JP2011155541A - 音量調整装置 - Google Patents
音量調整装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011155541A JP2011155541A JP2010016234A JP2010016234A JP2011155541A JP 2011155541 A JP2011155541 A JP 2011155541A JP 2010016234 A JP2010016234 A JP 2010016234A JP 2010016234 A JP2010016234 A JP 2010016234A JP 2011155541 A JP2011155541 A JP 2011155541A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- volume
- input source
- key
- audio input
- processing unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 42
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 7
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03G—CONTROL OF AMPLIFICATION
- H03G3/00—Gain control in amplifiers or frequency changers
- H03G3/20—Automatic control
- H03G3/30—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
- H03G3/3005—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
- H03G3/3026—Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being discontinuously variable, e.g. controlled by switching
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/41—Structure of client; Structure of client peripherals
- H04N21/426—Internal components of the client ; Characteristics thereof
- H04N21/42607—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream
- H04N21/4263—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners
- H04N21/42638—Internal components of the client ; Characteristics thereof for processing the incoming bitstream involving specific tuning arrangements, e.g. two tuners involving a hybrid front-end, e.g. analog and digital tuners
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/438—Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
- H04N21/4383—Accessing a communication channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/439—Processing of audio elementary streams
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/47—End-user applications
- H04N21/485—End-user interface for client configuration
- H04N21/4852—End-user interface for client configuration for modifying audio parameters, e.g. switching between mono and stereo
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/44—Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
- H04N5/50—Tuning indicators; Automatic tuning control
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Television Receiver Circuits (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
Abstract
【解決手段】音声入力ソース毎に音量を設定可能な複数の音声入力ソースから所望の入力ソースを選択して再生する再生手段と、前記音声入力ソースの直前の再生時の音量を記憶する記憶手段とを備え、この記憶結果に応じて、前記音入力ソースの切換後の音量を前記再生手段は制御することを特徴とする音量調整装置。また、音声入力ソース毎に音量を設定可能な複数の音声入力ソースから所望の入力ソースを選択して再生し、前記音声入力ソースの直前の再生時の音量を記憶し、この記憶結果に応じて、前記音入力ソースの切換後の音量を制御することを特徴とする音量調整方法。
【選択図】 図3
Description
(実施形態1)
本発明による実施形態1を図1乃至図4を参照して説明する。
まず以下に、図1を参照して本発明の一実施形態にかかるテレビ受信装置について説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係るテレビ受信装置の構成を概略的に示している。このテレビ受信装置は、地上アナログ放送波、並びにBS、CS及び地上デジタル放送波を受信可能であり、マイクロプロセッサ10、デジタル用チューナ11、アナログ用チューナ12、デジタル用復調器13、アナログ用復調器14及びTS復号器15を備えている。
マイクロプロセッサ10は、例えばフォトビューア機能やフォトフレーム機能を実現するために、USBコネクタ27に接続されるUSBメモリやカードコネクタ28に接続されるメディアカードにファイルとして保持される1または複数のフォト画像を取り込み、信号処理部16、グラフィック処理部17、及び映像処理部19での処理を経て各フォト画像をディスプレイ20に表示させる制御を行えるように構成されている。
図2は、リモコン25の実体として複数の操作入力の情報それぞれに対応付けられた複数のキーが設けられたリモコンRCを示す図である。
テレビジョン受像機の利用者は、リモコンRCに設けられた複数のキーのうちの特定のキーを押下して、この押下されたキーに対応付けられた操作入力の情報をリモコンRCから出力させて、テレビジョン受像機を操作する。リモコンRCは、操作入力の情報を、赤外線などを利用してテレビジョン受像機へ出力する。
マルチキー202は、マルチ画面をディスプレイ20で表示/消去させるキーである。
情報キー203は、マルチ画面に提示されている映像に係る番組の番組関連情報を表示/消去させるキーである。
説明キー204は、マルチ画面に提示されている複数の映像の中で選択されている映像に係わる番組の内容を説明する情報である番組説明情報を表示/消去させるキーである。
決定キー214は、マルチ画面に提示されている複数の映像の中で選択されている特定の映像を、マルチ画面の所定の領域の映像と入れ替えるキーである。
戻るキー215および終了キー216は、マルチ画面を表示器61から消去させるキーである。
チャンネルアップダウンキー217は、チャンネルアップするチャンネルアップキー、および、チャンネルダウンするチャンネルダウンキーを備える。チャンネルアップおよびチャンネルダウンは、受信可能なチャンネルまたは選局するように設定されたチャンネルの中からチャンネル番号順で行なわれる。
またDVDなどのメディアでは、コンテンツ(タイトル)の単位でもよい。
更に放送とその録画物、メディアを通じて番組やタイトルの中で音楽部分と他の部分とを区別する技術を用いて、利用者の好みによるメニューキーを用いた選択設定などにより、それらを別個の音声入力ソースの単位としてもよい。
図3は、通常(TV番組の)視聴中とTV番組とは別の動画、音楽コンテンツ再生中で音量の設定を別々に記憶することを概略的に例示したものである。
30:あるコンテンツを再生する場合、初期値(既定値)として音量レベルが30であることを表している。
31:例えばある放送を音量レベル30で視聴している。マルチ画面の場合はマルチ画面のうちの1つの放送である。
32:次に操作パネル23またはリモコン25による音量調整として、テレビジョン受像機の利用者が音量レベルを40まで上げる。
33:次に上記のあるコンテンツを再生すべくこのコンテンツを起動すると、コンテンツ再生の音量初期値である音量レベルが30でコンテンツが再生される。
34:次に操作パネル23またはリモコン25による音量調整として、テレビジョン受像機の利用者が音量レベルを50まで上げる。
35:次に上記のあるコンテンツの再生を終了すると、上記のある放送を再び音量レベル40で視聴できる状態となる。
36〜37:次に上記のあるコンテンツを再生すべく再起動すると、音量レベルが30で再生される。リモコンRCのメニューキー201等を用いた対話的な設定により音量レベルが50で再生されるようにしてもよい。別の方法として、コンテンツ再生開始時の音量は通常視聴中の音量を引き継いでも良い。この場合、コンテンツ再生中の音量調節は自由にでき、コンテンツ再生終了時はコンテンツ再生開始時、つまり通常視聴中の音量に戻る。
ステップS41(電波による放送のチャンネル選局):ユーザーの操作に基づき、放送のチャンネル選局に相当する操作パネル23からの操作情報、またはリモコン25から送出され赤外線受光部24で受信された操作情報を受けて、マイクロプロセッサ10は、その操作内容が反映されるようにデジタル用チューナ11またアナログ用チューナ12の選局を制御する。またマイクロプロセッサ10は、例えばある放送を音量レベル30で視聴できるように信号処理部16を経由して音声処理部21を動作させスピーカ22に出力するようにしている。
本発明による実施形態2を図1乃至図2、図4および図5参照して説明する。実施形態1と共通する部分は説明を省略する。
実施形態1では放送の通常視聴における種類分けについては述べなかったが、IP放送のサービス(例えばアクトビラ(登録商標)といった事業者単位の提供範囲)毎に音量設定を記憶しておくのも好適である。
図5は、通常(よく見るサービスの)視聴中とよく見るサービスとは別のサービスの動画、音楽プログラム視聴中で音量の設定を別々に記憶することを概略的に例示したものである。
51:例えばある放送を音量レベル30で視聴している。マルチ画面の場合はマルチ画面のうちの1つの放送である。
52:次に操作パネル23またはリモコン25による音量調整として、テレビジョン受像機の利用者が音量レベルを40まで上げる。
53:次に上記の別のサービスを起動すると、別のサービスの音量初期値である音量レベルが30で別のサービスが視聴できる。
54:次に操作パネル23またはリモコン25による音量調整として、テレビジョン受像機の利用者が音量レベルを50まで上げる。
55:次に上記のある別のサービスの視聴を終了すると、上記のある放送を再び音量レベル40で視聴できる状態となる。
56〜57:次に上記の別のサービスを再起動すると、音量レベルが30で再生される。リモコンRCのメニューキー201等を用いた対話的な設定により音量レベルが50で視聴されるようにしてもよい。
実施形態では音量を、通常視聴中と、外部機器に保存されている動画、音楽コンテンツの再生中で別々に記憶することにより問題を回避することができる。
(1)通常視聴中と動画、音楽コンテンツ再生中で音量の設定を別々に記憶する。
(2)外部機器に保存された動画、音楽コンテンツ再生中に限らず、IPTV関連の機能においても同様の対応をとる。
(3)付加機能として、外部機器に保存されている動画、音楽コンテンツの再生時の音量は、再生機能を終了するたびに初期値にリセットしても良い。
上記のように本実施形態では概要として、テレビ装置における音量設定記憶方法で、通常のテレビ番組を視聴する場合と外部機器を接続して動画または音楽コンテンツを視聴した場合の音量を予め記憶装置に記憶しておき、外部機器を接続して動画または音楽コンテンツを視聴した場合に音量を変更した場合でもテレビ番組視聴に戻った場合は記憶装置にある音量設定値の音量に制御される。
また、上記した実施の形態に開示されている複数の構成要素を適宜に組み合わせることにより、種々の発明を形成することができる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除しても良いものである。さらに、異なる実施の形態に係わる構成要素を適宜組み合わせても良いものである。
Claims (5)
- 音声入力ソース毎に音量を設定可能な複数の音声入力ソースから所望の入力ソースを選択して再生する再生手段と、
前記音声入力ソースの直前の再生時の音量を記憶する記憶手段とを備え、
この記憶結果に応じて、前記音入力ソースの切換後の音量を前記再生手段は制御することを特徴とする音量調整装置。 - 音声入力ソースとして外部機器に保存されている動画または音楽コンテンツの再生時の音量は、再生機能を終了するたびに初期値にリセットすることを特徴とする請求項1に記載の音量調整装置。
- 前記初期値にリセットすることを妨げるように働く設定手段を更に備えたことを特徴とする請求項2に記載の音量調整装置。
- 更に放送信号を受信し選局をおこなうチューナを備え、このチューナの出力を前記音声入力ソースとして用いることを特徴とする請求項1に記載の音量調整装置。
- 音声入力ソース毎に音量を設定可能な複数の音声入力ソースから所望の入力ソースを選択して再生し、
前記音声入力ソースの直前の再生時の音量を記憶し、
この記憶結果に応じて、前記音入力ソースの切換後の音量を制御することを特徴とする音量調整方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016234A JP2011155541A (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | 音量調整装置 |
US12/961,943 US20110181789A1 (en) | 2010-01-28 | 2010-12-07 | Volume adjustment device and volume adjustment method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010016234A JP2011155541A (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | 音量調整装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011155541A true JP2011155541A (ja) | 2011-08-11 |
Family
ID=44308709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010016234A Pending JP2011155541A (ja) | 2010-01-28 | 2010-01-28 | 音量調整装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110181789A1 (ja) |
JP (1) | JP2011155541A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015097829A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 株式会社東芝 | 方法、電子機器およびプログラム |
US10341727B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-07-02 | Rakuten, Inc. | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130227426A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Sony Corporation | Customized user web-page setting techniques |
CN102801939A (zh) * | 2012-07-19 | 2012-11-28 | 四川长虹电器股份有限公司 | 防止换台爆音的方法 |
FR3047380B1 (fr) | 2016-01-29 | 2018-05-18 | STMicroelectronics (Alps) SAS | Detection d'un branchement analogique dans un decodeur video |
KR102660511B1 (ko) * | 2017-02-10 | 2024-04-24 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 장치 및 방법 |
CN107135308A (zh) * | 2017-04-26 | 2017-09-05 | 努比亚技术有限公司 | 多媒体文件播放声音控制方法、移动终端及可读存储介质 |
KR102715587B1 (ko) | 2019-05-31 | 2024-10-11 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치 및 그 제어 방법 |
CN117707463A (zh) * | 2023-07-20 | 2024-03-15 | 荣耀终端有限公司 | 声音播放方法及相关装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002372290A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Sharp Corp | 空気調和機 |
JP2005244684A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP2007265566A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Sony Corp | 音量制御装置、音量制御方法及び電子機器 |
-
2010
- 2010-01-28 JP JP2010016234A patent/JP2011155541A/ja active Pending
- 2010-12-07 US US12/961,943 patent/US20110181789A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002372290A (ja) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Sharp Corp | 空気調和機 |
JP2005244684A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Canon Inc | 画像表示装置 |
JP2007265566A (ja) * | 2006-03-29 | 2007-10-11 | Sony Corp | 音量制御装置、音量制御方法及び電子機器 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10341727B2 (en) | 2013-06-28 | 2019-07-02 | Rakuten, Inc. | Information processing apparatus, information processing method, and information processing program |
WO2015097829A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2015-07-02 | 株式会社東芝 | 方法、電子機器およびプログラム |
JPWO2015097829A1 (ja) * | 2013-12-26 | 2017-03-23 | 株式会社東芝 | 方法、電子機器およびプログラム |
US9865279B2 (en) | 2013-12-26 | 2018-01-09 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method and electronic device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110181789A1 (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10171875B2 (en) | Method for providing previous watch list of contents provided by different sources, and display device which performs same | |
US7975285B2 (en) | Broadcast receiver and output control method thereof | |
JP2011155541A (ja) | 音量調整装置 | |
JP4937415B2 (ja) | 電子機器および番組表作成方法 | |
US8782522B2 (en) | Video display device and menu screen display method | |
JP2008005428A (ja) | 映像信号処理装置および映像信号処理方法 | |
WO2012118059A1 (ja) | 再生装置及びそれを用いたテレビジョン受信装置、再生方法、プログラム | |
JP5450249B2 (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法 | |
JP4660615B2 (ja) | 電子機器および番組関連情報表示作成方法 | |
JP4686628B2 (ja) | 電子機器及び番組表表示方法 | |
JP4538068B2 (ja) | コンテンツ再生装置及びコンテンツ再生方法 | |
JP4318645B2 (ja) | 放送受信装置 | |
JP2008113232A (ja) | 要求映像が配信再生可能なテレビジョン装置 | |
JP2009055541A (ja) | 動画再生装置 | |
JP5214718B2 (ja) | 電子機器および表示作成方法 | |
JP2011254169A (ja) | デジタル放送受信機及び録画番組表示方法 | |
JP2005217958A (ja) | 放送受信装置 | |
JP2012105218A (ja) | 記録再生装置及び記録再生方法 | |
US20100165203A1 (en) | Video display apparatus and method for displaying video | |
JP2019161547A (ja) | 電子機器及び電源状態設定方法 | |
JP2006093754A (ja) | 受信装置 | |
JP2005027032A (ja) | デジタルテレビ放送受信機 | |
JP2011055375A (ja) | 電子機器および番組表作成方法 | |
JP2012124941A (ja) | 電子機器および番組表作成方法 | |
JP2010157818A (ja) | 放送受信装置およびその出力制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110124 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110124 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110309 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110530 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110823 |