JP2011158476A - プロセスパラメータを検出する方法及び組立体 - Google Patents

プロセスパラメータを検出する方法及び組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2011158476A
JP2011158476A JP2011017353A JP2011017353A JP2011158476A JP 2011158476 A JP2011158476 A JP 2011158476A JP 2011017353 A JP2011017353 A JP 2011017353A JP 2011017353 A JP2011017353 A JP 2011017353A JP 2011158476 A JP2011158476 A JP 2011158476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airfoil
pedestal
sensor
sensor assembly
extending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011017353A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5767479B2 (ja
Inventor
Jarodd Dan Goedel
ジャロッド・ダン・ゴエデル
Gregory Lloyd Ashton
グレゴリー・ロイド・アッシュトン
John Patrick Parsons
ジョン・パトリック・パーソンズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unison Industries LLC
Original Assignee
Unison Industries LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unison Industries LLC filed Critical Unison Industries LLC
Publication of JP2011158476A publication Critical patent/JP2011158476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5767479B2 publication Critical patent/JP5767479B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/28Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication
    • G01D5/30Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with deflection of beams of light, e.g. for direct optical indication the beams of light being detected by photocells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/32Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow using swirl flowmeters
    • G01F1/325Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl
    • G01F1/3259Means for detecting quantities used as proxy variables for swirl for detecting fluid pressure oscillations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • G01K13/028Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow for use in total air temperature [TAT] probes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/02Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow
    • G01K13/024Thermometers specially adapted for specific purposes for measuring temperature of moving fluids or granular materials capable of flow of moving gases

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

【課題】センサ上への直接的な水及び/又は氷の衝突、迎え角、並びに時間応答の影響を低減する、費用効果が高く信頼性のある手段を提供する。
【解決手段】センサ組立体100が、基部102と、本体を通過する流体流の方向に前縁114と後縁116との間に延在している本体を含む台座108、110の第1の端部118が基部に結合されており、第2の端部120が第1の端部の反対側にある。台座と、台座から延在しているエーロフォイル122の前縁が台座の前縁と位置合わせされ、エーロフォイルは第2の端部に沿って流体流の方向に延在している。エーロフォイルと、第1の間隙138によりエーロフォイルと離間されている、第2の端部から延在しているセンサ素子136と、センサ素子への流体流入口144を画定している第2の間隙142によりエーロフォイルと離間されているセンサ素子を少なくとも部分的に取り囲んでいるシールド140とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明の分野は、全般的にプロセスパラメータ検出デバイスに関し、さらに具体的には、プロセスパラメータを検出する組立体及び方法に関する。
少なくともいくつかの既知のセンサは、それらの環境内でのそれらの位置及び向きのために着氷を起こしやすい。これらのセンサのいくつかは、例えば電気加熱システム又は空気加熱システム(pneumatic heating system)などの加熱システムを使用して、着氷を防止する。一般に、着氷は、センサを取り巻く流体中の水分含有量、周囲温度、及びセンサの形状の組合せに起因する。
加熱システムは、センサに複雑さ、重量、及びコストを付加し、センサの性能に悪影響を及ぼす可能性があり、センサの出力に誤差を導入する。誤差は、センサの時間応答とリカバリエラーに、また最新のセンサが迎え角ゼロの気流条件で最適性能を得るように設計されているため、センサを通過する流動に対するセンサの迎え角に起因するエラーに関連する可能性がある。
米国特許第5484122号公報
一実施形態では、センサ組立体が、基部と、本体を通過する流体流の方向で前縁と後縁との間に延在している本体を具備する台座であって、台座の第1の端部が基部に結合されており、第2の端部が第1の端部の反対側にある、台座とを含む。センサ組立体はまた、台座から延在しており、エーロフォイルの前縁が台座の前縁と位置合わせされたエーロフォイルであって、第2の端部に沿って流体流の方向に延在しているエーロフォイルを含む。センサ組立体は、第1の間隙によりエーロフォイルと離間されている、第2の端部から延在しているセンサ素子と、センサ素子を少なくとも部分的に取り囲んでいるシールドであって、センサ素子への流体流入口を画定している第2の間隙によりエーロフォイルと離間されている、シールドとをさらに含む。
別の実施形態では、プロセスパラメータを検出する方法が、流体流中にプロセスセンサ(process sensor)組立体を配置するステップであって、センサ組立体は、流体流の方向に連続的に配置されている凸面と隣接する凹面とを含む、ステップと、流体流の一部が凹面により減速された後に流体流の一部をサンプリングするステップと、流体流の直接的衝突から保護されているセンサ素子へ、流体流の一部を送るステップとを含む。
さらに別の実施形態では、プロセス検出システムが、側壁と、側壁に結合されている台座と、台座から延在しているエーロフォイルであって、実質的に流体輸送装置を通過する流体流の方向に延在している長手方向軸を中心に略左右対称であり、流体流の方向に連続的に配置されている凸面及び凹面を含む、エーロフォイルとを含む流体輸送装置を含む。プロセス検出システムはまた、エーロフォイルの下流に台座から延在しているセンサ素子と、センサ素子を少なくとも部分的に取り囲んでいるシールドであって、センサ流路によりセンサ素子と離間されており、センサ素子への流体流入口を画定している第2の間隙によりエーロフォイルと離間されているシールドとを含む。
図1〜6は、本明細書に記載されている方法及び組立体の例示的実施形態を示す。
本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体の斜視図である。 本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体の側面立面図である。 上流を見ているプロセスセンサ組立体の斜視図である。 本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体を通過する流体流の線を示す図である。 本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体を通過する流体流の線を示す図である。 本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体を通過する例示的迎え角の流体流の線を示す図である。
以下の詳細な記載は、限定としてではなく例として、本発明の実施形態を説明する。本発明は、産業上の用途、商業的用途及び住宅用途において、プロセスパラメータを検出する分析的実施形態及び方法的実施形態に広く適用されることが考えられる。
本明細書で使用されている、単数で語「a」又は「an」で始まる要素又はステップは、そのような除外が明示されていない限り、複数の要素又は複数のステップを除外しないと理解されるべきである。さらに、本発明の「一実施形態」への言及が、やはり記載された特徴を組み込んでいる付加的な実施形態の存在を除外すると解釈されないものとする。
図1は、本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体100の斜視図である。本例示的実施形態では、プロセスセンサ組立体100は、フランジ104に結合されている基部102を含む。基部102は、フランジ104から離れて高さ106だけ延在している。高さ106は、限定されないが管及びガスタービンエンジンケーシングなどの流体輸送部材の側壁の厚さに実質的に一致するように選択される。
プロセスセンサ組立体100は、略三角形の横断面を有する台座108を含む。台座108は、流体流の方向117に刃形前縁114と各後縁116との間で末広がりになっている略左右対称の側壁112を有する本体110を含む。台座108の第1の端部118が、基部102に結合されており、第2の端部120が、第1の端部118の反対側にある。
プロセスセンサ組立体100は、台座108から延在しているエーロフォイル122を含む。エーロフォイル122の前縁124が、台座108の前縁114と略位置合わせされる。エーロフォイル122は、凹後面128により離間されている各後縁126まで方向117に端部120に沿って延在している。種々の実施形態では、エーロフォイル122は、中心線130を中心に左右対称である。エーロフォイル122は、凹面部分134の上流に凸面部分132を含む。凸面部分132は、前縁124から凹面部分134まで延在しており、凹面部分134は、凸面部分132から後縁126まで延在している。凸面部分132及び凹面部分134の外形が、凸面部分132及び凹面部分134上を流動する流体中に連行されている液体を、センサ素子136への流体流入口144から離して送るように構成されている。台座108は、第1の端部118と第2の端部120との間に高さ133を含み、エーロフォイル122を流体流の境界層を越えて流体流中に延在させるように、高さ121が選択される。
センサ素子136が、第2の端部120から延在しており、第1の間隙138によりエーロフォイル122と離間されている。シールド140が、センサ素子136を少なくとも部分的に取り囲んでいる。シールド140は、センサ素子136への流体流入口144を画定している第2の間隙142により後縁126と離間されている。本例示的実施形態では、シールド140は、別個のエーロフォイルで構成されている。種々の実施形態では、シールド140は、本明細書に記載されている機能を実施するように構成されている単一の部材で構成されている。シールド140とセンサ素子136との間に間隙が維持されており、それがセンサ流路146を画定している。台座110は、刃形前縁114と幅150を有する後面148とを含む。エーロフォイル122は、全般的に幅150より広い、前縁124と後縁126との間の変動幅を含む。
フランジ104は、基部102に結合されている。フランジ104は、限定されないが管及びガスタービンエンジンケーシングなどの流体輸送部材の壁(図示せず)に結合するように構成されている。
図2は、本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体100の側面立面図である。本例示的実施形態では、プロセスセンサ組立体100は、開口部202によりガスタービンエンジンケーシング200に結合可能である。高さ106が、ケーシング200の厚さ204に実質的に一致している。台座110は、エーロフォイル122を流体流206の境界層208を越えて流体流206中に延在させるように選択されている高さ133を含む。電気接続ボックス210が、センサ素子136と、限定されないが例えばプロセッサ214を含む制御システム212との間の、電線用導管の接続を容易にする。
組立て中、プロセスセンサ組立体100は、エンジンケーシング200又は他の流体輸送部材を貫通して開口部202内へ挿入される。台座110は、エーロフォイル122及びセンサ素子136を、エーロフォイル122及びセンサ素子136がエンジンケーシング200を通る流体流の境界層を越えるのに十分な距離だけ、エンジンケーシング200から離して配置することに基づいて選択される。
動作中、プロセスセンサ組立体100を通過する流体流は、水、氷、及び/又は粒子状物質を含有している可能性がある。台座110に衝突する水及び氷は、刀状前縁114及び狭い楔形状の台座110により急速に流される。エーロフォイル122を通過する、連行されている氷及び水は、凸面132により加速され、次に、凹面134により減速される。凹面134の後縁における流体流は、実質的に失速する。しかし、水及び氷は、その質量のためにすぐには減速せず、シールド140を通過し続け、結果として、流体流入口144に進入することができない。失速した流体流は、その遅い速度のため、近接面128により生成される低い圧力体積によって助けられて、流体流入口144に進入することができる。流体は、次いで、センサ流路146により方向付けられ、そこで、センサ素子136は、流体流に関連する1つ又は複数のプロセスパラメータを決定するように流体流と相互作用することができる。流体流は、排出口300(図3に示されている)を通ってプロセスセンサ組立体100を出る。
図3は、上流を見ているプロセスセンサ組立体100の斜視図である。本例示的実施形態では、排出口300が、流体流入口144及びセンサ流路146と流体連結している。
図4は、本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体100を通過する流体流の線を示す図である。本例示的実施形態では、大流体流(bulk flow of fluid)400が、プロセスセンサ組立体100を通過して流動している。大流体流400は、エーロフォイル122を通過して流動しており、このエーロフォイルは、凸面部132(図4に示されていない)に沿って大流体流400の一部(図4に示されていない)を加速させ、次に、凹面部134に沿って大流体流400を減速させ、その結果、近接した流体流入口144の所で大流体流400の一部402が実質的に失速する。大流400中に存在する可能性がある水滴及び水粒子の速力が、一部402と同じくらい急速に、これらの粒子が減速するのを実質的に阻止するため、これらの粒子は、大流400中に連行されたままであり、流体流入口144に進入しない。したがって、一部402は、氷を形成する可能性がある水滴又は粒子状物質を実質的に含んでいないか、又は一部402は、凹後面128の所に形成されている低圧領域404により、流体流入口144内に引き込まれるようにさらに促される。一部402は、センサ流路146を通して送られ、そこでは、センサ素子136により検出されたパラメータが決定される。本例示的実施形態では、センサ素子136は温度センサである。種々の実施形態では、センサ素子136は温度センサ以外であり、限定されないが例えば、圧力センサ、差圧センサ、流量センサ、ガス組成センサ、及び流体化学センサである。
図5は、本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体100を通過する流体流の線を示す図である。本例示的実施形態では、大流体流400が、迎え角ゼロでプロセスセンサ組立体100を通過して流動する。面132及び面134が、センサ素子136を大流400からの水又は粒子との衝突又は接触に晒すことなく、一部402を流体流入口144及びセンサ流路146を通して送る。
図6は、本発明の例示的実施形態によるプロセスセンサ組立体100を通過する流体流の線を示す図である。本例示的実施形態では、大流体流400が、正の迎え角600でプロセスセンサ組立体100を通過して流動する。面132及び面134が、センサ素子を大流400からの水又は粒子との衝突又は接触に晒すことなく、流体流入口144及びセンサ流路146を通して一部402を送る。本例示的実施形態では、迎え角600は約5°に等しい。種々の他の実施形態では、迎え角600は、約5°より大きい角度に等しい。
本明細書で使用されている用語「プロセッサ」は、中央処理装置、マイクロプロセッサ、マイクロコントローラ、縮小命令セット回路(RISC)、特定用途向け集積回路(ASIC)、論理回路、及び本明細書に記載されている機能を実行することができる任意の他の回路又はプロセッサを指す。
本明細書で使用されている用語「ソフトウェア」及び「ファームウェア」は互換性があり、RAMメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、及び不揮発性RAM(NVRAM)メモリを含む、プロセッサ214による実行のためのメモリに格納されている任意のコンピュータプログラムを含む。上記メモリタイプは例示的に過ぎず、したがって、コンピュータプログラムの格納に使用可能なメモリタイプに関して限定していない。
上記明細事項に基づいて理解される通り、本開示の前述の実施形態は、コンピュータプログラミング、或いはコンピュータのソフトウェア、ファームウェア、ハードウェア又はそれらの任意の組合せ若しくはそれらのサブセットを含むエンジニアリング技術を使用して実施されてもよく、技術的効果は、着氷及び水の衝突が検出パラメータの値に誤差をもたらす可能性がある位置で非加熱センサ(unheated sensor)を使用してプロセスパラメータを検出するためのものである。コンピュータ可読コード手段を有する任意のそのような得られたプログラムが、1つ又は複数のコンピュータ可読媒体内で具体化されるか又は提供されて、それにより、コンピュータプログラム製品すなわち本開示の検討された実施形態による製品を作製してもよい。コンピュータ可読媒体は、限定されないが例えば、固定(ハード)ドライブ、ディスケット、光ディスク、磁気テープ、リードオンリメモリ(ROM)などの半導体メモリ、及び/或いはインターネット又は他の通信ネットワーク若しくは通信リンクなどの任意の送受信媒体であってもよい。コンピュータコードを含む製品は、1つの媒体から直接のコードを実行することにより、1つの媒体から別の媒体へコードをコピーすることにより、又はネットワーク上でコードを送信することにより、作製され且つ/又は使用されてもよい。
プロセスパラメータを検出する方法及び組立体の前述の実施形態は、センサ上への直接的な水及び/又は氷の衝突、迎え角、並びに時間応答の影響を低減する、費用効果が高く信頼性のある手段を提供する。より具体的には、本明細書に記載されている方法及び組立体は、流体流からの水及び/又は氷の分離を促進する。さらに、前述の方法及び組立体は、プロセスセンサ組立体内の部品を動かすことなく流体流の低速度部分のサンプリングを促進する。結果として、本明細書に記載されている方法及び組立体は、費用効果が高く信頼性のある方法でプロセスのパラメータを測定することを容易にする。
本記述は、例を使用して、最良の形態を含めて本発明を開示しており、また、任意のデバイス又はシステムの作製及び使用並びに任意の援用されている方法の実践を含めて、いずれの当業者も本発明を実践することができるようにしている。本発明の特許性のある範囲は、特許請求の範囲により定められており、当業者に思い付く他の例を含み得る。そのような他の例は、それらが特許請求の範囲の文言と異ならない構造要素を有する場合、又はそれらが特許請求の範囲の文言と僅かにしか異ならない等価の構造要素を含む場合、特許請求の範囲の範囲内にあるものとする。
100 プロセスセンサ組立体
102 基部
104 フランジ
106、121、133 高さ
108、110 台座
112 側壁
114 刃形前縁
116 後縁
117 流体流の方向
118 第1の端部
120 第2の端部
122 エーロフォイル
124 前縁
126 後縁
128 凹後面
130 中心線
132 凸面部
134 凹面部
136 センサ素子
138 第1の間隙
140 シールド
142 第2の間隙
144 流体流入口
146 センサ流路
148 後面
150 幅
200 エンジンケーシング
202 開口部
204 厚さ
206 流体流
208 境界層
210 電気接続ボックス
212 制御システム
214 プロセッサ
300 排出口
400 大流体流
402 (大流体流400の)一部
404 低圧領域
600 正の迎え角

Claims (10)

  1. 基部(102)と、
    本体を通過する流体流の方向で前縁(114)と後縁(116)との間に延在している前記本体を含む台座(108、110)であって、前記台座の第1の端部(118)が前記基部に結合されており、第2の端部(120)が前記第1の端部の反対側にある、台座(108、110)と、
    前記台座から延在しており、前記エーロフォイルの前縁が前記台座の前記前縁と位置合わせされたエーロフォイル(122)であって、前記第2の端部に沿って流体流の方向に延在しているエーロフォイル(122)と、
    第1の間隙(138)により前記エーロフォイルと離間されている、前記第2の端部から延在しているセンサ素子(136)と、
    前記センサ素子を少なくとも部分的に取り囲んでいるシールド(140)であって、前記センサ素子への流体流入口(144)を画定している第2の間隙(142)により前記エーロフォイルと離間されている、シールド(140)と
    を含む、センサ組立体(100)。
  2. センサ流路(146)を画定している、前記シールド(140)と前記センサとの間の間隙(138、142)をさらに含む、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  3. 前記台座(108、110)は、前記前縁(114)と第1の後縁(116)との間に延在している第1の側壁(112)を含み、前記第1の側壁の外形が、前記第1の側壁上を流動している流体内に連行されている液体を、前記センサ素子(136)への前記流体流入口から離して送るように構成されている、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  4. 前記エーロフォイル(122)は、前記前縁(114)と第1の凹側壁部分との間に延在している第1の凸側壁部分を含み、前記第1の凹側壁部分は、前記エーロフォイルの前記第1の凸側壁部分と第1の後縁(126)との間に延在している、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  5. 前記エーロフォイル(122)は、流体流の方向に、前記エーロフォイルの中心線(130)を中心に左右対称である、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  6. 前記台座(108、110)は、前記前縁(114)と第2の後縁(116)との間に延在しており且つ前記第1の側壁と対向している第2の側壁を含み、前記第2の側壁の外形が、前記第2の側壁上を流動している流体内に連行されている液体を、前記センサ素子(136)へ前記流体流入口(144)から離して送るように構成されている、請求項3記載のセンサ組立体(100)。
  7. 前記エーロフォイル(122)は、前記エーロフォイルの前記前縁(124)と第2の後縁(126)との間に延在している凸面(132)を含む、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  8. 前記台座(108、110)及び前記エーロフォイル(122)はそれぞれ、流動方向に直交する幅(150)を含み、前記台座の前記幅は、前記エーロフォイルの前記幅より狭い、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  9. 前記基部(102)に結合されているフランジ(104)をさらに含み、前記フランジは、流体輸送部材の壁に結合するように構成されている、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
  10. 前記台座(108、110)は、刃形前縁(114)と、前記台座の前記前縁から前記後縁(116)の各々へ延在している末広がりの側壁(112)とを含む、請求項1記載のセンサ組立体(100)。
JP2011017353A 2010-02-01 2011-01-31 プロセスパラメータを検出する方法及び組立体 Active JP5767479B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/697,377 US7845222B1 (en) 2010-02-01 2010-02-01 Method and assembly for sensing process parameters
US12/697,377 2010-02-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011158476A true JP2011158476A (ja) 2011-08-18
JP5767479B2 JP5767479B2 (ja) 2015-08-19

Family

ID=43244009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011017353A Active JP5767479B2 (ja) 2010-02-01 2011-01-31 プロセスパラメータを検出する方法及び組立体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7845222B1 (ja)
EP (1) EP2363692B1 (ja)
JP (1) JP5767479B2 (ja)
CA (1) CA2729446C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242317A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Unison Industries Llc 対流増加器を有するプロセスセンサ

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8806934B2 (en) 2011-05-11 2014-08-19 Unison Industries, Llc Method and assembly for high angle of attack process parameter sensors
US8517604B2 (en) * 2011-12-21 2013-08-27 Unison Industries, Llc Apparatus for determining an air temperature
US10060284B2 (en) 2013-03-15 2018-08-28 United Technologies Corporation Engine inlet total air temperature sensor
US9624787B2 (en) * 2013-09-30 2017-04-18 Rosemount Aerospace Inc. Total air temperature sensors
US9689755B2 (en) * 2013-10-22 2017-06-27 Rosemount Aerospace Inc. Temperature sensors
US10725065B2 (en) 2016-11-14 2020-07-28 Rosemount Aerospace Inc. Angle of attack sensor with rotatable airfoil
WO2018141637A1 (en) * 2017-01-31 2018-08-09 Belimo Holding Ag Flow sensor and air flow device with such flow sensor
US10371585B2 (en) 2017-06-05 2019-08-06 General Electric Company Temperature sensor assembly for swirling flows
US10605675B2 (en) 2017-06-22 2020-03-31 Unison Industries, Llc Air temperature sensor
US10585007B2 (en) * 2017-06-22 2020-03-10 Unison Industries, Llc Air temperature sensor
USD844466S1 (en) 2017-06-22 2019-04-02 Unison Industries, Llc Temperature sensor
US10578498B2 (en) 2017-06-22 2020-03-03 Unison Industries, Llc Air temperature sensor
US10545057B2 (en) 2017-06-22 2020-01-28 Unison Industries, Llc Air temperature sensor and method of reducing error
US11578655B2 (en) * 2019-06-17 2023-02-14 Rosemount Aerospace Inc. Engine intake pressure and temperature sensor performance enhancement
US11885261B2 (en) * 2021-02-19 2024-01-30 Pratt & Whitney Canada Corp. Ice accumulation and shedding mitigation for sensor probe

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586421A (ja) * 1981-06-25 1983-01-14 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 流動媒体の質量を測定する装置
JP2002202167A (ja) * 2000-11-22 2002-07-19 Visteon Global Technologies Inc 質量空気流量センサ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3925979A (en) 1973-10-29 1975-12-16 Gen Electric Anti-icing system for a gas turbine engine
US4783026A (en) * 1987-05-22 1988-11-08 Avco Corporation Anti-icing management system
US5011098A (en) * 1988-12-30 1991-04-30 The Boeing Company Thermal anti-icing system for aircraft
US4972672A (en) 1989-09-28 1990-11-27 Pratt & Whitney Canada, Inc. Controlled bypass inlet duct
IL109388A0 (en) * 1993-04-29 1994-07-31 Rosemount Aerospace Inc Temperature sensor with integral debris guard
US5484122A (en) 1993-11-09 1996-01-16 Parker-Hannifin Corporation Turbine exhaust gas anti-ice system
US6974250B2 (en) * 2004-04-15 2005-12-13 Rosemount Aerospace Inc. Temperature sensor with controlled thermal offset for determining static temperature
US7823374B2 (en) 2006-08-31 2010-11-02 General Electric Company Heat transfer system and method for turbine engine using heat pipes
US8333549B2 (en) 2008-06-17 2012-12-18 Honeywell International Inc. Air cycle machine turbine outlet heated diffuser

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS586421A (ja) * 1981-06-25 1983-01-14 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング 流動媒体の質量を測定する装置
JP2002202167A (ja) * 2000-11-22 2002-07-19 Visteon Global Technologies Inc 質量空気流量センサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013242317A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Unison Industries Llc 対流増加器を有するプロセスセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
US7845222B1 (en) 2010-12-07
EP2363692A3 (en) 2014-10-01
CA2729446C (en) 2012-02-07
EP2363692B1 (en) 2015-10-21
EP2363692A2 (en) 2011-09-07
JP5767479B2 (ja) 2015-08-19
CA2729446A1 (en) 2011-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5767479B2 (ja) プロセスパラメータを検出する方法及び組立体
JP6035044B2 (ja) 高迎角プロセスパラメータセンサのための方法及びアセンブリ
EP2056076B1 (en) Heating resistor type air flow rate measuring device
US9765787B2 (en) Centrifugal blower housing having surface structures, system, and method of assembly
CN101403396B (zh) 空气入口罩
CN102323005A (zh) 用于检测流体压力测量探头的的检测装置以及包含该检测装置的探头
CN105510627B (zh) 用于测量由流体构成的流的参数的流动测量装置
JP6218585B2 (ja) 乗り物用の大気温度センサ配設および大気温度を測定する方法
Fukutomi et al. Performance and internal flow of cross-flow fan with inlet guide vane
WO2014103702A1 (ja) プロペラファン、送風装置、室外機
JP2007205269A (ja) 遠心ファン
WO2015015858A1 (ja) 蒸気タービンの水分除去装置
JP6394453B2 (ja) 流量測定装置
JP5274278B2 (ja) ターボファン及びターボファンを備えた空気調和装置
Adachi et al. Study on the performance of a sirocco fan (optimum design of blade shape)
CN105723094A (zh) 用于离心压缩机的耐受液体的叶轮
US9945390B2 (en) Centrifugal blower and method of assembling the same
JP6188016B2 (ja) 遠心送風機
US9822661B2 (en) Method and apparatus to protect downstream engine components from damage in the event of a turbine failure
Chua et al. Numerical and statistical analyses of aerodynamic characteristics of low Reynolds number airfoils using Xfoil and JMP
JP2008088834A (ja) 吸気ダクト及びその製造方法
JP5236555B2 (ja) 煙感知器
CN116324177A (zh) 风扇单元
JP2009238080A (ja) 煙感知器
Morris ROTATING DUCT SYSTEMS, ORTHOGONAL, HEAT TRANSFER IN

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5767479

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250