JP2011141344A - Image forming apparatus, identifying device, semiconductor integrated device for identification, and identifying method - Google Patents

Image forming apparatus, identifying device, semiconductor integrated device for identification, and identifying method Download PDF

Info

Publication number
JP2011141344A
JP2011141344A JP2010000809A JP2010000809A JP2011141344A JP 2011141344 A JP2011141344 A JP 2011141344A JP 2010000809 A JP2010000809 A JP 2010000809A JP 2010000809 A JP2010000809 A JP 2010000809A JP 2011141344 A JP2011141344 A JP 2011141344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
identification
toner
image forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010000809A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5585085B2 (en
Inventor
Sumihiro Iguchi
純宏 井口
Masayuki Yabuuchi
雅征 薮内
Koji Yamamoto
光史 山本
Yuichiro Ueda
裕一郎 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2010000809A priority Critical patent/JP5585085B2/en
Publication of JP2011141344A publication Critical patent/JP2011141344A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5585085B2 publication Critical patent/JP5585085B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus which is low in cost and simple in composition and identifies replacement parts and to provide an identifying device, a semiconductor integrated device for identification, and an identifying method. <P>SOLUTION: A plurality of identification objects are removably mounted on the image forming apparatus. In addition, the identification objects have. a storage areas in which information on the identification objects is stored; a setting means which set timings, with which the information on the identification objects is returned after the receipt of requests for acquiring the information concerned, so that they may be different from each other for the plurality of identification objects; and a returning means which return the information. The image forming apparatus includes: a transmission means which collectively transmits the requests for acquiring the information to the plurality of identification objects; a reception means which receives the information which is transmitted, with different timings, from the plurality of identification objects respectively; a mapping table which correlates the timings, with which the information is received, with the identification objects; and an identifying means which identifies the identification objects on the basis of the mapping table and the timings with which the information is received. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&INPIT

Description

当該識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域をそれぞれ有する複数の識別対象物を識別する画像形成装置、この画像形成装置に搭載された識別装置、識別対象物に実装された識別用半導体集積装置及び識別方法に関する。   Image forming apparatus for identifying a plurality of identification objects each having a storage area in which information relating to the identification object is stored, an identification apparatus mounted on the image forming apparatus, and a semiconductor integrated for identification mounted on the identification object The present invention relates to an apparatus and an identification method.

近年のプリンタや複写機等の画像形成装置では、画質向上や操作性向上等の為に、トナーボトル等のトナー情報を装置本体に入力し、この情報を元に画像形成装置を制御することが一般的になっている。トナー情報とは、例えばトナーボトル毎に付与されたシリアル番号、トナーの色、トナー残量等の情報である。   In recent image forming apparatuses such as printers and copiers, in order to improve image quality and operability, toner information such as toner bottles can be input to the apparatus main body, and the image forming apparatus can be controlled based on this information. It has become common. The toner information is information such as a serial number assigned to each toner bottle, toner color, and remaining toner amount.

例えば装置本体にトナー情報が入力される技術として、パーソナルコンピュータ(以下、PC)と接続されたネットワークプリンタが挙げられる。ネットワークプリンタは、トナーボトル内のトナー情報を識別するため、トナーボトル等の交換部品の情報がプリンタ本体に入力されるように構成されている。   For example, as a technique for inputting toner information to the apparatus main body, a network printer connected to a personal computer (hereinafter referred to as a PC) can be cited. The network printer is configured such that information on replacement parts such as a toner bottle is input to the printer body in order to identify toner information in the toner bottle.

ネットワークプリンタは、各色のトナーボトルのトナー情報がプリンタ本体に入力されたことを検知すると、このトナー情報をPCに送信する。PC側では、トナー情報を受けてモニタに各色毎のトナー残量等のトナー情報を表示することで、ユーザにトナーボトルの交換時期を通知する。   When the network printer detects that the toner information of each color toner bottle is input to the printer body, the network printer transmits the toner information to the PC. The PC side receives the toner information and displays toner information such as the remaining amount of toner for each color on the monitor, thereby notifying the user of the toner bottle replacement time.

トナーボトルと装置本体との間の情報伝達は、トナーボトルと装置本体とを連結するドロワーコネクタ等が用いられる。ドロワーコネクタは、トナーボトルの装着動作に連動して、トナー情報が記憶された記憶媒体と装置本体との電気的な接続を可能とする。尚記憶媒体は、トナーボトルに設けられている。   For information transmission between the toner bottle and the apparatus main body, a drawer connector or the like for connecting the toner bottle and the apparatus main body is used. The drawer connector enables electrical connection between the storage medium storing the toner information and the apparatus main body in conjunction with the toner bottle mounting operation. The storage medium is provided in the toner bottle.

トナーボトルに設けられた記憶媒体と装置本体との情報伝達にドロワーコネクタ等の連結手段を用いた場合、記録媒体と装置本体とが接触不良を起こす虞がある。また、倉庫で在庫管理を実施する際に、記憶媒体が実装されたトナーボトル全ての基板に電源を入れて記憶媒体に情報を書き込む必要があり、手間がかかるものであった。   When connecting means such as a drawer connector is used for information transmission between the storage medium provided in the toner bottle and the apparatus main body, there is a possibility that a contact failure occurs between the recording medium and the apparatus main body. Further, when inventory management is performed in a warehouse, it is necessary to turn on the power to all the substrates of the toner bottles on which the storage medium is mounted and write information in the storage medium, which is troublesome.

そこで、別の従来の画像形成装置では、RFID(Radio Frequency IDentification)通信という電波を介した通信手段により、トナーボトルの記憶媒体に記憶されたトナー情報を画像形成装置本体へ伝達している。画像形成装置では、このトナー情報に含まれるトナーの色情報、シリアル番号、トナー残量等に基づき、各色毎にトナーボトルの状態を管理している。   Therefore, in another conventional image forming apparatus, toner information stored in the storage medium of the toner bottle is transmitted to the main body of the image forming apparatus by communication means via radio waves called RFID (Radio Frequency IDentification) communication. In the image forming apparatus, the state of the toner bottle is managed for each color based on the color information of the toner, the serial number, the remaining amount of toner, and the like included in the toner information.

特許文献1には、部品を交換した場合でも画像形成装置を最適に制御することが記載されている。   Japanese Patent Application Laid-Open No. H10-228561 describes that the image forming apparatus is optimally controlled even when parts are replaced.

RFID通信を用いた上記従来の画像形成装置では、記憶媒体から読み取られたトナー情報に含まれるトナーの色情報に基づき、トナーボトルの色を識別し、各色毎にトナーボトルの状態を管理している。このため従来の画像形成装置では、装置本体側にトナーボトルと同数のRFIDコントローラや変復調器を設ける必要がある。例えば4色のトナーボトルが装着される画像形成装置では、装置本体側に4つのRFIDコントローラと4つの変復調器とを設ける必要がある。また各トナーボトルの記憶媒体には、トナーボトルの色情報を記憶させる必要がある。   In the conventional image forming apparatus using the RFID communication, the color of the toner bottle is identified based on the color information of the toner included in the toner information read from the storage medium, and the state of the toner bottle is managed for each color. Yes. Therefore, in the conventional image forming apparatus, it is necessary to provide the same number of RFID controllers and modulators / demodulators as the toner bottle on the apparatus main body side. For example, in an image forming apparatus in which toner bottles of four colors are mounted, it is necessary to provide four RFID controllers and four modems on the apparatus main body side. Further, it is necessary to store toner bottle color information in the storage medium of each toner bottle.

このため、従来の画像形成装置では、装置本体側やトナーボトルに設ける記録媒体の回規模が増大し、コストがかかると言う問題があった。   For this reason, the conventional image forming apparatus has a problem that the scale of the recording medium provided on the apparatus main body side or on the toner bottle increases, and costs increase.

本発明は、上記事情を鑑みてこれを解決すべくなされたものであり、低コストで且つ簡素な構成で交換部品を識別することが可能な画像形成装置、識別装置、識別用半導体集積装置及び識別方法を提供することを目的としている。   The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and is an image forming apparatus, an identification apparatus, an identification semiconductor integrated apparatus, and an identification apparatus that can identify replacement parts with a low-cost and simple configuration. It aims to provide an identification method.

本発明は、上記目的を達成するために、以下の如き構成を採用した。   The present invention employs the following configuration in order to achieve the above object.

本発明は、複数の識別対象物が着脱可能に搭載された画像形成装置であって、前記識別対象物は、前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、前記識別対象物に係る情報の取得要求を受けてから前記情報を返すまでのタイミングが前記複数の識別対象物においてそれぞれが異なるように設定する設定手段と、前記情報を返す返送手段と、を有し、当該画像形成装置は、前記複数の識別対象物へ一括して前記情報の取得要求を送信する送信手段と、前記複数の識別対象物からそれぞれ異なるタイミングで送信される前記情報を受信する受信手段と、前記情報を受信したタイミングと、前記識別対象物とを対応付けた対応テーブルと、前記対応テーブルと前記情報を受信したタイミングとに基づき、前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する。   The present invention is an image forming apparatus in which a plurality of identification objects are detachably mounted, wherein the identification objects are related to a storage area in which information relating to the identification objects is stored, and to the identification objects An image forming apparatus including: a setting unit that sets a timing from when an information acquisition request is received until the information is returned to each of the plurality of identification objects; and a return unit that returns the information. Transmitting means for transmitting the information acquisition request to the plurality of identification objects at once, receiving means for receiving the information transmitted at different timings from the plurality of identification objects, and the information A correspondence table in which the received timing is associated with the identification object, and an identification unit that identifies the identification object based on the correspondence table and the timing at which the information is received; Having.

また本発明の画像形成装置において、前記タイミングは、遅延時間として設定されても良い。   In the image forming apparatus of the present invention, the timing may be set as a delay time.

また本発明の画像形成装置において、前記遅延時間は、一の識別対象物からの前記情報の返送が完了してから、次の識別対象物からの前記情報の返送を開始するまでに所定のインターバルを有するように設定される。   In the image forming apparatus according to the aspect of the invention, the delay time may be a predetermined interval from the completion of the return of the information from one identification object to the start of the return of the information from the next identification object. Is set to have.

また本発明の画像形成装置は、複数の前記識別対象物の有する記憶領域において、前記情報は前記情報に含まれる項目毎にそれぞれ同じアドレスに記憶されており、前記送信手段から送信される前記取得要求は、前記取得要求に対応した前記情報の項目が格納されたアドレスを含む。   In the image forming apparatus of the present invention, in the storage area of the plurality of identification objects, the information is stored at the same address for each item included in the information, and is acquired from the transmission unit. The request includes an address where the item of information corresponding to the acquisition request is stored.

また本発明の画像形成装置は、複数の前記識別対象物の有する記憶領域において、前記情報は一のデータセットとして記憶されており、前記送信手段から送信される前記取得要求は、前記データセットの呼出要求を含む。   In the image forming apparatus of the present invention, the information is stored as one data set in a storage area of the plurality of identification objects, and the acquisition request transmitted from the transmission unit is the data set of the data set. Includes call request.

また本発明の画像形成装置において、前記タイミングは、当該画像形成装置の動作クロック信号のクロック数として設定される。   In the image forming apparatus of the present invention, the timing is set as the number of clocks of the operation clock signal of the image forming apparatus.

また本発明の画像形成装置において、前記タイミングは、前記情報を受信する順番として設定される。   In the image forming apparatus of the present invention, the timing is set as an order of receiving the information.

