており、同一属性のリンクが複数箇所に離れずに同一のリンク列に定義されているため、同一属性のリンクを抽出する場合であっても、1箇所のリンク列を抽出した後に他に場所をサーチする必要がない。したがって、高速でのデータへのアクセスを可能とすることができる。
[4.他の実施形態]
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、以下のような様々な態様にて実施することが可能である。
(1)上記実施形態では、道路管理情報においては同一道路名称の道路をリンク列にまとめているが、これには限られず、次のようにしてもよい。
(1−1)道路名称の代わりに道路番号に基づき、同一道路番号の道路をリンク列にまとめるようにしてもよい。つまり、同一の道路番号に対応付けられた複数のリンクが存在する場合にはこれら複数のリンクが同一のリンク列に規定することで、道路管理情報を作成するのである。
(1−2)また、道路名称の代わりに道路種別に基づき、同一の道路種別の道路をリンク列にまとめるようにしてもよい。つまり、同一の道路種別に対応付けられた複数のリンクが存在する場合にはこれら複数のリンクが同一のリンク列に規定することで、道路管理情報を作成するのである。
(1−3)また、道路名称の代わりに道路幅員に基づき、同一の道路幅員の道路をリンク列にまとめるようにしてもよい。つまり、同一の道路幅員に対応付けられた複数のリンクが存在する場合にはこれら複数のリンクが同一のリンク列に規定することで、道路管理情報を作成するのである。
上記(1−1)〜(1−3)のように構成しても同一属性のリンクが複数箇所に離れずに同一のリンク列に定義されているため、同一属性のリンクを抽出する場合であっても、1箇所のリンク列を抽出した後に他に場所をサーチする必要がない。したがって、高速でのデータへのアクセスを可能とすることができる。
1…地図データ、10…メタ定義データ、11…メタデータ、20…基本データ、21…道路データ、22…背景データ、30…拡張データ、31…制限速度情報、32…TMC情報、33…誘導・レーン情報、34…家形・ランドマーク情報、40…辞書データ、41…city名称辞書、50…その他データ、51…アイコン定義、52…イメージ定義、53…カラーパレット定義

Claims (5)

  1. 道路がリンク単位で表され、同一属性の連続する複数のリンクがリンク列として規定された地図データであって、
    同一属性の複数のリンクについては同一のリンク列に規定されており、
    前記リンク列に含まれるリンクの数量を示す固定長のリンク列情報を順に並べて格納されるリンク列情報リストと、
    前記リンク列に対応する道路に関する情報である道路情報を、対応する前記リンク列情報が前記リンク列情報リストに格納される順に並べて格納される道路情報リストと、
    前記道路情報リストに格納される前記道路情報の位置を示す固定長のオフセット情報を、対応する前記リンク列情報が前記リンク列情報リストに格納される順に並べて格納されるオフセット情報リストと、
    を備えることを特徴とする地図データ。
  2. 前記属性とは道路の名称であることを特徴とする請求項1に記載の地図データ。
  3. 前記属性とは道路の番号であることを特徴とする請求項1に記載の地図データ。
  4. 前記属性とは道路の種別であることを特徴とする請求項1に記載の地図データ。
  5. 前記属性とは道路の幅員であることを特徴とする請求項1に記載の地図データ。
JP2010019099A 2010-01-29 2010-01-29 地図データ Expired - Fee Related JP5531649B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019099A JP5531649B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 地図データ
US13/013,846 US20110191016A1 (en) 2010-01-29 2011-01-26 Map data, storage medium and navigation apparatus
DE102011003167A DE102011003167A1 (de) 2010-01-29 2011-01-26 Kartendaten, Speichermedium und Navigationsvorrichtung
CN201110035003.5A CN102142206B (zh) 2010-01-29 2011-01-28 地图数据、储存介质和导航装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010019099A JP5531649B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 地図データ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158640A true JP2011158640A (ja) 2011-08-18
JP5531649B2 JP5531649B2 (ja) 2014-06-25

Family

ID=44316255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010019099A Expired - Fee Related JP5531649B2 (ja) 2010-01-29 2010-01-29 地図データ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20110191016A1 (ja)
JP (1) JP5531649B2 (ja)
CN (1) CN102142206B (ja)
DE (1) DE102011003167A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5440219B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-12 株式会社デンソー 地図データ及び地図データ作成方法
US8571793B2 (en) * 2010-01-29 2013-10-29 Denso Corporation Map data, method for preparing the same, data product containing the same, storage medium containing the same, and navigation apparatus using the same
JP5440220B2 (ja) * 2010-01-29 2014-03-12 株式会社デンソー ナビゲーション装置
US8924043B2 (en) * 2012-07-13 2014-12-30 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for preventing battery depletion in a vehicle
CN104103212A (zh) * 2014-06-26 2014-10-15 安徽省安瑞机电科技有限公司 一种利用gps自动绘制道路图的方法
CN105806348B (zh) * 2014-12-30 2018-12-11 高德软件有限公司 一种道路数据存储方法及设备
CN107609011B (zh) * 2017-07-28 2020-07-28 北京百分点信息科技有限公司 一种数据库记录的维护方法和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351896A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路誘導装置とその方法、及び地図データベース記録媒体
JP2002243489A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Xanavi Informatics Corp 地点指定制御装置および地点指定制御プログラム
JP2003156343A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置及び地図情報提供装置
JP2005315628A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Xanavi Informatics Corp ルート情報表示装置
JP2008090518A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Aisin Aw Co Ltd データ更新システム、端末装置、サーバ装置、及びデータ更新方法
JP2008216285A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びデータ更新システム
JP2008233918A (ja) * 2008-03-24 2008-10-02 Xanavi Informatics Corp 地図データ処理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1798706A2 (en) * 1997-10-27 2007-06-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Three-dimensional map display device and device for creating data used therein
US6356837B1 (en) * 2001-03-19 2002-03-12 Alpine Electronics, Inc. Navigation system
JP4162959B2 (ja) * 2002-09-27 2008-10-08 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 地図データ処理装置
JP4543637B2 (ja) * 2003-08-26 2010-09-15 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
JP4727245B2 (ja) * 2005-02-08 2011-07-20 三菱電機株式会社 地図情報処理装置
CA2652503C (en) * 2006-06-09 2016-08-02 Aisin Aw Co., Ltd. Data updating system, terminal device, server, and method of data updating
JP5056737B2 (ja) * 2008-12-04 2012-10-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーション装置及びナビゲーションの道路データ作成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11351896A (ja) * 1998-06-12 1999-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路誘導装置とその方法、及び地図データベース記録媒体
JP2002243489A (ja) * 2001-02-22 2002-08-28 Xanavi Informatics Corp 地点指定制御装置および地点指定制御プログラム
JP2003156343A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Mitsubishi Electric Corp 地図情報処理装置及び地図情報提供装置
JP2005315628A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Xanavi Informatics Corp ルート情報表示装置
JP2008090518A (ja) * 2006-09-29 2008-04-17 Aisin Aw Co Ltd データ更新システム、端末装置、サーバ装置、及びデータ更新方法
JP2008216285A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Aisin Aw Co Ltd ナビゲーション装置及びデータ更新システム
JP2008233918A (ja) * 2008-03-24 2008-10-02 Xanavi Informatics Corp 地図データ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110191016A1 (en) 2011-08-04
JP5531649B2 (ja) 2014-06-25
CN102142206B (zh) 2014-07-16
DE102011003167A8 (de) 2011-11-10
DE102011003167A1 (de) 2011-08-04
CN102142206A (zh) 2011-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5440220B2 (ja) ナビゲーション装置
JP5531649B2 (ja) 地図データ
JP5440219B2 (ja) 地図データ及び地図データ作成方法
JP5027985B2 (ja) 地理データベースを形成、更新、及び使用する方法及びシステム
JP4669067B2 (ja) 動的フラグメントマッピング
JP5440477B2 (ja) 電子機器
JP5440218B2 (ja) 地図データ及び電子機器
JP2008089375A (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP2007241003A (ja) 地図更新プログラム及び地図更新端末
JP2006220524A (ja) 地図更新処理用データ作成方法、地図更新方法及び装置
ATE484030T1 (de) Verfahren und system zur identifizierung von mit einem vordefinierten kontext in einem datensatz zusammenhängenden einträgen
JP2007328739A (ja) データ更新システム、端末装置、サーバ装置、及びデータ更新方法
JP2011175231A (ja) 地図データ
JP4897422B2 (ja) データ更新システム、端末装置、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
US8571793B2 (en) Map data, method for preparing the same, data product containing the same, storage medium containing the same, and navigation apparatus using the same
JP5556587B2 (ja) 地図データ
CN105808617B (zh) 一种电子地图的生成、显示方法和装置
CN105806348A (zh) 一种道路数据存储方法及设备
JP5261439B2 (ja) データ更新システム、ナビゲーション装置、及びデータ更新方法
JP2012256120A (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
JP5881842B2 (ja) 地図データ記憶装置、地図表示装置
JP4952987B2 (ja) データ更新システム及び方法並びにナビゲーション装置
JP5734528B2 (ja) 地図データ記憶装置、地図表示装置
JP5905114B2 (ja) 地図データ記憶装置、地図表示装置
Lewandowicz Topologicalstructure of cadastralspace

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140227

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140325

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140407

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5531649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees