JP2011130065A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2011130065A5
JP2011130065A5 JP2009285039A JP2009285039A JP2011130065A5 JP 2011130065 A5 JP2011130065 A5 JP 2011130065A5 JP 2009285039 A JP2009285039 A JP 2009285039A JP 2009285039 A JP2009285039 A JP 2009285039A JP 2011130065 A5 JP2011130065 A5 JP 2011130065A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer time
encoding
transmission
time
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009285039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011130065A (ja
JP5482178B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009285039A priority Critical patent/JP5482178B2/ja
Priority claimed from JP2009285039A external-priority patent/JP5482178B2/ja
Priority to US12/964,184 priority patent/US8675728B2/en
Priority to CN2010105918789A priority patent/CN102104780A/zh
Priority to EP20100194411 priority patent/EP2337306B1/en
Publication of JP2011130065A publication Critical patent/JP2011130065A/ja
Publication of JP2011130065A5 publication Critical patent/JP2011130065A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5482178B2 publication Critical patent/JP5482178B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、送信装置および方法、並びに、受信装置および方法に関し、特に、不要な遅延時間を増大させない低遅延データ伝送を、ネットワーク状況に依らず、より安定的に行うことができるようにした送信装置および方法、並びに、受信装置および方法に関する。
本発明の一側面は、画像データを符号化し、符号化データを生成する符号化手段と、前記符号化データを、前記符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、前記符号化手段による前記画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間を、前記符号化データに符号化ヘッダ情報として付加する符号化時バッファ時間付加手段と、前記同期再生が、前記画像データの符号化と前記符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間を、前記符号化データに、前記符号化ヘッダ情報と異なる伝送ヘッダ情報として付加する伝送時バッファ時間付加手段と、前記符号化時バッファ時間付加手段により前記符号化時バッファ時間を含む前記符号化ヘッダ情報付加され、さらに、前記伝送時バッファ時間付加手段により前記伝送時バッファ時間を含む前記伝送ヘッダ情報が付加された前記符号化データを、ネットワークを介して、前記同期再生を行う他の装置に送信する送信手段とを備える送信装置である。
本発明の一側面は、また、送信装置の符号化手段が、画像データを符号化し、符号化データを生成し、前記送信装置の符号化時バッファ時間付加手段が、前記符号化データを、前記符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、前記画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間を、前記符号化データに符号化ヘッダ情報として付加し、前記送信装置の伝送時バッファ時間付加手段が、前記同期再生が、前記画像データの符号化と前記符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間を、前記符号化データに、前記符号化ヘッダ情報と異なる伝送ヘッダ情報として付加し、前記送信装置の送信手段が、前記符号化時バッファ時間を含む前記符号化ヘッダ情報が付加され、さらに、前記伝送時バッファ時間を含む前記伝送ヘッダ情報が付加された前記符号化データ、ネットワークを介して、前記同期再生を行う他の装置に送信する送信方法である。
本発明の一側面においては、画像データが符号化され、符号化データが生成され、符号化データを、符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間が、符号化データに符号化ヘッダ情報として付加され、同期再生が、画像データの符号化と符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間が、符号化データに、符号化ヘッダ情報と異なる伝送ヘッダ情報として付加され、符号化時バッファ時間を含む符号化ヘッダ情報が付加され、さらに、伝送時バッファ時間を含む伝送ヘッダ情報が付加された符号化データが、ネットワークを介して、同期再生を行う他の装置に送信される。
5×3フィルタのインパルス応答(Z変換表現)は、次の式(1)および式(2)に示すように、低域フィルタ (z)と、高域フィルタH(z)とから構成される。式(1)および式(2)から、低域フィルタH(z)は、5タップで、高域フィルタH(z)は、3タップであることが分かる。
エントロピ符号化部155からの符号生成出力(CODEC符号生成)は、図9の一番上の段に示されるように、キャプチャ時刻に同期したタイムスタンプが付加され出力される。キャプチャ単位毎の出力データサイズは不均一であり、RTPパケット化した場合のパケット数も不均一であるので、図9の上から2段目に示されるように、符号化内平滑化部156により平滑化処理が行われる(CODEC内平滑化出力)。
再生時刻設定部304は、例えば、ストリームの最初のパケットをタイミング規定パケットとし、その到着時刻から、初期バッファ遅延Bt_init時間遅れた時刻を最初のパケットに付加されたタイムスタンプ値に対する再生時刻として設定する。同期処理部305は、以降のパケットに関して、その再生時刻を基準とし、付加されたタイムスタンプに同期した時刻に再生を行うように制御する。
このようなシステムの場合、再送パケットの到着を待つためのバッファ時間であるARQ対応バッファ時間Bt_arqを初期バッファ遅延Bt_initに反映させる必要ある。より具体的には、例えば、ネットワーク対応バッファ時間Bt_netは、以下の式(13)のように求めるようにすればよい。
このようにすることにより、送信装置501および受信装置502は、ジッタ吸収機能やパケットロス回復機能等、ネットワーク103の状況に応じて、不要な遅延時間を増大させない低遅延データ伝送を、ネットワーク状況に依らず、より安定的に行うことができる。
なお、以上においては、符号化バッファ時間および伝送時バッファ時間を、送信装置が算出し、受信装置に供給するように説明したが、これに限らず、送信装置が、符号化に関する情報やネットワーク状況情報等を受信装置に伝送し、受信装置がそれらの情報に基づいて符号化バッファ時間および伝送時バッファ時間を算出し、さらに初期バッファ遅延を求めるようにしてもよい。その場合、装置間において伝送される情報や、演算を行う装置が異なるだけで、システム全体において実行される処理は基本的に上述した他の場合と同様である。
<4.第4の実施の形態>
[パーソナルコンピュータ]
上述した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもできるし、ソフトウェアにより実行させることもできる。この場合、例えば、図25に示されるようなパーソナルコンピュータとして構成されるようにしてもよい。

Claims (16)

  1. 画像データを符号化し、符号化データを生成する符号化手段と、
    前記符号化データを、前記符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、前記符号化手段による前記画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間を、前記符号化データに符号化ヘッダ情報として付加する符号化時バッファ時間付加手段と、
    前記同期再生が、前記画像データの符号化と前記符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間を、前記符号化データに、前記符号化ヘッダ情報と異なる伝送ヘッダ情報として付加する伝送時バッファ時間付加手段と、
    前記符号化時バッファ時間付加手段により前記符号化時バッファ時間を含む前記符号化ヘッダ情報付加され、さらに、前記伝送時バッファ時間付加手段により前記伝送時バッファ時間を含む前記伝送ヘッダ情報が付加された前記符号化データを、ネットワークを介して、前記同期再生を行う他の装置に送信する送信手段と
    を備える送信装置。
  2. 前記ネットワークの通信に関する状況の情報であり、伝送レート、ネットワークジッタ、パケット損失率、および伝送遅延を少なくとも含むネットワーク状況情報を収集するネットワーク状況情報収集手段と、
    前記ネットワーク状況情報収集手段により収集された前記ネットワーク状況情報を用いて、前記同期再生が、前記符号化データの伝送による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるネットワーク対応バッファ時間を算出するネットワーク対応バッファ時間算出手段と、
    前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段により算出された前記ネットワーク対応バッファ時間、および、前記符号化時バッファ時間を用いて、前記伝送時バッファ時間を算出する伝送時バッファ時間算出手段と
    をさらに備える請求項1に記載の送信装置。
  3. 前記伝送時バッファ時間算出手段は、前記符号化時バッファ時間と前記ネットワーク対応バッファ時間との和を前記伝送時バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  4. 前記伝送時バッファ時間算出手段は、前記符号化時バッファ時間若しくは前記ネットワーク対応バッファ時間のうちの大きい方を選択する
    請求項2に記載の送信装置。
  5. 前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段は、前記同期再生が、前記ネットワークの前記ネットワークジッタによる遅延の増大によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるネットワークジッタ対応バッファ時間を前記ネットワーク対応バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  6. 前記同期再生が、前記符号化手段による前記画像データの符号化の符号化レートと、前記伝送レートとの比によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるレート比対応バッファ時間を算出するレート比対応バッファ時間算出手段をさらに備え、
    前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段は、前記レート比対応バッファ時間算出手段により算出された前記レート比対応バッファ時間を前記ネットワーク対応バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  7. 前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段は、前記同期再生が、再送処理による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である再送対応バッファ時間を前記ネットワーク対応バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  8. 前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段は、前記同期再生が前記ネットワークの前記ネットワークジッタによる遅延の増大によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるネットワークジッタ対応バッファ時間、前記同期再生が前記符号化手段による前記画像データの符号化の符号化レートと、前記伝送レートとの比によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるレート比対応バッファ時間、および、前記同期再生が再送処理による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である再送対応バッファ時間の総和を前記ネットワーク対応バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  9. 前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段は、前記同期再生が前記ネットワークの前記ネットワークジッタによる遅延の増大によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるネットワークジッタ対応バッファ時間、若しくは、前記同期再生が再送処理による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である再送対応バッファ時間のうちの大きい方と、前記同期再生が前記符号化手段による前記画像データの符号化の符号化レートと、前記伝送レートとの比によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるレート比対応バッファ時間との和を前記ネットワーク対応バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  10. 前記ネットワーク対応バッファ時間算出手段は、前記同期再生が前記ネットワークの前記ネットワークジッタによる遅延の増大によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるネットワークジッタ対応バッファ時間、前記同期再生が前記符号化手段による前記画像データの符号化の符号化レートと、前記伝送レートとの比によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間であるレート比対応バッファ時間、および、前記同期再生が再送処理による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である再送対応バッファ時間のうち、最も大きいものを前記ネットワーク対応バッファ時間とする
    請求項2に記載の送信装置。
  11. 前記符号化時バッファ時間を算出する符号化時バッファ時間算出手段をさらに備え、
    前記符号化時バッファ時間付加手段は、前記符号化時バッファ時間算出手段により算出された前記符号化時バッファ時間を、前記符号化データに前記符号化ヘッダ情報として付加する
    請求項1に記載の送信装置。
  12. 前記符号化時バッファ時間算出手段は、前記画像データの符号化の符号化レートを、前記画像データの符号化に用いられるバッファサイズで除算した値を前記符号化時バッファ時間とする
    請求項11に記載の送信装置。
  13. 送信装置の符号化手段が、画像データを符号化し、符号化データを生成し、
    前記送信装置の符号化時バッファ時間付加手段が、前記符号化データを、前記符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、前記画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間を、前記符号化データに符号化ヘッダ情報として付加し、
    前記送信装置の伝送時バッファ時間付加手段が、前記同期再生が、前記画像データの符号化と前記符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間を、前記符号化データに、前記符号化ヘッダ情報と異なる伝送ヘッダ情報として付加し、
    前記送信装置の送信手段が、前記符号化時バッファ時間を含む前記符号化ヘッダ情報付加され、さらに、前記伝送時バッファ時間を含む前記伝送ヘッダ情報が付加された前記符号化データ、ネットワークを介して、前記同期再生を行う他の装置に送信する
    送信方法。
  14. 他の装置において画像データが符号化されて生成され、ネットワークを介して伝送された符号化データを受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された前記符号化データから、前記符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、前記画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間を抽出し、取得する符号化時バッファ時間取得手段と、
    前記受信手段により受信された前記符号化データから、前記符号化データの同期再生が、前記画像データの符号化と前記符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間を抽出し、取得する伝送時バッファ時間取得手段と、
    前記符号化時バッファ時間取得手段により取得された前記符号化時バッファ時間、および、前記伝送時バッファ時間取得手段により取得された前記伝送時バッファ時間を用いて、前記同期再生が破たんしないようにするために必要なバッファ時間の初期値である初期バッファ遅延を算出する初期バッファ遅延算出手段と、
    前記受信手段により受信された前記符号化データを格納する格納手段と、
    前記格納手段により格納されている前記符号化データの読み出しタイミングを制御することにより、前記同期再生を制御する同期制御手段と、
    前記同期制御手段による制御に従って前記格納手段より読みだされた前記符号化データを復号する復号手段と
    を備える受信装置。
  15. 前記初期バッファ遅延算出手段は、前記符号化データに付加される前記伝送時バッファ時間が有効である場合、前記伝送時バッファ時間を前記初期バッファ遅延とし、前記伝送時バッファ時間が無効である場合、前記符号化データに付加される前記符号化時バッファ時間を前記初期バッファ遅延とする
    請求項14に記載の受信装置。
  16. 復号装置の受信手段が、他の装置において画像データが符号化されて生成され、ネットワークを介して伝送された符号化データを受信し、
    前記復号装置の符号化時バッファ時間取得手段が、受信された前記符号化データから、前記符号化データに付加されたタイムスタンプに同期して復号して再生する同期再生が、前記画像データの符号化による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である符号化時バッファ時間を抽出し、取得し、
    前記復号装置の前記伝送時バッファ時間取得手段が、受信された前記符号化データから、前記符号化データの同期再生が、前記画像データの符号化と前記符号化データの伝送との両方による遅延によって破たんしないようにするために最低限必要なバッファ時間である伝送時バッファ時間を抽出し、取得し、
    前記復号装置の前記初期バッファ遅延算出手段が、取得された前記符号化時バッファ時間、および、取得された前記伝送時バッファ時間を用いて、前記同期再生が破たんしないようにするために必要なバッファ時間の初期値である初期バッファ遅延を算出し、
    前記復号装置の格納手段が、受信された前記符号化データを格納し、
    前記復号装置の同期制御手段が、格納されている前記符号化データの読み出しタイミングを制御することにより、前記同期再生を制御し、
    前記復号装置の復号手段が、前記制御に従って、読みだされた前記符号化データを復号する
    受信方法。
JP2009285039A 2009-12-16 2009-12-16 送信装置および方法、並びに、受信装置および方法 Expired - Fee Related JP5482178B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285039A JP5482178B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 送信装置および方法、並びに、受信装置および方法
US12/964,184 US8675728B2 (en) 2009-12-16 2010-12-09 Transmitting apparatus and method, and receiving apparatus and method
CN2010105918789A CN102104780A (zh) 2009-12-16 2010-12-09 发送设备和方法以及接收设备和方法
EP20100194411 EP2337306B1 (en) 2009-12-16 2010-12-09 Transmitting apparatus and method, and receiving apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009285039A JP5482178B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 送信装置および方法、並びに、受信装置および方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011130065A JP2011130065A (ja) 2011-06-30
JP2011130065A5 true JP2011130065A5 (ja) 2013-01-10
JP5482178B2 JP5482178B2 (ja) 2014-04-23

Family

ID=43927973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009285039A Expired - Fee Related JP5482178B2 (ja) 2009-12-16 2009-12-16 送信装置および方法、並びに、受信装置および方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8675728B2 (ja)
EP (1) EP2337306B1 (ja)
JP (1) JP5482178B2 (ja)
CN (1) CN102104780A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0705329D0 (en) 2007-03-20 2007-04-25 Skype Ltd Method of transmitting data in a communication system
US20120311173A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Broadcom Corporation Dynamic Wireless Channel Selection And Protocol Control For Streaming Media
WO2013009132A2 (ko) * 2011-07-13 2013-01-17 한국전자통신연구원 엠엠티 시스템에서의 패킷 전송 장치 및 방법, 및 패킷 수신 장치 및 방법
CN103947215B (zh) * 2011-09-23 2018-07-27 韩国电子通信研究院 传送媒体数据的方法和设备、接收媒体数据的设备和方法
GB2495929B (en) * 2011-10-25 2014-09-03 Skype Jitter buffer
GB2495927B (en) 2011-10-25 2015-07-15 Skype Jitter buffer
GB2495928B (en) * 2011-10-25 2016-06-15 Skype Jitter buffer
JP6146471B2 (ja) * 2013-07-26 2017-06-14 富士通株式会社 符号化装置、符号化方法、および符号化プログラム
KR101506598B1 (ko) 2013-11-29 2015-03-27 현대모비스 주식회사 차량간 통신을 위한 통신 장치
CN106470291A (zh) * 2015-08-19 2017-03-01 飞思卡尔半导体公司 从音频/视频解码器中的时间同步中的中断中恢复
JP6533761B2 (ja) 2016-05-18 2019-06-19 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント 情報処理装置、情報処理システム、および情報処理方法
CN106210443B (zh) * 2016-08-31 2019-05-24 广东省广告集团股份有限公司 网络控制显示内容同步的方法
CN109151611B (zh) * 2018-09-21 2020-09-08 深圳市璇玑实验室有限公司 基于rtp/rtcp的hevc实时视频传输控制方法
CN112822502B (zh) * 2020-12-28 2022-06-07 阿里巴巴(中国)有限公司 直播去抖动的智能缓存与直播方法、设备及存储介质

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5566208A (en) * 1994-03-17 1996-10-15 Philips Electronics North America Corp. Encoder buffer having an effective size which varies automatically with the channel bit-rate
KR100203710B1 (ko) * 1996-04-30 1999-06-15 전주범 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
FI118830B (fi) * 2001-02-08 2008-03-31 Nokia Corp Tietovirran toisto
US20040057446A1 (en) 2002-07-16 2004-03-25 Nokia Corporation Method for enabling packet transfer delay compensation in multimedia streaming
JP2004186840A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Sony Corp 非初期化バッファモデルを用いた方法
US20050201471A1 (en) * 2004-02-13 2005-09-15 Nokia Corporation Picture decoding method
US8218439B2 (en) * 2004-11-24 2012-07-10 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method and apparatus for adaptive buffering
JP2007027813A (ja) * 2005-07-12 2007-02-01 Sharp Corp 通信システム
WO2007063625A1 (ja) * 2005-12-02 2007-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 信号処理装置および信号処理方法
JP2009285039A (ja) 2008-05-28 2009-12-10 Hitachi Maxell Ltd 生体情報取得装置、生体認証装置、及び画像取得装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011130065A5 (ja)
US8675728B2 (en) Transmitting apparatus and method, and receiving apparatus and method
CN103069835B (zh) 信息处理装置和方法
JP4850932B2 (ja) 画像伝送装置
CN108965883A (zh) 使用虚拟帧内帧对视频内容进行编码的系统和方法
WO2012163303A1 (zh) 音频编码方法及装置、音频解码方法及装置、编解码系统
WO2015072005A1 (ja) 通信装置及びシステム及び方法
JP2010233105A (ja) 誤り訂正制御装置、誤り訂正制御方法およびメディアデータ配信システム
JP2009049507A (ja) 送信装置、送信方法、及びコンピュータプログラム
JP2011223336A5 (ja) 情報処理装置および方法
US8214724B2 (en) Transmitting data with variable unit for playback
JP6380935B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
GB2495928A (en) Real-time streaming system with interdependent determination of transmission parameters and receiver jitter buffer parameters
JP4834013B2 (ja) 送信装置、送信プログラム、受信装置及び受信プログラム
JP6278275B2 (ja) 送信装置、受信装置、送信方法および受信方法
US20140118618A1 (en) Transmission apparatus, transmission method, reception apparatus, reception method, and computer program
TWI226770B (en) LAN communication method and system
WO2013154024A1 (ja) 情報処理装置および方法、並びに、プログラム
KR20150079367A (ko) 영상 데이터 통신 방법 및 영상 데이터 통신 장치
JP2013051565A (ja) 通信端末装置、通信制御方法、及び通信制御プログラム
JP2007150755A5 (ja)
WO2003092295A1 (en) Moving image transferring system, moving image encoding apparatus, moving image decoding apparatus, and moving image transferring program
JP5890208B2 (ja) パケット送信装置、パケット受信装置及びパケット伝送システム
US20200252085A1 (en) Receiving device and receiving method
JP4232553B2 (ja) 通信装置、その方法およびプログラム