JP2011155000A - バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置 - Google Patents

バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011155000A
JP2011155000A JP2010264979A JP2010264979A JP2011155000A JP 2011155000 A JP2011155000 A JP 2011155000A JP 2010264979 A JP2010264979 A JP 2010264979A JP 2010264979 A JP2010264979 A JP 2010264979A JP 2011155000 A JP2011155000 A JP 2011155000A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
circuit
voltage
backlight assembly
switching elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010264979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5690565B2 (ja
Inventor
Ho-Sik Shin
昊 植 辛
Shakugen Nan
錫 鉉 南
Young-Min Park
英 民 朴
Yu-Dong Kim
裕 東 金
Jung-Hyun Yang
正 賢 梁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011155000A publication Critical patent/JP2011155000A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5690565B2 publication Critical patent/JP5690565B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/40Details of LED load circuits
    • H05B45/44Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix
    • H05B45/46Details of LED load circuits with an active control inside an LED matrix having LEDs disposed in parallel lines
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/10Controlling the intensity of the light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/30Driver circuits
    • H05B45/37Converter circuits
    • H05B45/3725Switched mode power supply [SMPS]
    • H05B45/38Switched mode power supply [SMPS] using boost topology
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B45/00Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
    • H05B45/50Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits
    • H05B45/52Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED] responsive to malfunctions or undesirable behaviour of LEDs; responsive to LED life; Protective circuits in a parallel array of LEDs

Landscapes

  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)

Abstract

【課題】表示装置に光を供給する光源ストリングの電流偏差エラーを検出するためのバックライトアセンブリ及びそれを備える表示装置を提供する。
【解決手段】バックライトアセンブリは、駆動電圧が供給されて光を発生する多数の光源ストリングと、多数の光源ストリングの出力端に共通に接続される1つのチャネルを含み、チャネルを通じて受けるフィードバック電圧によって駆動電圧をコントロールする駆動回路と、多数の光源ストリングの出力端にそれぞれ接続されており、多数の光源ストリングから供給される電流の中で少なくとも1つの電流が予め設定された基準電流より大きければ駆動回路をオフさせる電流感知回路とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置に関し、さらに詳しくは、多数の光源ストリングの電流偏差エラーを検出することができるバックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置に関する。
液晶表示装置は、映像を表示する液晶表示パネル及び液晶表示パネルの下部に設けられて液晶表示パネルに光を提供するバックライトアセンブリを含む。一般に、バックライトアセンブリとしては、冷陰極蛍光ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp)が主に使用される。
これに対して、電力消費量を大幅に減らすことから省エネルギーに貢献し、色の再現機能を高めるとともに、環境にやさしい発光ダイオードが、次世代のバックライトアセンブリの光源として注目を集めている。
発光ダイオードをバックライトアセンブリの光源として利用する場合、バックライトアセンブリは互いに並列接続された多数の発光グループを構成し、各発光グループが直列接続された多数の発光ダイオードで構成することができる。
大韓民国特許出願公開第2009−0009585号明細書
本発明の目的は、表示装置に光を供給する光源ストリングの電流偏差エラーを検出するためのバックライトアセンブリを提供することである。
本発明の異なる目的は、前記バックライトアセンブリを備える表示装置を提供することである。
本発明によるバックライトアセンブリは、多数の光源ストリング、駆動回路及び電流感知回路を含む。前記多数の光源ストリングは駆動電圧が供給されて光を発生する。前記駆動回路は、前記多数の光源ストリングの出力端に共通で接続される1つのチャネルを含む。前記駆動回路は、前記チャネルを通じて受けるフィードバック電圧によって前記駆動電圧をコントロールする。前記電流感知回路は、前記多数の光源ストリングの出力端にそれぞれ接続されており、前記多数の光源ストリングの電流が供給され、供給された電流の中で少なくとも1つの電流が予め設定された基準電流より大きければ、前記駆動回路をオフさせる。
本発明による表示装置は、光を発生するバックライトアセンブリ及び前記光を供給されて映像を表示する表示パネルを含む。前記バックライトアセンブリは、昇圧回路、光源ユニット、駆動回路及び電流感知回路を含む。
前記昇圧回路は、入力電圧を駆動電圧に昇圧する。前記光源ユニットは、前記昇圧回路の出力端子に共通で接続されて前記駆動電圧を供給されて光を発生する前記多数の光源ストリングを含む。前記駆動回路は、前記多数の光源ストリングに共通で接続される1つのチャネルを含み、前記チャネルを通じて受けるフィードバック電圧によって前記昇圧回路をコントロールする。
前記電流感知回路は、前記多数の光源ストリングの出力端にそれぞれ接続されており、前記多数の光源ストリングの電流が供給され、供給された電流の中で少なくとも1つの電流が予め設定された基準電流より大きければ、前記駆動回路をオフさせる。
このようなバックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置は、多数の光源ストリングの出力端に接続されて、この多数の光源ストリングから電流が供給される電流感知回路を備えている。電流感知回路は供給された電流を予め設定された基準電流と比較した結果、少なくとも1つが予め設定された基準電流より大きい場合には、電流偏差によるエラーと感知して駆動回路をオフさせる。
従って、多数の光源ストリングが1つのチャネルを通じて接続された単チャネル駆動回路を使用すると、光源ストリングのオープン/短絡を効率的に感知することができる。
図1は、本発明の一実施形態によるバックライトアセンブリのブロック図である。 図2は、図1に図示された電流感知回路の構成を示す回路図である。 図3は、図2に図示された電流感知回路の入/出力電圧を示すタイミング図である。 図4は、本発明の他の実施形態によるバックライトアセンブリの回路図である。 図5は、図1に図示されたバックライトアセンブリを備える液晶表示装置のブロック図である。
以下に、添付した図面を参照して本発明の好ましい実施形態を詳しく説明する。
図1は本発明の一実施形態によるバックライトアセンブリのブロック図であり、図2は図1に図示された電流感知回路の構成を示す回路図である。
図1及び図2に示すように、バックライトアセンブリ100は光源ユニット110、昇圧回路120、駆動回路130及び電流感知回路140を含む。
光源ユニット110は、互いに並列接続された多数の光源ストリングS1〜Snからなり、多数の光源ストリングS1〜Snは各々直列接続された多数の発光ダイオード(Light Emitting Diode: LED)111からなる。ここで、nは2以上の自然数である。
昇圧回路120は入力電圧(例えば、12V)Vinを昇圧して駆動電圧Voutを出力するDC/DCコンバータからなる。駆動電圧Voutは光源ユニット110の多数の光源ストリングS1〜Snを駆動するための電圧、例えば、20V乃至35Vの電圧レベルを有する。
具体的に、昇圧回路120はコイルL1、ダイオードDi1、キャパシタC1及びトランジスタTR1を含む。トランジスタTR1の制御端は、駆動回路130に接続されてスイッチング信号SW1を受信する。従って、昇圧回路120はスイッチング信号SW1に応じて駆動電圧Voutの電圧レベルを調節することができる。
昇圧回路120の出力端子は、多数の光源ストリングS1〜Snの入力端に共通に接続される。従って、多数の光源ストリングS1〜Snはそれぞれ駆動電圧Voutを受けることができる。
駆動回路130は1つのチップ形態からなり、多数の光源ストリングS1〜Snの出力端に共通に接続される1つのチャネルCHを含む。従って、駆動回路130は、チャネルCHを通じて光源ユニット110からフィードバック電圧Vfを受ける。チャネルCHと接地端との間には抵抗Rcが配置される。
駆動回路130は、フィードバック電圧Vfの大きさによってスイッチング信号SW1をコントロールする。具体的には、フィードバック電圧Vfが予め設定された基準電圧より大きい場合には、駆動回路130はスイッチング信号SW1のデューティ比を減少させ、フィードバック電圧Vfが基準電圧より小さい場合には、駆動回路130はスイッチング信号SW1のデューティ比を増加させる。このように、スイッチング信号SW1のデューティ比が調節されるので、フィードバック電圧Vfの大きさによって昇圧回路120から出力される駆動電圧Voutの電圧レベルを調節することができる。その結果、光源ユニット110は所定輝度の光を出力することができる。
図面には示していないが、駆動回路130はパルス幅変調(Pulsw Width Modulation: PWM)ディミング信号を受信する。PWMディミング信号は、光源ストリングS1〜Snのデューティ比をそれぞれ調節するための信号である。従って、駆動回路130はPWMディミング信号により光源ユニット110の輝度を制御することができる。
電流感知回路140は、スイッチング回路141及び多数の抵抗R1〜Rnを含む。スイッチング回路141は多数の光源ストリングS1〜Snの出力端に接続され、この出力端を通じて電流が印加される。また、スイッチング回路141は駆動回路130のイネーブル端子ENに接続される。従って、スイッチング回路141は出力端を通じて印加された電流の中で少なくとも1つが予め設定された基準電流より大きければ、駆動回路130をディセーブルに設定する。
図2に図示されたように、スイッチング回路141は多数のスイッチング素子T1〜Tnからなる。多数のスイッチング素子T1〜Tnは、それぞれ対応する光源ストリングの出力端に接続された第1電極、接地端に接続された第2電極及び駆動回路130のイネーブル端子ENに接続された第3電極を備える。本発明の一例として、各スイッチング素子T1〜Tnは電界効果トランジスタ(FET)からなる。
多数のスイッチング素子等T1〜Tnの第3電極は、駆動回路130のイネーブル端子ENに共通に接続される。イネーブル端子ENはイネーブル電圧VENが供給される端子である。
従って、多数のスイッチング素子T1〜Tnの中で少なくとも1つがターン−オンすると、駆動回路130のイネーブル端子ENにはイネーブル電圧VENのかわりに接地電圧が印加されて、駆動回路130がディセーブルに設定される。
一方、多数の抵抗R1〜Rnはそれぞれ多数のスイッチング素子T1〜Tnに接続される。具体的には、多数の抵抗R1〜Rnはそれぞれ対応するスイッチング素子の第1電極と駆動回路130のチャネルCHとの間に接続される。
各抵抗R1〜Rnの大きさは、スイッチング素子T1〜Tnのしきい値電圧によって設定される。即ち、各抵抗R1〜Rnは対応する光源ストリングが正常状態である場合、対応するスイッチング素子をターン−オフ状態に維持するだけの大きさを有する。
このように、多数の光源ストリングS1〜Snの出力端に多数の抵抗R1〜Rnが接続されると、多数の光源ストリングS1〜Sn間の電圧偏差が減少する。電圧偏差は各抵抗R1〜Rnの大きさが増加するほど減少するが、各抵抗R1〜Rnの大きさは対応するスイッチング素子のしきい値電圧によって設定されるので、各抵抗R1〜Rnの大きさはしきい値電圧と電圧偏差を考慮して調整しなければならない。
図3は図2に図示された電流感知回路の入/出力電圧を示すタイミング図である。
図2及び図3に示すように、多数の光源ストリングS1〜Snの出力端の電位を第1乃至第n電圧V1〜Vnと定義することができる。多数の光源ストリングS1〜Snの全てが正常である場合、第1乃至第n電圧V1〜Vnは正常レベルVnormalになる。
例えば、多数の光源ストリングS1〜Snの中で、二番目の光源ストリングS2に含まれたLEDの少なくとも1つのLEDが短絡すると、二番目の光源ストリングS2の駆動電流が上昇する。この場合、上昇した駆動電流と二番目の光源ストリングS2の出力端に接続された第2抵抗R2によって、第2電圧V2が正常レベルVnormalより高い電圧レベルVshortまで上昇する。特に、短絡発生の際に第2電圧V2はスイッチング素子T1〜Tnのしきい値電圧以上に上昇する。
従って、上昇した第2電圧V2によって多数のスイッチング素子T1〜Tnの中で第2スイッチング素子T2がターン−オンする。ターン−オンした第2スイッチング素子T2を通じてイネーブル電圧VENが放電し、駆動回路130のイネーブル端子ENには接地電圧VGNDが印加される。これによって、短絡発生の際に駆動回路130はディセーブル状態に切り替わる。
図面には示していないが、多数の光源ストリングS1〜Snの中で何れか1つがオープンすると、オープンされていない残りの光源ストリングの駆動電流が上昇する。従って、上昇した駆動電流によって残りの光源ストリングの出力端と抵抗R1〜Rnとの間のノード電位が上昇し、ノードに接続されたスイッチング素子がターン−オンし、その結果、駆動回路130がディセーブルに設定される。
結果的に、電流感知回路140は多数の光源ストリングS1〜Snの中で何れか1つに短絡及びオープンが発生すると、それを感知して駆動回路130をディセーブルに設定する。
図4は本発明の他の実施形態によるバックライトアセンブリの回路図である。但し、図4に図示された構成要素の中で図2に図示された構成要素と同じ構成要素に対しては同じ参照符号を付しており、対応する詳細説明は省略する。
図4に示すように、本発明の他の実施形態によるバックライトアセンブリ160は光源ユニット110、昇圧回路120、駆動回路130、電流感知回路145及びオーバー電圧感知回路150を含む。
オーバー電圧感知回路150は、昇圧回路120の出力端子と接地端子との間に直列接続された第1抵抗Ra及び第2抵抗Rbからなり、第1及び第2抵抗Ra、Rbの結合ノードNaの電位を駆動回路130に印加する。駆動回路130は結合ノードNaに接続されており、電位が予め設定された基準電位以上であるとき、駆動回路130が保護動作を実行するための保護端子OVPを備える。
電流感知回路145は多数の光源ストリングS1〜Snの出力端に各々接続された多数のダイオードD1〜Dnからなるスイッチング回路142を含む。具体的には、多数のダイオードD1〜Dnはそれぞれの対応する光源ストリングの出力端に接続されたアノード及び結合ノードNaに接続されたカソードを備える。ここで、多数のダイオードD1〜Dnのカソード電極は、保護端子OVPに共通に接続される。従って、多数のダイオードD1〜Dnの中で少なくとも1つがターン−オンすると、駆動回路130が保護動作を実行する。
電流感知回路145は多数のダイオードD1〜Dnに各々接続された多数の抵抗R1〜Rnをさらに含む。多数の抵抗R1〜Rnはそれぞれ対応するダイオードのアノードと駆動回路130のチャネルCHとの間に接続される。
本発明の一実施形態において、多数の光源ストリングS1〜Snの結合抵抗と多数の光源ストリングにそれぞれ対応する多数の抵抗R1〜Rnは第1及び第2抵抗Ra、Rbより小さい。従って、多数の光源ストリングS1〜Snの正常動作の際に多数の光源ストリングS1〜Snの駆動電流が保護端子OVPの方に流入しない。
しかし、オーバー電圧感知回路150の電流が多数の光源ストリングS1〜Snの方に流入しても、多数のダイオードD1〜Dnは斯かる電流の流入を防止する役割をする。
多数の光源ストリングS1〜Snの中で何れか1つが短絡すると、短絡した光源ストリングの駆動電流が上昇する。従って、短絡した光源ストリングの出力端に接続されたダイオードがターン−オンし、その結果、駆動回路130の保護端子OVPに印加される電圧が上昇する。従って、駆動回路130は印加された電圧が基準電圧より大きいとき、保護動作を実行する。
一方、多数の光源ストリングS1〜Snの中で何れか1つがオープンすると、オープンしていない残りの光源ストリングの駆動電流が上昇する。従って、この場合、残りの光源ストリングの出力端に接続されたダイオードがターン−オンし、その結果、駆動回路130が保護動作を実行する。
結果的に、電流感知回路145は多数の光源ストリングS1〜Snの中で少なくとも1つに短絡及びオープンが発生すると、それを感知して駆動回路130をオフさせる。
図5は図1に図示されたバックライトアセンブリを備える液晶表示装置のブロック図である。但し、図5に図示された構成要素の中で図1に図示された構成要素と同じ構成要素に対しては同じ参照符号を付して、それに対応する詳細説明は省略する。
