JP2011135739A - 電源システム - Google Patents

電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011135739A
JP2011135739A JP2009295194A JP2009295194A JP2011135739A JP 2011135739 A JP2011135739 A JP 2011135739A JP 2009295194 A JP2009295194 A JP 2009295194A JP 2009295194 A JP2009295194 A JP 2009295194A JP 2011135739 A JP2011135739 A JP 2011135739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
connection
external power
charging
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009295194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5289302B2 (ja
Inventor
Mitsuaki Hirakawa
三昭 平川
Minoru Noguchi
実 野口
Takeshi Fujino
健 藤野
Eisuke Komazawa
映祐 駒澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2009295194A priority Critical patent/JP5289302B2/ja
Priority to US12/954,114 priority patent/US20110156642A1/en
Publication of JP2011135739A publication Critical patent/JP2011135739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5289302B2 publication Critical patent/JP5289302B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる電源システムを提供する。
【解決手段】
車両1に搭載される電源システムは、二次電池110と、二次電池110に接続され、車両1を駆動するための電動機120と、二次電池120に外部電源から電力を供給する複数種類の給電コネクタがそれぞれ接続される複数の外部電源接続手段131,132,133と、いずれか1つの給電コネクタの、これに対応した前記外部電源接続手段131,132,133への接続が検知された場合に、残りの外部電源接続手段への給電コネクタへの接続を阻止する可動式の絶縁プレート171,172,173で構成される接続阻止手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載される電源システムに関する。
従来、蓄電手段を備える車両において、該蓄電手段を外部充電するシステムとしては、下記特許文献1の充電システムが知られている。かかる充電システムでは、車載コントローラにより蓄電手段の充電状態を監視し、コネクタの抜けなどの異常がある場合に、これを車外の充電装置に出力する(下記特許文献 段落[0011])。
特開平9−233720号公報
しかしながら、従来の充電システムでは、充電開始後の充電状態を監視して、これを報知することは可能であっても、充電の開始前に生じている不具合を予め検知したり、かかる不具合を未然に防ぐ措置を講ずることは不可能である。
特に、蓄電手段の規格や充電装置が多種多様な現在においては、蓄電手段の規格と充電装置の規格を対応付けて、コンセントやプラグが整合しないと充電を実行できないようになっているにも拘わらず不適切な方法で充電が実行され、充電時に不具合を生じることがある。
以上の事情に鑑みて、本発明は、外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる電源システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、第1発明の電源システムは、車両に搭載される電源システムであって、
蓄電手段と、
前記蓄電手段に接続され、前記車両を駆動するための電動機と、
前記蓄電手段に外部電源から電力を供給する複数種類の給電コネクタがそれぞれ接続される複数の外部電源接続手段と、
前記給電コネクタの前記外部電源接続手段への接続を検知する接続検知手段と、
前記接続検知手段により、いずれか1つの前記給電コネクタの、これに対応した前記外部電源接続手段への接続が検知された場合に、残りの外部電源接続手段への給電コネクタへの接続を阻止する接続阻止手段と
を備えることを特徴とする。
第1発明の電源システムによれば、いずれか1つの外部電源接続手段に、これに対応した給電コネクタが接続された場合に、残りの外部電源接続手段への給電コネクタの接続が阻止される。そのため、複数の給電コネクタをこれらに対応する外部電源接続手段に接続してしまうことを防止することができ、不適切な充電が実行されて充電時に不具合を生じることを回避することができる。
このように、第1発明の電源システムによれば、外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる。
第2発明の電源システムは、第1発明において、
前記外部電源接続手段は、プラグ型の前記給電コネクタが挿入される挿入口を有し、
前記接続阻止手段は、
前記挿入口を閉鎖可能な可動式の絶縁プレートと、
前記絶縁プレートを変位させるアクチュエータと
を備えることを特徴とする。
第2発明の電源システムによれば、外部電源接続手段の挿入口を絶縁プレートにより閉鎖することで、いずれか1つの外部電源接続手段に、これに対応した給電コネクタが接続された場合に、残りの外部電源接続手段への給電コネクタの接続を確実に阻止することができ、外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる。
第3発明の電源システムは、第1または第2発明において、
前記接続検知手段は、前記給電コネクタの前記外部電源接続手段への接続を電力線搬送通信装置を介して検知することを特徴とする。
第3発明の電源システムによれば、例えば、給電コネクタと外部電源接続手段との間は電力線搬送通信装置により通信可能に構成されるため、かかる電力線通信装置によりこれらの間の接続を簡易に検知することができ、接続阻止手段により残りの外部電源接続手段への給電コネクタの接続を阻止することで、外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる。
第4発明の電源システムは、第1〜第3発明のいずれかにおいて、
前記外部電源接続手段と前記蓄電手段との間に設けられて、前記外部電源の電圧を昇降圧して、該昇降圧した電圧による電力を該蓄電手段に供給する昇降圧手段と、
前記外部電源から前記蓄電手段への充電を実行する充電制御手段を備え、
前記充電制御手段は、前記給電コネクタが接続された前記外部電源接続手段に応じて、前記蓄電手段に印加される電圧が目標電圧となるように、前記前記昇降圧手段の昇降圧比を制御して充電を実行することを特徴とする。
第4発明の電源システムによれば、いずれか1つの外部電源接続手段に、これに対応した給電コネクタが接続された場合に、残りの外部電源接続手段への給電コネクタの接続を阻止すると共に、接続された給電コネクタの外部電源の電圧を昇降圧手段を介して目標電圧とすることで、充電時に不具合を生じることなく、蓄電手段を目標電圧で適切に充電することができる。
第5発明の電源システムは、第1〜第4発明のいずれかにおいて、
前記外部電源から前記蓄電手段への充電の状態を示す表示手段を備えることを特徴とする。
第5発明の電源システムによれば、外部電源から蓄電手段への充電の状態として、例えば、充電前は、外部電源接続手段と給電コネクタとの接続状態や、充電中は、外部電源による蓄電手段の充電状態(充電の進捗状況)や、充電完了後は、充電完了(通電停止)の状態が、表示手段に表示される。これにより、充電の前後を含めて、ユーザに適切な充電や充電のための操作が行われていることを報知することができ、外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる。
本実施形態の電源システムが搭載された車両の全体構成図。 本実施形態における電源システムの全体構成図。 本実施形態における接続阻止手段の構成を示す説明図。 二次電池の充電処理を示すフローチャート。
図1および図2に示すように、本発明の一実施形態としての電源システムは、車両1に搭載されるものであって、電子制御ユニット100と、蓄電手段としての二次電池110と、電動機120と、複数の種類の外部電源接続手段131,132,133と、表示手段150とを備え、コンビニエンスストアやショッピングセンター等に設けられた外部電源としての充電ステーション2から外部電源接続手段131,132,133を介して二次電池110の充電が実行される。なお、電子制御ユニットの詳細は後述する。
まず、二次電池110は、例えば、リチウムイオンバッテリであって、出力電圧は約300V〜500Vの範囲で変動する。二次電池110は、PDU121(Power Drive Unit)を介して電動機120に接続されている。
また、二次電池110は、昇降圧手段140(Voltage Boost Unit)を介して、第1〜第3外部電源接続手段131,132,133に接続されている。
第1外部電源接続手段131は、100V(単相)の外部電源が接続される。より具体的には、100Vの交流電源に対応したプラグ型の給電コネクタ210が挿入される挿入口となっている。第2外部電源接続手段132は、200V(単相)の外部電源が接続される。より具体的には、200V(単相)の交流電源に対応したプラグ型の給電コネクタが挿入される挿入口となっている。第3外部電源接続手段133は、200V(3相)の外部電源が接続される。より具体的には、200V(3相)の交流電源に対応したプラグ型の給電コネクタが挿入される挿入口となっている。
昇降圧手段140は、所定の昇圧比(例えば、昇圧比1.2〜3.0)のAC/DCコンバータであって、少なくとも昇圧機能を有し、降圧機能は必要に応じて付加される。また、昇降圧手段140は、電流フィードバック制御を行い昇圧後の電流値を設定した電流値以下に制限する。
昇降圧手段140と、第1外部電源接続手段131との間には、これらの間の接続をON/OFFする第1コンタクタ131A,131Bが設けられ、これらの間のグランドラインには、電力線搬送通信装置であるPLC(Power Line Communications)モデム101から出力されたPLC信号をグランドラインに送信すると共に、グランドラインに重畳されているPLC信号を受信する送受信部101Aが設けられている。
また、昇降圧手段140と、第2外部電源接続手段132との間には、これらの間の接続をON/OFFする第2コンタクタ132A,132Bが設けられ、これらの間のグランドラインには、PLCモデム102から出力されたPLC信号をグランドラインに送信すると共に、グランドラインに重畳されているPLC信号を受信する送受信部102Aが設けられている。
同様に、昇降圧手段140と、第3外部電源接続手段133との間には、これらの間の接続をON/OFFする第3コンタクタ133A,133B,133Cが設けられ、これらの間の1つのラインには、PLCモデム103から出力されたPLC信号を送信すると共に、このラインに重畳されているPLC信号を受信する送受信部103Aが設けられている。
電子制御ユニット100(本発明の充電制御手段としての機能を兼ね備える)は、二次電池110に設けられた図示しない電圧センサ及び電流センサの検出信号を取得し、二次電池110の出力電圧、出力電流及び出力電力等を検知する。
また、電子制御ユニット100は、二次電池110の出力電圧と出力電流とから該二次電池110の開路電圧を推定し、推定した二次電池110の開路電圧と残容量(以下、SOCという)との関係を規定したマップやデータテーブル(以下、マップ等という)から二次電池110のSOCを推定する。
さらに、電子制御ユニット100は、各PLCモデム101〜103を介して(より正確には、PLCモデムの送受信部101A〜103Aで検出される電気的な変化から)、第1〜第3外部電源接続手段131,132,133のいずれかに外部電源が接続されたことを検知すると共に、接続された外部電源の種別を判定する。そして、判定された外部電源の種別に応じて、後述するように、アクチュエータ161,162,163により絶縁プレート171,172,173を変位させて、他の外部電源接続手段への更なる給電コネクタの接続を阻止する。
併せて、電子制御ユニット100は、第1〜第3コンタクタ131A,131B〜133A,133B,133CのON/OFFを制御すると共に、外部電源の電圧に応じて、昇降圧手段140作動制御を実行し、目標電圧での二次電池110の充電を実行する。このとき、電子制御ユニット100は、二次電池110のSOC、外部電源からの充電電圧・充電電流に鑑みた充電終了時間や充電に要する電気料金等を算出する。
なお、充電ステーション2は、外部電源制御装置200と、複数の給電コネクタ(210のみ図示する)を備え、各給電コネクタ210へは、外部電源制御手段によりON/OFFするコンタクタ201A,201Bを介して、そのコネクタの形状に対応した電圧の電力が供給可能となっている。また、給電コネクタ側のグランドラインまたは電力供給ラインには、PLCモデム201に接続された送受信部201Cが設けられている。
これにより、電子制御ユニット100は、外部電源接続手段131〜133に給電コネクタ210が接続されると、PLCモデム101〜103と201とを介して、外部電源制御装置との間でPLC通信可能に構成される。
表示手段150は、例えば、液晶表示装置からなる表示装置であって、外部電源接続手段131〜133の近傍に設けられ、当該電源システムの状態が表示される。より具体的には、外部電源接続手段131〜133と給電コネクタ210との接続状態や、二次電池110のSOC、外部電源による二次電池110の充電状態およびその充電完了時間・電気料金等が表示される。
次に、図3を参照して、電子制御ユニット100により制御される絶縁プレート171,172,173(本発明の接続阻止手段に相当する)について説明する。
第1〜第3外部電源接続手段131,132,133の挿入口の背面には、これらの挿入口への給電コネクタ210の挿入の可否を変更可能な絶縁プレート171,172,173が設けられている。
絶縁プレート171,172,173には、それぞれ開口部171A,172A,173Aが形成されている。開口部171A,172A,173Aが、第1〜第3外部電源接続手段131,132,133の挿入口の背面に位置する場合には、挿入口への給電コネクタ210の挿入が可能であり、開口部171A,172A,173A以外の部分171B,172B,173Bが挿入口の背面に位置する場合には、挿入口が閉鎖されて給電コネクタ210の挿入が不可能な状態となる。
なお、絶縁プレート171,172,173は、それぞれ図示しないガイド部材により、特定の方向(本実施形態では、上下方向)に可動自在となっている。
絶縁プレート171,172,173の可動方向の端部には、アクチュエータ161,162,163(本実施形態では、リニアアクチュエータ)の可動部161A,162A,163Aが連結けられている。アクチュエータ161,162,163は、電子制御ユニット100の動作指令に応じて、可動部161A,162A,163Aがアクチュエータ本体161B,162B,163Bに対して往復直線運動する。これにより、絶縁プレート171,172,173が変位して、第1〜第3外部電源接続手段131,132,133の挿入口への給電コネクタ210の挿入の可否が変更可能となっている。
次に、図4に示すフローチャートを参照して、二次電池110の充電処理について説明する。
まず、電子制御ユニット100は、車両が停止している状態で、ユーザにより図示しない操作部により充電モードが選択されたか否かを判定する(図4/STEP11)。
そして、充電モードが選択されると(図4/STEP11でYES)、電子制御ユニット100は、第1〜第3外部電源接続手段131,132,133の挿入口への給電コネクタ210の挿入の有無を判定する(図4/STEP12)。
そして、電子制御ユニット100は、ユーザによる充電モードの選択や給電コネクタの挿入がない場合には(図4/STEP11,12でNO)、それぞれSTEP11へリターンする。
一方、電子制御ユニット100は、いずれか1つの外部電源接続手段131,132,133に給電コネクタが挿入されたことを検知した場合には、給電コネクタ210の挿入があったものと判定し(図4/STEP12でYES)、残る外部電源接続手段の挿入口を閉鎖する挿入口閉鎖処理を実行する(図4/STEP13)。
STEP13の挿入口閉鎖処理で、電子制御ユニット100は、例えば、給電コネクタ210が第1外部電源接続手段131の挿入口に挿入された場合に、挿入があった第1外部電源接続手段131以外の第2,第3外部電源接続手段132,132の挿入口を閉鎖するように、アクチュエータ162,163を介して絶縁プレート172,173を変位させる。
これにより、残りの外部電源接続手段132,133への給電コネクタの接続を確実に阻止することができ、外部電源の適切な接続をアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる。
次いで、電子制御ユニット100は、PLCモデム101,102,103によるPLC通信が可能か否かを判定する(図4/STEP14)。
そして、接続された外部電源側のPLCモデム201との間で通信可能となっている場合には、電子制御ユニット100は、PLC通信可能と判定して(図4/STEP14でYES)、かかるPLC通信を利用して充電ステーション2との間でユーザ認証を行う(図4/STEP15)。
一方、例えば、家庭用の商用電源を利用して充電する場合のように、PLC通信が不可能な場合には(図4/STEP14でNO)、電子制御ユニット100は、ユーザによる手動充電が(図示しない操作部等により)選択されたか否かを判定する(図4/STEP16)。
そして、ユーザにより手動での充電が選択された場合には(図4/STEP16でYES)、STEP15のユーザ認証をスキップして、充電可能か否かの判定を行う(図4/STEP17)。
STEP17で、電子制御ユニット100は、二次電池110の端子電圧、電池温度やSOCなどが所定の充電条件を充足している場合には、充電可能と判定する(図4/STEP17でYES)。
一方、STEP17で二次電池110が所定の充電条件を充足していない場合(図4/STEP17でNO)や、STEP16で手動充電が選択されない場合(図4/STEP16でNO)には、表示手段150に、充電不可の表示を行い一連の処理を終了する。
STEP17に続くSTEP21の処理で、電子制御ユニット100は、給電コネクタ210が接続された外部電源接続手段131〜133から、接続された外部電源の種別を確認する(図4/STEP21)。
次いで、電子制御ユニット100は、二次電池110の種別(定格)と、二次電池110の端子電圧、電池温度やSOCなどの条件を確認して、充電時の目標電圧・電流を決定する(図4/STEP22)。そして、かかる目標電圧・電流となるように、昇降圧手段140の昇圧比を制御して外部電源による充電を実行する。
充電の実行の際に、電子制御ユニット100は、133A,133B,133CをONすることにより(PLC通信可能な場合には、同時にPLCモデム201を介して外部電源制御手段200との間で通信を行い、給電コネクタ210側のコンタクタ201A,201BもONすることにより)、充電を開始する。
併せて、電子制御ユニット100は、二次電池110のSOCおよび充電時の目標電圧・電流から、充電終了時間や充電に要する電気料金等を算出して、例えば、図1に示すように表示手段150に表示する(図4/STEP24)。
以上が、本実施形態における二次電池110の充電処理の詳細である。かかる充電処理によれば、外部電源の適切な接続を絶縁プレート171〜173等によりアシストし、不適切な充電が実行されることを未然に防止することができる。
尚、本実施形態において、電動機120を車両が減速する際に発電機として機能させ、車両の減速時に電動機120で生じる回生電力を回収して、該回生電力により二次電池120を充電するように構成してもよい。このとき、電子制御ユニット100は、PDU121に備えられた電圧センサ及び電流センサ(図示しない)により、電動機120の回生電力を検知して、図示しない減速機や電圧制御手段の作動制御を実行し、電動機120から二次電池110への充電を行う。
また、本実施形態において、絶縁プレート171〜173は、開放状態から給電コネクタが挿入により閉鎖するように構成したが(図4/STEP13)、これに加えて、絶縁プレート171〜173の状態を、車両の状態に合わせて適宜変更するようにしてもよい。例えば、車両の走行中は、すべての絶縁プレート171〜173を閉鎖状態として、車両の停止や充電モードの選択により、すべての絶縁プレート171〜173を閉鎖状態から開放するようにしてもよい。また、充電終了後にすべての絶縁プレート171〜173を閉鎖状態として、さらなる充電が実行されることを防止するようにしてもよい。
さらに、本実施形態において、接続阻止手段は、絶縁プレート171〜173により、給電コネクタ210の挿入を阻止したが、これに限定されるものではなく、第1コンタクタ〜第3コンタクタや、充電ステーション2側のコンタクタ201A,201Bを、接続阻止手段として用いてもよい。
1…車両、2…充電ステーション(外部電源)、100…電子制御ユニット(充電制御手段)、101,102,103,201…PLCモデム(電力線搬送通信装置)、110…二次電池(蓄電手段)、120…電動機、131,132,133…外部電源接続手段(挿入口)、140…昇降圧手段、161,162,163…アクチュエータ、171,172,173…絶縁プレート,200…外部電源制御手段、210…給電コネクタ。

Claims (5)

  1. 車両に搭載される電源システムであって、
    蓄電手段と、
    前記蓄電手段に接続され、前記車両を駆動するための電動機と、
    前記蓄電手段に外部電源から電力を供給する複数種類の給電コネクタがそれぞれ接続される複数の外部電源接続手段と、
    前記給電コネクタの前記外部電源接続手段への接続を検知する接続検知手段と、
    前記接続検知手段により、いずれか1つの前記給電コネクタの、これに対応した前記外部電源接続手段への接続が検知された場合に、残りの外部電源接続手段への給電コネクタへの接続を阻止する接続阻止手段と
    を備えることを特徴とする電源システム。
  2. 請求項1記載の電源システムにおいて、
    前記外部電源接続手段は、プラグ型の前記給電コネクタが挿入される挿入口を有し、
    前記接続阻止手段は、
    前記挿入口を閉鎖可能な可動式の絶縁プレートと、
    前記絶縁プレートを変位させるアクチュエータと
    を備えることを特徴とする電源システム。
  3. 請求項1または2記載の電源システムにおいて、
    前記接続検知手段は、前記給電コネクタの前記外部電源接続手段への接続を電力線搬送通信装置を介して検知することを特徴とする電源システム。
  4. 請求項1乃至3のうちいずれか1項記載の電源システムにおいて、
    前記外部電源接続手段と前記蓄電手段との間に設けられて、前記外部電源の電圧を昇降圧して、該昇降圧した電圧による電力を該蓄電手段に供給する昇降圧手段と、
    前記外部電源から前記蓄電手段への充電を実行する充電制御手段を備え、
    前記充電制御手段は、前記給電コネクタが接続された前記外部電源接続手段に応じて、前記蓄電手段に印加される電圧が目標電圧となるように、前記前記昇降圧手段の昇降圧比を制御して充電を実行することを特徴とする電源システム。
  5. 請求項1乃至4のうちいずれか1項記載の電源システムにおいて、
    前記外部電源から前記蓄電手段への充電の状態を示す表示手段を備えることを特徴とする電源システム。
JP2009295194A 2009-12-25 2009-12-25 電源システム Expired - Fee Related JP5289302B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295194A JP5289302B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電源システム
US12/954,114 US20110156642A1 (en) 2009-12-25 2010-11-24 Power system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009295194A JP5289302B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電源システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011135739A true JP2011135739A (ja) 2011-07-07
JP5289302B2 JP5289302B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=44186668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009295194A Expired - Fee Related JP5289302B2 (ja) 2009-12-25 2009-12-25 電源システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20110156642A1 (ja)
JP (1) JP5289302B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090380A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両および外部電源装置
JP2016063695A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2017138508A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
JP2018129956A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 いすゞ自動車株式会社 車両用充電装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5083975B2 (ja) * 2008-04-07 2012-11-28 本田技研工業株式会社 燃料電池車両
US8841881B2 (en) 2010-06-02 2014-09-23 Bryan Marc Failing Energy transfer with vehicles
JP5750960B2 (ja) 2011-03-18 2015-07-22 ソニー株式会社 検出装置、および検出方法
WO2013027291A1 (ja) * 2011-08-25 2013-02-28 トヨタ自動車株式会社 車両および充電システム、ならびに車両の制御方法
JP5177270B2 (ja) * 2011-09-08 2013-04-03 ソニー株式会社 通信装置、通信システム、および通信方法
US20140333262A1 (en) * 2012-01-26 2014-11-13 Yuta Ochiai Onboard charging communication device and vehicular charging communication system
DE102012023943A1 (de) * 2012-12-06 2014-06-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeug und Batterieladegerät dafür
JP5798575B2 (ja) 2013-01-09 2015-10-21 トヨタ自動車株式会社 車載充電装置及び車両用充電システム
CN107453441B (zh) * 2017-09-13 2020-07-24 国网重庆市电力公司电力科学研究院 一种移动充电设备及其为静止电动汽车充电的方法
CN107627879A (zh) * 2017-09-13 2018-01-26 国网重庆市电力公司电力科学研究院 一种为多辆静止电动汽车有序充电的移动充电系统及方法
KR102555910B1 (ko) 2018-09-03 2023-07-17 현대자동차주식회사 전기차의 충전 방법
JP6773207B1 (ja) * 2019-05-14 2020-10-21 株式会社椿本チエイン 充放電装置、充放電制御方法、及びコンピュータプログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965752A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Makita Corp バッテリー式電動機器の充電装置
JP2003061202A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用電池管理装置
JP2008312381A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに充放電制御方法
WO2009090813A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両の充電システム
JP2009227218A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06343202A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Nissan Motor Co Ltd 電気自動車の充電装置
US5581171A (en) * 1994-06-10 1996-12-03 Northrop Grumman Corporation Electric vehicle battery charger
JPH09285022A (ja) * 1996-04-10 1997-10-31 Honda Motor Co Ltd 電気自動車の充電表示装置
US6220885B1 (en) * 2000-07-21 2001-04-24 Gary Lemberger Safety locking system for electrical plugs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965752A (ja) * 1995-09-01 1997-03-11 Makita Corp バッテリー式電動機器の充電装置
JP2003061202A (ja) * 2001-08-08 2003-02-28 Yamaha Motor Co Ltd 電動車両用電池管理装置
JP2008312381A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Toyota Motor Corp 電源システムおよびそれを備えた車両、ならびに充放電制御方法
WO2009090813A1 (ja) * 2008-01-15 2009-07-23 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 電動車両の充電システム
JP2009227218A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Fuji Heavy Ind Ltd 電気自動車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013090380A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Toyota Motor Corp 車両および外部電源装置
JP2016063695A (ja) * 2014-09-19 2016-04-25 トヨタ自動車株式会社 車両
WO2017138508A1 (ja) 2016-02-08 2017-08-17 本田技研工業株式会社 接触充電システム、給電装置、受電装置及び接触充電方法
JP2018129956A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 いすゞ自動車株式会社 車両用充電装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20110156642A1 (en) 2011-06-30
JP5289302B2 (ja) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5289302B2 (ja) 電源システム
CN110190658B (zh) 使用牵引驱动部件的车载dc充电电路
CN102753379B (zh) 电动车辆的电源系统及其控制方法
JP5493441B2 (ja) 車車間充電方法、車車間充電用ケーブルおよび電動車両
EP2983267B1 (en) Electricity supply device, vehicle, and contactless electricity supply system
JP5605320B2 (ja) 車両用電源装置
KR102016057B1 (ko) 차량
JP5692021B2 (ja) 車両用充電装置
EP2628629B1 (en) Vehicle power supply apparatus, vehicle having same, and method for controlling vehicle-mounted charger
WO2013054435A1 (ja) 電気自動車用の充電装置
WO2015104750A1 (en) Hybrid vehicle with means for disconnection of a depleted auxiliary battery in order to allow for more rapid main battery charging
JP2010273427A (ja) 電動車両用電源装置および組電池
EP2980943A1 (en) Electric power unit for vehicle
CN104638715A (zh) 蓄电系统
EP3308999A1 (en) Vehicle with a solar power generation system
JP2013099077A (ja) 蓄電部を備えた車両、及び、同車両とエネルギー管理装置とを含む充放電システム
CN103857554A (zh) 车辆的充电控制装置及具备该充电控制装置的车辆
US20190184849A1 (en) Charging device for electric vehicle
KR101470254B1 (ko) 친환경 자동차의 급속충전 릴레이 융착 검출 방법
JP2014050116A (ja) 充放電システム
WO2015071712A1 (en) Charging and discharging system with connector lock
CN111319504A (zh) 充电控制器和包括充电控制器的车辆
EP3687028A1 (en) Power supply and recharging assembly and method for an electric vehicle, and electric vehicle comprising the power supply and recharging assembly
CN112078392A (zh) 电动车直流充电控制电路向前兼容方法、电路及转换器
CN110014889B (zh) 对具有电驱动器的车辆的低电压车载网络的供电

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121128

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130604

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees