JP2011146983A - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011146983A
JP2011146983A JP2010006920A JP2010006920A JP2011146983A JP 2011146983 A JP2011146983 A JP 2011146983A JP 2010006920 A JP2010006920 A JP 2010006920A JP 2010006920 A JP2010006920 A JP 2010006920A JP 2011146983 A JP2011146983 A JP 2011146983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packing
housing
terminal
external contact
contact terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010006920A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Kubo
哲也 久保
Tatsuya Higashii
達也 東井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2010006920A priority Critical patent/JP2011146983A/ja
Publication of JP2011146983A publication Critical patent/JP2011146983A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

【課題】小型化及び薄型化を図り、安定した防水性能を得て、製造コストの増大を抑制するとともに、デザイン性を向上させること。
【解決手段】第2の筐体102は、外面筐体201と電池カバー202とから構成される。電池カバー202は、開口部213を有する。外部接点端子103は、開口部213から外部に露出する接点部301を有し、接点ホルダー204に収納される。パッキン205は、外部接点端子103の外周面303と接点ホルダー204の双方に密着して配置される。
【選択図】図5

Description

本発明は、電子機器に関し、特に筐体内部への水等の侵入を防止するパッキンを有する電子機器に関する。
携帯電話等の携帯型の電子機器は、電子機器とは別部品の充電器等の外部機器と接続するために、外部に露出する端子が設けられる。このような電子機器は、通常、パッキンを設けて、端子を外部に露出させるために設けた筐体の開口部からの水等の侵入を、パッキンにより防止する。
図1は、従来の防水機構を有する携帯電話1の要部の側断面図である。図1より、電子機器1は、筐体2と、外部接点端子3と、外部接点端子3を保持する接点ホルダー4とから主に構成される。
図1の電子機器1において、筐体2は、外部接点端子3が露出する開口部10を有する。また、外部接点端子3は、接点ホルダー4に保持されて、接点ホルダー4と共に筐体2に実装される。また、電子機器1は、筐体2と外部接点端子3の双方に密着して配置される両面テープ11が設けられる。図1では、電子機器1は、両面テープ11により、開口部10から筐体2の内部への水または埃等の侵入を防ぐことができる。
図2は、図1とは異なる防水機構を有する従来の携帯電話の側断面図である。また、図2は、特許文献1に記載される携帯電話を示す。図2より、携帯電話50は、筐体51と、外部接点端子52と、接点ホルダー53と、防水パッキン54とから主に構成される。
図2の携帯電話50において、筐体51は、外部接点端子52が露出する開口部60を有する。また、外部接点端子52は、接点ホルダー53と一体成形されており、接点ホルダー53と共に筐体51に保持される。また、防水パッキン54は、接点ホルダー53と筐体51の双方に密着して配置される。図2では、携帯電話50は、防水パッキン54により、開口部60から筐体51の内部への水の侵入を防ぐことができる。
特開2009−140834号公報
しかしながら、図1の防水機構においては、両面テープにより外部接点端子を筐体に密着させるので、外部接点端子における両面テープとの接着面積を広くする必要があり、小型化できないという問題がある。また、図1の防水機構においては、所定の防水効果を得るために、両面テープの接着力等の管理が必要になり、防水効果の検査箇所が多くなる。この結果、図1の防水機構においては、安定した防水性能を得ることが困難であるとともに、製造コストが増大するという問題がある。
また、図2の防水機構においては、外部接点端子と接点ホルダーとを一体成形するので、外部接点端子を接点ホルダーに確実に固定するための部分を、外部接点端子に設ける必要がある。この結果、図2では、外部接点端子を実装するための大きなスペースを筐体に設ける必要があるという問題がある。また、図2の防水機構においては、金属である外部接点端子と樹脂である接点ホルダーとの密着度が低い。このため、外部接点端子と接点ホルダーとの境界面において、所定の防水効果が得られているか否かの全数検査を行う必要があり、製造コストが増大するという問題がある。
本発明の目的は、小型化及び薄型化を図ることができ、安定した防水性能を得ることができ、製造コストの増大を抑制することができるとともに、デザイン性を向上させることができる電子機器を提供することである。
本発明の電子機器は、開口部を有する筐体と、前記開口部から外部に露出する接点部を有し、前記筐体に収納される導電端子部と、前記導電端子部の外周面と前記筐体の双方に密着して配置されるパッキンと、を具備する構成を採る。
本発明によれば、小型化及び薄型化を図ることができ、安定した防水性能を得ることができ、製造コストの増大を抑制することができるとともに、デザイン性を向上させることができる。
従来の防水機構を有する携帯電話の要部の側断面図 図1とは異なる防水機構を有する従来の携帯電話の側断面図 本発明の実施の形態に係る電子機器の斜視図 本発明の実施の形態に係る電子機器の分解斜視図 本発明の実施の形態に係る電子機器の要部の側断面図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態)
図3は、本発明の実施の形態に係る電子機器100の斜視図である。電子機器100は、例えば携帯電話である。
電子機器100は、第1の筐体101と、第2の筐体102と、外部接点端子103とを有する。
第1の筐体101は、第2の筐体102に対して、回動自在に第2の筐体102に取り付けられる。
第2の筐体102は、第1の筐体101に対して、回動自在に第1の筐体101に取り付けられる。また、第2の筐体102は、第2の筐体102から外部に露出する外部接点端子103を内部に有する。
外部接点端子103は、第2の筐体102に設けられ、第2の筐体102から外部に露出する。また、外部接点端子103は、図示しない外部の接続機器と電気的に接続する。例えば、外部接点端子103は、外部の充電器と接続して電子機器100に収納される電池(図1において省略)を充電するための充電用の端子である。なお、外部接点端子103の詳細については後述する。
次に、電子機器100の構成について、図4を用いてさらに詳細に説明する。図4は、電子機器100の分解斜視図である。
図4より、第2の筐体102は、外面筐体201と電池カバー202とから構成される。また、電子機器100は、第1の筐体101と、第2の筐体102と、外部接点端子103とに加えて、電池203と、接点ホルダー204と、パッキン205と、第1の中継端子206と、第2の中継端子207と、回路基板208とを有する。
外面筐体201は、平面視矩形状であり、電池203を収納するための電池保持部210を有する。また、外面筐体201は、外部接点端子103を外部に露出させるために、外面筐体201の厚み方向に貫通した貫通孔211を有する。また、外面筐体201は、電池カバー202を取り付けるための、電池保持部210の外周に形成した電池カバー取付部212を有する。
電池カバー202は、外面筐体201の電池カバー取付部212に係合して、外面筐体201に取り付けられる。電池カバー202は、外面筐体201に取り付けられることにより、電池保持部210及び電池カバー取付部212を覆う。また、電池カバー202は、外部接点端子103を外部に露出するための、電池カバー202の厚み方向に貫通する開口部213を有する。また、電池カバー202は、貫通孔211と開口部213とが外面筐体201及び電池カバー202の厚み方向において重なり合うように、電池カバー取付部212に取り付けられる。
電池203は、第2の筐体102の電池保持部210に保持されて第2の筐体102に対して位置決めされる。また、電池203は、外部接点端子103を介して、図示しない外部の充電器と電気的に接続して充電される。また、電池203は、繰り返し充電可能な二次電池である。
接点ホルダー204は、上面214において、外部接点端子103を収納保持する外部接点端子収納部215を有する。また、接点ホルダー204は、外部接点端子103との間で、パッキン205を圧接した状態でパッキン205を保持する。また、接点ホルダー204は、第1の中継端子206を保持し、第1の中継端子206を保持した状態で、第1の中継端子206と外部接点端子103とを接続させる。
パッキン205は、環状であり、ゴム等の弾性部材により形成される。また、パッキン205は、接点ホルダー204と外部接点端子103の双方に密着して配置される。
第1の中継端子206は、接点ホルダー204に保持され、外部接点端子103と弾性接触することにより外部接点端子103と接続する。
第2の中継端子207は、第1の筐体101に設けられた回路基板208に印刷形成される導電性の回路パターンと電気的に接続するとともに、第1の中継端子206と弾性接触することにより第1の中継端子206と接続する。
回路基板208は、第1の筐体101の内底面において略全面に渡って配置される。また、回路基板208は、導電性の回路パターンが印刷形成され、半田付け等により回路パターンと電気的に接続した第2の中継端子207が設けられる。
次に、電子機器100の要部について、図5を用いて説明する。図5は、電子機器100の要部の断面図である。
外部接点端子103は、例えば金属材料を切削加工することにより形成する。また、外部接点端子103は、円柱状であり、開口部213から外部に露出して、外部の接続機器と電気的に接続する接点部301を上面に有する。また、外部接点端子103は、円柱状の本体部302の高さ方向(図5の上下方向)の一方の端部に、外周面303から外部に突出する第1のフランジ部304を有する。また、外部接点端子103は、本体部302の高さ方向の他方の端部に、外周面303から第1のフランジ部304よりも外部に突出する第2のフランジ部305を有する。また、第1のフランジ部304と第2のフランジ部305とにより、パッキン205を保持する溝部306が形成される。
接点ホルダー204は、外部接点端子103の第2のフランジ部305と係合するパッキン保持部401及び支持壁402を有する。また、接点ホルダー204は、第2のフランジ部305と係合するとともにパッキン保持部401と対向する支持壁402を有する。パッキン保持部401は、弾性変形して、パッキン205を外部接点端子103に押圧する方向にパッキン205を付勢する。支持壁402は、パッキン205がパッキン保持部401により押圧されることにより、パッキン205と圧接する。これにより、パッキン205は、接点ホルダー204と外部接点端子103の双方に密着して溝部306に保持される。また、パッキン保持部401は、第1のフランジ部304と当接することにより、パッキン205を外部接点端子103に押圧する方向への移動が規制される。また、接点ホルダー204は、第1の中継端子206を外壁に沿って保持する中継端子保持部501を有する。
第1の中継端子206は、金属板材を折り曲げて形成する。また、第1の中継端子206は、中継端子保持部501に係合して接点ホルダー204に取り付けられる。また、第1の中継端子206は、外部接点端子103と弾性接触して外部接点端子103と電気的に接続するバネ部601が、長手方向の一方の端部に形成される。また、第1の中継端子206は、長手方向のバネ部601が形成されている端部と反対側の端部に第2の中継端子207と接触して第2の中継端子207と電気的に接続する端部接点部602を有する。
第2の中継端子207は、金属板材を折り曲げて形成する。また、第2の中継端子207は、第1の中継端子206の端部接点部602と弾性接触して第1の中継端子206と電気的に接続するバネ部701が、長手方向の一方の端部に形成される。また、第2の中継端子207は、長手方向のバネ部701が形成されている端部と反対側の端部が、回路基板208の回路パターンに半田付け等されることにより、回路基板208の回路パターンと電気的に接続する。
次に、電子機器100の組み立て方法について、図4及び図5を用いて説明する。
最初に、接点ホルダー204に第1の中継端子206を取り付ける。次に、外部接点端子103の溝部306にパッキン205を取り付ける。この際、パッキン205は、弾性変形するので、外部接点端子103に容易に取り付けることができる。次に、パッキン205を取り付けた外部接点端子103を、接点ホルダー204の外部接点端子収納部215に収納する。この際、外部接点端子103の第2のフランジ部305が接点ホルダー204のパッキン保持部401を押圧することにより、パッキン保持部401が弾性変形する。そして、外部接点端子103の外部接点端子収納部215への収納が完了した際に、第2のフランジ部305によるパッキン保持部401への押圧が解除され、パッキン保持部401が弾性力により復帰する。この結果、パッキン保持部401は、パッキン205を外部接点端子103へ押圧し、パッキン205を外部接点端子103に圧接させることができる。
この状態において、パッキン205は、パッキン保持部401及び支持壁402と外部接点端子103の外周面303の双方に密着して配置される。また、第1の中継端子206は、バネ部601により外部接点端子103と電気的に接続する。
次に、外部接点端子103と、パッキン205と、第1の中継端子206とを組み込んだ接点ホルダー204を第1の筐体101に取り付ける。この際、第1の筐体101の内部の回路基板208に取り付けられた第2の中継端子207は、バネ部701により第1の中継端子206と電気的に接続する。
次に、外面筐体201の電池保持部210に電池203を配置し、続いて外面筐体201を第1の筐体101に回動自在に取り付ける。この際、外部接点端子103の接点部301は、貫通孔211から外部に露出する。
次に、電池カバー202を外面筐体201の電池カバー取付部212に取り付ける。この際、外部接点端子103の接点部301は、開口部213から外部に露出する。以上で、電子機器100の組み立てが完了する。
次に、電気機器100の動作について、外部の充電器と接続する場合を例に説明する。
電子機器100を外部の充電器と接続する際に、図示しない外部の充電器の端子と外部接点端子103の接点部301とが電気的に接続する。また、外部接点端子103は、第1の中継端子206と第2の中継端子207と回路基板208とを介して、電池203の端子と電気的に接続する。これにより、外部の充電器により電池203を充電することができる。
また、パッキン205はパッキン保持部401及び支持壁402と外部接点端子103とに密着して配置されるので、開口部213から水が侵入した際に、筐体内部への水の侵入を防ぐことができる。
このように、本実施の形態によれば、外部接点端子の外周面に直接パッキンを取り付けることにより、防水効果の検査箇所を少なくすることができるので、安定した防水性能を得ることができるとともに、製造コストの増大を抑制することができる。また、本実施の形態によれば、外部接点端子の外周面に直接パッキンを取り付けることにより、防水機構部分を省スペースにすることができるので、小型化及び薄型化を図ることができる。また、本実施の形態によれば、外部接点端子を筐体の端部に配置する場合において、外部接点端子に直接パッキンを取り付けることにより、省スペースにすることができるので、筐体の端部の形状に丸みをつける等のデザイン性を向上させることができる。また、本実施の形態によれば、外部接点端子の溝部にパッキンを設けるので、パッキンの取り付け作業を簡単にすることができる。また、本実施の形態によれば、外部接点端子を円柱状にするとともにパッキンを環状にするので、方向性を気にすることなくパッキンを外部接点端子に取り付けることができる。また、本実施の形態によれば、外部接点端子の第2のフランジ部を接点ホルダーにより保持するので、外部接点端子を簡便及び強固に筐体に取り付けることができる。また、本実施の形態によれば、外部接点端子の第1のフランジ部を接点ホルダーの移動を規制するストッパーにするので、パッキンに対する過大な押圧力によりパッキンが破損することを防止することができる。また、本実施の形態によれば、パッキンを環状にするので、外部接点端子の外周面に対して安定した圧力でパッキンを密着させることができる。
なお、上記の実施の形態において、電子機器を携帯電話として説明したが、本発明はこれに限らず、携帯電話以外の携帯音楽プレーヤ等の任意の電子機器に適用することができる。また、上記の実施の形態において、外部接点端子を充電用の端子としたが、本発明はこれに限らず、外部に露出する任意の用途の端子に適用することができる。また、上記の実施の形態において、筐体と別体の接点ホルダーに外部接点端子を収納したが、本発明はこれに限らず、接点ホルダーを筐体と一体に設けてもよい。
本発明は、特に筐体内部への水等の侵入を防止するパッキンを有する電子機器に好適である。
100 電子機器
101 第1の筐体
103 外部接点端子
201 外面筐体
202 電池カバー
203 電池
204 接点ホルダー
205 パッキン
206 第1の中継端子
207 第2の中継端子
208 回路基板
210 電池保持部
211 貫通孔
212 電池カバー取付部
213 開口部
215 外部接点端子収納部
301 接点部
302 本体部
303 外周面
304 第1のフランジ部
305 第2のフランジ部
306 溝部
401 パッキン保持部
402 支持壁
501 中継端子保持部
601 バネ部
602 端部接点部
701 バネ部

Claims (4)

  1. 開口部を有する筐体と、
    前記開口部から外部に露出する接点部を有し、前記筐体に収納される導電端子部と、
    前記導電端子部の外周面と前記筐体の双方に密着して配置されるパッキンと、
    を具備する電子機器。
  2. 前記導電端子部は、前記外周面の周囲に溝部が形成され、
    前記パッキンは、前記溝部において前記外周面と前記筐体の双方に密着して配置される請求項1記載の電子機器。
  3. 前記導電端子部は、上面を前記接点部とする円柱状の本体部を有し、前記本体部の高さ方向の一方の端部において前記外周面から突出して形成される第1のフランジ部と、前記本体部の前記高さ方向の他方の端部において、前記第1のフランジ部よりも前記外周面から突出して形成される第2のフランジ部とを有するとともに、前記第1のフランジ部と前記第2のフランジ部とにより前記溝部を形成し、
    前記筐体は、前記第2のフランジ部と係合して前記導電端子部を保持するとともに、前記第1のフランジ部と当接することにより前記パッキンを前記導電端子部へ押圧する方向への移動を規制される請求項2記載の電子機器。
  4. 前記導電端子部は、円柱状であり、
    前記パッキンは、環状である請求項1記載の電子機器。
JP2010006920A 2010-01-15 2010-01-15 電子機器 Pending JP2011146983A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006920A JP2011146983A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010006920A JP2011146983A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011146983A true JP2011146983A (ja) 2011-07-28

Family

ID=44461434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010006920A Pending JP2011146983A (ja) 2010-01-15 2010-01-15 電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011146983A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4420073B2 (ja) コイルユニット及び電子機器
JP5282019B2 (ja) 二次電池
US8071897B2 (en) Key structure
JP5272636B2 (ja) モジュールコネクタ
JP2013152819A (ja) 電池ホルダ
JP2007035279A (ja) 電子機器における電池装着部の防水構造
JP2011199844A (ja) カメラモジュール付き携帯式電子装置
TWI436516B (zh) 電源裝置
TWI269497B (en) Circuit component connector, its connection structure, and gasket
JPWO2012114489A1 (ja) 電池ユニット及び電気機器
JP2007049098A (ja) 回路モジュール、電池パック、及び回路モジュールの製造方法
US20110149460A1 (en) Elastic sheet structure and electronic device employing the same
JP3609678B2 (ja) 電池ケース
US20170338450A1 (en) Secondary electrochemical battery sealing body with charging indicator
JP5505988B2 (ja) 絶縁構造体、絶縁構造付きボタン電池、及び絶縁構造体の装着方法
JP2011146983A (ja) 電子機器
JP5201751B2 (ja) 電子機器
JP4794908B2 (ja) 電池パック
JP2004134271A (ja) ボタン電池ホルダー及びその接続構造
JP2003152346A (ja) ガスケット、回路部品用ガスケットコネクタ、及びその接続構造
JP2013012903A (ja) 接続構造、接続方法および電子機器
CN216751852U (zh) 壳体组件以及终端设备
JP7122874B2 (ja) 電池ユニット及び電子装置
JP2009099593A (ja) 回路基板、該回路基板の製造方法、及び該回路基板を備える電池パック
JP2011009006A (ja) 電池パック