JP2011145762A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011145762A5
JP2011145762A5 JP2010004117A JP2010004117A JP2011145762A5 JP 2011145762 A5 JP2011145762 A5 JP 2011145762A5 JP 2010004117 A JP2010004117 A JP 2010004117A JP 2010004117 A JP2010004117 A JP 2010004117A JP 2011145762 A5 JP2011145762 A5 JP 2011145762A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
electronic pen
touch
switch
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010004117A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011145762A (ja
JP4886863B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2010004117A priority Critical patent/JP4886863B2/ja
Priority claimed from JP2010004117A external-priority patent/JP4886863B2/ja
Priority to US12/987,334 priority patent/US8482539B2/en
Publication of JP2011145762A publication Critical patent/JP2011145762A/ja
Publication of JP2011145762A5 publication Critical patent/JP2011145762A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4886863B2 publication Critical patent/JP4886863B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (14)

  1. 電子ペンと、この電子ペン及び指によるタッチ操作が行われるタッチ面を備えたタッチパネル体と、前記タッチ面に対する導電体の接近または接触に応じた静電容量の変化からタッチ位置を検出する位置検出装置と、前記タッチ面を表示画面として所要の画像を表示する表示装置と、前記位置検出装置から取得した位置検出情報及び前記電子ペンの属性に応じた画像を前記表示装置に表示させる制御装置と、を備えた電子ペンシステムであって、
    前記電子ペンは、所定のペン情報を前記制御装置に送信するペン情報送信手段と、互いに電気的に遮断された状態で設けられたペン先部と把持部との電気的接続を断続する接続スイッチと、前記タッチ面に対するタッチ状態を検出するタッチ状態検出手段と、を備え、前記タッチ状態検出手段がタッチ状態を検出するのに応じて前記ペン情報送信手段から前記制御装置にペン情報を送信し、その後、前記接続スイッチをオンとしてペン入力可能状態となるようにし、
    前記制御装置は、前記位置検出装置から位置検出情報を受信した際に、その位置検出情報が前記電子ペン及び指のいずれによるものかを判別する指示物判別手段を備え、この指示物判別手段は、前記電子ペンからのペン情報を受信した後に前記位置検出装置からの位置検出情報を受信した場合には、その位置検出情報を前記電子ペンによるものと判断し、一方、前記電子ペンからのペン情報を受信することなく前記位置検出装置からの位置検出情報を受信した場合には、その位置検出情報を指によるものと判断することを特徴とする電子ペンシステム。
  2. 前記電子ペンは、前記接続スイッチである電子スイッチをオンオフ制御するスイッチ制御手段を備え、このスイッチ制御手段は、前記タッチ状態検出手段によりタッチ状態が検出されてから所定時間経過した後に、前記電子スイッチをオンとすることを特徴とする請求項1に記載の電子ペンシステム。
  3. 前記電子ペンは、前記接続スイッチである電子スイッチをオンオフ制御するスイッチ制御手段を備え、このスイッチ制御手段は、前記タッチ状態検出手段により検出される非タッチ状態が所定時間継続したところで、前記電子スイッチをオフとすることを特徴とする請求項1若しくは請求項2に記載の電子ペンシステム。
  4. 前記タッチ状態検出手段となる第1のメカニカルスイッチと、前記接続スイッチとなる第2のメカニカルスイッチと、タッチ操作時の前記ペン先部の変位に連動して前記第1・第2のメカニカルスイッチをオンオフ操作するスイッチ操作機構とを備え、前記スイッチ操作機構は、前記ペン先部をタッチ面に押し当てるのに応じたペン先部の後退変位に連動して、先に前記第1のメカニカルスイッチをオンとし、ついで前記第2のメカニカルスイッチをオンとすることを特徴とする請求項1に記載の電子ペンシステム。
  5. 前記接続スイッチとなるメカニカルスイッチを、ユーザの操作により常時オンとする操作手段を備えたことを特徴とする請求項1に記載の電子ペンシステム。
  6. 前記電子ペンは、前記タッチ状態検出手段として、前記ペン先部をタッチ面に押し当てるのに応じた前記ペン先部の変位量を検出する変位量検出手段を備え、この変位量検出手段により検出されたペン先の変位量が付加されたペン情報を前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、前記電子ペンからのペン情報を受信することで取得したペン先部の変位量に応じた所定の処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の電子ペンシステム。
  7. 前記電子ペンは、前記タッチ状態検出手段による検出結果がタッチ状態から非タッチ状態となった後に、その非タッチ状態が所定時間継続する前に、再度タッチ状態となった場合には、ペン情報を送信せず、
    前記制御装置は、連続したタッチ操作による一連の位置検出情報が消失するストローク入力の終点を検出した後に、新たなストローク入力の始点を検出すると、その2つのストローク入力が所定の近接条件を満足する場合に、新たなストローク入力をその近接するストローク入力と同じ指示物によるものと判断することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電子ペンシステム。
  8. 前記制御装置は、連続したタッチ操作による一連の位置検出情報が消失するストローク入力の終点を検出した後に、新たなストローク入力の始点を検出すると、その2つのストローク入力が所定の近接条件を満足する場合に、新たなストローク入力をその近接するストローク入力と同じ指示物によるものと判断し、近接条件を満足する以前のストローク入力が存在しない場合は、ユーザに指示物を指定させる確認画面を前記表示装置に表示させることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載の電子ペンシステム。
  9. 前記近接条件は、ストローク入力の終点を検出してから新たなストローク入力の始点を検出するまでの経過時間、及びストローク入力の終点と新たなストローク入力の始点との離間距離のいずれか一方あるいは双方について設定されることを特徴とする請求項7若しくは請求項8に記載の電子ペンシステム。
  10. 前記電子ペンは、前記タッチ状態検出手段による検出結果がタッチ状態から非タッチ状態となるのに応じて、非タッチ状態を示すペン情報を前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、ストローク入力の終点を検出するのと略同時に、前記電子ペンからの非タッチ状態を示すペン情報を受信した場合には、そのストローク入力を電子ペンによるものと判断し、一方、ストローク入力の終点を検出するのと略同時に、前記電子ペンからのペン情報を受信することができなかった場合には、そのストローク入力を指によるものと判断することを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載の電子ペンシステム。
  11. 電子ペン及び指によるタッチ操作が行われるタッチ面を表示画面とし、前記タッチ面に対する導電体の接近または接触に応じた静電容量の変化から検出されるタッチ位置及び前記電子ペンの属性に応じた画像を前記表示画面に表示させるよう制御する制御装置であって、
    前記電子ペンから所定のペン情報を受信した後にタッチ位置を受信した場合には、タッチ操作が前記電子ペンによるものと判断し、一方、前記電子ペンからペン情報を受信することなくタッチ位置を受信した場合には、タッチ操作が指によるものと判断することを特徴とする制御装置。
  12. 電子ペン及び指によるタッチ操作が行われるタッチ面を表示画面とし、前記タッチ面に対する導電体の接近または接触に応じた静電容量の変化から検出されるタッチ位置及び前記電子ペンの属性に応じた画像を前記表示画面に表示させるよう制御する制御装置に、所定のペン情報を送信する電子ペンであって、
    互いに電気的に遮断された状態で設けられたペン先部と把持部との電気的接続を断続する接続スイッチと、前記タッチ面に対する当該電子ペンのタッチ状態を検出するタッチ状態検出手段とを備え、
    前記タッチ状態検出手段がタッチ状態を検出するのに応じて前記制御装置にペン情報を送信し、その後、前記接続スイッチをオンとして前記ペン先部と前記把持部とを電気的に接続することによりタッチ位置を検出可能とすることを特徴とする電子ペン。
  13. 前記タッチ状態検出手段により検出される非タッチ状態が所定時間継続したところで、前記接続スイッチをオフとして前記ペン先部と前記把持部とを電気的に切断することを特徴とする請求項12に記載の電子ペン。
  14. 前記タッチ状態検出手段となる第1のメカニカルスイッチと、前記接続スイッチとなる第2のメカニカルスイッチとを備え、
    前記ペン先部をタッチ面に押し当てるのに応じたペン先部の後退変位に連動して、先に前記第1のメカニカルスイッチをオンとし、ついで前記接続スイッチをオンとすることを特徴とする請求項12若しくは請求項13に記載の電子ペン。
JP2010004117A 2010-01-12 2010-01-12 電子ペンシステム及び電子ペン Active JP4886863B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004117A JP4886863B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 電子ペンシステム及び電子ペン
US12/987,334 US8482539B2 (en) 2010-01-12 2011-01-10 Electronic pen system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010004117A JP4886863B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 電子ペンシステム及び電子ペン

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011145762A JP2011145762A (ja) 2011-07-28
JP2011145762A5 true JP2011145762A5 (ja) 2011-10-06
JP4886863B2 JP4886863B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=44460584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010004117A Active JP4886863B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 電子ペンシステム及び電子ペン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4886863B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101460531B1 (ko) * 2013-01-30 2014-11-10 경북대학교 산학협력단 터치 인식 장치, 터치 인식 장치의 구동 방법, 및 이를 이용한 단말기
JP2014174666A (ja) * 2013-03-07 2014-09-22 Ricoh Co Ltd 画像処理システム、及び画像処理装置
US9710075B2 (en) 2013-04-15 2017-07-18 Sharp Kabushiki Kaisha Touch panel system and electronic device
JP2015079485A (ja) 2013-09-11 2015-04-23 株式会社リコー 座標入力システム、座標入力装置、座標入力方法及びプログラム
WO2015075930A1 (en) * 2013-11-19 2015-05-28 Wacom Co., Ltd. Method and system for ink data generation, ink data rendering, ink data manipulation and ink data communication
JP6381240B2 (ja) * 2014-03-14 2018-08-29 キヤノン株式会社 電子機器、触感制御方法及びプログラム
WO2019054243A1 (ja) * 2017-09-15 2019-03-21 株式会社ワコム アクティブペン及びセンサコントローラ
JP7251094B2 (ja) 2018-10-22 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、表示システム、及び、位置検出方法
JP7251095B2 (ja) 2018-10-22 2023-04-04 セイコーエプソン株式会社 位置検出装置、表示装置、表示システム、及び、位置検出方法
CN111931600B (zh) * 2020-07-21 2021-04-06 深圳市鹰硕教育服务有限公司 智能笔图像处理方法、装置及电子设备

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS608926A (ja) * 1983-06-28 1985-01-17 Pentel Kk ペンタッチ式情報入力装置
DE68928987T2 (de) * 1989-10-02 1999-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv Datenverarbeitungssystem mit einer Berührungsanzeige und einem Digitalisiertablett, beide integriert in einer Eingabevorrichtung
JP2599019B2 (ja) * 1990-06-28 1997-04-09 三洋電機株式会社 ペン入力装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011145762A5 (ja)
JP2011143557A5 (ja)
JP5616557B1 (ja) 電子機器および座標検出方法
JP5732580B2 (ja) 電子機器および座標検出方法
EP2175344A3 (en) Method and apparatus for displaying graphical user interface depending on a user's contact pattern
US20170097724A1 (en) Position indicator, position detecting device, and input control method of position detecting device
JP2010277377A5 (ja) タッチパネルシステムおよびインタラクティブボードおよび設定内容表示方法
US20130076670A1 (en) Dual-mode tablet and detecting and switching method for input signals thereof
WO2013080774A1 (ja) 車両用操作装置
JP5962776B2 (ja) 操作装置
CN102067205A (zh) 用于玩具的触摸屏遥控设备
CN102750811A (zh) 一种防止误操作的遥控部件、智能系统及方法
JP2015041189A5 (ja)
JP2017513084A (ja) タッチスクリーンの制御方法及び装置
CN103488278A (zh) 一种控制方法和电子设备
CN104866170A (zh) 一种信息处理方法及电子设备
JP6127679B2 (ja) 操作装置
WO2012111227A1 (ja) タッチ式入力装置、電子機器および入力方法
JP2016006610A (ja) 電子機器及び制御方法
KR102259434B1 (ko) 다기능 터치 펜
CN105511672A (zh) 手持式装置模拟虚拟指向杆的方法
CN106293336A (zh) 一种移动终端的处理方法、装置及移动终端
JP5849597B2 (ja) 車両用操作装置
JP2015035206A (ja) 電子機器および座標検出方法
JP2014056460A (ja) 入力装置