JP2011138390A - 印刷システム - Google Patents

印刷システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011138390A
JP2011138390A JP2009298827A JP2009298827A JP2011138390A JP 2011138390 A JP2011138390 A JP 2011138390A JP 2009298827 A JP2009298827 A JP 2009298827A JP 2009298827 A JP2009298827 A JP 2009298827A JP 2011138390 A JP2011138390 A JP 2011138390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
print
request
target data
data
print target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2009298827A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Takahashi
武司 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009298827A priority Critical patent/JP2011138390A/ja
Priority to PCT/JP2010/071946 priority patent/WO2011080995A1/en
Priority to US13/059,060 priority patent/US8395799B2/en
Publication of JP2011138390A publication Critical patent/JP2011138390A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1265Printing by reference, e.g. retrieving document/image data for a job from a source mentioned in the job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/606Protecting data by securing the transmission between two devices or processes
    • G06F21/608Secure printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1222Increasing security of the print job
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1238Secure printing, e.g. user identification, user rights for device usage, unallowed content, blanking portions or fields of a page, releasing held jobs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/129Remote printer device, e.g. being remote from client or server in server-printer device-client configuration, e.g. print flow goes from server to printer and then bidirectional from printer to client, i.e. the client does not communicate with the server

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

【課題】ユーザ認証によって保護されたインターネット上の文書管理システム内の文書をWebブラウザ経由でイントラネット内の出力デバイスへセキュアに印刷したい。
【解決手段】Webブラウザから対象文書の印刷を指示する印刷要求と、出力デバイスが行う印刷対象データ要求の双方に同一の印刷チケットを付与し、文書管理システム側で印刷チケットを確認し文書をルーティングすることで、Webブラウザからのアクセスするユーザ権限でセキュアに印刷する系を実現する。
【選択図】 図10

Description

本発明はファイヤウォール外のサーバー・サービスで管理されるデータをファイヤウォール内の出力デバイスで出力するための印刷システムに関する。
近年、オフィスのネットワーク化が進む中、出力デバイスもオフィスのネットワークにつなげられ、オフィス内の各端末からの出力指示に基づいて、印刷、FAX送信などの出力処理をネットワーク越しに実行することが一般的となってきた。
また、ネットワークの高速化、インターネットサービスの充実などを背景に、文書等のデータを保管・管理するサーバー(以下、データ管理システム)をインターネット上に構築する動きが進んでいる。
一方で、オフィス内のPC端末は、メンテナンスやセキュリティなどの観点から、極力アプリケーションをインストールしないことが望まれる傾向にあり、汎用的なWebブラウザのみを使用して、目的の業務を遂行できるシステムが望まれている。
このような背景の中で問題となるのが、インターネット上のサーバーで管理されているデータを、PC端末のWebブラウザで操作する際、ファイヤウォールの内側にあるイントラネットにある出力デバイスで印刷する方法である。
ファイヤウォールがなければ、データ管理システムから出力デバイスに対して印刷データを送信することで、印刷が可能である。しかし、ファイヤウォールによって、インターネット上のサーバーからイントラネット上の出力デバイスへデータを送信することが制限されてしまう。
そこで、インターネット上のWebサーバーにある画像をイントラネット上に存在する出力デバイスにて出力する方法として、特許文献1にも示されているようなURLプリントという仕組みが考案されている。これは、まずWebサーバー上にある目的の画像を指し示すURLを調べ、出力デバイスに渡す。URLを出力デバイスへ渡す方法として様々な方法が存在するが、一例を挙げると携帯電話などの端末に組み込まれた赤外線通信機能を用い、同じく赤外線通信機能を有する出力デバイスへ画像のURLを送信する方法がある。URLを渡された出力デバイスは、渡されたURLを元にWebサーバーへアクセスし、対象画像のダウンロードと、その画像の出力処理を実行する。この場合、出力デバイス側からインターネット上のサーバーにアクセスを行うので、ファイヤウォールに拒まれることなく対象画像の取得をすることができる。
特開2003−345579号公報
上述のURLプリントは、通常公開された画像もしくはWebページを対象としているので、目的とするURLさえ知っていれば誰でも印刷することは可能である。しかし業務データが印刷対象となる場合、URLを知っているだけでだれでも印刷できてしまうのはセキュリティの観点からも問題である。ただし、通常はデータ管理システムからデータを取得するためにはユーザ認証が必要で、正しいパスワードとユーザIDを提示しない限り、データの取得や印刷はできない。
そこで、図2に示すようにPC端末から出力デバイスにユーザ名とパスワードを目的とするURLと一緒に渡すようにし、出力デバイスからデータ管理システムに対してユーザ認証を行うことで、出力デバイスが印刷対象データを取得する方法が考えられる。しかし、出力デバイスではユーザ管理が行われていないか、ユーザ管理が行われていても出力デバイスとインターネット上のデータ管理システムは別々にユーザ管理が行われているのが通常である。つまり、データ管理システムのパスワードは「出力デバイスを利用するために必要な情報」ではない、にも関わらず出力デバイスへ渡すというのはセキュリティ上の大きなリスクとなり、問題であるといえる。例えば、データ管理システムのパスワードを出力デバイスへ渡すと、仮に出力デバイスを動かすプログラムが悪意あるものであったり、脆弱性があるものであったりした場合、データ管理システムのパスワードという機密情報が漏えいしてしまう危険性がある。
本発明で解決したい課題は、インターネット上のデータ管理システムによって保護・管理されているデータを、Webブラウザから操作してイントラネット内の出力デバイスで印刷する機能をセキュアに実現することである。ここでいうセキュアとは、印刷対象のデータに対するセキュリティを弱めることなく、また、データ管理システムへのパスワードなどが漏洩するリスクをとることもなく実現できることを言う。
上記課題を解決するために、本発明は以下の構成を有する。クライアント端末、データ管理システム、及び出力デバイスを含み、前記クライアント端末もしくは前記出力デバイスを起因として各装置間で通信が可能な印刷システムであって、前記出力デバイスは、印刷指示に関連付けられた印刷チケットを発行するチケット発行部と、前記印刷チケットを付した印刷対象データ要求を前記データ管理システムに対して行う印刷対象データ要求制御部と、前記データ管理システムから前記印刷対象データ要求の応答として取得した印刷対象データを出力する出力部とを有し、前記データ管理システムは、データを保管するデータ記憶部と、前記クライアント端末で実行させ、印刷指示をユーザに入力させるためのスクリプトを生成するスクリプト生成部と、前記出力デバイスからの前記印刷対象データ要求を受け付けて一時的に応答待ち状態とし、印刷対象データが指定された後に当該印刷対象データ要求に対する応答を実行するよう制御する要求管理部と、ユーザを特定するユーザ認証部と、保管したデータに対するユーザのアクセス権を判定するアクセス権判定部と、前記クライアント端末からの印刷要求に付されている印刷チケットを用いて、応答待ち状態にある印刷対象データ要求の中から対応するものを検索する要求検索部と、前記アクセス権判定部にて指定されたデータに対するアクセス権判定を行い、アクセスが許可されている場合に、印刷要求で指定された当該データを前記対応する印刷対象データ要求で要求される印刷対象データとして指定する対応文書指定部と、前記対応文書指定部にて指定された印刷対象データを前記印刷対象データ要求の応答として前記出力デバイスへ送信する送信部とを有し、前記データ管理システムにて生成されたスクリプトは、前記クライアント端末にて実行され、ユーザにより指定された出力デバイスへ前記印刷指示を送信し、前記出力デバイスにて発行された印刷チケットを前記データ管理システムへ印刷対象とするデータを示す情報と共に印刷要求として送信する。
インターネット上のデータ管理システムによって保護・管理されているデータを、Webブラウザから操作してイントラネットの出力デバイスで印刷する機能をセキュアに実現することができる。
本実施形態に係る基本システム構成の例図。 本実施形態に係る課題説明のための図。 本実施形態に係るクライアント端末のハードウェア構成の例図。 本実施形態に係る出力デバイスのハードウェア構成の例図。 本実施形態に係る文書管理システムのソフトウェア構成の例図。 本実施形態に係る出力デバイスのソフトウェア構成の例図。 本実施形態に係るクライアント端末のブラウザソフト構成の例図。 本実施形態に係る印刷設定情報データ構造例の図。 本実施形態に係るデータ構造の例図。 第一の実施形態に係るフローチャートの図。 第二の実施形態に係るフローチャートの図。 本実施形態に係るプリンタ指定ダイアログUIの例の図。 第三の実施形態に係るフローチャートの図。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
[システム構成]
図1は、本発明の実施形態に係る印刷システムのシステム概念図である。文書管理システム1001は、文書を保管・管理する機能を有するデータ管理システムとしてのWebサーバーであり、インターネット上に構築され、一般的なオフィスからアクセス可能なものとする。なお、ここでは扱うデータを文書データとして記載するが、これに限定されるものではなく、例えば画像データ等の他のデータを対象としてもよい。また、以下に“文書”と記載した場合、文書データそのもの及びそれに付随する情報を含むものとする。出力デバイス1002は、所定の形式で受け取ったデータを指定された設定に従って印刷やFAX転送、メール転送など実行する出力機能を有し、自デバイスの給紙状態やフィニッシャー機器の設置状況など検知し、現在の能力・状態を把握する機能をも有する。さらに、Webサーバーなどに接続できる通信機能を有する上、外部のWebブラウザ等からのリクエストを受信する機能をも有する。また、本発明はクラウド・コンピューティングに適用できるものである。
クライアント端末1003は、インターネット上のWebサーバーとの通信を行い、Webサーバーから配信されるHTMLの描画やJava(登録商標) Script(登録商標)などのスクリプトの実行などが可能な汎用WebブラウザがインストールされたPCである。本実施形態に関わる印刷システムの操作は、ユーザが本端末の汎用Webブラウザを使用して行うものである。なお、出力デバイス1002とクライアント端末1003は、オフィス内のローカルエリアネットワーク(以下、ネットワーク)内に設置されており、インターネットなどの外部ネットワークからはアクセス制限により制御された環境となっている。つまり文書管理システム1001からは出力デバイス1002およびクライアント端末1003へは共にアクセスが制限されている。もちろん、ネットワーク側からインターネットへのアクセスは可能であり、出力デバイス1002およびクライアント端末1003を起因として文書管理システム1001への通信は可能である。
[ハードウェア構成]
図3は、本発明の実施形態に係る文書管理システム1001およびクライアント端末1003を構成するPCのハードウェア構成図を示している。図4は、本発明の実施形態に係る出力デバイス1002のハードウェア構成図を示している。図3および図4に示されるハードウェア構成図は一般的な情報処理装置および出力デバイスのハードウェア構成図に相当するものとし、本実施形態の各PC/出力デバイスには一般的な情報処理装置のハードウェア構成を適用できる。
図3において、CPU300は、ROM302のプログラム用ROMに記憶された、或いは外部メモリ309からRAM301にロードされたOSやアプリケーション等のプログラムを実行する。ここでOSとはコンピュータ上で稼動するオペレーティングシステムの略語であり、以下オペレーティングシステムのことをOSと呼ぶ。後述する各フローチャートの処理はこのプログラムの実行により実現できる。RAM301は、CPU300の主メモリ、ワークエリア等として機能する。キーボードコントローラ303は、キーボード307やポインティングデバイス(不図示)からのキー入力を制御する。ディスプレイコントローラ304は、各種ディスプレイ308の表示を制御する。ディスクコントローラ305は、各種データを記憶するハードディスク(HD)309やフロッピー(登録商標)ディスク(FD)等におけるデータアクセスを制御する。NC306はネットワークに接続されて、ネットワークに接続された他の装置間での通信制御処理を実行する。
図4において、CPU400は、内部バス407を介して後述する各機能/装置を接続し、出力デバイス1002を制御するものである。表示装置401は、タッチパネルなどの画面を表示するための装置である。ユーザは、ユーザ所望の動作を行うための操作等を表示装置401に表示される画面を介して行う。プリンタ装置402は、印刷を行うための装置であり、プリンタ情報管理部403は、プリンタ装置402の機能/状態の情報を管理/保持する。
更に、メモリ404は、CPU400が出力デバイス1002を制御するために実行する各種命令(アプリケーションプログラム含む)を記憶し、大容量記憶装置405には、プリンタ装置402で印刷するためのデータを一時保存する。また、ネットワークインターフェース406は、CPU400に従いネットワークを介して信号の送受信を行う。
[ソフトウェア構成]
図5は、本発明の実施形態に係る文書管理システム1001のソフトウェア構成の一例を示す図である。図5で矩形として表現される各構成要素はそれぞれ、外部メモリ309やプログラムROM302からRAM301へロードされ、CPU300で実行されるプログラムコンポーネントを表している。また、円柱状で表される各パーツは、外部メモリ309やRAM301、データROM302などに記憶・保存されているデータの集合を表している。各コンポーネントやデータの集合は、論理的に分割して表現しているだけで、物理的には必ずしも分割されていなくてもよい。
通信部501は、インターネットを介して送られてくるリクエスト情報を受信して、メイン制御部502に渡すと共に、そのリクエストに対応するレスポンス情報をメイン制御部502から受け取り、リクエスト元に対して送信する役割を担うコンポーネントである。これらのリクエスト情報およびレスポンス情報の送受信は基本的にHTTPもしくは、HTTPSプロトコルに基づいて通信を行う。
メイン制御部502は、通信部501を通して受信したリクエストを解釈し、適切なコンポーネントを呼び出すとともにリクエストデータを渡して処理を実行させる役割を担っている。また、メイン制御部502は、コンポーネント間の処理の橋渡しを行うとともに、各コンポーネントで処理した結果をリクエスト元へ返信するためのレスポンスデータを生成し、通信部501へ返信する。ユーザ認証部503はリクエストに付与された認証データを取り出し、ユーザ情報記憶部504に格納されている情報と比較することでリクエストを実行したユーザを特定する役割を担う。ユーザ情報記憶部504は、図9(A)に示すようなユーザに関する情報を外部メモリ309もしくは、RAM301に記憶し、管理している。
Web UI生成部505は、メイン制御部502より指示を受け、状況に応じたWeb UI(HTML)を生成する。スクリプト生成部506は、メイン制御部502の指示により、Java(登録商標) Scriptなどのスクリプトを生成する。要求管理部507はメイン制御部502の指示を受け、通信部501が受信した「印刷対象データ要求(後述)」のリクエスト情報を印刷対象データ要求記憶部508に保存する。さらに、要求管理部507は、メイン制御部502の指示を受け、印刷対象データ要求記憶部508に保存されている印刷対象データ要求のリクエスト情報の一部である印刷設定情報(後述)の更新も行う。この「印刷対象データ要求」に対して対応する印刷対象データが指定されると、要求管理部507はリクエスト元に指定された印刷対象データを返すよう、メイン制御部502に依頼して、対象のリクエスト情報を印刷対象データ要求記憶部508から削除する。ただし、一定時間内に印刷対象データが指定されなかった場合、要求管理部507は印刷対象データ要求記憶部508からそのリクエスト情報を削除し、この「印刷対象データ要求」のリクエスト元にタイムアウトエラーを返すよう、メイン制御部502に依頼する。
印刷対象データ要求記憶部508は、図9(D)及び(E)に示すような印刷対象データ要求に関する情報を外部メモリ309もしくは、RAM301に記憶する。そして、管理している要求検索部509はメイン制御部502から指定されたものと同じ印刷チケットに関連付けられている「印刷対象データ要求」のリクエスト情報を印刷対象データ要求記憶部508から探して、メイン制御部502へ返却する。印刷チケットに関しては後述するが、本実施形態において、クライアント端末1003から印刷指示が行われるたびに出力デバイス1002で発行され印刷指示を特定可能なグローバルに一意な文字列もしくは数値、またはファイルのことである。指定された印刷チケットが印刷対象データ要求記憶部508に見つからなかった場合、要求検索部509は、対応するリソースが見つからなかった旨のエラーをリクエスト元に返却するよう、メイン制御部502へ依頼する。
対応文書指定部510は、メイン制御部502の指示に基づいて、指定された印刷チケットに関連付けられている「印刷対象データ要求」に同じくメイン制御部502に指定された文書の関連付けを実行する。文書取出部511は、メイン制御部502の指示を受け、文書記憶部512に格納されている文書を取り出して、メイン制御部502へ渡す。文書記憶部512の中では文書はURIという一意な識別子(文字列でも数字でもよい)が割り振られて管理されており、メイン制御部502からの指示は、このURIの形で指定される。文書記憶部512は、文書を格納保持しておく部分で、図9(B)及び(C)に示すような文書データおよびそれに付随する情報を外部メモリ309もしくは、RAM301に記憶し、管理している。これによりデータ記憶部を実現する。
文書変換部513は、メイン制御部502の指示に基づいて、文書データのファイルフォーマット変換を行う。アクセス権判定部514は、文書記憶部512に格納されているアクセス制御情報を元に指定されたユーザが対象の文書に対して読み取り権限を持っているか、もしくは書き込み権限を持っているかの判定を行う。
図6は、本発明の実施形態に係る出力デバイスを制御するソフトウェアの一例を構成図である。図6で矩形として表現される各構成要素はそれぞれ、大容量記憶装置405からメモリ404へロードされ、CPU400で実行されるプログラムコンポーネントを表している。また、円柱状で表されるパーツは、大容量記憶装置405に記憶・保存されているデータの集合を表している。各コンポーネントやデータの集合は、論理的に分割して表現しているだけで、物理的には必ずしも分割されていなくてもよい。
メイン制御部601は、本発明の実施形態に係る出力デバイスシステムのシステム全体を制御し、後述する各部に対する指示、管理を行う。通信部602は、クライアント端末1003においてユーザがWebブラウザを介して出した命令を受け取ってメイン制御部601へ送り、メイン制御部601より指示を受けた結果をクライアント端末1003へ返答する。また通信部602は、印刷対象データ要求制御部603より指示を受けて文書管理システム1001の通信部501へ接続し、印刷対象データ要求制御部603から受けた命令を送信すると共に、その結果を受け取り印刷対象データ要求制御部603へと渡す。
印刷対象データ要求制御部603は、メイン制御部601からの指示を受け、通信部602を通じて文書管理システム1001への印刷対象データ要求を行う。また、印刷対象データ要求制御部603は、応答として受けた印刷対象データを印刷命令生成部604で印刷命令に変換し、出力部608を用いて出力させる。印刷命令生成部604は、印刷対象データ要求制御部603の指示に基づいて、印刷対象データを受け取り、出力デバイス1002の出力実行命令に変換する。ここで出力実行命令とは、プリンタ装置402を具体的に動作させるためのプリンタ装置制御コードである。この時、印刷対象データ要求制御部603は印刷設定情報も同時に渡す場合があり、この場合、印刷命令生成部604は印刷設定情報の内容を解釈し、指定された内容に基づいた出力実行命令に変換する。
チケット発行部605は、メイン制御部601より指示を受け、印刷チケットを生成して、メイン制御部601へ渡す。ここで印刷チケットとは、印刷指示リクエストを受けるたびに動的に生成するインターネット、イントラネット含めてネットワーク上で一意な情報であり、GUIDのような一意な文字列もしくは数字を示すが、一意な情報を含むファイルでもよい。印刷設定情報生成部606は、メイン制御部601より指示を受けてフィニッシャーなどのオプション設置状況や自デバイスの能力をプリンタ情報管理部403から取得・確認し、現時点で可能な印刷設定情報を生成してメイン制御部601へ報告を行う。印刷設定情報は、XMLやJSONのような形で表現されることを想定しているが、フォーマットに関しては特に問わないものとする。出力部608は、印刷対象データ要求制御部603から渡される印刷命令を順次実行し、プリンタ装置402から出力させる。
図7は、本発明の実施形態に係るクライアント端末1003上で動作するWebブラウザのソフトウェア構成図である。図7で矩形として表現される各構成要素はそれぞれ、外部メモリ309やプログラムROM302からRAM301へロードされ、CPU300で実行されるプログラムコンポーネントを表している。各コンポーネントやデータの集合は、論理的に分割して表現しているだけで、物理的には必ずしも分割されていなくてもよい。
メイン制御部701は、Webブラウザ全体をコントロールするもので、各コンポーネントの呼び出しと実行制御、およびコンポーネント間のデータの受け渡しを行う。通信部702は、メイン制御部701の指示に基づいてNC306経由でネットワークリクエストを流す。また通信部702は、送信したリクエストのレスポンスとしてNC306経由で情報を受け取り、メイン制御部701へと渡す。
描画部703は、メイン制御部701から受け取ったHTMLデータを解釈し、描画する。スクリプト実行部704は、メイン制御部701から受け取ったスクリプトを解釈し、実行する。また、スクリプト実行部704は、実行したスクリプトが外部へデータを送信したり、描画要求をしたりする場合、メイン制御部701へその実行を依頼する。ユーザ操作検知部705は、ユーザがWebブラウザ経由で行った操作をメイン制御部701へと伝える。
[データ構造]
図9(A)は、文書管理システム1001がユーザ情報記憶部504で管理するデータ構造の一例を示すもので、ユーザ名と対応するパスワード情報が管理されている。図9(B)及び(C)は文書管理システム1001が文書記憶部512で管理するデータ構造の一例を示す。図9(B)は、文書のデータを格納し、その文書に対応する名前と、その文書を一意に特定することが可能なURIとを関連付けるテーブルである。このURIを指定することで、クライアント端末1003上のWebブラウザは対象文書を取得することが可能である。図9(C)は、文書に対する各ユーザのアクセス権限を定めたアクセス制御情報テーブルである。例えば、DocIDが1の文書に対して、UserIDが1のユーザは、R(読み取り)権限とW(書き込み)権限の両方が与えられていることを示している。
図9(D)及び(E)は、文書管理システム1001が印刷対象データ要求記憶部508で管理するデータ構造の一例を示す。図9(D)は、出力デバイス1002からリクエストを受けている印刷対象データ要求の一覧を管理するテーブルである。図9(E)は印刷対象データ要求に付与されてきた印刷チケットを管理するテーブルで、ここでは印刷チケットがGUIDの場合を示しており、TicketData列に印刷チケットのデータが格納されている。印刷チケットがファイル構造の場合にも同様にTicketData列にバイナリ情報として印刷チケットのデータを格納してもよいし、文書管理システム1001内にファイルとして置き、TicketData列にはそのファイルパスを格納してもよい。また、図9(D)及び(E)は、TicketIDで関連付けられている。
[フローチャート]
図10は、文書管理システム1001、出力デバイス1002、クライアント端末1003で実行される処理の流れを表したフローチャートである。なお、図10のフローチャートにおいて、文書管理システム1001上での処理は、図5に示したソフトウェアをCPU300が実行することによって処理されるものとする。同じく、図10のフローチャートにおいて、出力デバイス1002上での処理は、図6に示したソフトウェアをCPU400が実行することによって処理されるものとする。同じく、図10のフローチャートにおいて、クライアント端末1003上での処理は、図7で示したWebブラウザのソフトウェアをCPU300が実行することによって処理されるものとする。
まず、図10は、クライアント端末1003上のWebブラウザが文書管理システム1001にアクセスしている状態である。ここで、S1201において、クライアント端末1003上のWebブラウザがユーザによる印刷対象文書の選択と印刷ボタン押下という操作を受け付け、文書管理システム1001へ通知する。この通知をうけ、文書管理システム1001はS1202として印刷ボタンの押下イベントを検知し、S1203で印刷指示用スクリプトをクライアント端末へイベントの応答という形で配信を行う。S1204では、クライアント端末1003が配信された印刷指示用スクリプトを実行し、印刷先指定ダイアログを表示する。図12は、クライアント端末1003のWebブラウザで印刷先指定ダイアログを表示するUIの一例で、印刷ボタン1401、印刷先指定ダイアログ1402を備える。
S1205は、この印刷先指定ダイアログ1402が印刷先をユーザによって出力デバイスのIPアドレスなどという形で指定されるのを受け付ける。印刷先の指定方法はここではIPアドレスを例として挙げたが、例えば、出力デバイスのネットワーク名での指定でもよい。また、印刷指示用スクリプトにローカルデバイスを探索・列挙するスクリプトを含めておいて、それを実行してから印刷先指定ダイアログを表示させることで、印刷先をUI上で列挙しその中から選択させるような形式にしてもよい。
次にS1206では、印刷指示用スクリプトが、S1205で指定された出力デバイスに対して印刷指示を送信する。この印刷指示には、文書管理システム1001のアクセス先アドレス情報も添付されるものとする。印刷指示を受け取った出力デバイス1002は、S1207として、印刷チケットの発行を行う。ここでいう印刷チケットは、GUIDなどの一意なID文字列や数値もしくはファイル形式でもよい。次にS1208として、出力デバイス1002は、印刷指示として受け取った文書管理システム1001のアドレスに対し、S1207で発行した印刷チケットを添付し、文書管理システム1001へ印刷対象データ要求を行う。
文書管理システム1001は、S1209で、出力デバイス1002からの印刷対象データ要求を受信するが、すぐには応答せず、応答待ち状態にしておく。この時受信した印刷対象データ要求は添付されている印刷チケットとともに、文書管理システム1001が印刷対象データ要求記憶部508に図9(D)及び(E)のようなデータ構造の形態で一時的に保存する。出力デバイス1002は、S1208で印刷対象データ要求を行った後、S1210で印刷指示の送信元であるクライアント端末1003へ印刷チケットを返信する。
クライアント端末1003は、S1211で印刷指示の応答として印刷チケットを取得し、S1212でその印刷チケットとS1201で選択した文書のURIを添付して文書管理システム1001に対する印刷要求を行う。また、この印刷要求には、実行ユーザを示す情報も添付されて誰からの要求なのか文書管理システム1001から判別可能であるのが通常である。S1213では、文書管理システム1001が印刷要求を受信し、添付されている実行ユーザを示す情報からアクセス権判定部514が指定されたURIの文書に対して読み取りアクセス権があるかどうかを判定する。S1221では、その判定に基づいて、アクセスを許可された権限がない場合にはS1215へ、アクセスを許可された権限がある場合には1222へと処理を切り替える。
S1222では、印刷要求に添付されている印刷チケットに対応する印刷対象データ要求を検索する。この印刷対象データ要求の検索は、要求検索部509が図9(D)及び(E)のように管理されている印刷対象データ要求記憶部508から検索を行うことで実現する。S1214では、文書管理システム1001のメイン制御部502が、要求検索部509が目的の印刷対象データ要求を見つけられたかどうかを判定する。目的の印刷対象データ要求を見つけることが出来なければメイン制御部502は、S1215にて印刷エラー画面を生成し、クライアント端末1003へ返信する。
一方、S1216で目的の印刷対象データ要求を見つけることができた場合は、S1209で応答待ち状態になっていた印刷対象データ要求受付スレッドが、印刷対象文書を応答するよう通知を受ける。具体的には、まず応答待ち状態になっている印刷対象データ要求受付スレッドが、図9(D)の対応する印刷対象データ要求のDocURI列を監視しておく。この状態でメイン制御部502の指示に基づき対応文書指定部510が印刷要求に添付された文書のURIを、DocURI列に書き込むことで印刷対象データ要求受付スレッドが通知を受けたとみなす。ただし、この通知方法はあくまで一例であり、対象データ要求受付スレッドに対して、対応文書指定部がイベント発行やメッセージ送信などの手段で文書URIの通知を行ってもよい。
上記のように通知を受けた印刷対象データ要求受付スレッドは、文書URIが指定されると文書取出部511を通じて文書を取り出し、印刷対象データ要求への応答として文書を返信する。これにより、送信部としての役割を担う。
S1217では、出力デバイス1002が印刷対象データ要求の応答として文書を受け取り、このデータの印刷を実行し、S1218として実行結果を文書管理システム1001へ通知する。文書管理システム1001はS1219で印刷結果を受け取って、印刷完了画面を生成し、クライアント端末1003へ返信する。クライアント端末1003は、印刷要求の応答として、印刷完了画面を受け取るので、それを描画してユーザに提示する。
上記記載から、本印刷システムを実現するにあたって印刷対象データに対するセキュリティは文書管理システムで設定したアクセス権と同一になるため、データに対するセキュリティは維持されているといえる。また、文書管理システムのパスワードを他の構成要素へ渡すようなセキュリティリスクを冒さずに、本印刷システムが実現可能であることが示されている。
よって、本実施形態によれば、インターネット上の文書管理システムによって保護・管理された文書を、Webブラウザから操作してイントラネット内の出力デバイスで印刷する機能をセキュアに実現することができる。
<第二の実施形態>
第一の実施形態では、クライアント端末1003で指定した文書を出力デバイス1002が取得し印刷を実行していた。しかし、印刷設定を指定して印刷を実行することができなかった。また印刷設定は出力デバイスの機種や状況(ホチキス止め機構などのオプション機構設置の有無)によって指定可能な機能が異なる。そのため、出力デバイスから指定可能な印刷設定情報をクライアント端末1003が受け取る必要があるが、この手段も提示されていなかった。
本実施形態では、第一の実施形態で説明したフローチャート(図10)の代わりに、図11に示すフローチャートで説明される形態について説明する。まず、図11のS1201からS1207までは、図10と全く同じ処理が実行される。図10では次にS1208として、出力デバイス1002が、文書管理システム1001のアドレスに対し、印刷チケットを添付し、文書管理システム1001へ印刷対象データ要求を行った。しかし図11では、S1207の次にS1301として出力デバイス1002は文書管理システム1001のアドレスに対し、印刷チケットだけでなく印刷設定情報も添付し、文書管理システム1001へ印刷対象データ要求を行うものとする。
ここで印刷設定情報とは、出力デバイス1002が自分の機能およびオプションの設置状況などを把握し、印刷設定情報生成部606が生成するもので、出力デバイス1002で設定可能な印刷設定をまとめたデータである。図8は印刷設定情報の一例であり、XML形式で表現されているが、データの表現形式はXMLに限定するものではなく、JSONやCSVといった他の形式でもかまわない。
この例では、用紙サイズ(PaperSize)、1枚の紙に印刷するページ数(NumberOfPageOnPaper)、カラーモード(ColorMode)が指定可能である。また、各々XML要素で定義され、value属性として現在設定が示され、子要素として選択肢を列挙されている。例えば、用紙サイズに関しては、A4/A3/B5の中から選択可能で現在は、A4が指定されていることを示す。また、1枚の紙に印刷するページ数としては、1/2/4/8から選択可能で現在は2が指定されているので、一枚の紙に2ページ分のデータが印刷される設定になっている。さらに、カラーモードはカラー/白黒のどちらかを選択可能で、現在はカラー印刷される設定になっている。
S1301が実行された後は、S1209からS1211までは再び図10と同様の処理が実行される。S1211の後、図11ではS1302が実行され、印刷指示スクリプトが「クイック印刷」するかどうかをユーザに選択させるダイアログを表示し、Yes/Noの入力を受け付ける。ここでいう「クイック印刷」とは印刷設定を変更しない印刷を意味する。ユーザによりYesが選択されれば、図10と同様にS1212へ進むが、Noが選択されれば、印刷指示スクリプトは印刷チケットを添付した印刷設定取得要求を文書管理システム1001に対して実行する。
文書管理システム1001はS1304で印刷設定取得要求を受信し、添付されている印刷チケットに合致する印刷設定を検索する。印刷設定の検索方法は、S1213と同様で、要求検索部509がまずは添付された印刷チケットに合致する印刷対象データ要求を検索し、その印刷対象データ要求から添付されている印刷設定情報を取得する。S1305では、文書管理システム1001は印刷設定情報と印刷設定表示用スタイルシートを返信する。ここで印刷設定表示用スタイルシートとは、図8に示すような印刷設定情報をWebブラウザで表示可能な形に書式付与を行うスタイル情報データである。例えば、図8のように印刷設定情報がXMLで表現される場合には、印刷設定表示用スタイルシートはXSLTで表現されるのが通常である。また、Webブラウザで印刷設定の変更を検知可能なようにJava(登録商標) Scriptなどのスクリプトを含めてもよい。
クライアント端末1003は、S1306で印刷設定情報とスタイルシートを受信してブラウザに表示する。また、S1307でクライアント端末1003はユーザによる印刷設定変更操作を受け付け、変更された印刷設定情報に印刷チケットを付与して文書管理システム1001へ送信する。S1308で変更された印刷設定情報を受け取った文書管理システム1001は、添付されている印刷チケットを使用して、S1304と同様の操作で現在印刷対象データ要求記憶部に保持されている印刷設定情報を検索する。ここで文書管理システム1001は印刷対象データ要求記憶部に保管されている現在の印刷設定情報を、変更された印刷設定情報で更新する。一方、変更された印刷設定情報を送信した後、クライアント端末1003は、S1212を図10と同様に実行する。そして、S1309において、文書管理システム1001は、S1212にて送信された印刷要求を受信し、印刷チケットに対応する印刷対象データ要求を検索する。その後、S1213からS1214までも図10と同様に実行される。
S1310では図10のS1215と同様に印刷対象データ要求応答待ちスレッドは、指定URIの文書を出力デバイス1002へ応答として返すが、この時印刷設定情報も付与して応答を返す。S1311で出力デバイス1002は印刷対象データと印刷設定情報を受信するが、この受信した印刷対象データを付与されている印刷設定情報に従って印刷処理を実行する。その後のS1218からS1220は、図10と同様である。
本実施形態によれば、インターネット上のファイヤウォール外で管理されている文書を、イントラネット内にある出力デバイスで出力する際、出力デバイスの機種や状況に応じた印刷設定を行って出力することが可能になる。
<第三の実施形態>
第二の実施形態では、クライアント端末1003で指定した文書を出力デバイス1002が取得し印刷を実行していた。しかし、出力デバイス1002が印刷処理可能な文書フォーマットは限られており、文書管理システム1001で管理されているフォーマットとは異なる場合がある。
本実施形態では、第二の実施形態で説明したフローチャート(図11)の代わりに、図13に示すフローチャートで説明される形態について説明する。まず、図13のS1201からS1207までは、図10、図11と同様の処理を実行する。S1207が実行された後、出力デバイス1002はS1501で印刷チケットと印刷設定情報と、出力デバイスが出力可能なデータ形式を示すデータ形式情報を付与し、文書管理システム1001に対して印刷対象データ要求を行うものとする。ここで出力可能なデータ形式情報とは、出力デバイス1002が印刷可能なフォーマットを識別可能な文字列(例えば「PDF」や「XPS」など)で表わすものとする。その後、S1209からS1214まで図11で示した処理と同様の処理が実行される。
S1214で対応印刷対象データ要求が見つかった場合、文書管理システム1001はS1502として、印刷対象データと印刷設定情報とが印刷対象データ要求へ応答として返される。この時、S1501で受け取った印刷可能なフォーマット情報に従って、文書変換部513が対象URIの文書を出力デバイス1002が印刷可能なフォーマットへと変換する。文書管理システム1001は、S1502でこの返還後のデータを印刷対象データとして返信する。
本実施形態によれば、インターネット上のファイヤウォール外で管理されている文書が指定の出力デバイスで処理可能なデータ形式で保管されていない場合でも、指定の出力デバイスで出力することが可能になる。
<その他の実施形態>
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. クライアント端末、データ管理システム、及び出力デバイスを含み、前記クライアント端末もしくは前記出力デバイスを起因として各装置間で通信が可能な印刷システムであって、
    前記出力デバイスは、
    印刷指示に関連付けられた印刷チケットを発行するチケット発行部と、
    前記印刷チケットを付した印刷対象データ要求を前記データ管理システムに対して行う印刷対象データ要求制御部と、
    前記データ管理システムから前記印刷対象データ要求の応答として取得した印刷対象データを出力する出力部と
    を有し、
    前記データ管理システムは、
    データを保管するデータ記憶部と、
    前記クライアント端末で実行させ、印刷指示をユーザに入力させるためのスクリプトを生成するスクリプト生成部と、
    前記出力デバイスからの前記印刷対象データ要求を受け付けて一時的に応答待ち状態とし、印刷対象データが指定された後に当該印刷対象データ要求に対する応答を実行するよう制御する要求管理部と、
    ユーザを特定するユーザ認証部と、
    保管したデータに対するユーザのアクセス権を判定するアクセス権判定部と、
    前記クライアント端末からの印刷要求に付されている印刷チケットを用いて、応答待ち状態にある印刷対象データ要求の中から対応するものを検索する要求検索部と、
    前記アクセス権判定部にて指定されたデータに対するアクセス権判定を行い、アクセスが許可されている場合に、印刷要求で指定された当該データを前記対応する印刷対象データ要求で要求される印刷対象データとして指定する対応文書指定部と、
    前記対応文書指定部にて指定された印刷対象データを前記印刷対象データ要求の応答として前記出力デバイスへ送信する送信部と
    を有し、
    前記データ管理システムにて生成されたスクリプトは、
    前記クライアント端末にて実行され、ユーザにより指定された出力デバイスへ前記印刷指示を送信し、
    前記出力デバイスにて発行された印刷チケットを前記データ管理システムへ印刷対象とするデータを示す情報と共に印刷要求として送信する
    ことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記出力デバイスの前記印刷対象データ要求制御部は、前記印刷対象データ要求に印刷設定情報を更に付し、
    前記印刷対象データ要求制御部からの印刷対象データ要求の応答に付される当該印刷設定情報に従って印刷命令を生成する印刷命令生成部と
    を更に有し、
    前記データ管理システムは、
    前記印刷対象データ要求を記憶する印刷対象データ要求記憶部を更に有し、
    前記要求管理部は、前記印刷対象データ要求の一部である前記印刷設定情報を前記印刷チケットに基づいて更新する
    ことを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記出力デバイスの前記印刷対象データ要求制御部は、前記印刷対象データ要求に当該出力デバイスが印刷可能なデータ形式情報を更に付し、
    前記データ管理システムは、前記データ形式情報に基づいて前記出力デバイスが印刷可能なデータ形式に変換を行う文書変換部を有する
    ことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. クライアント端末、データ管理システムに接続された出力デバイスであって、
    印刷指示に関連付けられた印刷チケットを発行するチケット発行部と、
    前記印刷チケットを付した印刷対象データ要求を前記データ管理システムに対して行う印刷対象データ要求制御部と、
    前記データ管理システムから取得した印刷対象データを出力する出力部と、
    を有することを特徴とする出力デバイス。
  5. クライアント端末、出力デバイスに接続されたデータ管理システムであって、
    データを保管するデータ記憶部と、
    前記クライアント端末で実行させ、印刷指示をユーザに入力させるためのスクリプトを生成するスクリプト生成部と、
    前記出力デバイスからの印刷対象データ要求を受け付けて一時的に応答待ち状態とし、印刷対象データが指定された後に当該印刷対象データ要求に対する応答を実行するよう制御する要求管理部と、
    ユーザを特定するユーザ認証部と、
    保管したデータに対するユーザのアクセス権を判定するアクセス権判定部と、
    前記クライアント端末からの印刷要求に付されている印刷チケットを用いて、応答待ち状態にある印刷対象データ要求の中から対応するものを検索する要求検索部と、
    前記アクセス権判定部にて指定されたデータに対するアクセス権判定を行い、アクセスが許可されている場合に、印刷要求で指定された当該データを前記対応する印刷対象データ要求で要求される印刷対象データとして指定する対応文書指定部と、
    前記対応文書指定部にて指定された印刷対象データを前記印刷対象データ要求の応答として前記出力デバイスへ送信する送信部と
    を有することを特徴とするデータ管理装置。
  6. クライアント端末、データ管理システム、及び出力デバイスを含み、前記クライアント端末もしくは前記出力デバイスを起因として各装置間で通信が可能な印刷システムの制御方法であって、
    前記出力デバイスにおいて、
    チケット発行部が、印刷指示に関連付けられた印刷チケットを発行するチケット発行工程と、
    印刷対象データ要求制御部が、前記印刷チケットを付した印刷対象データ要求を前記データ管理システムに対して行う印刷対象データ要求制御工程と、
    出力部が、前記データ管理システムから前記印刷対象データ要求の応答として取得した印刷対象データを出力する出力工程と
    を有し、
    前記データ管理システムにおいて、
    データ記憶部が、データを保管するデータ記憶工程と、
    スクリプト生成部が、前記クライアント端末により実行させ、印刷指示をユーザに入力させるためのスクリプトを生成するスクリプト生成工程と、
    要求管理部が、前記出力デバイスからの前記印刷対象データ要求を受け付けて一時的に応答待ち状態とし、印刷対象データが指定された後に当該印刷対象データ要求に対する応答を実行するよう制御する要求管理工程と、
    ユーザ認証部が、ユーザを特定するユーザ認証工程と、
    アクセス権判定部が、保管したデータに対するユーザのアクセス権を判定するアクセス権判定工程と、
    要求検索部が、前記クライアント端末からの印刷要求に付されている印刷チケットを用いて、応答待ち状態にある印刷対象データ要求の中から対応するものを検索する要求検索工程と、
    対応文書指定部が、前記アクセス権判定工程にて指定されたデータに対するアクセス権判定を行い、アクセスが許可されている場合に、印刷要求で指定された当該データを前記対応する印刷対象データ要求で要求される印刷対象データとして指定する対応文書指定工程と、
    送信部が、前記対応文書指定工程にて指定された印刷対象データを前記印刷対象データ要求の応答として前記出力デバイスへ送信する送信工程と
    を有し、
    前記データ管理システムにて生成されたスクリプトは、
    前記クライアント端末にて実行され、ユーザにより指定された出力デバイスへ前記印刷指示を送信し、
    前記出力デバイスにて発行された印刷チケットを前記データ管理システムへ印刷対象とするデータを示す情報と共に印刷要求として送信する
    ことを特徴とする制御方法。
  7. コンピュータを、
    印刷指示に関連付けられた印刷チケットを発行するチケット発行部と、
    前記印刷チケットを付した印刷対象データ要求をデータ管理システムに対して行う印刷対象データ要求制御部と、
    前記データ管理システムから前記印刷対象データ要求の応答として取得した印刷対象データを出力する出力部と
    して機能させることを特徴とするプログラム。
  8. コンピュータを、
    データを保管するデータ記憶部と、
    クライアント端末で実行させ、印刷指示をユーザに入力させるためのスクリプトを生成するスクリプト生成部と、
    出力デバイスからの印刷対象データ要求を受け付けて一時的に応答待ち状態とし、印刷対象データが指定された後に当該印刷対象データ要求に対する応答を実行するよう制御する要求管理部と、
    ユーザを特定するユーザ認証部と、
    保管したデータに対するユーザのアクセス権を判定するアクセス権判定部と、
    前記クライアント端末からの印刷要求に付されている印刷チケットを用いて、応答待ち状態にある印刷対象データ要求の中から対応するものを検索する要求検索部と、
    前記アクセス権判定部にて指定されたデータに対するアクセス権判定を行い、アクセスが許可されている場合に、印刷要求で指定された当該データを前記対応する印刷対象データ要求で要求される印刷対象データとして指定する対応文書指定部と、
    前記対応文書指定部にて指定された印刷対象データを前記印刷対象データ要求の応答として前記出力デバイスへ送信する送信部と
    して機能させるためのプログラム。
JP2009298827A 2009-12-28 2009-12-28 印刷システム Withdrawn JP2011138390A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298827A JP2011138390A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 印刷システム
PCT/JP2010/071946 WO2011080995A1 (en) 2009-12-28 2010-12-01 Printing system, output device, data management system, control method, and program
US13/059,060 US8395799B2 (en) 2009-12-28 2010-12-01 Printing system, output device, data management system, control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009298827A JP2011138390A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 印刷システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011138390A true JP2011138390A (ja) 2011-07-14

Family

ID=44226414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009298827A Withdrawn JP2011138390A (ja) 2009-12-28 2009-12-28 印刷システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8395799B2 (ja)
JP (1) JP2011138390A (ja)
WO (1) WO2011080995A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5645515B2 (ja) * 2010-07-09 2014-12-24 キヤノン株式会社 処理システム、制御方法、およびそのプログラム
DE102019134724B3 (de) * 2019-12-17 2021-01-28 Canon Production Printing Holding B.V. Verfahren zum Steuern eines Produktionssystems und Verfahren zum Aufzeichnen einer Folge von Nutzereingaben an einem Produktionssystem

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4604365B2 (ja) * 2001-02-23 2011-01-05 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理方法、画像処理システムおよびこれに用いる携帯用端末、画像形成データ送信装置および画像形成装置、ならびに画像処理プログラムおよびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2003022165A (ja) 2001-07-09 2003-01-24 Ricoh Co Ltd 印刷システム、印刷方法、プログラムおよび記録媒体
JP2003345579A (ja) 2002-05-24 2003-12-05 Canon Inc 印刷システム
JP4110154B2 (ja) 2005-06-10 2008-07-02 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、コンピュータプログラム、記憶媒体
JP4238851B2 (ja) * 2005-07-12 2009-03-18 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、画像形成方法およびプログラム
JP4730157B2 (ja) 2006-03-17 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、印刷システム及びジョブ実行方法
US8228521B2 (en) 2006-03-17 2012-07-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Data processing apparatus, printing system, job execution system, and job execution method
JP4973300B2 (ja) 2006-05-26 2012-07-11 富士ゼロックス株式会社 印刷プログラムおよび印刷装置
JP2008129812A (ja) 2006-11-20 2008-06-05 Ricoh Co Ltd 情報処理システム及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2011080995A1 (en) 2011-07-07
US20110242593A1 (en) 2011-10-06
US8395799B2 (en) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5717407B2 (ja) 印刷中継システム、画像形成装置、システムの制御方法、およびプログラム
JP5888880B2 (ja) 印刷システム、サーバ装置、画像形成装置および印刷処理方法
US8958095B2 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
US8390842B2 (en) Port monitor apparatus, method, and program for performing printing restriction by monitoring printer driver
US8711414B2 (en) Print processing method, print relay server, control method, and storage medium to reserve print data
JP5761923B2 (ja) 印刷システム、情報処理装置及びその方法
JP5843605B2 (ja) 印刷制御装置、印刷制御方法、情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびコンピュータプログラム
JP5212559B1 (ja) 情報処理システム及びプログラム
JP5683205B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置を制御する制御方法、およびそのプログラム
US20150234621A1 (en) Print system, print server, control method thereof, and program
JP5791390B2 (ja) 印刷システム、プリントサーバ、印刷管理方法、およびプログラム
US8570574B2 (en) Processing system, control method, and storage medium therefor
JP2013073314A (ja) 印刷中継システム、印刷システム、制御方法およびコンピュータプログラム
JP5462610B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、それらの制御方法、及びプログラム
JP2006252480A (ja) コンピュータ、画像処理システム、及び画像処理方法
JP2011138396A (ja) 情報処理装置、その方法及びプログラム
US20120229833A1 (en) Printing system, information processing apparatus, control method, and computer-readable medium
JP2010211795A (ja) ウェブサービスを実行することが可能な印刷装置により印刷を行うための装置及びコンピュータで使用される方法
JP5230472B2 (ja) Webサーバ、処理方法、プログラム
JP6292009B2 (ja) システム、及び方法
JP5729503B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2011138390A (ja) 印刷システム
JP7443054B2 (ja) 印刷システム、印刷装置、制御方法、およびプログラム
JP5780699B2 (ja) 画像形成装置、要求振分方法、要求振分プログラム及び要求振分システム
JP5494855B2 (ja) 情報処理システム及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20130305