JP2011144953A - フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置 - Google Patents

フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011144953A
JP2011144953A JP2010003942A JP2010003942A JP2011144953A JP 2011144953 A JP2011144953 A JP 2011144953A JP 2010003942 A JP2010003942 A JP 2010003942A JP 2010003942 A JP2010003942 A JP 2010003942A JP 2011144953 A JP2011144953 A JP 2011144953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
row
heat transfer
slits
fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010003942A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5072983B2 (ja
Inventor
Akira Ishibashi
晃 石橋
Takuya Matsuda
拓也 松田
Soubu Ri
相武 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2010003942A priority Critical patent/JP5072983B2/ja
Publication of JP2011144953A publication Critical patent/JP2011144953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5072983B2 publication Critical patent/JP5072983B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】各列のスリットの断面形状に変化を付けることで、スリットの前縁効果を十分に発揮させ、伝熱性能を向上することができるフィンチューブ型熱交換器形態を得る。
【解決手段】所定の間隔で平行に積層されその間を気体が流通する複数の板状フィン1と、板状フィン1の積層方向に貫通して配置され、内部を作動流体が流動する複数の伝熱管2と、気体の流れ方向に対して直角方向に隣接する伝熱管2の間のフィンベース部に形成された複数列のスリット3、4、5とを有し、複数列のスリットのうち、気体の流れ方向に対して1列目と3列目のスリット3、5は、長手方向中央部で2分割されているとともに、伝熱管2に近いスリット脚部のスリット高さH1が分割部脚部のスリット高さH2よりも高くなっており、2列目のスリット4は、伝熱管2に近いスリット脚部のスリット高さH3が長手方向中央部のスリット高さH4よりも低くなっている。
【選択図】図1

Description

本発明は、フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置に関するものである。
フィンチューブ型熱交換器のフィンの形状については、熱交換能力の向上や通風抵抗の低減等を図るために、従来より様々な工夫がなされている。たとえば、特許文献1には、板状フィンの段方向に隣接する伝熱管の間に切り起こしによる複数のスリットが設けられ、さらに1列目と3列目のスリットは長手方向の中央部が2分割され、その列方向に略平行なスリット分割部の幅に合わせて2列目のスリットが配置された構成が開示されている。これは、スリットを段方向に分割することによって空気の流路を確保することとしたもので、これによって、スリットへの着霜を抑制するとともに、熱交換能力の向上を図っている。
特許文献2には、板状フィンの列方向に複数の切り起こし部が設けられた熱交換において、切り起こし部と隣接するフィン基体部との間隔寸法が隣接する2つの伝熱管取付穴間の中央に近づくにしたがって大きくなるように切り起こし部が傾斜した形状に形成されてことが開示されている。これは、フィン間に溜まる凝縮水によるフィンの目詰まりを防止して通風抵抗の増加を防止し、伝熱性能を向上させようとするものである。
特許文献3は、伝熱管後方のスリットフィンの長さを、伝熱管前方のスリットフィンの長さより、伝熱管側に長くすることが開示されている。さらに、長く形成されたスリットフィンの脚部が他の部分より高くすることが開示されている。これは、伝熱管後方の流れの死水域を低減し、熱伝達性能を向上させようとするものである。
特開2008−215737号公報(第4−5頁、図1) 特開平8−86581号公報(第3頁、図3) 特開2000−249484号公報(第2−3頁、図1)
しかし、上記の特許文献1に示された熱交換器では、2列目のスリットの長さが短くなるため、伝熱性能が十分でないという問題があった。
また、特許文献2に示された熱交換器では、スリットの断面形状をたとえば山形状に形成したものであるが、最前列と最後列以外は全て同じようなスリット形状であるため、スリットの前縁効果を十分に引き出せていないという問題があった。
また、特許文献3では、スリット高さについて記載されているが、最後列についてだけであり、伝熱管側へ長くした方のスリット脚部を同じスリットの他の部分より高くしている。したがって、他の列のスリットについてはスリット高さが同じようなものであり、特許文献2と同様の問題がある。
本発明は、上記のような課題に鑑みてなされたものであり、各列のスリットの断面形状に変化を付けることで、スリットの前縁効果を十分に発揮させ、伝熱性能を向上することができるフィンチューブ型熱交換器を得ることを目的とする。
本発明に係るフィンチューブ型熱交換器は、所定の間隔で平行に積層されその間を気体が流通する複数の板状フィンと、板状フィンの積層方向に貫通して配置され、内部を作動流体が流動する複数の伝熱管と、前記気体の流れ方向に対して直角方向に隣接する伝熱管の間のフィンベース部に形成された複数列のスリットとを有するフィンチューブ型熱交換器において、
前記複数列のスリットのうち、前記気体の流れ方向に対して前列と後列のスリットは、長手方向中央部で2分割されているとともに、伝熱管に近いスリット脚部のスリット高さが分割部脚部のスリット高さよりも高くなっており、
中間列のスリットは、伝熱管に近いスリット脚部のスリット高さが長手方向中央部のスリット高さよりも低くなっていることとしたものである。
上記のように構成することにより、各列のスリットの断面形状に変化を付けることができるので、各列のスリットの前縁効果を十分に発揮させることができ、伝熱性能を向上することができるフィンチューブ型熱交換器が得られる。
本発明の実施の形態1に係るフィンチューブ型熱交換器の一部分を示す平面図とスリット断面図である。 図1のフィンのスリット形状の拡大平面図である。 図1のフィンチューブ型熱交換器のフィン上の空気の流れを示す説明図である。 図1のフィンチューブ型熱交換器の伝熱管からフィン前縁部への熱の流れを示す説明図である。 本発明の実施の形態2に係るフィンチューブ型熱交換器の一部分を示す平面図とスリット断面図である。 本発明の実施の形態3に係るフィンチューブ型熱交換器の一部分を示す平面図とスリット断面図である。 本発明の実施の形態4に係る空調装置の冷凍サイクル回路の説明図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
実施の形態1.
図1は本発明の実施の形態1に係るフィンチューブ型熱交換器の一部分を示す平面図とスリット断面図で、(a)は平面図、(b)は(a)のA−A断面図、(c)は(a)のB−B断面図である。図2は図1のフィンのスリット形状を拡大して示す平面図である。
本実施の形態に係るフィンチューブ型熱交換器は、所定の間隔で平行に積層されその間を気体(たとえば、空気)が流通する複数の板状フィン1と、板状フィン1の積層方向に貫通して配置され、内部を作動流体(たとえば、冷媒)が流動する複数の円形断面の伝熱管2とを有する。なお、図1(a)はこのフィンチューブ型熱交換器が2列配置されたものを示している。
板状フィン1には、空気の流れ方向10に対して直角方向(段方向)に隣接する伝熱管2の間のフィンベース部に複数列(ここでは、3列)のスリット3、4、5が切り起こしにより形成されている。そして、スリット3、4、5は、上記段方向に隣接する伝熱管2の中心を結ぶ中心線20に対して略対称に配置されている。なお、空気の流れ方向10に平行な方向を「列方向」といい、空気の流れ方向10に直角な方向を「段方向」というものとする。
空気の流れ方向10に対して前列に当たる1列目のスリット3と後列に当たる3列目のスリット5は、長手方向の中央部で2分割されており、さらに平面視で、伝熱管2の中心線20に対して反転した形状であり、図1(b)に示すように同じ断面形状をしている。
ここで、1列目のスリット3と3列目のスリット5について、伝熱管2に近いスリット脚部をそれぞれ3a、5a、分割部におけるスリット脚部(分割部脚部)をそれぞれ3b、5b、スリット脚部3a、5aと分割部脚部3b、5bとを繋ぐスリットベース部をそれぞれ3c、5cであらわすものとすると、スリット脚部3a、5aのスリット高さH1は、分割部脚部3b、5bのスリット高さH2よりも高くしてある。すなわち、H1>H2である。このため、1列目のスリット3と3列目のスリット5は、断面形状が両側のスリットベース部3c、5cが内側に向かって傾斜した略凹状の形状をしている。
空気の流れ方向10に対して中間の列に当たる2列目のスリット4は、スリット脚部4aのスリット高さH3が長手方向中央部のスリット高さH4よりも低くしてある。すなわち、H3<H4であり、2列目のスリット4は断面が山形状に形成されている。
なお、1列目および3列目のスリット高さと2列目のスリット高さの関係については、下記に限定されるものではないが、2列目のスリット4の長手方向中央部のスリット高さH4は、1列目および3列目のスリット3、5のスリット脚部3a、5aのスリット高さH1と同等、もしくはそれ以下(H4≦H1)にすることが好ましい(図3(b)参照)。
図2は、各スリット3、4、5の平面形状、配置および列方向の幅の関係を示す平面図である。
1列目のスリット3と3列目のスリット5の列方向の幅については、伝熱管2に近いスリット脚部3a、5aの幅(立ち上がりの幅)B1より分割部脚部3b、5bの幅(立ち上がりの幅)B2が小さくしてある。すなわち、B1>B2である。またこれから、1列目のスリット3の後縁部3dは、伝熱管2の中心から延びる所定の中心角度の放射線22a上に配置されており、3列目のスリット5の前縁部5dは、同様に、伝熱管2の中心から延びる所定の中心角度の放射線22b上に配置されている。
2列目のスリット4の列方向の幅については、伝熱管2に近いスリット脚部4aの幅(立ち上がりの幅)B3より長手方向中央部の幅B4が大きくしてある。すなわち、B3<B4である。そして、2列目のスリット4についても、前縁部4bおよび後縁部4cがそれぞれ伝熱管2の中心から延びる所定の中心角度の放射線22c、22d上に配置されている。
このように、各列のスリット3、4、5を伝熱管2の中心線20に対し略対称に配置することで、スリットの加工が容易になる。また、上記のように各列のスリットの断面形状に変化をもたせても、従来と同程度のフィンピッチで熱交換器の小型化を実現できる。
図3は、上記のように構成された実施の形態1に係るフィンチューブ型熱交換器の板状フィン1上の空気の流れをあらわしたものであり、(a)は平面図、(b)は板状フィン1に平行な方向で空気の流れの下流側から見たスリットの側面図である。
図において、6は伝熱管2に近いスリット付近の空気の流れ、7はフィン段方向中央部の空気の流れである。
スリットには前縁効果と呼ばれる、温度・速度境界層を再構築する効果があるが、スリットの後縁部では後流と呼ばれる伝熱の低い領域ができる。本実施の形態では、1列目のスリット3が中央部(分割部)3eで2分割されており、中央部3eを通過する空気の流れ7の付近では、スリットが設けられていないため、2列目のスリット4において、1列目のスリット3の後流の無い状態の空気が、スリット高さが高い中央部で受け止められるので、前縁効果を十分に発揮することができ、伝熱を促進することができる。そしてさらに、2列目のスリット4の中央部の流れで伝熱に寄与しない後流部分を3列目のスリット5の中央部(分割部)付近で受け止めるので、3列目のスリット5の前縁効果が発揮され、これにより伝熱を促進することができる。
また、板状フィン1上では伝熱管周りの風速が増加し易いため、スリットへ導入される空気風速が不十分となるが、本実施の形態では、1列目のスリット3の伝熱管2に近い部分の脚部3aはスリット高さH1が高く、2列目のスリット4でもその中央部のスリット高さH4が高いため、伝熱管周りの空気の流れ6を、図3に矢印で示すように1列目のスリット3の脚部3aから2列目のスリット4の中央部へとフィン段方向中央部へ空気を導入することができ、2列目のスリット4の前縁効果を十分に発揮することができるようになる。
また、空気の流れ方向10に対し、伝熱管2の後縁部は後流(死水域ともいう)と呼ばれる風速が低く、伝熱性能が低い部分が存在するが、3列目のスリット5の伝熱管2に近い部分の脚部5aはスリット高さH1が高いため、後流が通過しやすくなることで後流を低減でき、伝熱性能の向上を図ることができる。
図4は、伝熱管2からフィン前縁部8に伝達される熱の流れ9を示す説明図である。前述のように、1列目および3列目のスリット3、5は、空気の流れ方向10に対する後縁部3dと前縁部5dが伝熱管2の中心から結んだ直線(放射線)上に配置されている。また、2列目のスリット4の前縁部4bと後縁部4cも伝熱管2の中心から結んだ直線(放射線)上に配置されている。このようにスリット3、4、5を配置することで、1列目のスリット3の後縁部3dと2列目のスリット4の前縁部4bとの間のフィンベース部1aにスリットが配置されない部分を作り出すことができる。このため、伝熱管2から伝達される熱は、図中の点線の矢印で示すようにこのフィンベース部1aを伝わり、更に1列目のスリット3の中央部3eを経由してフィン前縁部8の中央部に伝達される。したがって、フィン温度が最も空気温度に近づく板状フィン1の前縁部8の中央部の温度と伝熱管温度とを近づけることが可能となる。つまり、伝熱管2とフィン前縁部8との温度差を小さくすることができる。よって、フィン効率が向上し、熱交換性能が向上する。
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2に係るフィンチューブ型熱交換器の一部のフィンのスリット形状を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)のC−C断面図、(c)は(a)のD−D断面図、(d)はフィンピッチFpと1列目のスリット3との関係示す図である。
本実施の形態では、1列目および3列目のスリット3、5において、伝熱管2に近いスリット脚部3a、5aからスリットベース部3c、5cに繋がる部位を三角形状(図中、3f、5fで示す三角部)に形成したものである。その他の構成は実施の形態1と同様である。
このように構成することにより、1列目のスリット3がそのスリット脚部3aにおける風を板状フィン段方向の中央部に導入する効果を強めると共に、スリットベース部3cを、積層されたフィンのピッチFpの半分に近い高さを保つことができ、熱交換能力を高めることができる。
実施の形態3.
図6は、本発明の実施の形態3に係るフィンチューブ型熱交換器の一部のフィンのスリット形状を示す図で、(a)は平面図、(b)は(a)のE−E断面図、(c)は(a)のF−F断面図である。
本実施の形態では、1列目および3列目のスリット3、5において、スリットベース部3c、5cを板状フィン1のフィンベース部1aと平行にしたものである。その他の構成は実施の形態1と同様である。
このように構成することにより、スリットベース部3c、5cは常にフィンピッチFpの半分の高さとなり、更に熱交換能力を高めることができる。
以上に述べた実施の形態1〜3では、スリットが3列の熱交換器について説明したが、これに限られるものではない。たとえば、4列のスリットの場合、2列目のスリット4だけを2つとし、伝熱管2の中心線20に対し対称に配置すればよい。5列のスリットの場合、1列目と2列目のスリットを2つずつ対称に配置すればよい。但し、4列、5列のスリットの場合、スリットの一部については、前縁部もしくは後縁部、またはその両方を伝熱管の中心からの放射線上ではなく中心線20に平行に形成するとよい。
実施の形態4.
図7は、本発明の実施の形態4に係る空調装置の冷媒回路図である。図に示す冷媒回路は、圧縮機31、凝縮器熱交換器32、絞り装置33、蒸発器熱交換器34をこの順に冷媒配管で環状に接続し、凝縮器熱交換器32および蒸発器熱交換器34にはそれぞれ送風機35を配設することにより構成されている。
上述の実施の形態1〜3によるいずれか一つのフィンチューブ型熱交換器を凝縮器熱交換器32もしくは蒸発器熱交換器34、または両方に用いることにより、エネルギー効率の高い空調装置を実現することができる。
ここで、エネルギー効率は、次式で構成されるものである。
暖房エネルギー効率=室内熱交換器(凝縮器)能力/全入力
冷房エネルギー効率=室内熱交換器(蒸発器)能力/全入力
なお、上述の実施の形態1〜3で述べたフィンチューブ型熱交換器およびそれを用いた空調装置については、HCFC(R22)やHFC(R116、R125、R134a、R14、R143a、R152a、R227ea、R23、R236ea、R236fa、R245ca、R245fa、R32、R41,RC318などや、これら冷媒の数種の混合冷媒R407A、R407B、R407C、R407D、R407E、R410A、R410B、R404A、R507A、R508A、R508Bなど)、HC(ブタン、イソブタン、エタン、プロパン、プロピレンなどや、これら冷媒の数種混合冷媒)、自然冷媒(空気、炭酸ガス、アンモニアなどや、これら冷媒の数種の混合冷媒)、またはこれら冷媒の数種の混合冷媒など、どんな種類の冷媒を用いても、その効果を達成することができる。
また、作動流体として、空気と冷媒の例を示したが、他の気体、液体、気液混合流体を用いても、同様の効果を奏する。
また、伝熱管とフィンは異なった材料を用いていることが多いが、伝熱管とフィンに銅、伝熱管とフィンにアルミなど、同じ材料を用いることで、フィンと伝熱管のロウ付けが容易となり、フィン部と伝熱管の接触熱伝達率が飛躍的に向上し、熱交換能力が大幅に向上する。また、リサイクル性も向上させることができる。
また、伝熱管とフィンを密着させる方法として、炉中ロウ付けを行う場合、フィンに親水材を塗布するのを後処理で行うことで、前処理の場合のロウ付け中の親水材の焼け落ちを防ぐことができる。
また、上述の実施の形態1〜3で述べたフィンチューブ型熱交換器を室外機で用いた場合においても同様な効果を奏することができる。
なお、上述の実施の形態1〜3で述べたフィンチューブ型熱交換器およびそれを用いた空調装置については、鉱油系、アルキルベンゼン油系、エステル油系、エーテル油系、フッ素油系など、冷媒と油が溶ける溶けないにかかわらず、どんな冷凍機油についても、その効果を達成することができる。
本発明のフィンチューブ型熱交換器は、熱交換性能を向上し、省エネルギー性能を向上することが必要なヒートポンプ装置に効果的に利用することができる。
1 板状フィン、1a フィンベース部、2 伝熱管、3 1列目のスリット(前列のスリット)、3a スリット脚部、3b 分割部脚部、3c スリットベース部、3d 後縁部、3e 中央部(分割部)、3f 三角部、4 2列目のスリット(中間列のスリット)、4a スリット脚部、4b 前縁部、4c 後縁部、5 3列目のスリット(後列のスリット)、5a スリット脚部、5b 分割部脚部、5c スリットベース部、5d 前縁部、6 伝熱管に近いスリット付近の空気の流れ、7 フィン段方向中央部の空気の流れ、8 フィン前縁部、9 熱の流れ、10 空気の流れ方向、20 伝熱管の中心線、22a、22b、22c、22d 伝熱管中心からの放射線、31 圧縮機、32 凝縮器熱交換器、33 絞り装置、34 蒸発器熱交換器、35 送風機。

Claims (6)

  1. 所定の間隔で平行に積層されその間を気体が流通する複数の板状フィンと、板状フィンの積層方向に貫通して配置され、内部を作動流体が流動する複数の伝熱管と、前記気体の流れ方向に対して直角方向に隣接する伝熱管の間のフィンベース部に形成された複数列のスリットとを有するフィンチューブ型熱交換器において、
    前記複数列のスリットのうち、前記気体の流れ方向に対して前列と後列のスリットは、長手方向中央部で2分割されているとともに、伝熱管に近いスリット脚部のスリット高さが分割部脚部のスリット高さよりも高くなっており、
    中間列のスリットは、伝熱管に近いスリット脚部のスリット高さが長手方向中央部のスリット高さよりも低くなっていることを特徴とするフィンチューブ型熱交換器。
  2. 前記前列と後列のスリットは、伝熱管に近いスリット脚部の列方向の幅が分割部脚部のスリット脚部の列方向の幅よりも大きくなっており、
    前記中間列のスリットは、伝熱管に近いスリット脚部の列方向の幅が中央部のスリットの列方向の幅よりも小さくなっていることを特徴とする請求項1記載のフィンチューブ型熱交換器。
  3. 前記前列のスリットの後縁部および後列のスリットの前縁部、前記中間列のスリットの前縁部および後縁部のそれぞれは、伝熱管の中心から延びる放射線上に配置されていることを特徴とする請求項1または2記載のフィンチューブ型熱交換器。
  4. 前記前列と後列のスリットは、伝熱管に近いスリット脚部からスリットベース部につながる部位が三角形状に形成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のフィンチューブ型熱交換器。
  5. 前記前列と後列のスリットのスリットベース部が、フィンベース部と平行になっていることを特徴とする請求項4記載のフィンチューブ型熱交換器。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載のフィンチューブ型熱交換器を蒸発器又は凝縮器のいずれか一方又は両方の熱交換器として用いたことを特徴とする空調装置。
JP2010003942A 2010-01-12 2010-01-12 フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置 Active JP5072983B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003942A JP5072983B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010003942A JP5072983B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011144953A true JP2011144953A (ja) 2011-07-28
JP5072983B2 JP5072983B2 (ja) 2012-11-14

Family

ID=44459973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010003942A Active JP5072983B2 (ja) 2010-01-12 2010-01-12 フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5072983B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161186A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィンチューブ熱交換器
JPWO2021199121A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198860U (ja) * 1975-02-06 1976-08-07
JPS62136784U (ja) * 1986-02-19 1987-08-28
JPS63290394A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Hitachi Ltd 熱交換器ユニツト
JPH0268499A (ja) * 1988-09-05 1990-03-07 Hitachi Ltd クロスフィンチューブ形熱交換器
JPH0886581A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Hitachi Ltd クロスフィンチューブ形熱交換器
JP2001041670A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hitachi Ltd クロスフィンチューブ形熱交換器
JP2002090085A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィン付き熱交換器
JP2008215670A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝熱フィン、フィンチューブ型熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2009085438A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 室内熱交換器及び空気調和機

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5198860U (ja) * 1975-02-06 1976-08-07
JPS62136784U (ja) * 1986-02-19 1987-08-28
JPS63290394A (ja) * 1987-05-22 1988-11-28 Hitachi Ltd 熱交換器ユニツト
JPH0268499A (ja) * 1988-09-05 1990-03-07 Hitachi Ltd クロスフィンチューブ形熱交換器
JPH0886581A (ja) * 1994-09-16 1996-04-02 Hitachi Ltd クロスフィンチューブ形熱交換器
JP2001041670A (ja) * 1999-07-30 2001-02-16 Hitachi Ltd クロスフィンチューブ形熱交換器
JP2002090085A (ja) * 2000-09-13 2002-03-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd フィン付き熱交換器
JP2008215670A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 伝熱フィン、フィンチューブ型熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2009085438A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Toshiba Carrier Corp 室内熱交換器及び空気調和機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017161186A (ja) * 2016-03-11 2017-09-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 フィンチューブ熱交換器
JPWO2021199121A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07
JP7309041B2 (ja) 2020-03-30 2023-07-14 三菱電機株式会社 熱交換器および冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5072983B2 (ja) 2012-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679542B2 (ja) フィンチューブ熱交換器、およびそれを用いた熱交換器ユニット並びに空気調和機
JP4845943B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器および冷凍サイクル空調装置
JP5312413B2 (ja) フィンチューブ熱交換器及びそれを用いた冷凍サイクル装置
JP5523495B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2009281693A (ja) 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
JP2008261517A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP2010249343A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP4081688B2 (ja) 空気調和機の室内機
US20160298886A1 (en) Heat exchanger and heat pump apparatus
JP6214670B2 (ja) 熱交換器及びその熱交換器を用いた冷凍サイクル装置
JPWO2016013100A1 (ja) 熱交換器およびこの熱交換器を備えた空調冷凍装置
JP2012032089A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びそれを用いた空気調和機
JP2008232600A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP6425829B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2007309533A (ja) フィンチューブ熱交換器
JP5631452B2 (ja) フィンチューブ熱交換器及びそれを用いた冷凍サイクル装置
JP2010249374A (ja) フィンチューブ型熱交換器並びに空調冷凍装置
JP5689033B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた冷凍サイクル装置
JP5072983B2 (ja) フィンチューブ型熱交換器およびこれを用いた空調装置
JP2011112315A (ja) フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP2009127882A (ja) 熱交換器、室内機及び空気調和機
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP5709618B2 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置、冷蔵庫、および空気調和機
JP2010230300A (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP4874320B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120821

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5072983

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250