JP2011142229A - 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法 - Google Patents

電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011142229A
JP2011142229A JP2010002308A JP2010002308A JP2011142229A JP 2011142229 A JP2011142229 A JP 2011142229A JP 2010002308 A JP2010002308 A JP 2010002308A JP 2010002308 A JP2010002308 A JP 2010002308A JP 2011142229 A JP2011142229 A JP 2011142229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
shield plate
component device
mems element
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010002308A
Other languages
English (en)
Inventor
Junji Tanaka
淳二 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2010002308A priority Critical patent/JP2011142229A/ja
Publication of JP2011142229A publication Critical patent/JP2011142229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)

Abstract

【課題】
低コストで作製可能な電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法を提供する。
【解決手段】
平板状の電子部品に接続されるリードフレームと、電磁シールド構造を有し、前記電子部品の一方の面側に配設されるシールド板とを含む、電子部品用パッケージであって、前記シールド板は、前記リードフレームに含まれる複数のリードのうち、所定電位のリードによって保持される。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法に関する。
従来より、半導体素子やボンディングワイヤを保護する蓋部材を被せた後に、モールド樹脂で封止された半導体装置があった(例えば、特許文献1参照)。
また、所謂半導体素子ではなく、例えば、半導体製造工程を応用したMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)技術等で作製された加速度センサや光スイッチ等の電子部品を収容した電子部品装置が様々な分野で用いられている。MEMS素子は、半導体製造工程によって作製される振動子を有する微小な電子部品であり、振動子が動くための空間を内部に確保する必要がある。このため、従来は、セラミック製の中空のハウジング、又は、予めモールド成形された樹脂製のハウジングにMEMS素子を実装していた。
また、MEMS素子を含む電子部品装置は、振動子の変位による静電容量等の物理量の変位を検出するため、電磁波等の外部ノイズから保護する必要がある。このため、従来は、ハウジングの蓋部をGND電位等に保持していた。
図1は、従来の電子部品装置の断面構造を示す図である。図1には、一例として、加速度センサとして用いられる電子部品装置1を示す。この電子部品装置1は、MEMS素子2をセラミック製のハウジング3の内部に収容し、ハウジング3に導電性のある蓋部4を被せて密封されている。ハウジング3は、シート状の部材(典型的には、グリーンシート)を積層してから焼結したものである。
MEMS素子2は、加速度を受けると振動子が変位し、これにより静電容量が変化する。このような静電容量の変化を検出し、加速度の変化を表す信号として外部に取り出すため、MEMS素子2にはリードフレーム5が接続されている。
リードフレーム5は、ハウジング3の側壁を貫通するように設けられており、ハウジング3の内側でワイヤ6を介してMEMS素子2に接続され、MEMS素子2で検出された静電容量の変化をハウジング3の外部に取り出せるように構成されている。
このような電子部品装置1において、MEMS素子2を外部の電磁ノイズ等から保護するために、ハウジング3の側壁を深さ方向に貫通するビアホール内にビア7を形成し、このビア7を介して蓋部4をリードフレーム5のうちのGND電位のラインに接続していた。このように蓋部4をGND電位に保持することにより、MEMS素子2は、主に蓋部4の方向の電磁ノイズから保護されていた(例えば、特許文献2参照)。
特開昭62−285451号公報 特開2001−308217号公報
上述のような構造の電子部品装置に用いられていたセラミック製のハウジングは、高価であるという問題があった。
また、蓋部をGND電位に保持するために、ビアホールとビアを作製するためには、ハウジングを加工する工程が必要となる。セラミック製のハウジングは、シート状の部材(典型的には、グリーンシート)を積層することによって作製されるため、積層するシート状の部材の各々にビアホール用の開口部を形成し、積層して焼結した後にビアを形成する必要があった。このため、高価なセラミック製のハウジングがさらに高価になるという問題があった。
また、セラミック製ではなく、予めモールド成形したモールド樹脂製のハウジングを用いた場合には、蓋部をGND電位に保持する手法が存在しなかった。例えば、蓋部が帯電すると、MEMS素子のように質量の軽い素子は、静電気の影響を受けやすいため、動作に影響が生じる場合があった。
また、モールド成形したハウジングにビアホール及びビアを形成しようとすると、高度な加工が要求されるため、製造コストが嵩むという問題があった。さらに、モールド成形したハウジングは、MEMS素子等の部品のサイズを変更する場合に、蓋部の大幅な設計変更を伴うという問題もあった。
そこで、本発明は、低コストで作製可能な電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一局面の電子部品用パッケージは、平板状の電子部品に接続されるリードフレームと、電磁シールド構造を有し、前記電子部品の一方の面側に配設されるシールド板とを含む、電子部品用パッケージであって、前記シールド板は、前記リードフレームに含まれる複数のリードのうち、所定電位のリードによって保持される。
また、前記所定電位のリードは、平面視で他のリードよりも前記シールド板に近い位置において、前記他のリードよりも高さ方向において高い位置にあり、当該位置で前記シールド板に接続されてもよい。
また、前記所定電位のリードは、前記他のリードよりもディプレス位置が前記シールド板に近いことにより、平面視で前記他のリードよりも前記シールド板に近い位置において、前記他のリードよりも高さ方向において高い位置にあってもよい。
また、前記電子部品の他方の面側に配設される基台と、前記電子部品と前記シールド板との間に空間を保持しつつ、前記基台と前記シールド板の間で前記電子部品を囲繞する囲繞部材とをさらに含んでもよい。
また、前記シールド板に前記電子部品とは別の電子部品が実装されてもよい。
また、前記シールド板は、他の電子部品用パッケージに含まれてもよい。
本発明の一局面の電子部品装置は、前記いずれかの電子部品用パッケージと、前記リードフレームに接続される電子部品とを含む。
本発明の一局面の電子部品装置の製造方法は、平板状の電子部品と、前記電子部品に接続されるリードフレームと、電磁シールド構造を有し、前記電子部品の一方の面側に配設されるシールド板と、前記電子部品の他方の面側に配設される基台とを含む電子部品装置の製造方法であって、前記シールド板を前記リードフレームに含まれる複数のリードのうちの所定電位のリードに接続する工程と、前記電子部品と前記シールド板との間に空間を保持しつつ、前記基台と前記シールド板の間で前記電子部品を封止材で封止する工程と、前記封止材で封止された前記基台及び前記シールド板を覆う樹脂部材をモールド成形する工程とを含む。
本発明によれば、低コストで作製可能な電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法を提供できるという特有の効果が得られる。
従来の電子部品装置の断面構造を示す図である。 実施の形態1の電子部品装置10の断面構造を示す図である。 実施の形態1の電子部品装置10の製造方法を示す図である。 実施の形態1の電子部品装置10の製造方法を示す図である。 実施の形態2の電子部品装置の構造を示す断面図である。 実施の形態3の電子部品装置の構造を示す断面図である。 実施の形態4の電子部品装置の構造を示す断面図である。 実施の形態5の電子部品装置の構造を示す断面図である。
以下、本発明の電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法を適用した実施の形態について説明する。
[実施の形態1]
図2は、実施の形態1の電子部品装置を示す図であり、(A)は平面図、(B)は(A)の矢視A−A’断面図である。
図2(A)、(B)に示すように、実施の形態1の電子部品装置10は、ダイパッド11に搭載されたMEMS素子12、MEMS素子12の周囲(側方)を囲繞する側壁部13、MEMS素子12に対向するように側壁部13の上に配設される蓋部14、リードフレーム15、MEMS素子12とリードフレーム15を接続するワイヤ16、及びモールド樹脂17を含む。
ダイパッド11は、例えば、樹脂製であればよい。
MEMS素子12は、半導体製造工程によって作製される電子部品であり、振動子(可動部)と圧電素子とを含む。互いに直交するX軸、Y軸、Z軸を含むX−Y−Z座標系において、圧電素子によって振動子がX軸方向に励振された状態で、振動子がZ軸(スピン軸)を回転軸として回転すると、Y軸方向にコリオリ力が発生する。このコリオリ力は、振動子を介して、圧電素子を押圧する。これにより、圧電素子がコリオリ力に応じた電気信号を出力するので、角速度を検出できる。なお、MEMS素子12は、例えば、多結晶シリコン製である。
MEMS素子12は、ダイパッド11に接着剤(例えば、銀ペースト)によって固定され、ワイヤ16を介してリードフレーム15に接続されている。
側壁部13は、MEMS素子12の周囲(側方)を囲繞するように形成されており、例えば、ダイパッド11と蓋部14との間でMEMS素子12の側方を封止することによって作製される。この工程には、アンダーフィル剤(封止材)として、例えば、液状のエポキシ樹脂を用いることができる。なお、側壁13によってリードフレーム15も固定される。
蓋部14は、平板状のMEMS素子12の一方の面側に配設され、MEMS素子12との間に空間を隔てて対向するように側壁部13の上に配設される。この空間は、MEMS素子12の振動子を振動可能にするために設けられている。蓋部14は、MEMS素子12を電磁ノイズから保護するために導電体で構成され、後述する手法によってGND電位に保持されるシールド板である。
なお、ダイパッド11、側壁部13、及び蓋部14は、MEMS素子12を密封し、異物等の混入を抑制している。
リードフレーム15は、例えば、鉄系又は銅系の合金製であり、GND電位に保持されるGNDライン15A、電源ライン15B、及び信号ライン15Cを含む。リードフレーム15は、電源ライン15Bを通じてMEMS素子12に電力供給を行うとともに、信号ライン15Cが外部の演算処理装置に接続されており、MEMS素子12で静電容量の変位として検出された加速度を表す信号を外部の演算処理装置に受け渡すための信号線として機能する。
図2(A)に示すリードフレーム15は、4本のGNDライン15A、4本の電源ライン15B、12本の信号ライン15Cを含む多層リードフレームである。すなわち、GNDライン15A、電源ライン15B、及び信号ライン15Cは、各々が別々にプレス成形され、互いに電気的に絶縁された状態で積層されることにより、リードフレーム15を構成している。
実施の形態1の電子部品装置10では、GNDライン15Aのディプレス位置(折り曲げ位置)が電源ライン15B及び信号ライン15Cのディプレス位置よりも、平面視で蓋部14に近い位置にされており、GNDライン15Aは蓋部14に接し、電源ライン15B及び信号ライン15Cは蓋部14に接しないように構成されている。
このようなディプレス位置の相違により、図2(B)に示すように、GNDライン15Aは、平面視で電源ライン15B及び信号ライン15Cよりも蓋部14に近い位置において、電源ライン15B及び信号ライン15Cよりも高さ方向に高い位置に存在し、ディプレス位置の近傍で、蓋部14を保持している。
GNDライン15Aと蓋部14は、例えば、導電性接着剤、溶接、又は半田等によって機械的及び電気的に接続されるか、あるいは、GNDライン15Aを蓋部14に嵌めることによって機械的及び電気的に接続すればよい。
このようにGNDライン15Aで蓋部14を保持することにより、蓋部14はGND電位に保持されるとともに、MEMS素子12との間に空間を隔てた状態で固定される。
なお、ここでは、4本のGNDライン15Aが蓋部14に接続される形態について説明するが、蓋部14には、少なくとも1本のGNDライン15Aが接続されていればよい。
また、リードフレーム15内におけるGNDライン15A、電源ライン15B、及び信号ライン15Cの位置は、図2に示す位置に限られず、どこであってもよい。
ワイヤ16は、ワイヤボンディングによってMEMS素子2とリードフレーム5の間にわたされる金属線であり、例えば、金で構成される。ワイヤ6の太さは、例えば、30μm程度である。ワイヤ16は、MEMS素子12のGND端子とGNDライン15Aを接続するワイヤ16A、MEMS素子12の電源端子と電源ライン15Bを接続するワイヤ16B、及びMEMS素子12の信号端子と信号ライン15Cを接続するワイヤ16Cを含む。
モールド樹脂17は、図示しない金型(モールド)を用いて一体成形された樹脂製の筐体であり、例えば、エポキシ樹脂によって作製される。モールド樹脂17は、ダイパッド11、側壁部13、及び蓋部14をすべて密封して覆い、リードフレーム15の外側の一部(インナーフレームの外端)が側部から突出するように形成されている。
ここで、モールド樹脂17の外寸は、例えば、平面視で縦×横が10mm×10mm、高さが5〜6mm程度である。また、MEMS素子12は、例えば、平面視で4〜5mm角の正方形であり、厚さは、例えば、0.5〜1mm程度である。蓋部14の寸法は、例えば、平面視で縦×横が7〜8mm×7〜8mm、厚さが1mm程度であればよい。
また、図2には、説明の便宜上、4本のGNDライン15A、4本の電源ライン15B、及び12本の信号ライン15Cを示すが、リードフレーム15に含まれるGNDライン15A、電源ライン15B、及び信号ライン15Cの総数は、ここに示す数に限られるものではない。リードフレーム15に含まれる各ラインの数は、MEMS素子12の種類や性能等によって異なり、例えば、48本や92本等、あるいはそれ以上の本数のものもある。このようなリードフレーム15は、例えば、化学薬品を用いたエッチング処理によって金属板を加工する方法、又は、金型を用いて、プレス加工により金属板を加工する方法によって作製することができる。
また、ここでは、蓋部14が導電性材料で構成される形態について説明するが、蓋部14は全体が導電性材料で構成される必要はなく、例えば、ガラス板の底面にITO(Indium Tin Oxide)膜のような導電性膜が形成された部材であってもよい。ITO膜のような導電性膜は、例えば、ガラス板の表面にスパッタリング法等によって成膜することができる。
以上のような実施の形態1の電子部品装置10では、静電容量素子としてのMEMS素子2で検出される静電容量の変位は、ワイヤ16A、16Cを介して、GND電位に対する信号電位の変位として検出される。
次に、図3及び図4を用いて実施の形態1の電子部品装置10の製造方法について説明する。
図3及び図4は、実施の形態1の電子部品装置10の製造方法を示す図である。図3(A1)は、製造段階における平面図、(A2)は(A1)におけるA−A’矢視断面図、(B1)は製造段階における平面図、(B2)は(B1)におけるA−A’矢視断面図、(C1)は製造段階における平面透視図、(C2)は(C1)におけるA−A’矢視断面図である。また、図4(A1)は製造段階における平面図、図4(A2)は(A1)におけるA−A’矢視断面図、図4(B1)は完成状態における平面図、図4(B2)は(B1)におけるA−A’矢視断面図を示す。
まず、図3(A1)、(A2)に示すように、リードフレーム15のディプレスと、ダイボンディング及びワイヤボンディングを行う。
ディプレスは、GNDライン15Aのディプレス位置Aが電源ライン15B及び信号ライン15Cのディプレス位置B、Cよりも中心寄りに位置するように行う。このとき、GNDライン15Aのディプレス位置Aは、後に蓋部14が合わせられる際に、平面視で蓋部14の四角形の内側に入る位置であり、電源ライン15B及び信号ライン15Cのディプレス位置B、Cは、平面視で蓋部14の四角形の内側に入らない位置である。
また、ディプレスを行ったリードフレーム15とMEMS素子12をワイヤボンディングにより接続する。これにより、MEMS素子12のGND端子とGNDライン15Aを接続するワイヤ16A、MEMS素子12の電源端子と電源ライン15Bを接続するワイヤ16B、及びMEMS素子12の信号端子と信号ライン15Cを接続するワイヤ16Cが形成される。
次に、図3(B1)、(B2)に示すように、ダイパッド11、MEMS素子12、及びリードフレーム15を裏返して(天地逆にして)、蓋部14の位置合わせをしてから、GNDライン15Aと蓋部14を接続する。ここでは、GNDライン15Aと蓋部14を、例えば、導電性接着剤で接続する。これにより、蓋部14は、GNDライン15Aに電気的に接続される。なお、電源ライン15B及び信号ライン15Cのディプレス位置B、Cは、平面視で蓋部14の四角形の内側に入らない位置にあるため、蓋部14とは接続されない。
次に、図3(C1)、(C2)に示すように、ダイパッド11と蓋部14の間を液状の封止材で囲繞して側壁部13を作製する。このとき、ダイパッド11及びMEMS素子12の側方を囲み、ダイパッド11と蓋部14との間に側壁を形成するように、液状の封止材を塗布すればよい。なお、リードフレーム15は、側壁部13を貫通するため、側壁部13とリードフレーム15との間が密着させることが望ましい。
次に、図4(A1)、(A2)に示すように、ダイパッド11、側壁部13、及び蓋部14の全体を覆うように、かつ、リードフレーム15の外側の一部(インナーフレームの外端)が側部から突出するように、エポキシ樹脂をモールド成形し、モールド樹脂17を作製する。
そして、最後に、図4(B1)、(B2)に示すように、リードフレーム15にアウターリード15Aを接続する。これにより、実施の形態1の電子部品装置10が完成する。
以上の工程によって作製される実施の形態1の電子部品装置10は、MEMS素子12と蓋部14との間に空間が形成されており、MEMS素子12の振動子が振動するためのスペースが確保されている。
また、蓋部14は、GNDライン15Aに接続されており、GND電位に保持されているため、MEMS素子12を電磁ノイズ等から保護するための電磁シールドとして機能させることができる。
そして、蓋部14をGND電位に保持することは、リードフレーム15に含まれるリードのうちのGNDライン15Aのディプレス位置を中心よりにずらすことによって実現できるため、製造が非常に容易である。
このため、従来のようにハウジングの側壁にビアホール及びビア(図1参照)を作製することなく、また、製造工程を追加することなく、蓋部14をGND電位に保持することができる。
また、上述のような構造をモールド成形によって実現できるため、低コストで電子部品装置10を提供することができる。そして、実施の形態1の電子部品装置10は、モールド樹脂17で覆われているので、一般的な樹脂製のパッケージを有する電子部品装置と同等の取り扱いが可能である。
以上、実施の形態1によれば、従来のようにビアホール及びビアを作製することなく、GNDライン15Aのディプレス位置を中心よりにずらすことによって蓋部14をGND電位に保持することができ、MEMS素子12の静電シールドを確保しつつ、大幅にコストダウンを図った電子部品装置10を提供することができる。
また、容易な製造工程で静電シールドを実現できるので、MEMS素子12に静電気等が帯電することを抑制でき、MEMS素子12の特性変動を抑制した安価な電子部品装置用パッケージ、及び電子部品装置を提供することができる。
特に、HV(Hybrid Vehicle)やEV(Electric Vehicle)のように、スイッチング素子でモータ等の電動機を駆動する環境で用いる場合には、スイッチングノイズのような電磁ノイズの対策が必要になる。実施の形態1では、このような環境下でも利用することのできる電子部品装置用パッケージ、及び電子部品装置10を低コストで提供することができる。
なお、以上では、GNDライン15Aのディプレス位置を電源ライン15B及び信号ライン15Cのディプレス位置よりも中心寄りにすることにより、蓋部14にGNDライン15Aを接続する形態について説明したが、ディプレス位置を中央寄りにずらすことによって蓋部14に接続されるのは、電源ライン15B又は信号ライン15Cであってもよい。
また、以上では、電子部品としてのMEMS素子12を含み、このMEMS素子12を加速度センサとして用いるヨーレートセンサとしての電子部品装置10について説明したが、電子部品はMEMSに限らず、電磁ノイズからのシールドが必要なものであればよい。また、内部に配設される電子部品の機能により、電子部品装置10はヨーレートセンサ以外の装置として利用され得る。
また、以上では、モールド樹脂17の内部にMEMS素子12が配設される形態について説明したが、モールド樹脂17内には、例えば、加速度センサとしてのMEMS素子12に加えて、MEMS素子12で検出された加速度を表す信号を処理するIC(Integrated Circuit)チップが配設されてもよい。
[実施の形態2]
図5は、実施の形態2の電子部品装置の構造を示す断面図である。
実施の形態2の電子部品装置20は、ダイパッド21が金属製であり、かつ、リードフレーム15の信号ライン15Cに接続されている点と、MEMS素子22の可動部にミラー及び磁石が配設されている点が実施の形態1の電子部品装置10と異なる。なお、ダイパッド21に接続される信号ライン15Cは、図2(A)に示す12本の信号ライン15Cのうちの少なくとも1本でよい。また、蓋部14はGNDライン15Aに接続されている。
実施の形態2の電子部品装置20は、信号ライン15Cに所定の電圧を印加することによってダイパッド21と蓋部14との間に生じる電界を利用して、MEMS素子12のミラーを動かすことができる。このような実施の形態2の電子部品装置20は、MEMSミラーとして利用することができる。
以上、実施の形態2によれば、従来のようにビアホール及びビアを作製することなく、GNDライン15Aのディプレス位置を中心よりにずらすことによって蓋部14をGND電位に保持することができ、また、可動部にミラー及び磁石を備えるMEMS素子22を用いることにより、MEMSミラーを低コストで提供することができる。
また、このようなMEMSミラーとしての電子部品装置20は、ミラーを動かすための駆動部(ここでは、ダイパッド21、蓋部14)がモールド樹脂17の内部に配設されているため、従来のMEMSミラーのように、駆動部を外部に備えるものに比べて、装置の小型化を図ることができる。また、実施の形態2の電子部品装置20は、モールド樹脂17で覆われているので、一般的な樹脂製のパッケージを有する電子部品装置と同等の取り扱いが可能である。
[実施の形態3]
図6は、実施の形態3の電子部品装置の構造を示す断面図である。
実施の形態3の電子部品装置30は、MEMS素子12のような可動部を有しないEMI(Electromagnetic Interference)/EMC(Electromagnetic Compatibility)対策の必要な電子部品32をMEMS素子12の代わりにモールド樹脂17内に実装する点が実施の形態1と異なる。このような電子部品32としては、例えば、IC(Integrated Circuit)チップが挙げられる。
MEMS素子12のような可動部を有しない場合には、図2に示すような空間(MEMS素子12と蓋部14との間の空間)を作製する必要がないため、実施の形態3の電子部品装置30は側壁13(図2参照)を必要としない。また、その製造工程は、図3(C1)、(C2)に示す封止材で封止する工程が不要となるため、より簡単なものとなる。
以上、実施の形態3によれば、従来のようにビアホール及びビアを作製することなく、GNDライン15Aのディプレス位置を中心よりにずらすことによって蓋部14をGND電位に保持することができ、これにより、電子部品のEMI/EMC対策を講じた電子部品装置30を低コストで提供することができる。また、実施の形態3の電子部品装置30は、モールド樹脂17で覆われているので、一般的な樹脂製のパッケージを有する電子部品装置と同等の取り扱いが可能である。
なお、蓋部14を鉛板にすれば、宇宙線対策を講じた電子部品装置30を実現することができる。
[実施の形態4]
図7は、実施の形態4の電子部品装置の構造を示す断面図である。
実施の形態4の電子部品装置40は、蓋部14の代わりに、他のMEMS素子42を実装したインターポーザ41を含む点が実施の形態1の電子部品装置10と異なる。
実施の形態4の電子部品装置40では、インターポーザ41がGNDライン15Aに接続されてGND電位に保持され、MEMS素子12の電磁シールドとして機能する。
インターポーザ41には、MEMS素子42が実装されており、MEMS12とMEMS素子42は空間を隔てて対向するように配設されている。このため、MEMS素子12とMEMS素子42には、ともに振動子を振動させることのできる空間が確保されている。
このような電子部品装置40の製造は、図3(B1)、(B2)に示す蓋部14の代わりに、予めMEMS素子42が実装されたインターポーザ41をMEMS素子12の電磁シールドとして用いるだけで実現されるため、非常に容易に製造することができる。
なお、MEMS42は、予めインターポーザ41にダイボンディング及びワイヤボンディングしておけばよく、インターポーザ41とリードフレーム15の接続は、例えば、図3(B1)、(B2)に示す段階で適宜行えばよい。
以上、実施の形態4によれば、従来のようにビアホール及びビアを作製することなく、GNDライン15Aのディプレス位置を中心よりにずらすことによってインターポーザ41をGND電位に保持することができ、これにより、MEMS素子12の電磁シールドを備える電子部品装置40を低コストで提供することができる。また、実施の形態4の電子部品装置40は、モールド樹脂17で覆われているので、一般的な樹脂製のパッケージを有する電子部品装置と同等の取り扱いが可能である。
また、従来、2つのMEMS素子を1つのパッケージ内に実装する場合は、2つのMEMS素子を(隣同士に)並べていたため、実装面積が2倍必要であったが、実施の形態4によれば、1つ分の実装面積に2つのMEMS素子(12、42)を実装した電子部品装置40を提供することができる。
また、2つのMEMS素子を対向して配置することにより、1つの電磁シールド(ここではインターポーザ41)を2つのMEMS素子の電磁シールドとして用いることができる。
また、MEMS素子12とMEMS素子42は、同一のMEMS素子であってもよいし、異なっていてもよい。
なお、実施の形態4では、電磁シールドとしてインターポーザ41を用いる形態について説明したが、インターポーザ41の代わりに、ダイパッド又はリードフレームを用いてもよい。
[実施の形態5]
図8は、実施の形態5の電子部品装置の構造を示す断面図である。
実施の形態5の電子部品装置50は、蓋部14の代わりに、他のパッケージ装置である電子部品装置100を含む点が実施の形態1の電子部品装置10と異なる。実施の形態5の電子部品装置50では、電子部品装置100のインターポーザ111がGNDライン15Aに接続されてGND電位に保持され、MEMS素子12の電磁シールドとして機能する。
電子部品装置100は、例えば、ICチップ101を内蔵するパッケージ型の装置であり、完成品を用いることができる。電子部品装置100は、インターポーザ111を含んでいればよく、また、EMI/EMC対策が必要である場合には、電磁シールド構造を有するものを用いればよい。
このような電子部品装置50の製造は、図3(B1)、(B2)に示す蓋部14の代わりに、電子部品装置100のインターポーザ111をMEMS素子12の電磁シールドとして用いるだけで実現されるため、非常に容易に製造することができる。
また、所謂PiP(Package in Package)構造となるため、良品の電子部品装置100を組み込めるので、トータルでの歩留まりを向上させることができる。
また、電子部品装置100として用いるパッケージ装置は、どのようなものであっても構わないため、例えば、完成品として購入したものをそのまま組み込むこともできる。
なお、実施の形態5では、電磁シールドとしてインターポーザ111を含む電子部品装置100を用いる形態について説明したが、電子部品装置100は、インターポーザ111の代わりに、ダイパッド又はリードフレームを含んでもよい。
以上、実施の形態5によれば、従来のようにビアホール及びビアを作製することなく、GNDライン15Aのディプレス位置を中心よりにずらすことによって電子部品装置100のインターポーザ111をGND電位に保持することができ、これにより、MEMS素子12の電磁シールドを備える電子部品装置50を低コストで提供することができる。また、実施の形態5の電子部品装置50は、モールド樹脂17で覆われているので、一般的な樹脂製のパッケージを有する電子部品装置と同等の取り扱いが可能である。
以上、本発明の例示的な実施の形態の電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品用パッケージについて説明したが、本発明は、具体的に開示された実施の形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲から逸脱することなく、種々の変形や変更が可能である。
11 ダイパッド
12、42 MEMS素子
13 側壁部
14 蓋部
15 リードフレーム
15A GNDライン
15B 電源ライン
15C 信号ライン
16、16A、16B、16C ワイヤ
17 モールド樹脂
10、20、30、40、50,100 電子部品装置
32 電子部品
41、111 インターポーザ
101 ICチップ

Claims (8)

  1. 平板状の電子部品に接続されるリードフレームと、
    電磁シールド構造を有し、前記電子部品の一方の面側に配設されるシールド板と
    を含む、電子部品用パッケージであって、
    前記シールド板は、前記リードフレームに含まれる複数のリードのうち、所定電位のリードによって保持される、電子部品用パッケージ。
  2. 前記所定電位のリードは、平面視で他のリードよりも前記シールド板に近い位置において、前記他のリードよりも高さ方向において高い位置にあり、当該位置で前記シールド板に接続される、請求項1に記載の電子部品用パッケージ。
  3. 前記所定電位のリードは、前記他のリードよりもディプレス位置が前記シールド板に近いことにより、平面視で前記他のリードよりも前記シールド板に近い位置において、前記他のリードよりも高さ方向において高い位置にある、請求項2に記載の電子部品用パッケージ。
  4. 前記電子部品の他方の面側に配設される基台と、
    前記電子部品と前記シールド板との間に空間を保持しつつ、前記基台と前記シールド板の間で前記電子部品を囲繞する囲繞部材と
    をさらに含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の電子部品用パッケージ。
  5. 前記シールド板に前記電子部品とは別の電子部品が実装される、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子部品用パッケージ。
  6. 前記シールド板は、他の電子部品用パッケージに含まれる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の電子部品用パッケージ。
  7. 請求項1乃至6のいずれか記載の電子部品用パッケージと、
    前記リードフレームに接続される電子部品と
    を含む、電子部品装置。
  8. 平板状の電子部品と、前記電子部品に接続されるリードフレームと、電磁シールド構造を有し、前記電子部品の一方の面側に配設されるシールド板と、前記電子部品の他方の面側に配設される基台とを含む電子部品装置の製造方法であって、
    前記シールド板を前記リードフレームに含まれる複数のリードのうちの所定電位のリードに接続する工程と、
    前記電子部品と前記シールド板との間に空間を保持しつつ、前記基台と前記シールド板の間で前記電子部品を封止材で封止する工程と、
    前記封止材で封止された前記基台及び前記シールド板を覆う樹脂部材をモールド成形する工程と
    を含む、電子部品装置の製造方法。
JP2010002308A 2010-01-07 2010-01-07 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法 Pending JP2011142229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002308A JP2011142229A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010002308A JP2011142229A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011142229A true JP2011142229A (ja) 2011-07-21

Family

ID=44457877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010002308A Pending JP2011142229A (ja) 2010-01-07 2010-01-07 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011142229A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013160684A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とモジュール
JP2015501734A (ja) * 2011-12-07 2015-01-19 ジョージア・テック・リサーチ・コーポレーション パッケージングに適合する、memsデバイスのウェハレベルキャッピング

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015501734A (ja) * 2011-12-07 2015-01-19 ジョージア・テック・リサーチ・コーポレーション パッケージングに適合する、memsデバイスのウェハレベルキャッピング
JP2013160684A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置とモジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5763682B2 (ja) Mems及びasicを備える小型化した電気的デバイス及びその製造方法
US9209121B2 (en) Double-sided package
US9231119B2 (en) Sensor
US7557417B2 (en) Module comprising a semiconductor chip comprising a movable element
US8022554B2 (en) Stacked die package for MEMS resonator system
US9986354B2 (en) Pre-mold for a microphone assembly and method of producing the same
JPH1194506A (ja) センサ
US9885626B2 (en) Micromechanical sensor system and corresponding manufacturing method
CN107108203A (zh) Mems封装件
JP2011191079A (ja) 角速度検出装置
US20160192085A1 (en) Mems microphone package using lead frame
JP2006179607A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003084008A (ja) 半導体デバイス
EP1688706B1 (en) Piezoelectric device and electronic apparatus
JP2010028025A (ja) 電子装置
JP2008271424A (ja) 音響センサ
JP2011142229A (ja) 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品装置の製造方法
TW201532205A (zh) 微機電晶片封裝及其製造方法
JP2005038911A (ja) 半導体装置
CN108631743A (zh) 振动器件、振荡器、电子设备和移动体
JP5843302B1 (ja) 複合センサデバイスの製造方法
JP5293579B2 (ja) 電子部品用パッケージ、電子部品装置、及び電子部品用パッケージの製造方法
JP2007007774A (ja) 微小電気機械装置用パッケージおよびその製造方法
JP2010185716A (ja) 角速度センサモジュール
JP2011119526A (ja) 電子部品装置及びその製造方法