本発明は、当該識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域をそれぞれ有する複数の識別対象物と有線又は無線にて接続されており、前記識別対象物を識別する識別装置であって、複数の前記識別対象物へ一括して前記情報の取得要求を送信する送信手段と、複数の前記識別対象物から送信される前記情報をそれぞれ異なるタイミングで受信する受信手段と、前記情報を受信するタイミングと、前記識別対象物とを対応付けた対応テーブルと、前記対応テーブルと前記情報を受信したタイミングとに基づき、前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する。   The present invention is an identification device that is wired or wirelessly connected to a plurality of identification objects each having a storage area in which information related to the identification object is stored, and that identifies the identification object. Transmitting means for collectively transmitting the information acquisition request to the identification object, receiving means for receiving the information transmitted from the plurality of identification objects at different timings, and timing for receiving the information And a correspondence table that associates the identification object with each other, and an identification unit that identifies the identification object based on the correspondence table and the timing at which the information is received.

本発明は、識別装置により識別される識別対象物に設けられる識別用半導体集積装置であって、前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、前記識別装置から前記情報の取得要求を受けてから前記情報を返すまでのタイミングを設定する設定手段と、前記設定手段により設定されたタイミングで前記情報を前記識別装置へ返す返送手段と、を有する。   The present invention relates to a semiconductor integrated device for identification provided on an identification object to be identified by an identification device, a storage area in which information relating to the identification object is stored, and an acquisition request for the information from the identification device A setting unit that sets a timing from when the information is received to when the information is returned; and a return unit that returns the information to the identification device at a timing set by the setting unit.

本発明は、複数の識別対象物が着脱可能に搭載されており、前記複数の識別対象物を識別する画像形成装置による識別方法であって、前記複数の識別対象物がそれぞれ有する記憶領域に記憶された前記識別対象物に係る情報の取得要求を前記複数の識別対象物に一括して送信する送信手順と、前記情報の取得要求を受けてから前記情報を返すまでのタイミングが前記複数の識別対象物においてそれぞれが異なるように設定する設定手順と、前記情報を返す返送手順と、前記複数の識別対象物からそれぞれ異なるタイミングで送信される前記情報を受信する受信手順と、前記情報を受信したタイミングと、前記識別対象物と前記情報の受信のタイミングとを対応付けた対応テーブルとに基づき、前記識別対象物を識別する識別手順と、を有する。   The present invention is an identification method by an image forming apparatus in which a plurality of identification objects are detachably mounted and which identifies the plurality of identification objects, and is stored in a storage area of each of the plurality of identification objects. A transmission procedure for collectively transmitting information acquisition requests related to the identified identification objects to the plurality of identification objects, and a timing from when the information acquisition request is received to when the information is returned is the plurality of identification A setting procedure for setting each object differently, a return procedure for returning the information, a receiving procedure for receiving the information transmitted from the plurality of identification objects at different timings, and the information received And an identification procedure for identifying the identification object based on a correspondence table in which the identification object is associated with the reception timing of the information.

本発明によれば、低コストで且つ簡素な構成で交換部品を識別することができる。   According to the present invention, it is possible to identify a replacement part at a low cost and with a simple configuration.

第一の実施形態の画像形成装置を説明する図である。1 is a diagram illustrating an image forming apparatus according to a first embodiment. 第一の実施形態のトナー制御部を説明する図である。3 is a diagram illustrating a toner control unit according to the first embodiment. FIG. 第一の実施形態のIDチップの有する記憶部を説明する図である。It is a figure explaining the memory | storage part which the ID chip of 1st embodiment has. 第一の実施形態のトナー制御部の有するCPUの機能構成を説明する図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a functional configuration of a CPU included in a toner control unit according to the first embodiment. 第一の実施形態の対応テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the corresponding | compatible table of 1st embodiment. 第一の実施形態のエンジン制御部の有するCPUの動作を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining operation | movement of CPU which the engine control part of 1st embodiment has. 第一の実施形態のエンジン制御部の有するCPUによるトナーボトルの色の識別について説明するフローチャートである。6 is a flowchart for describing identification of a color of a toner bottle by a CPU included in an engine control unit according to the first embodiment. エンジン制御部がトナー制御部から受信したデータの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data which the engine control part received from the toner control part. トナーボトルの色とクロック数とが対応付けられた対応テーブルの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a correspondence table in which toner bottle colors and clock numbers are associated with each other. トナーボトルの色とデータの受信の順番とが対応付けられた対応テーブルの例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of a correspondence table in which toner bottle colors are associated with data reception orders. 第二の実施形態のIDチップの有する記憶部を説明する図である。It is a figure explaining the memory | storage part which the ID chip of 2nd embodiment has. 第二の実施形態のエンジン制御部の有するCPUによるトナーボトルの色の識別について説明するフローチャートである。10 is a flowchart for describing identification of a toner bottle color by a CPU included in an engine control unit according to the second embodiment. 第三の実施形態の画像形成装置を説明する図である。It is a figure explaining the image forming apparatus of 3rd embodiment.

本発明は、複数の識別対象物(交換部品)に対し、複数の識別対象物それぞれ設けられた記憶媒体に記憶された情報の取得要求を一括して送信し、複数の記録媒体から異なるタイミングで情報を受信する。
(第一の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第一の実施形態について説明する。本発明の第一の実施形態では、識別対象物である交換部品を4色のトナーボトルとし、画像形成装置に4色トナーボトルの色を識別させる。
The present invention collectively transmits an acquisition request for information stored in a storage medium provided for each of a plurality of identification objects to a plurality of identification objects (replacement parts), and at different timings from the plurality of recording media. Receive information.
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the first embodiment of the present invention, the replacement part that is the identification target is a four-color toner bottle, and the image forming apparatus is allowed to identify the color of the four-color toner bottle.

図1は、第一の実施形態の画像形成装置を説明する図である。   FIG. 1 is a diagram illustrating an image forming apparatus according to the first embodiment.

本実施形態の画像形成装置10は、コントローラ100と、スキャナ制御部200と、エンジン制御部300と、FAX(facsimile)ユニット110とがPCI(Peripheral Components Interconnect)バスBを介して接続されている。   In the image forming apparatus 10 of this embodiment, a controller 100, a scanner control unit 200, an engine control unit 300, and a FAX (facsimile) unit 110 are connected via a PCI (Peripheral Components Interconnect) bus B.

画像形成装置10において、コントローラ100は、画像形成動作の指定を受け付け、画像形成動作を設定する。スキャナ制御部200は、スキャナエンジンの駆動制御を行う。エンジン制御部300は、プリンタエンジンの駆動制御を行う。   In the image forming apparatus 10, the controller 100 accepts designation of an image forming operation and sets the image forming operation. The scanner control unit 200 performs drive control of the scanner engine. The engine control unit 300 performs drive control of the printer engine.

本実施形態のコントローラ100は、画像形成、ユーザーインターフェースやモード設定、コピーやプリンタといったアプリケーションの制御などを司る。ントローラ100は、主に画像形成を行うASIC(Application Specific Integrated Circuit)、各種の処理動作を行うCPU(Central Processing Unit)、制御用プログラムを固定的に記憶したROM(Read Only Memory)、各種情報を一時的に記憶するSRAM(Static Random Access Memory)、画像形成装置10の動作条件全ての設定情報を記憶するNV−RAM(Non Volatile RAM)等を備えている。またコントローラ100は、処理対象のデータを格納するHDD120、ユーザーインターフェースとなる操作部制御ボード130、外部通信機器からネットワークを介してLAN等で情報を送受信するLANインターフェースボード140と接続されている。   The controller 100 according to the present embodiment controls image formation, user interface and mode setting, and application control such as copying and printer. The controller 100 mainly includes an application specific integrated circuit (ASIC) that performs image formation, a central processing unit (CPU) that performs various processing operations, a read only memory (ROM) that stores a control program in a fixed manner, and various types of information. An SRAM (Static Random Access Memory) that temporarily stores, an NV-RAM (Non Volatile RAM) that stores setting information of all the operating conditions of the image forming apparatus 10, and the like are provided. The controller 100 is connected to an HDD 120 that stores data to be processed, an operation unit control board 130 serving as a user interface, and a LAN interface board 140 that transmits and receives information from an external communication device via a LAN or the like via a network.

本実施形態のコントローラ100は、操作部制御ボード130やLANインターフェースボード140を介した外部機器から画像形成動作の指定を受け付け、画像形成動作を実行し、作成した画像をエンジン制御部300にPCIバスBを介して伝達する。   The controller 100 according to the present embodiment receives designation of an image forming operation from an external device via the operation unit control board 130 or the LAN interface board 140, executes the image forming operation, and sends the created image to the engine control unit 300 via a PCI bus. Communicate via B.

本実施形態のスキャナ制御部200は、ユーザが設置した用紙の画像をカラーCCD(Charge Coupled Device)より読み取り、読み取った画像をエンジン制御部300の画像処理部310にPCIバスBを介して伝達する。カラーCCDは、スキャナのI/O(Input/Output)制御や画像転送を行うSBU(Scanner Board Unit)がモータ等の各種電装品400を制御することで、動作する。   The scanner control unit 200 according to the present embodiment reads a sheet image set by a user from a color CCD (Charge Coupled Device), and transmits the read image to the image processing unit 310 of the engine control unit 300 via the PCI bus B. . The color CCD operates when an SBU (Scanner Board Unit) that performs I / O (Input / Output) control and image transfer of the scanner controls various electrical components 400 such as a motor.

本実施形態のエンジン制御部300は、画像処理部310、CPU320、ROM330、SRAM340、NV−RAM350、シリアルインターフェース360、I/O ASIC370、371を有する。   The engine control unit 300 according to the present embodiment includes an image processing unit 310, a CPU 320, a ROM 330, an SRAM 340, an NV-RAM 350, a serial interface 360, and I / O ASICs 370 and 371.

CPU320は、主に各種の処理動作を行う。ROM330は、制御用プログラムが固定的に記憶されている。SRAM340は各種情報を一時的に記憶する。NV−RAM350は、各種動作の設定情報を記憶する。I/O ASIC370、371は、各種電装品のI/O制御を実行する。シリアルインターフェース360は、書込制御部210、画像処理部310、I/O ASIC370、371等と通信を行う。   The CPU 320 mainly performs various processing operations. The ROM 330 stores a control program in a fixed manner. The SRAM 340 temporarily stores various information. The NV-RAM 350 stores setting information for various operations. The I / O ASICs 370 and 371 execute I / O control of various electrical components. The serial interface 360 communicates with the writing control unit 210, the image processing unit 310, the I / O ASICs 370, 371, and the like.

I/O ASIC370、371は、シリアル通信インターフェース、アナログ/デジタル変換部、I/Oインターフェースを備えている。本実施形態のI/O ASIC370、371は、バスやシリアルインターフェースを介してエンジン制御部300内のCPU320から指示を受け、ソレノイドやクラッチ、モータ、給紙制御、センサ入力といった各種電装品400の制御を行う。   The I / O ASICs 370 and 371 include a serial communication interface, an analog / digital conversion unit, and an I / O interface. The I / O ASICs 370 and 371 of the present embodiment receive instructions from the CPU 320 in the engine control unit 300 via a bus or serial interface, and control various electrical components 400 such as solenoids, clutches, motors, paper feed controls, and sensor inputs. I do.

コントローラ100やスキャナ制御部200からPCIバスBを介して送られてきた画像は、エンジン制御部300により書込制御部220へ送信される。書込制御部220は、送信された画像をパターンとして用紙に書き込み、プリントやコピーといった動作を行う。またスキャナ制御部200により読み取られた画像は、エンジン制御部300を介してコントローラ100へ送信された後、LANインターフェースボード140を介して外部のPCに転送されることで、スキャナ動作を行う。   An image sent from the controller 100 or the scanner control unit 200 via the PCI bus B is transmitted to the writing control unit 220 by the engine control unit 300. The writing control unit 220 writes the transmitted image on a sheet as a pattern, and performs operations such as printing and copying. The image read by the scanner control unit 200 is transmitted to the controller 100 via the engine control unit 300 and then transferred to an external PC via the LAN interface board 140 to perform a scanner operation.

本実施形態のトナー制御部500は、エンジン制御部300と接続されている。トナー制御部500は、アンテナパターン510と、変復調IC(Integrated Circuit)520と、RFIDコントローラ530とを有する。   The toner control unit 500 of this embodiment is connected to the engine control unit 300. The toner control unit 500 includes an antenna pattern 510, a modulation / demodulation IC (Integrated Circuit) 520, and an RFID controller 530.

アンテナパターン510は、各種トナーボトル540に備えたID(Identification)チップ550からトナーボトルに係る情報(以下、トナー情報)をRFID通信にて読み取る。変復調IC520は、アンテナパターン530から送られてきた情報を変復調する。RFIDコントローラ530は、エンジン制御部300にトナー情報を検知してシリアルインターフェースにて情報を転送する。   The antenna pattern 510 reads information (hereinafter referred to as toner information) related to the toner bottle from an ID (Identification) chip 550 provided in each toner bottle 540 by RFID communication. The modem IC 520 modulates and demodulates information transmitted from the antenna pattern 530. The RFID controller 530 detects toner information to the engine control unit 300 and transfers the information through a serial interface.

本実施形態では、エンジン制御部300のCPU320は、トナーボトル540のIDチップ550に記憶されたトナー情報を受信したタイミングに基づき、トナーボトル540の色を識別する。本実施形態のIDチップ550に記憶されたトナー情報とは、トナーボトル540に係る情報であり、トナーボトルのシリアル番号、トナー残量、トナーボトルの製造年月日等である。本実施形態のトナー情報には、トナーの色情報は含まれない。   In the present embodiment, the CPU 320 of the engine control unit 300 identifies the color of the toner bottle 540 based on the timing at which the toner information stored in the ID chip 550 of the toner bottle 540 is received. The toner information stored in the ID chip 550 of the present embodiment is information relating to the toner bottle 540, such as the serial number of the toner bottle, the remaining amount of toner, and the date of manufacture of the toner bottle. The toner information of this embodiment does not include toner color information.

本実施形態のCPU320は、例えばトナー情報に含まれるトナーボトル540のシリアル番号を受信するタイミングで、トナーボトル540の色を識別する。CPU320によるトナーボトル540の色の識別の詳細は後述する。   For example, the CPU 320 of the present embodiment identifies the color of the toner bottle 540 at the timing of receiving the serial number of the toner bottle 540 included in the toner information. Details of the color identification of the toner bottle 540 by the CPU 320 will be described later.

IDチップ550は、アンテナ部551、アナログ部552、テジタル部553、記憶部554を有する。アンテナ部551は、アンテナパターン510を介してデータのやり取りを行う。アナログ部552は、データ送受信と電源生成を司る。デジタル部553は、プロトコル解析/実行を司る。記憶部554は、設定情報が格納された記憶領域と、後述する遅延カウンタ555とを有する。   The ID chip 550 includes an antenna unit 551, an analog unit 552, a digital unit 553, and a storage unit 554. The antenna unit 551 exchanges data via the antenna pattern 510. The analog unit 552 manages data transmission / reception and power generation. The digital unit 553 manages protocol analysis / execution. The storage unit 554 includes a storage area in which setting information is stored, and a delay counter 555 described later.

本実施形態のトナー制御部500は、CPU320からの要求を受けて、各種トナーボトル540のIDチップ550に格納されたトナー情報の一部を、異なったタイミングでCPU320へ送信する。尚本実施形態のトナーボトル540は、Yトナーボトル540Y、Mトナーボトル540M、Cトナーボトル540C、Kトナーボトル540Kを含む。以下の本実施形態の説明では、特にトナーの色を指定しない場合は、トナーボトル540とする。   In response to a request from the CPU 320, the toner control unit 500 according to the present exemplary embodiment transmits part of the toner information stored in the ID chip 550 of the various toner bottles 540 to the CPU 320 at different timings. The toner bottle 540 of this embodiment includes a Y toner bottle 540Y, an M toner bottle 540M, a C toner bottle 540C, and a K toner bottle 540K. In the following description of the present embodiment, the toner bottle 540 is used when no toner color is designated.

また本実施形態のIDチップ550も同様に、Yトナーボトル540YにはIDチップ550Y、Mトナーボトル540MにはIDチップ550M、Cトナーボトル540CにはIDチップ550C、Kトナーボトル540KにはIDチップ550Kが設けられている。以下の実施形態の説明では、特にトナーの色を指定しない場合は、IDチップ550とする。   Similarly, the ID chip 550 of the present embodiment also has an ID chip 550Y for the Y toner bottle 540Y, an ID chip 550M for the M toner bottle 540M, an ID chip 550C for the C toner bottle 540C, and an ID chip for the K toner bottle 540K. 550K is provided. In the following description of the embodiment, the ID chip 550 is used when the toner color is not specified.

以下に、図2、図3を参照して本実施形態のトナー制御部500、IDチップ550の詳細を説明する。   Details of the toner control unit 500 and the ID chip 550 of this embodiment will be described below with reference to FIGS.

図2は、第一の実施形態のトナー制御部を説明する図である。本実施形態のトナー制御部500は、アンテナパターン510、変復調IC520、RFIDコントローラ530を有する。本実施形態のアンテナパターン510は、4色のトナーそれぞれに対応したパターンを有する。すなわちアンテナパターン510は、Yトナーボトル540Yに対応したアンテナパターン510Y、Mトナーボトル540Mに対応したアンテナパターン510M、Cトナーボトル540Cに対応したアンテナパターン510C、Kトナーボトル540Kに対応したアンテナパターン510Kを有する。   FIG. 2 is a diagram illustrating the toner control unit according to the first embodiment. The toner control unit 500 of this embodiment includes an antenna pattern 510, a modulation / demodulation IC 520, and an RFID controller 530. The antenna pattern 510 of this embodiment has a pattern corresponding to each of the four color toners. That is, the antenna pattern 510 includes an antenna pattern 510Y corresponding to the Y toner bottle 540Y, an antenna pattern 510M corresponding to the M toner bottle 540M, an antenna pattern 510C corresponding to the C toner bottle 540C, and an antenna pattern 510K corresponding to the K toner bottle 540K. Have.

これに対し変復調IC520と、RFIDコントローラ530とは、それぞれ1つずつ設けられている。RFIDコントローラ530は、エンジン制御部300のCPU320と接続されている。RFIDコントローラ530と変復調IC520には、CPU320から送信データ、受信データ及びクロック信号が供給される。尚本実施形態の送信データ及び受信データは、シリアルデータである。クロック信号は、画像形成装置10の動作クロック信号である。   In contrast, one modulation / demodulation IC 520 and one RFID controller 530 are provided. The RFID controller 530 is connected to the CPU 320 of the engine control unit 300. Transmission data, reception data, and a clock signal are supplied from the CPU 320 to the RFID controller 530 and the modem IC 520. Note that the transmission data and the reception data of this embodiment are serial data. The clock signal is an operation clock signal of the image forming apparatus 10.

変復調IC520は、4色全てのトナーボトル540と対応しており、アンテナパターン510Y、510M、510C、510Kと同一の信号線で接続されている。したがって変復調IC520から送信される信号は、4つのアンテナパターン510に一括して送信される。   The modulation / demodulation IC 520 corresponds to the toner bottles 540 of all four colors, and is connected by the same signal line as the antenna patterns 510Y, 510M, 510C, and 510K. Therefore, signals transmitted from the modem IC 520 are transmitted to the four antenna patterns 510 at once.

本実施形態のトナー制御部500では、CPU320からトナー情報に含まれる情報の取得要求を受けると、4つのアンテナパターン510を介して4色のトナーボトル540へ同時に同一の信号としてこの取得要求が送信される。   When the toner control unit 500 according to the present embodiment receives an acquisition request for information included in toner information from the CPU 320, the acquisition request is simultaneously transmitted as the same signal to the four-color toner bottles 540 through the four antenna patterns 510. Is done.

本実施形態の4色のトナーボトル540は、一括して送信されたトナー情報の取得要求を受けると、各IDチップ550がそれぞれに対して予め設定された異なるタイミングで取得要求に対応した情報をトナー制御部500に返送する。したがってトナー制御部500側では、各色毎に異なるタイミングで取得要求を行った情報を受信することになる。   When the four-color toner bottle 540 of this embodiment receives an acquisition request for toner information transmitted in a batch, each ID chip 550 outputs information corresponding to the acquisition request at different timings set in advance. Returned to the toner controller 500. Therefore, the toner control unit 500 side receives the information requested for acquisition at different timings for each color.

以下に、IDチップ550について説明する。図2では、4つのトナーボトル540に設けられたIDチップ550の一例として、Yトナーボトル540Yに設けられたIDチップ550Yについて説明する。尚そのIDチップ550M、550C、550Kは、IDチップ550Yと同様の構成を有している。   Hereinafter, the ID chip 550 will be described. In FIG. 2, an ID chip 550Y provided in the Y toner bottle 540Y will be described as an example of the ID chip 550 provided in the four toner bottles 540. The ID chips 550M, 550C, and 550K have the same configuration as the ID chip 550Y.

IDチップ550Yは、アンテナ部511Y、アナログ部552Y、デジタル部553Y、記憶部554Yを有する。   The ID chip 550Y includes an antenna unit 511Y, an analog unit 552Y, a digital unit 553Y, and a storage unit 554Y.

IDチップ550Yは、アンテナ部511Yによりアンテナパターン510Yからのトナー情報取得要求を受信すると、この要求をアナログ部552Y、デジタル部553Yを介して記憶部554Yへ通知する。   When receiving the toner information acquisition request from the antenna pattern 510Y by the antenna unit 511Y, the ID chip 550Y notifies the storage unit 554Y of this request via the analog unit 552Y and the digital unit 553Y.

記憶部554Yには、トナー情報が記憶されている。また記憶部554Yは、トナー制御部500に対して取得要求のあった情報を返送するまでの遅延時間が設定されている。記憶部554Yは、取得要求を受けてから設定された遅延時間が経過した後に記憶部554Y内の対応する情報をトナー制御部500へ返送する。   The storage unit 554Y stores toner information. In the storage unit 554Y, a delay time until the information requested to be acquired is returned to the toner control unit 500 is set. The storage unit 554Y returns the corresponding information in the storage unit 554Y to the toner control unit 500 after a set delay time has elapsed since receiving the acquisition request.

尚各IDチップ550の記憶部554には、それぞれのIDチップ550が異なるタイミングで要求された情報を返送するように、固有の遅延時間が設定されている。この遅延時間は、それぞれが異なる時間である。   A unique delay time is set in the storage unit 554 of each ID chip 550 so that each ID chip 550 returns requested information at different timings. The delay times are different times.

記憶部554Yには、IDチップ550Y固有の遅延時間t1が設定されており、記憶部554Mには、IDチップ550M固有の遅延時間t2が設定されている。また記憶部554Cには、IDチップ550C固有の遅延時間t3が設定されており、記憶部554Kには、IDチップ550K固有の遅延時間t4が設定されている。各記憶部554に設定された遅延時間は、それぞれ異なる時間であるから、各IDチップ550からトナー制御部500へ要求された情報が返送されるタイミングはそれぞれ異なるものとなる。   A delay time t1 unique to the ID chip 550Y is set in the storage unit 554Y, and a delay time t2 unique to the ID chip 550M is set in the storage unit 554M. The storage unit 554C has a delay time t3 unique to the ID chip 550C, and the storage unit 554K has a delay time t4 unique to the ID chip 550K. Since the delay times set in the respective storage units 554 are different from each other, the timing at which the requested information is returned from each ID chip 550 to the toner control unit 500 is different.

以下に図3を参照して本実施形態のIDチップ550Yの有する記憶部554Yの詳細を説明する。図3は、第一の実施形態のIDチップの有する記憶部を説明する図である。尚図3では、記憶部554の一例としてIDチップ550Yの記憶部554Yについて説明するが、他のIDチップ550M、550C、550Kの有する記憶部554M、554C、554Kも同様の構成を有する。   Details of the storage unit 554Y included in the ID chip 550Y of this embodiment will be described below with reference to FIG. FIG. 3 is a diagram illustrating a storage unit included in the ID chip according to the first embodiment. In FIG. 3, the storage unit 554Y of the ID chip 550Y will be described as an example of the storage unit 554. However, the storage units 554M, 554C, and 554K included in the other ID chips 550M, 550C, and 550K have the same configuration.

本実施形態の記憶部554Yは、データ保持部610Y、記憶領域620Yを有する。データ保持部610Yは、送信データ保持領域611Yを有する。記憶領域620Yは、遅延カウンタ555Y、アドレス/データ領域622Yを有する。   The storage unit 554Y of the present embodiment includes a data holding unit 610Y and a storage area 620Y. The data holding unit 610Y has a transmission data holding area 611Y. The storage area 620Y has a delay counter 555Y and an address / data area 622Y.

本実施形態の送信データ保持部611Yは、トナー制御部500からアンテナ部551Yを介して受信したトナー情報に含まれる情報の取得要求を保持する。記憶領域620Yの遅延カウンタ555Yには、IDチップ550Y固有の遅延時間t1が設定されている。アドレス/データ領域622Yには、トナー情報が格納されている。   The transmission data holding unit 611Y of the present embodiment holds an acquisition request for information included in toner information received from the toner control unit 500 via the antenna unit 551Y. A delay time t1 unique to the ID chip 550Y is set in the delay counter 555Y of the storage area 620Y. In the address / data area 622Y, toner information is stored.

ここでアドレス/データ領域622Yに格納されたトナー情報について説明する。本実施形態のアドレス/データ領域622Yでは、トナー情報に含まれるトナーボトル540のシリアル番号、トナー残量、トナーボトル540の製造年月日等が、予め決められたアドレスに格納されている。例えばトナーボトル540のシリアル番号が格納されたアドレスはh′xxx番地であり、トナー残量が格納されたアドレスはh′xxy番地であり、トナーボトル540の製造年月日が格納されたアドレスはh′xyy番地である。   Here, the toner information stored in the address / data area 622Y will be described. In the address / data area 622Y of the present embodiment, the serial number of the toner bottle 540, the remaining amount of toner, the date of manufacture of the toner bottle 540, and the like included in the toner information are stored at predetermined addresses. For example, the address where the serial number of the toner bottle 540 is stored is the address h′xxx, the address where the remaining amount of toner is stored is the address h′xxx, and the address where the date of manufacture of the toner bottle 540 is stored is h'xyy address.

次に本実施形態の記憶部554Yの動作を説明する。本実施形態の記憶部554Yは、トナー制御部500からの情報の取得要求を受けると、この取得要求をデータ保持部610Yの送信データ保持領域611Yに保持する。尚本実施形態における情報の取得要求では、アドレス/データ領域622Yにおいて取得要求の対象となる情報が格納されたアドレスが指定されている。   Next, the operation of the storage unit 554Y of this embodiment will be described. Upon receiving an information acquisition request from the toner control unit 500, the storage unit 554Y of the present embodiment stores this acquisition request in the transmission data holding area 611Y of the data holding unit 610Y. In the information acquisition request in the present embodiment, an address storing information to be acquired in the address / data area 622Y is specified.

記憶部554Yは、送信データ保持領域611Yに取得要求が保持されると、記憶領域620Yの遅延カウンタ555Yのカウントを開始させる。遅延カウンタ555Yは、カウントが終了すると、送信データ保持領域611Yへイネーブル信号を出力する。送信データ保持領域611Yは、このイネーブル信号を受けて、保持していた取得要求で指定されたアドレスをアドレス/データ領域622Yへ通知する。アドレス/データ領域622Yは、指定されたアドレスに格納された情報を、受信データとしてトナー制御部500に返送する。   When the acquisition request is held in the transmission data holding area 611Y, the storage unit 554Y starts counting of the delay counter 555Y in the storage area 620Y. When the count ends, the delay counter 555Y outputs an enable signal to the transmission data holding area 611Y. The transmission data holding area 611Y receives this enable signal and notifies the address / data area 622Y of the address specified by the holding acquisition request. The address / data area 622Y returns the information stored at the designated address to the toner controller 500 as received data.

尚遅延カウンタ555Yのカウンタ値は、イネーブル信号送出後は予め設定された遅延時間分のカウント値に戻る。また本実施形態では、遅延時間は、1クロックにつき1カウント減少するものとした。したがって本実施形態ではカウント値のカウントはクロックの速さに依存する。本実施形態では、RFID通信を使用しているので13.56MHzに同期してカウントが減少していく。本実施形態では、通信速度を支配するクロックをカウントの基準とすることで、全く同じクロックが入力されている他のトナーボトルの通信が、現在何bit転送されているかが容易に計算できる。   The counter value of the delay counter 555Y returns to a count value for a preset delay time after the enable signal is sent. In this embodiment, the delay time is decreased by 1 count per clock. Therefore, in this embodiment, the count value count depends on the clock speed. In this embodiment, since RFID communication is used, the count decreases in synchronization with 13.56 MHz. In this embodiment, by using the clock that governs the communication speed as a reference for counting, it is possible to easily calculate how many bits of communication of another toner bottle to which the same clock is input is currently transferred.

例えば本実施形態のトナー制御部500がトナー情報のうち、トナーボトル540Yのシリアル番号の取得要求を行った場合、この取得要求には、トナーボトル540Yのシリアル番号が格納されたアドレスh′xxx番地が指定されている。よってアドレス/データ領域622Yは、アドレスh′xxx番地に格納された情報であるトナーボトル540Yのシリアル番号をトナー制御部500へ受信データとして返送する。   For example, when the toner control unit 500 of the present embodiment makes a request to acquire the serial number of the toner bottle 540Y in the toner information, the acquisition request includes an address h′xxx where the serial number of the toner bottle 540Y is stored. Is specified. Therefore, the address / data area 622Y returns the serial number of the toner bottle 540Y, which is the information stored at the address h′xxx, to the toner controller 500 as received data.

また本実施形態では、IDチップ550M、550C、550Kの有するアドレス/データ領域622M、622C、622Kにおいても、同様のアドレスにトナー情報が格納されている。すなわちそれぞれのアドレス/データ領域622M、622C、622Kにおいて、トナーボトル540のシリアル番号が格納されたアドレスはh′xxx番地であり、トナー残量が格納されたアドレスはh′xxy番地であり、トナーボトル540の製造年月日が格納されたアドレスはh′xyy番地である。   In the present embodiment, toner information is stored at similar addresses in the address / data areas 622M, 622C, and 622K of the ID chips 550M, 550C, and 550K. That is, in each of the address / data areas 622M, 622C, and 622K, the address where the serial number of the toner bottle 540 is stored is the address h'xxx, and the address where the remaining amount of toner is stored is the address h'xxx. The address where the date of manufacture of the bottle 540 is stored is address h′xyy.

したがって本実施形態では、トナーボトル540のIDチップ550が、トナー制御部500から一括して送信された取得要求を受けた場合に、それぞれ異なったタイミングで要求された情報をトナー制御部500へ返送することができる。   Therefore, in this embodiment, when the ID chip 550 of the toner bottle 540 receives an acquisition request transmitted in a batch from the toner control unit 500, the requested information is returned to the toner control unit 500 at different timings. can do.

すなわち本実施形態において、例えばトナー制御部500からトナーボトル540のシリアル番号の取得要求が送信された場合、IDチップ550Yからは遅延時間t1が経過した後にシリアル番号が返送され、IDチップ550Mからは遅延時間t2が経過した後にシリアル番号が返送される。またDチップ550Cからは遅延時間t3が経過した後にシリアル番号が返送され、IDチップ550Kからは遅延時間t4が経過した後にシリアル番号が返送される。   That is, in this embodiment, for example, when a request for acquiring the serial number of the toner bottle 540 is transmitted from the toner control unit 500, the serial number is returned from the ID chip 550Y after the delay time t1 has elapsed, and the ID chip 550M The serial number is returned after the delay time t2 has elapsed. The serial number is returned from the D chip 550C after the delay time t3 has elapsed, and the serial number is returned from the ID chip 550K after the delay time t4 has elapsed.

尚本実施形態では、遅延時間は遅延カウンタ555Yのカウンタ値に依存するものとしたが、これに限定されない。例えば遅延カウンタ555Yのカウント値は共通にして1カウントの減少量を各IDチップ550毎に変化させることでも、遅延時間を変化させることが出来る。また実施形態では、アドレス/データ領域622内に遅延カウンタ555を持たせたる構成としたが、これに限定されない。例えばIDチップ550にCPUを設け、ROMに書かれたソフトで遅延時間をカウントさせてもよい。また通信ライン上に遅延回路を外付けで実装し、その遅延時間を各IDチップ550毎に変えても良い。さらに外付けの遅延回路は、エンジン制御部300側に実装しても良いし、IDチップ550側に実装しても良い。   In this embodiment, the delay time depends on the counter value of the delay counter 555Y. However, the present invention is not limited to this. For example, the delay time can also be changed by changing the amount of decrease of one count for each ID chip 550 with the same count value of the delay counter 555Y. In the embodiment, the delay counter 555 is provided in the address / data area 622. However, the present invention is not limited to this. For example, a CPU may be provided in the ID chip 550 and the delay time may be counted by software written in the ROM. A delay circuit may be externally mounted on the communication line, and the delay time may be changed for each ID chip 550. Further, the external delay circuit may be mounted on the engine control unit 300 side or on the ID chip 550 side.

本実施形態のトナー制御部500では、CPU320により、各IDチップ550から返送された情報のタイミングに基づきトナーボトルの色の識別を行う。以下に図4を参照して本実施形態のCPU320の機能構成について説明する。   In the toner control unit 500 of this embodiment, the CPU 320 identifies the color of the toner bottle based on the timing of information returned from each ID chip 550. The functional configuration of the CPU 320 of this embodiment will be described below with reference to FIG.

図4は、第一の実施形態のトナー制御部の有するCPUの機能構成を説明する図である。本実施形態のCPU320は、トナー状態検出指示部321、アドレス送信部322、データ受信部323、色識別部324、記憶領域325を有する。   FIG. 4 is a diagram illustrating a functional configuration of a CPU included in the toner control unit according to the first embodiment. The CPU 320 of this embodiment includes a toner state detection instruction unit 321, an address transmission unit 322, a data reception unit 323, a color identification unit 324, and a storage area 325.

トナー状態検出指示部321は、トナーボトル540の状態の検出が必要となったとき、トナーボトル540の色の識別やトナーボトル540の状態の検出を指示する。本実施形態においてトナーの色の識別が必要となる状態とは、例えば画像形成装置10の電源オフ状態から電源オン状態となったとき、トナーボトル540の収納部のドアが開閉されたときである。電源がオフ状態からオン状態となったとき、ドアが開閉されたときは、何れもトナーボトル540が交換された可能性がある。よってCPU320は、4色のトナーボトル540のシリアル番号を取得し、各色毎のトナーボトル540が正しく装着されているか否かを判断する。   When it is necessary to detect the state of the toner bottle 540, the toner state detection instruction unit 321 instructs the identification of the color of the toner bottle 540 and the detection of the state of the toner bottle 540. In this embodiment, the state in which the toner color needs to be identified is, for example, when the image forming apparatus 10 is switched from the power-off state to the power-on state, or when the door of the storage unit of the toner bottle 540 is opened or closed. . When the power source is changed from the OFF state to the ON state, the toner bottle 540 may be replaced in any case when the door is opened or closed. Therefore, the CPU 320 acquires the serial numbers of the four-color toner bottles 540 and determines whether or not the toner bottles 540 for each color are correctly attached.

トナーの状態の検出が必要となる場合は、画像形成装置10による印刷処理が完了した後である。印刷処理の完了後は、トナーボトル540の残量が不足している可能性がある。よってCPU320は、4色のトナーボトル540のトナー残量を取得し、各色毎にトナーが不足しているか否かを判断する。   When the toner state needs to be detected, it is after the printing process by the image forming apparatus 10 is completed. After the printing process is completed, the toner bottle 540 may be insufficient. Therefore, the CPU 320 acquires the remaining amount of toner in the four-color toner bottles 540 and determines whether or not the toner is insufficient for each color.

アドレス送信部322は、トナー状態検出指示部321からの指示に基づき、取得すべき情報が格納されたアドレス/データ領域622内のアドレスをトナー制御部500へ送信する。尚本実施形態のCPU320は、アドレス/データ領域622においてトナーボトル540のシリアル番号が格納されたアドレスの番地、トナー残量が格納されたアドレスの番地、トナーボトル540の製造年月日が格納されたアドレスの番地を予め記憶している。   Based on an instruction from the toner state detection instruction unit 321, the address transmission unit 322 transmits an address in the address / data area 622 in which information to be acquired is stored to the toner control unit 500. In the address / data area 622, the CPU 320 of the present embodiment stores the address of the address where the serial number of the toner bottle 540 is stored, the address of the address where the remaining amount of toner is stored, and the date of manufacture of the toner bottle 540. The address of each address is stored in advance.

データ受信部323は、トナー制御部500から返送される情報を受信する。   The data receiving unit 323 receives information returned from the toner control unit 500.

色識別部324は、データ受信部323により受信した情報から、トナーボトル540の色を識別する。本実施形態では、データ受信部323は、トナー制御部500から情報を受信したタイミングと、記憶領域325に格納された対応テーブル326とに基づき、トナーボトル540の色を識別する。   The color identification unit 324 identifies the color of the toner bottle 540 from the information received by the data reception unit 323. In the present embodiment, the data receiving unit 323 identifies the color of the toner bottle 540 based on the timing at which information is received from the toner control unit 500 and the correspondence table 326 stored in the storage area 325.

図5は、第一の実施形態の対応テーブルの一例を示す図である。本実施形態の対応テーブル326は、各トナーボトル540のIDチップ550毎に設定された遅延時間と、トナーボトル540の色とが対応付けられている。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a correspondence table according to the first embodiment. In the correspondence table 326 of this embodiment, the delay time set for each ID chip 550 of each toner bottle 540 is associated with the color of the toner bottle 540.

本実施形態の色識別部324は、対応テーブル326により、取得要求を行ってから時間t1後に受信した情報をYトナーボトル540Yに係る情報であり、時間t2後の受信した情報がMトナーボトル540Mに係る情報であることがわかる。他のトナーボトルについても同様である。   According to the correspondence table 326, the color identification unit 324 of the present embodiment is information related to the Y toner bottle 540Y that is received after the time t1 after the acquisition request is made, and the received information after the time t2 is M toner bottle 540M. It turns out that it is information concerning. The same applies to other toner bottles.

次に図6を参照して本実施形態のCPU320の動作について説明する。図6は、第一の実施形態のエンジン制御部の有するCPUの動作を説明するフローチャートである。   Next, the operation of the CPU 320 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the CPU of the engine control unit of the first embodiment.

本実施形態の画像形成装置10において、エンジン制御部300のCPU320は、トトナーボトル540の状態の検出が必要か否かを判断する(ステップS601)。ステップS601においてトナーボトル540の状態の検出が必要と判断された場合、トナー状態検出指示部321は、トナーボトル540の状態の検出を指示する。   In the image forming apparatus 10 of the present embodiment, the CPU 320 of the engine control unit 300 determines whether it is necessary to detect the state of the toner bottle 540 (step S601). If it is determined in step S601 that the state of the toner bottle 540 needs to be detected, the toner state detection instruction unit 321 instructs the detection of the state of the toner bottle 540.

ステップS601において画像形成装置10の電源がオフ状態からオン状態となった場合又はトナーボトル540の収納部のドアが開閉された場合(ステップS602)、トナー状態検出指示部321は、アドレス送信部322へトナーボトル540のシリアル番号の取得を指示する(ステップS603)。アドレス送信部322は、指示を受けてトナーボトル540のシリアル番号の取得要求をトナー制御部500へ送信し、各色毎のトナーボトル540のシリアル番号を取得する(ステップS604)。ステップS604の詳細は後述する。   In step S601, when the power of the image forming apparatus 10 is changed from the off state to the on state, or when the door of the storage unit of the toner bottle 540 is opened and closed (step S602), the toner state detection instruction unit 321 includes the address transmission unit 322. The acquisition of the serial number of the toner bottle 540 is instructed (step S603). In response to the instruction, the address transmission unit 322 transmits an acquisition request for the serial number of the toner bottle 540 to the toner control unit 500, and acquires the serial number of the toner bottle 540 for each color (step S604). Details of step S604 will be described later.

CPU320は、エラー処理が不要か否かを判断する(ステップS605)。ステップS605においてエラー処理が不要の場合、処理を終了する。ステップS605においてエラー処理が必要であった場合には、エラー処理として例えばトナーボトル540が正しく装着されていない旨のメッセージ等を表示させる(ステップS606)。   The CPU 320 determines whether error processing is unnecessary (step S605). If no error process is required in step S605, the process ends. If error processing is necessary in step S605, for example, a message indicating that the toner bottle 540 is not correctly attached is displayed as error processing (step S606).

ステップS602において、画像形成装置10の電源がオフ状態からオン状態となった場合又はトナーボトル540の収納部のドアが開閉された場合以外のとき、トナー状態検出指示部321は書込制御部220による印刷処理の完了を確認する(ステップS607)。次にトナー状態検出指示部320は、アドレス送信部322へトナー残量の取得を指示する(ステップS608)。アドレス送信部322は、指示を受けてトナー残量の取得要求をトナー制御部500へ送信し、各色毎のトナー残量を取得する(ステップS609)。ステップS609の詳細は後述する。   In step S602, the toner state detection instructing unit 321 performs the writing control unit 220 when the power of the image forming apparatus 10 is switched from the off state to the on state or when the door of the storage unit of the toner bottle 540 is not opened or closed. The completion of the printing process is confirmed (step S607). Next, the toner state detection instruction unit 320 instructs the address transmission unit 322 to acquire the remaining amount of toner (step S608). Upon receiving the instruction, the address transmission unit 322 transmits a toner remaining amount acquisition request to the toner control unit 500, and acquires the toner remaining amount for each color (step S609). Details of step S609 will be described later.

CPU320は、取得した各色毎のトナーボトル540のトナー残量を、予め設定された比較基準となるトナー残量と比較する(ステップS610)。そして各色毎のトナーボトル540のトナー残量が十分か否かを判断する(ステップS611)。ステップS611においてトナー残量が十分である場合、CPU320は処理を終了する。ステップS611においてトナー残量が不十分である場合、CPU320は、例えばトナー残量が不足している旨のメッセージ等を表示させる(ステップS612)。   The CPU 320 compares the acquired toner remaining amount of the toner bottle 540 for each color with a toner remaining amount that is a preset comparison reference (step S610). Then, it is determined whether or not the remaining amount of toner in the toner bottle 540 for each color is sufficient (step S611). If the remaining amount of toner is sufficient in step S611, the CPU 320 ends the process. If the toner remaining amount is insufficient in step S611, the CPU 320 displays a message indicating that the toner remaining amount is insufficient, for example (step S612).

次に図7を参照して本実施形態のCPU320によるトナーボトル540の色の識別について説明する。図7は、第一の実施形態のエンジン制御部の有するCPUによるトナーボトルの色の識別について説明するフローチャートである。   Next, identification of the color of the toner bottle 540 by the CPU 320 of the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a flowchart illustrating toner bottle color identification by the CPU of the engine control unit of the first embodiment.

本実施形態において、CPU320のトナー状態検出指示部321によるシリアル番号の取得指示がなされると、アドレス送信部322は、IDチップ550のアドレス/データ領域622内のシリアル番号が格納されているアドレスを取得要求としてトナー制御部500へ送信する(ステップS701)。このとき、取得要求は、シリアル通信で送信される。   In this embodiment, when the acquisition instruction of the serial number is given by the toner state detection instruction unit 321 of the CPU 320, the address transmission unit 322 displays the address where the serial number in the address / data area 622 of the ID chip 550 is stored. An acquisition request is transmitted to the toner control unit 500 (step S701). At this time, the acquisition request is transmitted by serial communication.

この取得要求は、RFIDコントローラ530、変復調IC520、アンテナパターン510を介して、各色のIDチップ550に一括して送信される。各色のIDチップ550は、それぞれが取得要求を受けて遅延カウンタ555による遅延時間のカウントを開始する。そして各色のIDチップ550は、それぞれに設定された遅延時間が経過した後にアドレス/データ領域622内の指定されたアドレスから読み出されたシリアル番号をエンジン制御部300へ返送する。   This acquisition request is collectively transmitted to the ID chips 550 of the respective colors via the RFID controller 530, the modulation / demodulation IC 520, and the antenna pattern 510. Each ID chip 550 receives an acquisition request and starts counting the delay time by the delay counter 555. Then, the ID chip 550 for each color returns the serial number read from the designated address in the address / data area 622 to the engine control unit 300 after the set delay time has elapsed.

尚本実施形態では、IDチップ550Yに設定された遅延時間をt1[ms]、IDチップ550Mに設定された遅延時間をt2[ms]、IDチップ550Cに設定された遅延時間をt3[ms]、IDチップ550Kに設定された遅延時間をt4[ms]とした。   In this embodiment, the delay time set in the ID chip 550Y is t1 [ms], the delay time set in the ID chip 550M is t2 [ms], and the delay time set in the ID chip 550C is t3 [ms]. The delay time set in the ID chip 550K is t4 [ms].

CPU320において、データ受信部323は、遅延時間t1[ms]経過後(ステップS702)、トナー制御部500からデータを受信する(ステップS703)。ステップS703においてデータ受信部323がデータを受信しなかった場合、色識別部324は、対応テーブル326に基づき遅延時間t1と対応する色がYであることを判断し、Yトナーボトル540Yに対応したエラーフラグのビットを立てる(ステップS704)。   In the CPU 320, the data receiving unit 323 receives data from the toner control unit 500 after the delay time t1 [ms] has elapsed (step S702) (step S703). If the data reception unit 323 has not received data in step S703, the color identification unit 324 determines that the color corresponding to the delay time t1 is Y based on the correspondence table 326, and corresponds to the Y toner bottle 540Y. An error flag bit is set (step S704).

尚トナー制御部300からのデータの返送にかかる時間が多少ばらつくことが想定される。よって本実施形態では、遅延時間t1[ms]経過後、予想される最大のばらつき時間が経過した後もデータを受信しない場合に、タイムアウトとしても良い。   It is assumed that the time required for returning data from the toner control unit 300 varies somewhat. Therefore, in the present embodiment, after the delay time t1 [ms] has elapsed, a timeout may be set when data is not received even after the expected maximum variation time has elapsed.

ステップS703においてデータ受信部323がデータを受信すると、色識別部324は、対応テーブル326を参照して受信したデータがYトナーボトル540Yのシリアル番号であると判断し、エンジン制御部300のROM330に格納する(ステップS705)。尚本実施形態では、受信したシリアル番号を画像形成装置10の電源が一度オフされた後は記憶しておく必要がない場合には、シリアル番号はSRAM340に格納されても良い。   When the data reception unit 323 receives data in step S703, the color identification unit 324 determines that the received data is the serial number of the Y toner bottle 540Y by referring to the correspondence table 326, and stores it in the ROM 330 of the engine control unit 300. Store (step S705). In this embodiment, the serial number may be stored in the SRAM 340 when it is not necessary to store the received serial number after the power of the image forming apparatus 10 is turned off.

ここで、受信したシリアル番号をエンジン制御部300へ格納する際の方法について説明する。本実施形態では、ソフトウェアにより指定されたROM330又はSRAM340のアドレスにシリアル番号を保存してもよい。また本実施形態では、エンジン制御部300の有する図示しないDMAC(Direct Memory Access Controller)起動によるハードウェア構成で、レジスタをインクリメントしてシリアル番号を保存するようにすれば、ソフト負荷を軽減することができる。尚レジスタをディクリメントする設定でも良い。   Here, a method for storing the received serial number in the engine control unit 300 will be described. In this embodiment, the serial number may be stored at the address of the ROM 330 or the SRAM 340 designated by software. In this embodiment, the software load can be reduced by incrementing the register and storing the serial number in a hardware configuration by starting the DMAC (Direct Memory Access Controller) (not shown) of the engine control unit 300. it can. Note that the register may be decremented.

本実施形態において、エンジン制御部500と各IDチップ550とは、一本のデータの送受信線で繋がっているため、CPU320は同一の情報を色毎に順番にリードすることとなる。そのため、IDチップ550から受信したデータを格納するROM330又はSRAM340のレジスタ割り当てを、各IDチップ550からのデータの返送順としても良い。この構成により、DMAC起動によるインクリメント設定で、自動的にROM330又はSRAM340のレジスタに各IDチップ550の情報を書き込むことが出来る。   In the present embodiment, since the engine control unit 500 and each ID chip 550 are connected by a single data transmission / reception line, the CPU 320 sequentially reads the same information for each color. Therefore, the register assignment of the ROM 330 or the SRAM 340 that stores the data received from the ID chip 550 may be the return order of the data from each ID chip 550. With this configuration, the information of each ID chip 550 can be automatically written to the register of the ROM 330 or the SRAM 340 by the increment setting by starting the DMAC.

遅延時間t1が経過してもデータを受信しない場合には、DMACはタイムアウトして次のアドレスに以降するように設定しておけば良い。そして次のアドレスに移行する際、DMACは、データが格納されなかったレジスタにNullデータを書き込んで次のアドレスにインクリメントすれば良い。   If no data is received even after the delay time t1 has elapsed, the DMAC may be set to time out and continue to the next address. When shifting to the next address, the DMAC may write Null data to a register in which no data is stored and increment it to the next address.

本実施形態では、このようにトナーボトル540の情報を格納しておけば、CPU320が任意のタイミングでROM330又はSRAM340を参照し、トナーボトル540の情報を制御用のデータとして使用することができる。   In this embodiment, if the information on the toner bottle 540 is stored in this way, the CPU 320 can refer to the ROM 330 or the SRAM 340 at an arbitrary timing and use the information on the toner bottle 540 as control data.

ステップS705に続いて、データ受信部323は、遅延時間t2−t1[ms]経過後(ステップS706)、トナー制御部500からデータを受信する(ステップS707)。ステップS707においてデータ受信部323がデータを受信しなかった場合、色識別部324は、対応テーブル326に基づき遅延時間t2と対応する色がMであることを判断し、Mトナーボトル540Mに対応したエラーフラグのビットを立てる(ステップS708)。   Subsequent to step S705, the data reception unit 323 receives data from the toner control unit 500 after the delay time t2-t1 [ms] has elapsed (step S706) (step S707). If the data reception unit 323 has not received data in step S707, the color identification unit 324 determines that the color corresponding to the delay time t2 is M based on the correspondence table 326, and corresponds to the M toner bottle 540M. An error flag bit is set (step S708).

ステップS707においてデータ受信部323がデータを受信すると、色識別部324は、対応テーブル326を参照して受信したデータがMトナーボトル540Mのシリアル番号であると判断し、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340に格納する(ステップS709)。ROM330又はSRAM340へのシリアル番号の格納方法は、上述した通りである。   When the data reception unit 323 receives data in step S707, the color identification unit 324 determines that the received data is the serial number of the M toner bottle 540M with reference to the correspondence table 326, and the ROM 330 of the engine control unit 300 or The data is stored in the SRAM 340 (step S709). The serial number is stored in the ROM 330 or the SRAM 340 as described above.

次に、データ受信部323は、遅延時間t3−t2[ms]経過後(ステップS710)、トナー制御部500からデータを受信する(ステップS711)。ステップS711においてデータ受信部323がデータを受信しなかった場合、色識別部324は、対応テーブル326に基づき遅延時間t3と対応する色がCであることを判断し、Cトナーボトル540Cに対応したエラーフラグのビットを立てる(ステップS712)。   Next, the data receiving unit 323 receives data from the toner control unit 500 (step S711) after the delay time t3-t2 [ms] has elapsed (step S710). When the data reception unit 323 has not received data in step S711, the color identification unit 324 determines that the color corresponding to the delay time t3 is C based on the correspondence table 326, and corresponds to the C toner bottle 540C. An error flag bit is set (step S712).

ステップS711においてデータ受信部323がデータを受信すると、色識別部324は、対応テーブル326を参照して受信したデータがCトナーボトル540Cのシリアル番号であると判断し、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340に格納する(ステップS713)。   When the data reception unit 323 receives the data in step S711, the color identification unit 324 determines that the received data is the serial number of the C toner bottle 540C with reference to the correspondence table 326, and the ROM 330 of the engine control unit 300 or The data is stored in the SRAM 340 (step S713).

次に、データ受信部323は、遅延時間t4−t3[ms]経過後(ステップS714)、トナー制御部500からデータを受信する(ステップS715)。ステップS715においてデータ受信部323がデータを受信しなかった場合、色識別部324は、対応テーブル326に基づき遅延時間t4と対応する色がKであることを判断し、Kトナーボトル540Kに対応したエラーフラグのビットを立てる(ステップS716)。   Next, after the delay time t4-t3 [ms] has elapsed (step S714), the data reception unit 323 receives data from the toner control unit 500 (step S715). When the data reception unit 323 has not received data in step S715, the color identification unit 324 determines that the color corresponding to the delay time t4 is K based on the correspondence table 326, and corresponds to the K toner bottle 540K. An error flag bit is set (step S716).

ステップS715においてデータ受信部323がデータを受信すると、色識別部324は、対応テーブル326を参照して受信したデータがKトナーボトル540Kのシリアル番号であると判断し、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340に格納する(ステップS717)。   When the data reception unit 323 receives data in step S715, the color identification unit 324 determines that the received data is the serial number of the K toner bottle 540K with reference to the correspondence table 326, and the ROM 330 of the engine control unit 300 or The data is stored in the SRAM 340 (step S717).

次にCPU320は、エラーフラグが立っているか否かを判断する(ステップS718)。ステップS718でエラーフラグが立っていない場合、CPU320はエラー処理不要として処理を終了する。ステップS718でエラーフラグが立っている場合、CPU320はエラー処理が必要として、図6のステップS606の処理を行う。   Next, the CPU 320 determines whether or not an error flag is set (step S718). If the error flag is not set in step S718, the CPU 320 terminates the process because error processing is unnecessary. If the error flag is set in step S718, the CPU 320 needs the error process and performs the process of step S606 in FIG.

本実施形態では、以上の処理を行うことで、各色のトナーボトル540が正しく装着されているか否かを判断できる。本実施形態のCPU320は、例えば所定のタイミングで4回データを受信しなければ、データを受信しなかったタイミングと対応した色のトナーボトルが装着されていないことがわかる。   In the present embodiment, it is possible to determine whether or not each color toner bottle 540 is correctly attached by performing the above processing. For example, if the CPU 320 of this embodiment does not receive data four times at a predetermined timing, it can be seen that a toner bottle of a color corresponding to the timing at which the data was not received is not attached.

図8は、エンジン制御部がトナー制御部から受信したデータの例を示す図である。CPU320において、アドレス送信部322からシリアル番号が格納されたアドレスが送信されると、データ受信部323は遅延時間t1が経過した後にデータを受信する。次に受信データは、遅延時間t2−t1が経過した後に次のデータを受信する。以下同様である。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of data received by the engine control unit from the toner control unit. In CPU 320, when the address storing the serial number is transmitted from address transmitting unit 322, data receiving unit 323 receives data after delay time t1 has elapsed. Next, the received data is received after the delay time t2-t1 has elapsed. The same applies hereinafter.

尚本実施形態では、アドレス送信部322からアドレスが送信された後に最初にデータを返送するIDチップ550Yの遅延時間t1を0[ms]としても良い。   In the present embodiment, the delay time t1 of the ID chip 550Y that first returns data after the address is transmitted from the address transmission unit 322 may be set to 0 [ms].

また本実施形態では、一つのIDチップ550からのシリアル番号の返送が完了してから次のIDチップ550からのシリアル番号の返送が開始されるまでの間にインターバルを設けるように遅延時間を設定している。このようにインターバルを設けることで、前のIDチップ550からの信号と区別することができる。本実施形態において、このインターバルは、例えば画像形成装置10の仕様や配線遅延等に基づき予め設定される。   In this embodiment, the delay time is set so as to provide an interval between the return of the serial number from one ID chip 550 and the start of the return of the serial number from the next ID chip 550. is doing. By providing the interval in this way, it can be distinguished from the signal from the previous ID chip 550. In the present embodiment, this interval is set in advance based on, for example, the specifications of the image forming apparatus 10 and wiring delay.

尚図7、図8では、トナー制御部500に各トナーボトル540のシリアル番号の取得要求がなされた場合についてのみ説明したが、各トナーボトル540のトナー残量の取得要求がなされた場合も図7と同様の処理を行う。   7 and 8, only the case where the toner control unit 500 is requested to acquire the serial number of each toner bottle 540 has been described. However, the case where the toner remaining amount of each toner bottle 540 is requested to be acquired is also illustrated. Processing similar to 7 is performed.

各トナーボトル540のトナー残量の取得要求がなされた場合は、CPU320は、アドレス送信部322によりトナー残量が格納されたアドレス/データ領域622のアドレスをトナー制御部500へ送信すれば良い。   When a request for acquiring the remaining amount of toner in each toner bottle 540 is made, the CPU 320 may transmit the address of the address / data area 622 in which the remaining amount of toner is stored by the address transmission unit 322 to the toner control unit 500.

以上に説明したように、本実施形態によれば、各色のIDチップ550からデータを受信するタイミングがそれぞれ異なる。このため本実施形態では、IDチップ550が各トナーボトル540の色情報を有していなくても、データを受信するタイミングからトナーボトル540の色を識別することができる。すなわち本実施形態のエンジン制御部300とトナー制御部500は、トナーボトル540の色を識別する識別装置を構成している。   As described above, according to the present embodiment, the timing for receiving data from the ID chips 550 of the respective colors is different. For this reason, in this embodiment, even if the ID chip 550 does not have the color information of each toner bottle 540, the color of the toner bottle 540 can be identified from the timing of receiving data. That is, the engine control unit 300 and the toner control unit 500 of this embodiment constitute an identification device that identifies the color of the toner bottle 540.

よって本実施形態によれば、IDチップ550の記憶領域を、色情報を記憶させる必要があった従来の記憶領域と比べて小さくすることができる。   Therefore, according to the present embodiment, the storage area of the ID chip 550 can be made smaller than a conventional storage area that needs to store color information.

また本実施形態では、各色のIDチップ550に同時に同一の信号を送ればよいため、RFIDコントローラ530と変復調IC520とが1つあれば良い。したがって、各色のIDチップと同数のRFIDコントローラと変復調ICとを必要としていた従来の装置と比べて回路規模を縮小でき、コストを削減して簡易な構成とすることができる。   In this embodiment, the same signal may be simultaneously sent to the ID chips 550 of the respective colors, so that only one RFID controller 530 and one modem IC 520 are required. Therefore, the circuit scale can be reduced as compared with a conventional device that requires the same number of RFID controllers and modulation / demodulation ICs as the ID chips for each color, and the cost can be reduced and the configuration can be simplified.

尚本実施形態では、CPU320の有する対応テーブル326は、各トナーボトル540の色と、遅延時間とを対応付けたものとして説明したが、これに限定されない。図9は、トナーボトルの色とクロック数とが対応付けられた対応テーブルの例を示す図である。   In the present embodiment, the correspondence table 326 of the CPU 320 has been described as the correspondence between the color of each toner bottle 540 and the delay time. However, the present invention is not limited to this. FIG. 9 is a diagram illustrating an example of a correspondence table in which the color of the toner bottle and the number of clocks are associated with each other.

図9の対応テーブル326Aでは、トナーボトル540の色と、クロック数とが対応付けられている。この場合、遅延カウンタ555には予め各IDチップ550毎に固有のクロック数が設定されており、設定されたクロック数をカウントすることでアドレス/データ領域622内のデータを返送するタイミングをずらすことができる。   In the correspondence table 326A in FIG. 9, the color of the toner bottle 540 is associated with the number of clocks. In this case, a unique clock number is set in advance for each ID chip 550 in the delay counter 555, and the timing for returning the data in the address / data area 622 is shifted by counting the set clock number. Can do.

また図10は、トナーボトルの色とデータの受信の順番とが対応付けられた対応テーブルの例を示す図である。図10の対応テーブル326Bでは、トナーボトル540の色と、データを受信する順番とが対応付けられている。この場合、遅延カウンタ555には、アドレス/データ領域622内のデータを返送する順番が対応テーブル326Bとなるような遅延時間又はクロック数が設定されていれば良い。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a correspondence table in which the color of the toner bottle and the data reception order are associated with each other. In the correspondence table 326B in FIG. 10, the color of the toner bottle 540 is associated with the order in which data is received. In this case, the delay counter 555 may be set with a delay time or the number of clocks such that the order in which the data in the address / data area 622 is returned is the correspondence table 326B.

本実施形態では、トナーの色が4色の画像形成装置について説明したが、トナーの色は5色以上あっても良い。本実施形態では、トナーの色が増えた場合でも。IDチップ550からエンジン制御部300へデータを返送するタイミングをずらすだけで良い。   In this embodiment, an image forming apparatus having four toner colors has been described. However, there may be five or more toner colors. In this embodiment, even when the toner color increases. It is only necessary to shift the timing for returning data from the ID chip 550 to the engine control unit 300.

(第二の実施形態)
以下に図面を参照して本発明の第二の実施形態について説明する。本発明の第二の実施形態は、トナーボトルのシリアル番号、トナー残量を含むトナー情報が1つのデータセットとして記憶されている点のみ第一の実施形態と相違する。したがって本発明の第二の実施形態では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Second embodiment)
A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The second embodiment of the present invention is different from the first embodiment only in that toner information including a toner bottle serial number and toner remaining amount is stored as one data set. Accordingly, in the second embodiment of the present invention, only differences from the first embodiment will be described, and those having the same functional configuration as the first embodiment are used in the description of the first embodiment. The same reference numerals as the reference numerals are assigned, and the description thereof is omitted.

図11は、第二の実施形態のIDチップの有する記憶部を説明する図である。本実施形態の記憶部544Yの記憶領域620Yは、データ領域623Yを有する。   FIG. 11 is a diagram illustrating a storage unit included in the ID chip according to the second embodiment. The storage area 620Y of the storage unit 544Y of this embodiment has a data area 623Y.

本実施形態のデータ領域326Yには、トナーボトル540Yのシリアル番号、トナー残量、製造年月日を含むトナー情報が一つのデータセットDYとして格納されている。   In the data area 326Y of the present embodiment, toner information including the serial number of the toner bottle 540Y, the remaining amount of toner, and the date of manufacture is stored as one data set DY.

本実施形態のエンジン制御部300のCPU320は、アドレス送信部322によりデータセットDYの呼出コマンドをIDチップ550へ送信すれば良い。記憶部544Yは、呼出コマンドを送信データ保持領域611Yへ保持し、遅延カウンタ555Yによる遅延時間のカウントを開始する。遅延カウンタ555Yがカウントを終了すると、イネーブル信号が送信データ保持領域611Yに送信され、データ領域623Yへ呼出コマンドが通知される。データ領域623Yは、呼出コマンドを受けて、データセットDYをエンジン制御部300へ返送する。   The CPU 320 of the engine control unit 300 according to this embodiment may transmit the call command for the data set DY to the ID chip 550 by the address transmission unit 322. The storage unit 544Y holds the call command in the transmission data holding area 611Y and starts counting the delay time by the delay counter 555Y. When the delay counter 555Y finishes counting, an enable signal is transmitted to the transmission data holding area 611Y, and a call command is notified to the data area 623Y. The data area 623Y receives the call command and returns the data set DY to the engine control unit 300.

図12は、第二の実施形態のエンジン制御部の有するCPUによるトナーボトルの色の識別について説明するフローチャートである。   FIG. 12 is a flowchart illustrating toner bottle color identification by the CPU of the engine control unit according to the second embodiment.

本実施形態において、CPU320のトナー状態検出指示部321によるデータセットDYの呼出指示がなされると、アドレス送信部322は、IDチップ550のデータ領域623のデータセットDYの取得要求をトナー制御部500へ送信する(ステップS1201)。   In this embodiment, when an instruction to call the data set DY is given by the toner state detection instruction unit 321 of the CPU 320, the address transmission unit 322 sends a request for acquiring the data set DY in the data area 623 of the ID chip 550 to the toner control unit 500. (Step S1201).

ステップS1202からステップS1204までの処理は、図7のステップS702からステップS704までの処理と同様である。   The processing from step S1202 to step S1204 is the same as the processing from step S702 to step S704 in FIG.

ステップS1203で、IDチップ550YからデータセットDYを受信すると、CPU320は、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340へ取得したデータセットDYをYトナーボトル540Yの情報として格納する(ステップS1205)。   When the data set DY is received from the ID chip 550Y in step S1203, the CPU 320 stores the acquired data set DY in the ROM 330 or the SRAM 340 of the engine control unit 300 as information on the Y toner bottle 540Y (step S1205).

ステップS1206からステップS1208までの処理は、図7のステップS706からステップS708までの処理と同様である。   The processing from step S1206 to step S1208 is the same as the processing from step S706 to step S708 in FIG.

ステップS1207で、IDチップ550MからデータセットDMを受信すると、CPU320は、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340へ取得したデータセットDMをMトナーボトル540Mの情報として格納する(ステップS1209)。   When the data set DM is received from the ID chip 550M in step S1207, the CPU 320 stores the acquired data set DM in the ROM 330 or the SRAM 340 of the engine control unit 300 as information on the M toner bottle 540M (step S1209).

ステップS1210からステップS1212までの処理は、図7のステップS710からステップS712までの処理と同様である。   The processing from step S1210 to step S1212 is the same as the processing from step S710 to step S712 in FIG.

ステップS1211で、IDチップ550CからデータセットDCを受信すると、CPU320は、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340へ取得したデータセットDMをCトナーボトル540Cの情報として格納する(ステップS1213)。   When the data set DC is received from the ID chip 550C in step S1211, the CPU 320 stores the acquired data set DM in the ROM 330 or the SRAM 340 of the engine control unit 300 as information on the C toner bottle 540C (step S1213).

ステップS1214からステップS1216までの処理は、図7のステップS714からステップS716までの処理と同様である。   The processing from step S1214 to step S1216 is the same as the processing from step S714 to step S716 in FIG.

ステップS1215で、IDチップ550CからデータセットDKを受信すると、CPU320は、エンジン制御部300のROM330又はSRAM340へ取得したデータセットDKをKトナーボトル540Kの情報として格納する(ステップS1217)。   When the data set DK is received from the ID chip 550C in step S1215, the CPU 320 stores the acquired data set DK in the ROM 330 or the SRAM 340 of the engine control unit 300 as information on the K toner bottle 540K (step S1217).

ステップS1218の処理は、図7のステップS718の処理と同様である。   The processing in step S1218 is the same as the processing in step S718 in FIG.

本実施形態では、上記構成により、第一の実施形態で得られる効果に加え、一度の受信で各トナーボトル540のトナー情報をまとめて取得することができる。   In the present embodiment, in addition to the effects obtained in the first embodiment, the toner information of the toner bottles 540 can be collectively acquired with a single reception.

尚本実施形態では、各IDチップ550とエンジン制御部300との通信は、エンジン制御部300による任意のタイミングで行われても良い。例えば本実施形態のエンジン制御部300は、ポーリングのように定期的にトナー制御部500と通信を行っても良い。その場合は、DMA(Direct Memory Access )方式等により、CPU320を介さずに一定時間毎にIDチップ550からデータを読み込む構成としても良い。   In the present embodiment, communication between each ID chip 550 and the engine control unit 300 may be performed at an arbitrary timing by the engine control unit 300. For example, the engine control unit 300 of this embodiment may periodically communicate with the toner control unit 500 like polling. In that case, the data may be read from the ID chip 550 at regular intervals without using the CPU 320 by a DMA (Direct Memory Access) method or the like.

(第三の実施形態)
本発明の第三の実施形態は、エンジン制御部300とトナー制御部500との通信を有線で行う点のみ第一の実施形態と相違する。したがって本発明の第三の実施形態では、第一の実施形態との相違点についてのみ説明し、第一の実施形態と同様の機能構成を有するものには第一の実施形態の説明で用いた符号と同様の符号を付与し、その説明を省略する。
(Third embodiment)
The third embodiment of the present invention is different from the first embodiment only in that communication between the engine control unit 300 and the toner control unit 500 is performed by wire. Therefore, in the third embodiment of the present invention, only differences from the first embodiment will be described, and those having the same functional configuration as the first embodiment are used in the description of the first embodiment. The same reference numerals as the reference numerals are assigned, and the description thereof is omitted.

図13は、第三の実施形態の画像形成装置を説明する図である。本実施形態の画像形成装置10Aは、エンジン制御部300とトナー制御部500Aとが有線で接続されている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an image forming apparatus according to the third embodiment. In the image forming apparatus 10 </ b> A of the present embodiment, the engine control unit 300 and the toner control unit 500 </ b> A are connected by wire.

本実施形態のエンジン制御部300は、トナー制御部500Aに対してクロック信号と取得要求である送信データを供給する。またエンジン制御部300は、トナー制御部500Aから受信データを受信する。本実施形態のエンジン制御部300とトナー制御部500Aとは、シリアル通信にてデータの送受信を行う。   The engine control unit 300 of this embodiment supplies a clock signal and transmission data that is an acquisition request to the toner control unit 500A. Further, the engine control unit 300 receives received data from the toner control unit 500A. The engine control unit 300 and the toner control unit 500A of the present embodiment perform data transmission / reception by serial communication.

本実施形態のエンジン制御部500Aは、トナーボトル540を有する。そしてトナーボトル540のIDチップ550Aは、アナログ部552、デジタル部553、記憶部554を有する。   The engine control unit 500A according to the present embodiment includes a toner bottle 540. The ID chip 550A of the toner bottle 540 includes an analog unit 552, a digital unit 553, and a storage unit 554.

本実施形態におけるトナーボトル540の色の識別の動作は、第一の実施形態及び第二の実施形態と同様である。尚IDチップ550Aは、アナログ部552を有していない構成でも、第一及の実施形態及び第二の実施形態と同様の動作をすることができる。   The operation of identifying the color of the toner bottle 540 in the present embodiment is the same as in the first embodiment and the second embodiment. Even if the ID chip 550A does not have the analog unit 552, the ID chip 550A can operate in the same manner as in the first and second embodiments.

以上、各実施形態に基づき本発明の説明を行ってきたが、上記実施形態に示した要件に本発明が限定されるものではない。これらの点に関しては、本発明の主旨をそこなわない範囲で変更することができ、その応用形態に応じて適切に定めることができる。   As mentioned above, although this invention has been demonstrated based on each embodiment, this invention is not limited to the requirements shown in the said embodiment. With respect to these points, the gist of the present invention can be changed without departing from the scope of the present invention, and can be appropriately determined according to the application form.

10、10A 画像形成装置
100 コントローラ
200 スキャナ制御部
300 エンジン制御部
320 CPU
500 エンジン制御部
510 アンテナパターン
520 変復調IC
530 RFIDコントローラ
540 トナーボトル
550 IDチップ
554 記憶部
555 遅延カウンタ
10, 10A Image forming apparatus 100 Controller 200 Scanner control unit 300 Engine control unit 320 CPU
500 Engine control unit 510 Antenna pattern 520 Modulation / demodulation IC
530 RFID controller 540 Toner bottle 550 ID chip 554 Storage unit 555 Delay counter

特開2002−202643号公報Japanese Patent Laid-Open No. 2002-202643

Claims (10)

複数の識別対象物が着脱可能に搭載される画像形成装置であって、
前記識別対象物は、
前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、
前記識別対象物に係る情報の取得要求を受けてから前記情報を返すまでのタイミングが前記複数の識別対象物においてそれぞれ異なるように設定する設定手段と、
前記情報を返す返送手段と、を有し、
当該画像形成装置は、
前記複数の識別対象物へ一括して前記情報の取得要求を送信する送信手段と、
前記複数の識別対象物からそれぞれ異なるタイミングで送信される前記情報を受信する受信手段と、
前記情報を受信したタイミングと、前記識別対象物とを対応付けた対応テーブルと、
前記対応テーブルと前記情報を受信したタイミングとに基づき、前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する画像形成装置。
An image forming apparatus in which a plurality of identification objects are detachably mounted,
The identification object is
A storage area in which information relating to the identification object is stored;
A setting means for setting the timing from when the information acquisition request for the identification object is received to when the information is returned to be different in each of the plurality of identification objects;
Return means for returning the information,
The image forming apparatus includes:
Transmitting means for collectively transmitting the information acquisition request to the plurality of identification objects;
Receiving means for receiving the information transmitted at different timings from the plurality of identification objects;
A correspondence table in which the timing at which the information is received is associated with the identification object;
An image forming apparatus comprising: an identification unit that identifies the identification object based on the correspondence table and the timing at which the information is received.
前記タイミングは、遅延時間として設定される請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the timing is set as a delay time. 前記遅延時間は、
一の識別対象物からの前記情報の返送が完了してから、次の識別対象物からの前記情報の返送を開始するまでに所定のインターバルを有するように設定される請求項2記載の画像形成装置。
The delay time is
3. The image formation according to claim 2, wherein a predetermined interval is set after the return of the information from one identification object is completed until the return of the information from the next identification object is started. apparatus.
複数の前記識別対象物の有する記憶領域において、前記情報は前記情報に含まれる項目毎にそれぞれ同じアドレスに記憶されており、
前記送信手段から送信される前記取得要求は、前記取得要求に対応した前記情報の項目が格納されたアドレスを含む請求項1ないし3の何れか一項に記載の画像形成装置。
In the storage area of the plurality of identification objects, the information is stored at the same address for each item included in the information,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the acquisition request transmitted from the transmission unit includes an address in which the item of information corresponding to the acquisition request is stored.
複数の前記識別対象物の有する記憶領域において、前記情報は一のデータセットとして記憶されており、
前記送信手段から送信される前記取得要求は、前記データセットの呼出要求を含む請求項1ないし3の何れか一項に記載の画像形成装置。
In the storage area of the plurality of identification objects, the information is stored as one data set,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein the acquisition request transmitted from the transmission unit includes a call request for the data set.
前記タイミングは、当該画像形成装置の動作クロック信号のクロック数として設定される請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the timing is set as a clock number of an operation clock signal of the image forming apparatus. 前記タイミングは、前記情報を受信する順番として設定される請求項1記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the timing is set as an order of receiving the information. 当該識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域をそれぞれ有する複数の識別対象物と有線又は無線にて接続されており、前記識別対象物を識別する識別装置であって、
複数の前記識別対象物へ一括して前記情報の取得要求を送信する送信手段と、
複数の前記識別対象物から送信される前記情報をそれぞれ異なるタイミングで受信する受信手段と、
前記情報を受信するタイミングと、前記識別対象物とを対応付けた対応テーブルと、
前記対応テーブルと前記情報を受信したタイミングとに基づき、前記識別対象物を識別する識別手段と、を有する識別装置。
A plurality of identification objects each having a storage area in which information relating to the identification object is stored, wired or wirelessly connected, and an identification device for identifying the identification object,
Transmitting means for collectively transmitting the information acquisition request to a plurality of identification objects;
Receiving means for receiving the information transmitted from the plurality of identification objects at different timings;
A correspondence table in which the timing of receiving the information and the identification object are associated with each other;
An identification device comprising: identification means for identifying the identification object based on the correspondence table and the timing at which the information is received.
識別装置により識別される識別対象物に設けられる識別用半導体集積装置であって、
前記識別対象物に係る情報が記憶された記憶領域と、
前記識別装置から前記情報の取得要求を受けてから前記情報を返すまでのタイミングを設定する設定手段と、
前記設定手段により設定されたタイミングで前記情報を前記識別装置へ返す返送手段と、を有する識別用半導体集積装置。
An identification semiconductor integrated device provided on an identification object identified by an identification device,
A storage area in which information relating to the identification object is stored;
A setting means for setting a timing until the information is returned after receiving an acquisition request for the information from the identification device;
And a return means for returning the information to the identification device at a timing set by the setting means.
複数の識別対象物が着脱可能に搭載されており、前記複数の識別対象物を識別する画像形成装置による識別方法であって、
前記複数の識別対象物がそれぞれ有する記憶領域に記憶された前記識別対象物に係る情報の取得要求を前記複数の識別対象物に一括して送信する送信手順と、
前記情報の取得要求を受けてから前記情報を返すまでのタイミングが前記複数の識別対象物においてそれぞれが異なるように設定する設定手順と、
前記情報を返す返送手順と、
前記複数の識別対象物からそれぞれ異なるタイミングで送信される前記情報を受信する受信手順と、
前記情報を受信したタイミングと、前記識別対象物と前記情報の受信のタイミングとを対応付けた対応テーブルとに基づき、前記識別対象物を識別する識別手順と、を有する識別方法。
A plurality of identification objects are detachably mounted, and is an identification method by an image forming apparatus that identifies the plurality of identification objects,
A transmission procedure for collectively transmitting to the plurality of identification objects an acquisition request for information related to the identification objects stored in a storage area of each of the plurality of identification objects;
A setting procedure for setting the timing from when the information acquisition request is received to when the information is returned to be different in each of the plurality of identification objects;
A return procedure for returning the information;
A reception procedure for receiving the information transmitted at different timings from the plurality of identification objects;
An identification method comprising: an identification procedure for identifying the identification object based on a timing at which the information is received and a correspondence table in which the identification object is associated with a reception timing of the information.
JP2010000809A 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method Expired - Fee Related JP5585085B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000809A JP5585085B2 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010000809A JP5585085B2 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011141344A true JP2011141344A (en) 2011-07-21
JP5585085B2 JP5585085B2 (en) 2014-09-10

Family

ID=44457248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010000809A Expired - Fee Related JP5585085B2 (en) 2010-01-05 2010-01-05 Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5585085B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234992A (en) * 2012-04-09 2013-11-21 Ricoh Co Ltd Electronic device, connector connection state detecting method, and program
JP2016541002A (en) * 2013-09-23 2016-12-28 エーペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミティドApex Microelectronics Co., Ltd. Memory chip, imaging cartridge, method of changing serial number, and method of using memory chip
KR20190035516A (en) * 2017-09-26 2019-04-03 캐논 가부시끼가이샤 Printing apparatus, control method, and storage medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350631A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc Warning output system, data processor, expendable agent information notification method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2008250087A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd Image processing apparatus
JP2009075464A (en) * 2007-09-21 2009-04-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Control method for a plurality of consumable storage units, consumable storage unit, and image forming apparatus

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006350631A (en) * 2005-06-15 2006-12-28 Canon Inc Warning output system, data processor, expendable agent information notification method, storage medium storing computer-readable program, and program
JP2008250087A (en) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd Image processing apparatus
JP2009075464A (en) * 2007-09-21 2009-04-09 Konica Minolta Business Technologies Inc Control method for a plurality of consumable storage units, consumable storage unit, and image forming apparatus

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013234992A (en) * 2012-04-09 2013-11-21 Ricoh Co Ltd Electronic device, connector connection state detecting method, and program
JP2016541002A (en) * 2013-09-23 2016-12-28 エーペックス マイクロエレクトロニクス カンパニー リミティドApex Microelectronics Co., Ltd. Memory chip, imaging cartridge, method of changing serial number, and method of using memory chip
US9645546B2 (en) 2013-09-23 2017-05-09 Apex Microelectronics Co., Ltd. Storage chip, imaging cartridge, method of changing serial number and method of using storage chip
KR20190035516A (en) * 2017-09-26 2019-04-03 캐논 가부시끼가이샤 Printing apparatus, control method, and storage medium
JP2019061057A (en) * 2017-09-26 2019-04-18 キヤノン株式会社 Printer, control method, and program
JP7027090B2 (en) 2017-09-26 2022-03-01 キヤノン株式会社 Printers, control methods, and programs
KR102402374B1 (en) * 2017-09-26 2022-05-27 캐논 가부시끼가이샤 Printing apparatus, control method, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP5585085B2 (en) 2014-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101598968B (en) Information processing apparatus, and method for controlling information processing apparatus
CN100562836C (en) Data processing equipment and electricity-saving control method
US8121511B2 (en) Image forming apparatus and operation system for image forming apparatus
US20050052678A1 (en) Digital copying machine and a digital copying machine system
JP2006270193A (en) Image forming system and method, and image forming apparatus
JP2013020303A (en) Image processing apparatus communicable with external device, and control method and program for image processing apparatus
CN102141900A (en) Printing system and method of controlling printer device
JP5347985B2 (en) Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method
KR20070001368A (en) Image forming apparatus and communicating method with tray thereof
JP5585085B2 (en) Image forming apparatus, identification apparatus, semiconductor integrated device for identification, and identification method
CN106331409B (en) Image forming apparatus, network system and power control method
CN103916555B (en) Power supply management system
JP2006338232A (en) Communication system
CN101489008B (en) Device setting system, device setting method
JP5332923B2 (en) Image forming apparatus
JP6424858B2 (en) Image forming device
JP2005186625A (en) Image processing apparatus, control method and program
JP2005238852A (en) Image forming device and server
JP2008258873A (en) Image processor, image processing system, and program
JPH10228364A (en) Data transfer device, its controlling method and printing system
JP2006309444A (en) Data processing system
JPH11288333A (en) Image processor, image forming device and server
JP2004223967A (en) System and method for forming image and program for making computer execute the method
JP2002016750A (en) Image forming device and its control method and image forming system
JP4690660B2 (en) Card-type memory interface circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140624

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140707

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5585085

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees