JP2011139628A - 水素冷却式発電機の潤滑油ドレンシステム - Google Patents

水素冷却式発電機の潤滑油ドレンシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011139628A
JP2011139628A JP2010285238A JP2010285238A JP2011139628A JP 2011139628 A JP2011139628 A JP 2011139628A JP 2010285238 A JP2010285238 A JP 2010285238A JP 2010285238 A JP2010285238 A JP 2010285238A JP 2011139628 A JP2011139628 A JP 2011139628A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
lubricating oil
drain
detraining tank
cooled generator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010285238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5738586B2 (ja
Inventor
James Daniel Antalek
ジェームス・ダニエル・アンタレク
Jeffrey James Andritz
ジェフリー・ジェームス・アンドリッツ
Anthony James George
アンソニー・ジェームス・ジョージ
Hans Knuijt
ハンス・クヌイット
Abby Magro
アビー・マグロ
Kevin Jon O'dell
ケヴィン・ジョン・オデル
Fotios Raftelis
フォティオス・ラフテリス
Steven Paul Scarlata
スティーブン・ポール・スカーラタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2011139628A publication Critical patent/JP2011139628A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5738586B2 publication Critical patent/JP5738586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N31/00Means for collecting, retaining, or draining-off lubricant in or on machines or apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D19/00Degasification of liquids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16NLUBRICATING
    • F16N15/00Lubrication with substances other than oil or grease; Lubrication characterised by the use of particular lubricants in particular apparatus or conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Motor Or Generator Cooling System (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

【課題】 水素冷却式発電機(2)の潤滑油ドレンシステム(20)を提供する。
【解決手段】 潤滑油ドレンシステム(20)は、中空内部(42)を有する水素デトレイニングタンク(34)を備えており、該タンク(34)にはセンサー(63)が装着される。センサー(63)は中空内部(42)の潤滑油と水素ガスとの境界域(47)を検出するように構成・配置される。水素デトレイニングタンク(34)にドレンライン(50)が流体連結している。ドレンライン(50)は中空内部(42)に露出した第1の端部(52)と第2の端部(53)を含む。ドレンライン(50)は弁(58)を備える。センサー(63)及び弁(58)にコントローラー(70)が接続される。コントローラー(70)は、境界域(47)がドレンライン(50)の第1の端部(52)よりも上方にあると、弁(58)を選択的に開いて潤滑油の一部が流出するように構成される。
【選択図】 図1

Description

本明細書に開示される主題は水素冷却式発電機の技術、より詳細には水素冷却式発電機用の潤滑油ドレンシステムに関する。

水素冷却式発電機は、デトレイニング(detraining)タンクを含むシールオイル又は潤滑油のドレンシステムを含む。デトレイニングタンクは、潤滑油から同伴水素が抜け出せるようにする。水素を除去した後、潤滑油は発電機に再導入される。作動中、潤滑油は発電機の回転部品に沿って流れ、デトレイニングタンクに達する前に水素を捕捉する。デトレイニングタンクで、水素は潤滑油から逃散又は脱出する。潤滑油は蓄積され、最終的に直立管から流れ出て、リサイクルタンクに向かって流れる。リサイクルタンクに達する前に、潤滑油はフロートトラップを通過する。正常な作動状態で、潤滑油圧力が15psiより高いとき、フロートトラップは、潤滑油と共に直立管から流れ出すおそれのある水素がリサイクルタンクへと通過するのを防ぐ。
始動時間の際、潤滑油圧力が5psi未満のとき、フロートトラップは適切に機能しない。かかる期間中は、手動のオーバーライドシステムが使用される。具体的には、始動中、又はその他低い作動圧力の期間中、オペレーターは、潤滑油をリサイクルタンクから隔離する弁を手動で操作しなければならない。弁は、オペレーターが潤滑油の流れを監視できるようにするのぞき窓を備える。オペレーターは潤滑油中に(気泡又は泡の形態の)水素が見えると、のぞき窓の潤滑油のレベルを保つように弁を調節する。手作業が必要とされることに加えて、上記システムでは比較的高い水素レベルを有する潤滑油がリサイクルタンクに達するおそれがある。すなわち、フロート弁は気体状水素がリサイクルタンクに入るのを抑制するが、若干の水素ガスは直立管から流れ出る水素中に混入したまま残る。直立管に入る潤滑油はデトレイニングタンク内で水素ガスと接触するので、潤滑油中の水素レベルは高いままである。

米国特許第5186277号明細書
本発明の1つの態様では、水素冷却式発電機は回転部材を含む。回転部材は、第1の端部と第2の端部を有する。1以上の潤滑油システムが回転部材と動作可能に結合している。1以上の潤滑油システムは、第1の端部から第2の端部まで延在するドレン管を含む。第1の端部は回転部材と流体連結している。ドレン管の第2の端部には水素デトレイニングタンクが流体連結している。水素デトレイニングタンクは、外面と内面を有する本体部分を含んでおり、内面は中空内部を画成する。水素デトレイニングタンクにはセンサーが動作可能に装着されている。センサーは、中空内部の所定量の潤滑油と所定量の水素ガスとの境界域を検出するように構成・配置される。水素デトレイニングタンクにドレンラインが流体連結している。ドレンラインは、中空内部に露出された第1の端部と、第2の端部を含む。弁がドレンラインの第1の端部と第2の端部の間に装着されている。弁は、ドレンラインを通る流体の流れを制御するように構成されている。コントローラーがセンサー及び弁に動作可能に接続されている。コントローラーは、境界域がドレンラインの第1の端部よりも上方にあるとき、弁を選択的に開いて、潤滑油の量の一部が中空内部から流れ出すように構成・配置される。
本発明の別の態様では、潤滑油を水素冷却式発電機から排出する方法は、潤滑油を水素冷却式発電機の第1の回転部材シール及び第2の回転部材シールの一方からデトレイニングタンクに通し、所定量の潤滑油を水素デトレイニングタンク内に蓄積させ、所定量の水素ガスを上記量の潤滑油から分離し、上記量の水素ガスと上記量の潤滑油との境界域を検出し、上記量の潤滑油の一部をドレンラインの第1の端部に通すことを含む。ドレンラインの第1の端部は境界域の下方に離隔して配置される。
本発明のさらに別の態様では、水素冷却式発電機用の潤滑油システムは、第1の端部から第2の端部まで延在するドレン管を含む。第1の端部は水素冷却式発電機と流体連結している。ドレン管の第2の端部には水素デトレイニングタンクが流体連結している。水素デトレイニングタンクは、外面と内面を有する本体部分を含んでおり、内面は中空内部を画成する。水素デトレイニングタンクにはセンサーが動作可能に装着されている。センサーは、中空内部の所定量の潤滑油と所定量の水素ガスとの境界域を検出するように構成・配置される。水素デトレイニングタンクにドレンラインが流体連結している。ドレンラインは中空内部に露出された第1の端部と、第2の端部とを含む。弁がドレンラインの第1の端部と第2の端部の間に装着されている。弁はドレンラインを通る流体の流れを制御するように構成されている。コントローラーがセンサー及び弁と動作可能に接続されている。コントローラーは、境界域がドレンラインの第1の端部よりも上方にあるとき、弁を選択的に開いて、量の潤滑油の一部が中空内部から流れ出すように構成・配置される。
上記その他の利点及び特徴は、添付の図面と関連する以下の説明からより明白になるであろう。
本発明とみなされる主題は、本明細書に後続する特許請求の範囲に特に示され明白に記載されている。本発明の上記その他の特徴、並びに利点は添付の図面と関連する以下の詳細な説明から明らかとなる。
図1は、例示的な実施形態に係る潤滑油ドレンシステムを備える水素冷却式発電機の概略図である。 図2は、図1の潤滑油ドレンシステムのための制御を示すブロック図である。
以下の詳細な説明で、一例として図面を参照して、本発明の実施形態を利点及び特徴と共に説明する。
図1を参照して、例示的な実施形態に従って構築された水素冷却式発電機の全体を符号2で示す。水素冷却式発電機2は、第1又はタービン端部10と第2又はコレクター端部12とを含む回転部材すなわち回転シャフト8を有する本体4を含む。タービン端部10は第1のシール14を含んでおり、コレクター端部12は第2のシール15を含む。第1及び第2のシール14,15には、シールオイルのような潤滑油が必要とされ、以下で詳しく説明するようにドレンシステムに通される。シールオイルは、発電機2から、特に第1及び第2のシール14,15の周辺領域から水素ガスが漏れるのを防ぐ。図に示す例示的な実施形態では、水素冷却式発電機2は、第1のシール14と流体連結した第1のドレンシステム20と、第2のシール15と流体連結した第2のドレンシステム22とを備える。図に示すように、第1のドレンシステム20は、第1の端部30から第2の端部31まで延在するドレン管29を含む。第1の端部30は第1のシール14と流体連結しており、第2の端部31は水素デトレイニングタンク34と流体連結している。以下で詳しく説明するように、水素デトレイニングタンク34は、水素冷却式発電機2を流れる潤滑油に混入した水素ガスを除去するためのシステムをもたらす。具体的には、シールオイルに同伴又は混入した水素は、水素デトレイニングタンク34で除去又は抜け出る。
水素デトレイニングタンク34は、外面38と内面39を有する本体部分36を含んでおり、内面39は中空内部42を画成する。中空内部42には、シールオイルのような所定量の潤滑油44と所定量の水素ガスが存在する。所定量の潤滑油44は境界域47で所定量の水素ガスから分離される。ドレンライン50は、所定量の潤滑油44の一部を中空内部42から流すための通路を与える。端に向かって、ドレンライン50は、中空内部42に露出された第1の端部52を含む。第1の端部52から中間部54を通って第2の端部53まで延在する。第2の端部53は制御弁58を介して主ドレン56に連結されている。制御弁58は、以下で詳しく説明するように、所定量の潤滑油44の一部を水素デトレイニングタンク34から流すことができるように選択的に作動する。
例示的な実施形態では、潤滑油ドレンシステムは水素デトレイニングタンク34内に配置されたセンサー63を含む。液面トランスミッターの形態で示すセンサー63は、ドレンライン50の第1の端部52に対する境界域47の位置の指標を与える。この例示的な実施形態では、センサー63はコントローラー70に作動連結されており、コントローラー70は図2に最も明瞭に示されているように弁58にも連結されている。コントローラー70はセンサー63から水素デトレイニングタンク34内の境界域47の位置を示す信号を受信する。境界域47が第1の端部52よりも上方にあることをセンサー63からの信号が示すと、弁58を開いて、量の潤滑油44の一部が主ドレン56に流れるようにする。コントローラー70は、水素デトレイニングタンク34からの潤滑油の放出を制御する量で弁58を開く。具体的には、センサー63は、潤滑油が主ドレン56に流れる間、境界域47の位置を監視し続ける。この構成で、コントローラー70は、水素デトレイニングタンク34内の潤滑油を所定のレベルに維持するように比例して弁58を開く量を調節する。
弁58がなにがしかの理由で開かないときのため、潤滑油ドレンシステム20は水素デトレイニングタンク34内に配置された直立管80を備える。直立管80は、中空内部42で第1の端部52よりも上方まで延びる第1の端部82を含む。第1の端部82から中間部85を通って第2の端部84まで延在する。流体トラップ89が第2の端部84に設けられる。この構成で、センサー63が弁58の作動を惹起せずに、潤滑油44の量が第1の所定の距離を超えて上昇し第1の端部82に達すると、以下で詳しく説明するように潤滑油44の量の一部が直立管80を通って主ドレン56に向けて流れる。ドレンライン50及び直立管80に加えて、水素デトレイニングタンク34は、オペレーターが分析のために水素ガス45の一部を抜き取ることのできる掃気ライン92、並びにオペレーターが中空内部42から潤滑油44を手動で排出することのできる手動ドレン94も備えているものとして示してある。
上記と同様に、第2の潤滑油ドレンシステム22は第1の端部111から第2の端部112まで延在するドレン管110を含む。第1の端部111は第2のシール15に流体連結され、第2の端部112は水素デトレイニングタンク116に流体接続している。水素デトレイニングタンク116は外面121と、中空内部124を画成する内面122とを有する本体部分119を含む。所定量の潤滑油128と所定量の水素ガス129が中空内部124に存在しており、境界域132で分離される。ドレンライン137は、潤滑油128の量の一部を主ドレン56に流すことのできる通路を与える。ドレンライン137は第1の端部139から中間部141を通って第2の端部140まで延在する。第1の端部139は中空内部124に延在しており、第2の端部140は弁146と流体連結している。上記と同様に、弁146は、潤滑油128の量の一部をドレンライン137から主ドレン56に流すことができるように選択的に作動する。
やはり上記と同様に、水素デトレイニングタンク116は、ドレンライン137の第1の端部139に対する境界域132の位置を検出するように構成・配置されたセンサー150を含む。センサー150はコントローラー70及び弁146に動作可能に接続されている。コントローラー70は水素デトレイニングタンク116からの潤滑油の放出を制御する量で弁146を開く。具体的には、センサー150は、潤滑油が主ドレン56に流れる間、境界域132の位置を監視し続ける。この構成で、コントローラー70は水素デトレイニングタンク116内の潤滑油を所定のレベルに維持するように比例して弁146を開く量を調節する。
潤滑油ドレンシステム22は、水素デトレイニングタンク116に流体接続された直立管160も備えるものとして示してある。直立管160は、中空内部124でドレンライン137の第1の端部139よりも上方まで延びる第1の端部162を含む。第1の端部162から中間部164を通って第2の端部163まで延在する。図に示す実施形態では、第2の端部163はフロートトラップ170と流体連結している。上記と同様に、直立管160はコントローラー70のバックアップとして役立つ。すなわち、境界域132が第1の端部139の上方の第1の所定の距離に達しても弁146が開かない場合、潤滑油の量は中空内部124に蓄積し続ける。境界域132が第1の端部162に達したら、潤滑油の量の一部がフロートトラップ170に向かって直立管160に流れ込む。フロートトラップ170は、当技術分野で公知のように、直立管160を流れる気体状水素が主ドレン56に達するのを防ぐ。また、例示的な実施形態では、直立管160の中間部164に連結された流体トラップ89も図に示す。このように、第1及び第2の潤滑油ドレンシステム20,22は共に主ドレン56に連結されているが、水素デトレイニングタンク34は流体トラップ89で水素デトレイニングタンク116から隔離している。最後に、水素デトレイニングタンク116は、掃気ライン176、手動ドレン177、及びフロートトラップ170に流体連結されたベント179を備えるものとして示してある。
なお、例示的な実施形態では、水素デトレイニングタンク内の潤滑油の量と水素ガスとの境界域を決定するシステムについて説明したものと理解されたい。境界域がデトレイニングタンクの出口よりも上方の所定のレベルになったら、弁が自動的に開き、潤滑油が主ドレンに流れ、水素冷却式発電機2に戻されてリサイクルされる。この構成で、潤滑油は水素デトレイニングタンクの境界域よりも下方から引き抜かれる。従って、引き抜かれた潤滑油は水素ガスを実質的に含有しない。すなわち、潤滑油が境界域でドレンに流され、潤滑油が所定量の水素を依然として含んでいる現行のシステムと対照的に、本発明は境界域下方に十分に離隔した位置から潤滑油を引き抜くので、ドレンを流れるものはたとえ水素を含有していたとしてもわずかしか含んでいない。なお、図に示すように物理的に連結している複数の水素デトレイニングタンクを有するシステムに加えて、本発明は単一の水素デトレイニングタンク又は互いに離隔した複数の水素デトレイニングタンクを含むシステムにも適用可能である。
限られた数の実施形態のみと関連して本発明を詳細に説明して来たが、本発明がかかる開示された実施形態に限定されないことは明らかであろう。本発明は、上記で述べなかったが本発明の思想及び範囲に相応する任意の数の変化、変更、置換又は等価な配置を取り込むように修正することができる。また、本発明の様々な実施形態について記載して来たが、本発明の態様は記載した実施形態の幾つかのみを含み得るものと理解されたい。従って、本発明は以上の記載に限定されることはなく、特許請求の範囲の記載によってのみ限定される。
2 水素冷却式発電機
4 本体
8 回転シャフト
10 第1の/タービン端部
12 第2の/コレクター端部
14 第1のベアリング
15 第2のベアリング
20 第1の潤滑システム
22 第2の潤滑システム
29 ドレン管
30 第1の端部
31 第2の端部
34 水素デトレイニングタンク
36 本体部分
38 外面
39 内面
42 中空内部
44 潤滑油の量
45 Hガスの量
47 境界域
50 ドレンライン
52 第1の端部
53 第2の端部
54 中間部
56 主ドレン
58 弁
63 センサー
70 制御コントロール
80 直立管
82 第1の端部
84 第2の端部
85 中間部
87 カバー
89 流体トラップ
92 掃気ライン
94 手動ドレン
110 ドレン管
111 第1の端部
112 第2の端部
116 水素デトレイニングタンク
119 本体部分
121 外面
122 内面
124 中空内部
128 潤滑油の量
129 水素ガスの量
132 境界域
137 ドレンライン
139 第1の端部
140 第2の端部
141 中間部
146 弁
150 センサー
160 直立管
162 第1の端
163 第2の端
164 中間部
167 カバー
170 フロートトラップ
176 掃気ライン
177 手動ドレン
179 ベントフロートトラップ

Claims (9)

  1. 第1の端部(10)から第2の端部(12)まで延在する回転部材(8)と、回転部材と動作可能に結合した1以上の潤滑油ドレンシステム(20,22)とを備える水素冷却式発電機(2)であって、1以上の潤滑油ドレンシステム(20,22)が、
    第1の端部(30,111)から第2の端部(31,112)まで延在するドレン管(29,110)であって、第1の端部(30,111)が回転部材(8)と流体結合しているドレン管(29,110)と、
    ドレン管(29,110)の第2の端部(31,112)に流体連結した水素デトレイニングタンク(34,116)であって、外面(38,121)と、中空内部(42,119)を画成する内面(39,122)とを有する本体部分(36,119)を含む水素デトレイニングタンク(34,116)と、
    水素デトレイニングタンク(34,116)に動作可能に装着されたセンサー(63,150)であって、中空内部(42,124)の所定量の潤滑油(44,128)と所定量の水素ガス(45,129)との境界域(47,132)を検出するように構成・配置されたセンサー(63,150)と、
    水素デトレイニングタンク(34,116)に流体連結されたドレンライン(50,137)であって、中空内部(42,124)に露出した第1の端部(52,139)と、第2の端部(53,140)とを有するドレンライン(50,137)と、
    ドレンライン(50,157)の第1の端部(52,139)と第2の端部(53,140)の間に装着され、流体の流れを制御するように構成された弁(58,146)と、
    センサー(63,150)及び弁(58,146)に動作可能に接続され、境界域(47,132)がドレンライン(50,137)の第1の端部(52,139)よりも上方にあるときに弁(58,146)を選択的に開いて潤滑油(48,128)の量の一部が中空内部(42,124)から流れ出すように構成・配置されているコントローラー(70)と
    を備える、水素冷却式発電機(2)。
  2. センサー(63,150)が液面トランスミッターである、請求項1記載の水素冷却式発電機(2)。
  3. さらに、第1の端部(82,162)から第2の端部(84,163)まで延在する直立管(80,160)を含んでおり、第1の端部(82,162)が中空内部で第1の端部(12,120)よりも上方まで延びており、境界域(47,132)がドレンライン(50,137)の第1の端部(52,139)よりも上方で、直立管(80,160)の第1の端部よりも下方にあるときにコントローラー(70)が弁(158,146)を選択的に開く、請求項1記載の水素冷却式発電機(2)。
  4. さらに、直立管(80,160)の第2の端部(84,163)に流体接続した流体トラップ(89,170)を含む、請求項3記載の水素冷却式発電機(2)。
  5. 1以上の潤滑油ドレンシステム(20,22)が、回転部材(8)の第1の端部(10)と動作可能に結合した第1の潤滑油ドレンシステム(20)及び回転部材(8)の第2の端部(12)と動作可能に結合した第2の潤滑油ドレンシステム(22)を含んでおり、第1の潤滑油ドレンシステム(20)が第1の水素デトレイニングタンク(34)を含んでおり、第2の潤滑油ドレンシステム(22)が第2の水素デトレイニングタンク(116)を含んでいる、請求項1記載の水素冷却式発電機(2)。
  6. 第1の水素デトレイニングタンク(34)が第2の水素デトレイニングタンク(116)と物理的に連結している、請求項5記載の水素冷却式発電機(2)。
  7. 第1の水素デトレイニングタンク(34)が第1の端部(82)及び第2の端部(84)を有する第1の直立管(80)を含み、第1の端部(82)が中空内部(42)を第1の端部(52)よりも上方まで延びており、第2の水素デトレイニングタンク(116)が第1の端部(162)及び第2の端部(163)を有する第2の直立管(160)を含み、第1の端部(162)が中空内部(129)を第1の端部(139)よりも上方まで延びている、請求項5記載の水素冷却式発電機(2)。
  8. 第1の直立管(80)が第2の端部(84)と流体接続した流体トラップ(82)を含んでおり、第2の直立管(160)が第2の端部(163)と流体接続したフロートトラップ(170)を含んでいる、請求項7記載の水素冷却式発電機(2)。
  9. 流体トラップ(82)がフロートトラップ(170)の上流で第2の直立管(160)と流体接続している、請求項8記載の水素冷却式発電機(2)。
JP2010285238A 2010-01-04 2010-12-22 水素冷却式発電機の潤滑油ドレンシステム Active JP5738586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/651,609 2010-01-04
US12/651,609 US8051953B2 (en) 2010-01-04 2010-01-04 Hydrogen cooled generator lubricant drain system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011139628A true JP2011139628A (ja) 2011-07-14
JP5738586B2 JP5738586B2 (ja) 2015-06-24

Family

ID=43598591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010285238A Active JP5738586B2 (ja) 2010-01-04 2010-12-22 水素冷却式発電機の潤滑油ドレンシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8051953B2 (ja)
JP (1) JP5738586B2 (ja)
KR (1) KR101735841B1 (ja)
DE (1) DE102010061581A1 (ja)
GB (1) GB2476712B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2628517A1 (de) * 2012-02-14 2013-08-21 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Entgasung einer Dichtflüssigkeit
US8622043B1 (en) 2012-07-11 2014-01-07 Kohler Co. Electrical power generation system that includes a fluid containment system
CN103811085B (zh) * 2012-11-13 2016-06-29 中国广核集团有限公司 核电站发电机氢气冷却系统的冷氢温度监控和调整方法
KR102010694B1 (ko) * 2018-02-26 2019-08-13 이태원 수소냉각발전기수소가스누출감시장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437203A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Toshiba Corp Shaft seal oil exhausting device of rotary electrical machinery
JPS58196567U (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 三菱電機株式会社 回転電機の軸封部密封油の異常検知排出装置
JPH0366558U (ja) * 1989-10-31 1991-06-27
JPH09182377A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toshiba Corp 回転電機の密封油量検出装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688872A (en) 1971-02-11 1972-09-05 Gen Electric Combined bearing lubrication-hydrogen seal system for generator
US3976165A (en) * 1974-05-03 1976-08-24 Norwalk-Turbo, Inc. Lubricating and oil seal system for a high speed compressor
US4058320A (en) 1976-07-26 1977-11-15 Westinghouse Electric Corporation Generator seal oil supply system
JPS5563548A (en) 1978-11-07 1980-05-13 Toshiba Corp Apparatus for treating sealed oil
JPS5762755A (en) 1980-10-03 1982-04-15 Hitachi Ltd Sealing apparatus for electric rotary machine
US4390082A (en) * 1980-12-18 1983-06-28 Rotoflow Corporation Reserve lubricant supply system
US4495035A (en) * 1981-03-06 1985-01-22 Swearingen Judson S Fluid handling method with improved purification
US5147015A (en) 1991-01-28 1992-09-15 Westinghouse Electric Corp. Seal oil temperature control method and apparatus
US5176174A (en) * 1991-08-09 1993-01-05 General Electric Company Flow metering and distribution devices
US5746435A (en) * 1994-09-30 1998-05-05 Arbuckle; Donald P. Dual seal barrier fluid leakage control method
US7367427B2 (en) * 2004-06-29 2008-05-06 Honeywell International, Inc. Accessory lubrication system for a turbine plant

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437203A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Toshiba Corp Shaft seal oil exhausting device of rotary electrical machinery
JPS58196567U (ja) * 1982-06-21 1983-12-27 三菱電機株式会社 回転電機の軸封部密封油の異常検知排出装置
JPH0366558U (ja) * 1989-10-31 1991-06-27
JPH09182377A (ja) * 1995-12-25 1997-07-11 Toshiba Corp 回転電機の密封油量検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB201021481D0 (en) 2011-02-02
GB2476712B (en) 2015-03-18
KR101735841B1 (ko) 2017-05-24
KR20110080127A (ko) 2011-07-12
GB2476712A (en) 2011-07-06
US8051953B2 (en) 2011-11-08
US20110163018A1 (en) 2011-07-07
JP5738586B2 (ja) 2015-06-24
DE102010061581A1 (de) 2011-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6695340B2 (ja) シール装置、方法および船舶
JP5738586B2 (ja) 水素冷却式発電機の潤滑油ドレンシステム
RU2496002C2 (ru) Устройство отделения и собирания текучей среды, захваченной в газе из резервуара
US20130068562A1 (en) Monitoring Overfilling In An Aeroplane Engine Lubrication System
CN202433159U (zh) 汽轮发电机空水冷却器的漏水监测装置
JP5450726B2 (ja) 主油タンクガス抽出器出口油受装置
JP6259289B2 (ja) 横軸ポンプ
US8378535B2 (en) Scavenging filter system for hydrogen-cooled dynamoelectric machines
JP4599200B2 (ja) 水管の空気抜き装置
JP7051542B2 (ja) 横軸ポンプ装置
JP2008069726A (ja) 水中ポンプ装置及び水中ポンプのシール室の浸入水排出方法
JP5646276B2 (ja) 回転電機の密封油供給装置
JP3758465B2 (ja) 復水器,発電プラント設備、及びその運転方法
JP5120647B2 (ja) ポンプ内部点検装置
US9259677B2 (en) Dynamo-electric machine provided with gas purity maintainer
CN105863846A (zh) 一种清除发动机滑油泵气塞的方法
CN207420640U (zh) 一种密封油回收装置
JP2015056962A (ja) 密封油トラップ槽およびそれを備えた水素冷却式発電機システム
CN107060913A (zh) 一种无人值守自动疏水系统
JP5893978B2 (ja) 潤滑油供給装置
KR20140067702A (ko) 누설 유체 재사용 장치
CN209115999U (zh) 一种碳素生产用润滑油站用油罐
JP4939457B2 (ja) 地熱タービン
RU167205U1 (ru) Устройство для охлаждения щеточно-контактного аппарата
JP2012150021A (ja) 注油状態検出器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5738586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250