図5に示すように、液晶表示装置200は液晶表示パネル210、タイミングコントローラ220、ゲートドライバ230、データドライバ240、光源ユニット110、昇圧回路120、駆動回路130及び電流感知回路140を含む。
液晶表示パネル210は複数のゲートラインGL1〜GLn、ゲートラインGL1〜GLnに交差する複数のデータラインDL1〜DLm、ゲートラインGL1〜GLn及びデータラインDL1〜DLmにより定義される領域にそれぞれ配列される画素を含む。図5には説明の便宜のために1つの画素を図示した。各画素は対応するゲートラインと対応するデータラインにそれぞれゲート電極及びソース電極が接続される薄膜トランジスタTr、薄膜トランジスタTrのドレイン電極に接続される液晶キャパシタCLC及びストレージキャパシタCSTを含む。
タイミングコントローラ220には、外部装置から映像データ信号RGB、水平同期信号H_SYNC、垂直同期信号V_SYNC、クロック信号MCLK及びデータイネーブル信号DEが入力される。タイミングコントローラ220は、映像データ信号RGBのデータフォーマットをデータドライバ240とのインタフェース仕様に合うように変換し、変換された映像データ信号R’G’B’をデータドライバ240に出力する。また、タイミングコントローラ220は、データ制御信号(例えば、出力開始信号TP、水平開始信号STH及びデータクロック信号HCLK)をデータ駆動部240に出力し、ゲート制御信号(例えば、垂直開始信号STV、ゲートクロック信号CPV及び出力イネーブル信号OE)をゲートドライバ230に出力する。
ゲートドライバ230は、ゲートオン電圧Vonとゲートオフ電圧Voffが入力され、タイミングコントローラ220から提供されるゲート制御信号STV、CPV、OEに応じて順にゲートオン電圧Vonを有するゲート信号G1〜Gnを出力する。ゲート信号G1〜Gnは液晶表示パネル210のゲートラインGL1〜GLnに順に印加されてゲートラインGL1〜GLnを順にスキャニングする。図面には示していないが、液晶表示装置200には入力電圧をゲートオン電圧Von及びゲートオフ電圧Voffに切り替えて出力するレギュレータがさらに備えられる。ここで、レギュレータは昇圧回路120に供給される入力電圧Vinと異なる電圧が印加される。
データドライバ240はアナログ駆動電圧AVDDが印加されて動作し、ガンマ電圧発生部(図示せず)から供給されたガンマ電圧を利用して多数の階調電圧を生成する。データドライバ240はタイミングコントローラ220から提供されるデータ制御信号TP、STH、HCLKに応じて生成された階調電圧の中で映像データ信号R’G’B’に対応する階調電圧等を選択し、選択された階調電圧をデータ信号D1〜Dnとして液晶表示パネル210のデータラインDL1〜DLmに印加する。
ゲートラインGL1〜GLnの中で選択されたゲートラインに該当ゲート信号が印加されると、選択されたゲートラインに接続された薄膜トランジスタTrは該当ゲート信号に応じてターン−オンする。ターン−オンした薄膜トランジスタTrが接続されたデータラインにデータ信号が印加されると、印加されたデータ信号はターン−オンした薄膜トランジスタTrを経て液晶キャパシタCLCとストレージキャパシタCSTに充電される。
液晶キャパシタCLCは充電された電圧によって液晶の光透過率を調節する。ストレージキャパシタCSTは薄膜トランジスタTrのターン−オンの際にデータ信号を蓄積し、薄膜トランジスタTrのターン−オフの際に蓄積されたデータ信号を液晶キャパシタCLCに伝送して液晶キャパシタCLCの充電を維持させる。斯かる方式を通じて液晶表示パネル210は映像を表示することができる。
一方、光源ユニット110は液晶表示パネル210の後面に配置され、昇圧回路120の駆動電圧Voutに応じて液晶表示パネル210に光を供給する。図面には示していないが、光源ユニット110は液晶表示パネル210の直ぐ下部に配置しても良いし、液晶表示パネル210のエッジ側の下部に配置しても良い。
光源ユニット110は多数の光源ストリングS1〜Snを含み、多数の光源ストリングは1つのチャネルを通じて駆動回路130に接続される。光源ユニット110と駆動回路130との間には電流感知回路140がさらに設けられる。電流感知回路140は多数の光源ストリングS1〜Snの中で何れか1つが短絡又はオープンすると、多数の光源ストリングS1〜Sn間の電流偏差を感知し、その感知結果によって駆動回路130の動作を制御する。従って、単チャネル駆動回路130からオープン/短絡を効果的に検出することができる。
以上、実施形態を参照して本発明を説明したが、該当技術分野の当業者は明細書の特許請求の範囲に記載されている発明の思想及び領域から外れない範囲内で本発明を様々に修正及び変形できるだろう。
110 光源ユニット
120 昇圧回路
130 駆動回路
140 電流感知回路
141 スイッチング回路
220 タイミングコントローラ
230 ゲートドライバ
240 データドライバ

Claims (20)

  1. 駆動電圧が供給されて光を発生する多数の光源ストリングと、
    前記多数の光源ストリングの出力端に共通に接続される1つのチャネルを含み、前記チャネルを通じて受けるフィードバック電圧によって前記駆動電圧をコントロールする駆動回路と、
    前記多数の光源ストリングの出力端にそれぞれ接続されており、前記多数の光源ストリングから供給される電流の中で少なくとも1つの電流が予め設定された基準電流より大きければ前記駆動回路をオフさせる電流感知回路と、
    を含むことを特徴とするバックライトアセンブリ。
  2. 前記電流感知回路は、前記多数の光源ストリングに各々接続された多数のスイッチング素子を含み、各スイッチング素子は対応する光源ストリングの電流の大きさによって動作することを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
  3. 前記各スイッチング素子は、対応する光源ストリングの出力端に接触された第1電極と、接地電圧が印加される第2電極及び前記駆動回路にイネーブル信号を供給するイネーブル端子に接続された第3電極を含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライトアセンブリ。
  4. 前記多数のスイッチング素子の第3電極は、それぞれ前記イネーブル端子に共通に接続されて、前記多数のスイッチング素子等の中で何れか1つがターン−オンすると前記駆動回路がオフすることを特徴とする請求項3に記載のバックライトアセンブリ。
  5. 前記電流感知回路は、前記多数のスイッチング素子に各々接続された多数の抵抗をさらに含み、
    各抵抗は対応するスイッチング素子の第1電極と前記駆動回路のチャネルとの間に接続されることを特徴とする請求項3に記載のバックライトアセンブリ。
  6. 前記各抵抗は、対応する光源ストリングの正常駆動の際に、対応するスイッチング素子をターン−オフさせるだけの大きさの抵抗値を有することを特徴とする請求項5に記載のバックライトアセンブリ。
  7. 前記駆動電圧が供給される前記多数の光源ストリングの入力端と接地端子との間に直列接続された第1抵抗及び第2抵抗を含み、前記第1及び第2抵抗の結合ノード電位を前記駆動回路に供給するオーバー電圧感知回路をさらに含むことを特徴とする請求項2に記載のバックライトアセンブリ。
  8. 前記電流感知回路の前記各スイッチング素子は、対応する光源ストリングの出力端に接続されたアノード及び前記結合ノードに接続されたカソードを含むダイオードであることを特徴とする請求項7に記載のバックライトアセンブリ。
  9. 前記駆動回路は、前記結合ノードに接続されており、前記結合ノードの電位が予め設定された基準電位以上であるとき、前記駆動回路をオフさせる保護端子を含み、前記多数のスイッチング素子のカソード電極は前記保護端子に共通で接続され、前記多数のスイッチング素子の中で少なくとも1つがターン−オンすると前記駆動回路はオフすることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  10. 前記電流感知回路は前記多数のスイッチング素子に各々接続された多数の抵抗をさらに含み、
    前記スイッチング素子に接続された各抵抗は対応するスイッチング素子のアノードと前記駆動回路のチャネルとの間に接続されることを特徴とする請求項8に記載のバックライトアセンブリ。
  11. 前記スイッチング素子に接続された各抵抗は前記第1及び第2抵抗より小さい抵抗値を有することを特徴とする請求項10に記載のバックライトアセンブリ。
  12. 入力電圧を昇圧して前記駆動電圧を出力する昇圧回路をさらに含み、
    前記駆動回路は、前記フィードバック電圧によって前記昇圧回路をコントロールして前記駆動電圧の電圧レベルを可変することを特徴とする請求項1に記載のバックライトアセンブリ。
  13. 前記駆動電圧を出力する前記昇圧回路の出力端子は、前記多数の光源ストリングの入力端に共通で接続されることを特徴とする請求項12に記載のバックライトアセンブリ。
  14. 光を発生するバックライトアセンブリと、
    前記光を供給されて映像を表示する表示パネルと、
    を含み、前記バックライトアセンブリは、
    入力電圧を駆動電圧に昇圧する昇圧回路と、
    前記昇圧回路の出力端子に共通に接続され、前記駆動電圧が供給されて光を発生する前記多数の光源ストリングを含む光源ユニットと、
    前記多数の光源ストリングに共通で接続される1つのチャネルを含み、前記チャネルを通じて受けるフィードバック電圧によって前記昇圧回路をコントロールする駆動回路と、
    前記多数の光源ストリングの出力端に接続されており、前記多数の光源ストリングから供給される電流をの中で少なくとも1つの電流が予め設定された基準電流より大きければ、前記駆動回路をオフさせる電流感知回路と、
    を含むことを特徴とする表示装置。
  15. 前記電流感知回路は、前記多数の光源ストリングに接続された多数のスイッチング素子を含み、各スイッチング素子は対応する光源ストリングの電流の大きさによって動作することを特徴とする請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記各スイッチング素子は、対応する光源ストリングの出力端に接触された第1電極と、接地電圧が印加される第2電極及び前記駆動回路にイネーブル信号を供給するイネーブル端子に接続された第3電極を含み、
    前記多数のスイッチング素子の第3電極は前記イネーブル端子に共通に接続されて、前記多数のスイッチング素子の中で何れか1つがターン−オンすると前記駆動回路がオフすることを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  17. 前記電流感知回路は、前記多数のスイッチング素子に各々接続された多数の抵抗をさらに含み、
    前記スイッチング素子に接続された各抵抗は、対応するスイッチング素子の第1電極と前記駆動回路のチャネルとの間に接続され、対応する光源ストリングの正常駆動の際に対応するスイッチング素子をターン−オフさせるだけの大きさの抵抗値を有することを特徴とする請求項16に記載の表示装置。
  18. 前記昇圧回路の前記出力端子と接地端子との間に直列接続された第1抵抗及び第2抵抗を含み、前記第1及び第2抵抗の結合ノード電位を前記駆動回路に供給するオーバー電圧感知回路をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載の表示装置。
  19. 前記電流感知回路の前記各スイッチング素子は、対応する光源ストリングの出力端に接触されたアノード及び前記結合ノードに接続されたカソードを含むダイオードであることを特徴とする請求項18に記載の表示装置。
  20. 前記駆動回路は前記結合ノードに接続されており、前記結合ノードの電位が予め設定された基準電位以上であるとき、前記駆動回路をオフさせる保護端子を含み、
    前記多数のスイッチング素子のカソード電極は、前記保護端子に共通で接続され、前記多数のスイッチング素子の中で少なくとも1つがターン−オンすると前記駆動回路がオフすることを特徴とする請求項19に記載の表示装置。
JP2010264979A 2010-01-25 2010-11-29 バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置 Expired - Fee Related JP5690565B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020100006478A KR101696749B1 (ko) 2010-01-25 2010-01-25 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
KR10-2010-0006478 2010-01-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011155000A true JP2011155000A (ja) 2011-08-11
JP5690565B2 JP5690565B2 (ja) 2015-03-25

Family

ID=44170238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010264979A Expired - Fee Related JP5690565B2 (ja) 2010-01-25 2010-11-29 バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8917230B2 (ja)
EP (1) EP2360990B1 (ja)
JP (1) JP5690565B2 (ja)
KR (1) KR101696749B1 (ja)
CN (1) CN102136252B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086363A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Koizumi Lighting Technology Corp Led駆動装置、led駆動方法、及び照明器具
JP2016534506A (ja) * 2013-08-06 2016-11-04 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 Ledバックライト及び液晶表示装置
JP2017503309A (ja) * 2013-11-25 2017-01-26 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 過電流保護回路、ledバックライト駆動回路及び液晶表示装置
JP7476221B2 (ja) 2019-03-12 2024-04-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 光源駆動装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101725551B1 (ko) * 2011-01-14 2017-04-11 매그나칩 반도체 유한회사 백라이트 구동회로 및 이를 적용한 디스플레이 장치
CN103108433B (zh) * 2011-11-14 2015-11-25 台达电子企业管理(上海)有限公司 一种电压调节电路及其led驱动装置
KR101998122B1 (ko) * 2011-11-23 2019-07-10 엘지디스플레이 주식회사 백라이트 드라이버 및 그를 포함하는 액정표시장치
US8680780B2 (en) 2012-07-02 2014-03-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd. LED backlight driving circuit, backlight module, and LCD device
CN102750920A (zh) * 2012-07-02 2012-10-24 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路、背光模组及液晶显示装置
KR102060539B1 (ko) * 2012-08-08 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 패널의 구동 장치 및 이를 포함하는 표시 장치
KR20140025654A (ko) * 2012-08-21 2014-03-05 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
US8946994B2 (en) * 2012-09-25 2015-02-03 Lg Display Co., Ltd. Organic light emitting display device and driving method thereof
ITPD20120376A1 (it) * 2012-12-12 2014-06-13 Automotive Lighting Italia Spa Circuito di illuminazione, in particolare con sorgenti luminose a led
CN103177682B (zh) * 2013-03-26 2015-05-13 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动电路及其驱动方法、显示装置
US9380673B2 (en) * 2013-04-24 2016-06-28 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd LED backlight source and liquid crystal display device
KR102012022B1 (ko) * 2013-05-22 2019-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치의 전원 공급 장치
CN103531156B (zh) 2013-10-25 2016-06-29 深圳市华星光电技术有限公司 背光驱动电路以及液晶显示装置
CN103531147B (zh) * 2013-10-25 2016-04-20 无锡中感微电子股份有限公司 Led驱动电路及使用该驱动电路的led驱动系统
KR102162292B1 (ko) * 2013-10-30 2020-10-07 삼성디스플레이 주식회사 라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시 장치
KR102302801B1 (ko) * 2014-12-24 2021-09-16 엘지디스플레이 주식회사 Led 드라이버와 이를 이용한 액정표시장치
CN104821156B (zh) * 2015-05-19 2018-03-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种led背光驱动电路
KR102356160B1 (ko) * 2015-07-29 2022-02-03 엘지디스플레이 주식회사 광 밸브 패널과 이를 이용한 액정표시장치
CN105262546B (zh) * 2015-09-23 2018-08-24 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 一种光模块
EP3443813A4 (en) 2016-04-11 2019-11-20 Eaton Intelligent Power Limited FAILSAFE LED SYSTEM
CN106228934B (zh) * 2016-08-08 2019-06-04 青岛海信电器股份有限公司 液晶显示装置及多分区背光模组led开机短路保护方法
CN106097986A (zh) * 2016-08-23 2016-11-09 深圳市华星光电技术有限公司 一种背光驱动电路
KR102564167B1 (ko) * 2016-09-23 2023-08-08 삼성디스플레이 주식회사 백라이트 유닛, 그것의 구동 방법 및 그것을 포함하는 표시 장치
CN106448577B (zh) * 2016-11-29 2019-02-26 深圳创维-Rgb电子有限公司 一种背光恒流驱动板及液晶电视机
CN107481693B (zh) * 2017-09-06 2019-10-01 京东方科技集团股份有限公司 一种显示驱动电路及其控制方法、显示装置
CN109949742B (zh) * 2017-12-20 2021-04-27 上海和辉光电股份有限公司 一种显示面板的驱动电路和显示面板
KR102581457B1 (ko) 2018-07-05 2023-09-21 엘지이노텍 주식회사 광원 구동장치 및 그 방법
KR20200097869A (ko) * 2019-02-08 2020-08-20 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP7189804B2 (ja) 2019-02-26 2022-12-14 ローム株式会社 発光素子駆動装置、発光素子駆動システム及び発光システム
TWI749339B (zh) * 2019-07-04 2021-12-11 力林科技股份有限公司 發光二極體背光系統及發光二極體控制電路
CN113939063B (zh) * 2021-12-17 2022-03-22 深圳市明微电子股份有限公司 Led系统供电电源控制方法及供电电源可控的led系统
CN114360447B (zh) * 2022-01-04 2023-11-28 Tcl华星光电技术有限公司 显示器的驱动方法及显示器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164523A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2009290183A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Green Solution Technology Inc 発光ダイオード駆動回路及びそのコントローラ

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004009825A (ja) * 2002-06-05 2004-01-15 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具装置
JP2004039684A (ja) 2002-06-28 2004-02-05 Matsushita Electric Works Ltd 照明装置
US7262559B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-28 Koninklijke Philips Electronics N.V. LEDS driver
JP4959325B2 (ja) 2003-05-07 2012-06-20 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 発光ダイオードのための電流制御の方法および回路
US7202608B2 (en) * 2004-06-30 2007-04-10 Tir Systems Ltd. Switched constant current driving and control circuit
US7276861B1 (en) * 2004-09-21 2007-10-02 Exclara, Inc. System and method for driving LED
CN100468134C (zh) * 2005-10-28 2009-03-11 群康科技(深圳)有限公司 背光开路保护电路
DE102006005521B3 (de) 2006-02-07 2007-05-16 Lear Corp Schaltung und Verfahren zum Ansteuern eines LED-Array's
KR100917623B1 (ko) 2006-02-13 2009-09-17 삼성전자주식회사 Led 구동장치
TWI326563B (en) * 2006-10-18 2010-06-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd Light source driving circuit
TWI356366B (en) * 2006-10-19 2012-01-11 Richtek Technology Corp Backlight control circuit
TW200822801A (en) * 2006-11-09 2008-05-16 Beyond Innovation Tech Co Ltd Driving apparatus and method thereof
TW200826036A (en) * 2006-12-11 2008-06-16 Innolux Display Corp Backlight lamp short and broken protection circuit
US7777704B2 (en) * 2007-01-12 2010-08-17 Msilica, Incorporated System and method for controlling a multi-string light emitting diode backlighting system for an electronic display
CN101231422A (zh) * 2007-01-24 2008-07-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 背光灯管保护电路
KR100859562B1 (ko) 2007-06-12 2008-09-29 (주)디앤디코퍼레이션 다중 led스트링 구동회로 및 그를 이용한lcd백라이트 유닛.
KR101473807B1 (ko) * 2007-07-20 2014-12-18 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치용 광원 모듈 및 이를 포함하는 표시 장치
JP5525451B2 (ja) * 2007-11-16 2014-06-18 アレグロ・マイクロシステムズ・エルエルシー 複数の直列接続された発光ダイオード列を駆動するための電子回路
JP4380761B2 (ja) * 2007-12-10 2009-12-09 サンケン電気株式会社 発光素子駆動装置及び電子機器
US20090187925A1 (en) * 2008-01-17 2009-07-23 Delta Electronic Inc. Driver that efficiently regulates current in a plurality of LED strings
KR101229774B1 (ko) * 2008-01-25 2013-02-06 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 백라이트 구동상태 표시 장치 및 방법
KR101473366B1 (ko) * 2008-03-05 2014-12-17 삼성디스플레이 주식회사 광원구동방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
US8035314B2 (en) * 2008-06-23 2011-10-11 Freescale Semiconductor, Inc. Method and device for LED channel managment in LED driver
TWI410171B (zh) * 2008-12-12 2013-09-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 電流平衡電路及具此電路之背光模組
TWI419609B (zh) * 2009-08-19 2013-12-11 Novatek Microelectronics Corp 具有同時偵測開路及短路功能之發光二極體裝置及其方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006164523A (ja) * 2004-12-02 2006-06-22 Asahi Matsushita Electric Works Ltd 照明器具
JP2009290183A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Green Solution Technology Inc 発光ダイオード駆動回路及びそのコントローラ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014086363A (ja) * 2012-10-26 2014-05-12 Koizumi Lighting Technology Corp Led駆動装置、led駆動方法、及び照明器具
JP2016534506A (ja) * 2013-08-06 2016-11-04 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 Ledバックライト及び液晶表示装置
JP2017503309A (ja) * 2013-11-25 2017-01-26 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 過電流保護回路、ledバックライト駆動回路及び液晶表示装置
JP7476221B2 (ja) 2019-03-12 2024-04-30 エルジー イノテック カンパニー リミテッド 光源駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8917230B2 (en) 2014-12-23
US20110181625A1 (en) 2011-07-28
JP5690565B2 (ja) 2015-03-25
EP2360990B1 (en) 2014-04-16
KR20110087037A (ko) 2011-08-02
KR101696749B1 (ko) 2017-01-17
CN102136252B (zh) 2015-07-22
CN102136252A (zh) 2011-07-27
EP2360990A1 (en) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5690565B2 (ja) バックライトアセンブリ及びそれを有する表示装置
US8400073B2 (en) Backlight unit with controlled power consumption and display apparatus having the same
KR101539359B1 (ko) 광원 구동 방법, 이를 수행하기 위한 광원 장치 및 이 광원장치를 포함하는 표시 장치
US7999785B2 (en) Light-source module for display device and display device having the same
US8816954B2 (en) Display apparatus
KR102552439B1 (ko) 백라이트 유닛, 그것의 구동 방법 및 그것을 포함하는 표시 장치
US9448573B2 (en) DC-DC converter control circuit, image display device using the same and driving method thereof
US20080106666A1 (en) Liquid crystal display
JP5557431B2 (ja) 液晶表示装置
KR20070068804A (ko) 액정표시소자의 하이브리드 백라이트 구동 장치
US20090021508A1 (en) Light source module for display device and display device having the same
KR20100082996A (ko) 표시 장치
KR20170066771A (ko) 유기 발광 디스플레이 장치의 소비전력 감소를 위한 구동전압 설정 방법
KR102424554B1 (ko) 백라이트 드라이버 및 이를 포함하는 액정표시장치
US9504107B2 (en) Backlight unit and display device having the same
KR20100058904A (ko) 백라이트 장치 및 이를 갖는 표시장치
KR102306396B1 (ko) 백라이트 유닛 및 그것을 포함하는 표시 장치
KR20140079044A (ko) 전원 공급부 및 이를 이용한 평판 표시 장치
KR101979010B1 (ko) 백라이트 드라이버 및 그를 포함하는 액정표시장치
KR20070059457A (ko) 액정 표시 장치의 구동 전압 발생 모듈
US20230155474A1 (en) Power supply device and display device including the same
KR20120063631A (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
KR20140098367A (ko) 전원 공급부 및 이를 이용한 평판 표시 장치
KR20120076967A (ko) 구동집적회로 및 이를 포함하는 발광다이오드 백라이트 유닛
KR20080096913A (ko) 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150202

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5690565

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees