JP2011129256A - Electronic component and manufacturing method of the electronic component - Google Patents
Electronic component and manufacturing method of the electronic component Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011129256A JP2011129256A JP2009283698A JP2009283698A JP2011129256A JP 2011129256 A JP2011129256 A JP 2011129256A JP 2009283698 A JP2009283698 A JP 2009283698A JP 2009283698 A JP2009283698 A JP 2009283698A JP 2011129256 A JP2011129256 A JP 2011129256A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal part
- metal
- contact
- resin
- electronic component
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14065—Positioning or centering articles in the mould
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/04—Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/34—Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Connecting Device With Holders (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
- Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
Abstract
Description
本発明は、板状の金属部品を樹脂で固定して形成される電子部品、及び、この電子部品の製造方法に関する。 The present invention relates to an electronic component formed by fixing a plate-shaped metal component with a resin, and a method for manufacturing the electronic component.
従来、接点等に用いられる板状の金属部品を固定して、各種の電子機器に用いる電子部品を製造することが行われている。このような電子部品を製造するに際し、電子部品の小型化を図りつつも、板状の金属部品が外れないように確実に固定することが求められる。 2. Description of the Related Art Conventionally, it has been performed to manufacture electronic components used in various electronic devices by fixing plate-like metal components used for contacts and the like. When manufacturing such an electronic component, it is required to securely fix the plate-shaped metal component so as not to come off while reducing the size of the electronic component.
ここで、金属部品が外れないように確実に固定するために、第一の例として、金属パターン板に面打ち加工を施してこの金属パターン板の端面を台形状にし、一方の圧延面のみが露出するように金属パターン板を絶縁樹脂で覆って、金属パターン板が絶縁樹脂から抜けるのを防ぐことが知られている(例えば、特許文献1の段落0012及び図5)。 Here, in order to securely fix the metal part so as not to come off, as a first example, the metal pattern plate is subjected to a beveling process so that the end surface of the metal pattern plate is trapezoidal, and only one rolling surface is provided. It is known that the metal pattern plate is covered with an insulating resin so as to be exposed to prevent the metal pattern plate from coming out of the insulating resin (for example, paragraph 0012 and FIG. 5 of Patent Document 1).
また、第二の例として、金属部品の表面所要域にアンカ孔や切り起こし片の凹凸を設け樹脂の射出成形に当たって該凹凸領域で金属部品と樹脂とを噛み合せることが知られている(例えば、特許文献2の段落0005)。 In addition, as a second example, it is known that an uneven portion of an anchor hole or a cut and raised piece is provided in a required surface area of a metal part, and the metal part and the resin are meshed in the uneven area when the resin is injection molded (for example, (Patent Document 2, paragraph 0005).
また、第三の例として、被取付対象物(例えば、ケース体)に金属部品を圧入することも考えられる。 As a third example, it is also conceivable to press-fit a metal part into an attachment target (for example, a case body).
しかしながら、第一の例に示される技術は、金属パターン板の一方の面とこれに隣り合う端面とを樹脂で覆って、金属パターン板を固定するものである。このため、金属パターン板と樹脂とで構成される薄型コイル装置(電子部品)の厚さが金属パターン板よりも大きくなってしまう。 However, the technique shown in the first example is to fix the metal pattern plate by covering one surface of the metal pattern plate and the end surface adjacent thereto with resin. For this reason, the thickness of the thin coil apparatus (electronic component) comprised with a metal pattern board and resin will become larger than a metal pattern board.
また、第二の例では、金属側に形成する凹凸の形状や配置位置等の構造的検討が必要となる。また、この例では、凹凸の配置位置以外の領域が大きくなる。この領域では、金属部品と射出成形樹脂間の接着が弱く、浮きが生じやすい。このため、特許文献1に記載されているように、「インモールド成形を行わしめる金属部品(21)の少なくとも樹脂との接合面に接着剤(22)をほぼ均一にした厚さに塗布」する工程が必要となる(特許文献2の段落0009、0011、0015)。さらに、この場合、金属部品に凹凸を形成するため、製造される電子部品を小型化、薄型化することができない。
Further, in the second example, it is necessary to examine the structure such as the shape and arrangement position of the unevenness formed on the metal side. In this example, the area other than the arrangement position of the unevenness becomes large. In this region, the adhesion between the metal part and the injection-molded resin is weak, and floating tends to occur. For this reason, as described in
また、第三の例では、被取付対象物には、金属部品を挟み込むための所定の厚みが必要となり、製造される電子部品が大型化してしまう。 Further, in the third example, the attached object requires a predetermined thickness for sandwiching the metal part, and the manufactured electronic part becomes large.
本発明の目的は、上記の点を鑑みてなされたものであり、電子部品の厚みを増すことなく、この電子部品に用いる板状の金属部品を確実に固定することを目的とする。 An object of the present invention is made in view of the above points, and an object of the present invention is to reliably fix a plate-like metal component used for an electronic component without increasing the thickness of the electronic component.
本発明の電子部品は、(a)所定厚さだけ互いに離れた表裏の圧延面を形成する板状の金属部品と、(b)一方の前記圧延面から前記金属部品の端面にかける箇所と他方の前記圧延面から前記端面にかける箇所とのそれぞれに設けられ、前記金属部品の最端の厚さを前記所定厚さよりも薄くする先細部と、(c)前記金属部品の前記端面側と前記先細部と取り囲む形状に連なって硬化し前記金属部品を挟む樹脂と、を備える。 The electronic component according to the present invention includes (a) a plate-like metal component that forms a rolled surface on the front and back surfaces separated from each other by a predetermined thickness, and (b) a portion that extends from one rolled surface to the end surface of the metal component and the other. Each end of the metal part is made thinner than the predetermined thickness; (c) the end face side of the metal part; And a resin that is cured in a shape that surrounds the taper and sandwiches the metal part.
本発明の電子部品の製造方法は、(i)所定厚さだけ互いに離れた表裏の圧延面を形成する板状の金属部品に対して、一方の前記圧延面から前記金属部品の端面にかける箇所と他方の前記圧延面から前記端面にかける箇所とのそれぞれに、前記金属部品の最端の厚さを前記所定厚さよりも薄くする先細部を形成する工程と、(ii)前記金属部品の前記端面側と前記先細部とを取り囲む箇所に液状の樹脂を配置しこれらを連ねて硬化させ、前記樹脂に前記金属部品を挟みこませる工程と、を備える。 The method of manufacturing an electronic component according to the present invention includes: (i) a plate-like metal part that forms front and back rolled surfaces separated from each other by a predetermined thickness, and a portion that is applied from one of the rolled surfaces to the end surface of the metal component. Forming a taper that makes the thickness of the outermost end of the metal part thinner than the predetermined thickness at each of the portions from the other rolled surface to the end face, and (ii) the metal part A step of placing a liquid resin at a portion surrounding the end face side and the tapered portion, curing them in a continuous manner, and sandwiching the metal part in the resin.
本発明によれば、先細部に迫り出した樹脂が板状の金属部品をその厚さ方向に挟んで保持するため、電子部品の厚みを増すことなく、この電子部品に用いる板状の金属部品を確実に固定することができる。 According to the present invention, since the resin approaching the fine details holds the plate-like metal component in the thickness direction, the plate-like metal component used for the electronic component is not increased without increasing the thickness of the electronic component. Can be securely fixed.
実施の一形態を、図1ないし図9に基づいて説明する。本実施の形態は、カメラモジュールソケット101への適用例である。そして、本実施の形態では、カメラモジュールソケット101が、特許請求の範囲における「電子部品」に相当する。また、本実施の形態では、ソケットハウジング102及びコンタクト103は、いずれも、特許請求の範囲における「金属部品」に相当する。図1は、カメラモジュールソケット101(電子部品)の斜視図である。図2(a)は、カメラモジュールソケット101の背面図である。図2(b)は、カメラモジュールソケット101の左側面図である。図2(c)は、カメラモジュールソケット101の平面図である。図2(d)は、カメラモジュールソケット101の右側面図である。図2(e)は、カメラモジュールソケット101の背面図である。図2(f)は、カメラモジュールソケット101の正面図である。
One embodiment will be described with reference to FIGS. This embodiment is an application example to the
カメラモジュールソケット101は、デジタルカメラ等の電子機器に備わる小型のカメラモジュール(図示せず)に嵌合されて用いられる。カメラモジュールソケット101は、直方体形状のソケットハウジング102を基本とする。このソケットハウジング102は、カメラモジュールと接触することでアースできるよう、良導体の金属部材で形成される。ソケットハウジング102は、直方体形状の内空間を形成する側壁102aを有し、一方の面を開口させ、他方の面(底面)に複数のコンタクト103を配置する。
The
コンタクト103は、バネ性を有する良導体の金属板をプレスし、その一部を折曲して形成される。コンタクト103は、平面視において細長い矩形形状に見える。このコンタクト103の一方の端部からは、接触部104が、このコンタクト103の内側方向に延出する。接触部104は、ソケットハウジング102の底面からソケットハウジング102の開口側に折曲されて起立する。これにより、コンタクト103には、起立する前の接触部104があった箇所に、開口部104aを形成する。また、コンタクト103の他端からは、基板接続部105が突出する。基板接続部105は、ソケットハウジング102の側壁102aから外方へ突出し、ハンダ付け等によって電子機器に備わる電子回路基板(図示せず)に固定される。コンタクト103は、カメラモジュールソケット101の底面で、その長辺同士を向かい合わせるように列状に並ぶコンタクト列103aを二列形成する。
The
ソケットハウジング102の四方の側壁102aのそれぞれには、第1のラッチ106と第2のラッチ107とが形成される。第1のラッチ106も第2のラッチ107も、側壁102aの上縁部102aaから垂下し、この上縁部102aaの近傍部分でソケットハウジング102の内側に向けて折曲される。さらに、第1のラッチ106も第2のラッチ107も、その下端部分に、側壁102a側に折曲させて形成された抜止部108を有する。抜止部108は、ソケットハウジング102の開口から挿入されたカメラモジュール301(図3参照)に備わる係止爪(図示せず)に引っかかり、このカメラモジュール301の抜止めをする。そして、抜止めされたカメラモジュール301に備わる端子部(図示せず)は、接触部104に接触する。
A
図3は、カメラモジュールソケット101の底面の一部を示す斜視図である。カメラモジュールソケット101では、加熱溶融によって液化した樹脂151をソケットハウジング102とコンタクト103との間、及び、コンタクト103同士の間の空間に射出し、この樹脂151が硬化することによって、ソケットハウジング102とコンタクト103との位置関係が固定される。
FIG. 3 is a perspective view showing a part of the bottom surface of the
図4は、樹脂151が射出注入される前のカメラモジュールソケット101の一部を示す斜視図である。図5は、コンタクト103の平面図である。図7は、樹脂151を射出注入して硬化させた状態の、図5のA−A線断面図である。コンタクト103は、板状であって、表裏の圧延面を有する。これらの圧延面のうち、ソケットハウジング102の開口側を向く圧延面を、以下、第1の圧延面201と呼ぶことがある。また、第1の圧延面201とは異なる側の圧延面を、以下、第2の圧延面202と呼ぶことがある。第1の圧延面201と第2の圧延面202とは、厚さ距離d(図6参照)だけ離間している。第1の圧延面201と、コンタクト103の端面203と、第2の圧延面202とは、連続している。
FIG. 4 is a perspective view showing a part of the
コンタクト103は、鍵穴状の凹孔204を形成する。凹孔204は、径大部205と径小部206とを有する。径大部205は、コンタクト103に略真円形状に開口し、第1の圧延面201から第2の圧延面202に貫通している。径小部206は、端面203と径大部205とを連絡する。このような凹孔204は、コンタクト103における基板接続部105側の端部領域で二つの長辺のそれぞれにおいて対称となる二箇所と、コンタクト103における基板接続部105とは反対側の端部領域とに設けられる(図1も参照)。
The
コンタクト103において径小部206を形成する縁の部分には、先細部207が形成される。先細部207は、第1の圧延面201から端面203にかける箇所と、第2の圧延面202から端面203にかける箇所とのそれぞれに設けられる傾斜面である。これらの先細部207は、第1の圧延面201及び第2の圧延面202のそれぞれで、コンタクト103を挟んで対向する箇所に設けられる。先細部207は、コンタクト103の内側方向に傾斜して、コンタクト103の最端部分の厚さを、厚さ距離dよりも薄くする。このような先細部207は、一例として、面打ちで形成される。コンタクト103の最端部分の厚さの一例は、コンタクト103の厚さ距離(第1の圧延面201と第2の圧延面202との離間距離)の3分の1である。
A tapered
凹孔204は、図4に示すように、ソケットハウジング102にも設けられる。この場合、ソケットハウジング102に設けられる凹孔204は、ソケットハウジング102によって仕切られた内側空間と外側空間とを連通し、ソケットハウジング102の下端に径小部206が連通するよう、ソケットハウジング102に設けられる。そして、このソケットハウジング102において径小部206を形成する縁の部分にも、先細部207が形成される。
The
図6を参照する。樹脂151は、加熱溶融されて液化した状態で、金型(図示せず)内に収納された状態のソケットハウジング102及びコンタクト103に対して射出される。ここで重要なのは、コンタクト103の端面203に隣接する空間領域と先細部207に隣接する空間領域とのそれぞれに液化された樹脂151を配置し、端面203と先細部207とを取り囲む形状に連ねた状態で硬化させる、という点である。その結果、硬化した樹脂151は、断面コ字形状に成形され、コンタクト103をその厚さ方向に挟み込んで固定する。
Please refer to FIG. The
ところで、図3及び図6に示すように、樹脂151は、コンタクト103の第1の圧延面201及び第2の圧延面202からコンタクト103の厚さ方向に突出した状態で成形される。これにより、コンタクト103とソケットハウジング102に挿入されたカメラモジュール301とのショートが防止される。また、カメラモジュールソケット101の外側に配置されコンタクト103に近接した金属体302とのショートも防止される。
Incidentally, as shown in FIGS. 3 and 6, the
図7は、樹脂151を射出注入して硬化させた状態の、ソケットハウジング102に形成された凹孔204の断面図である。ソケットハウジング102に形成された凹孔204内で硬化した樹脂151は、ソケットハウジング102と面一をなしている。このように樹脂151をソケットハウジング102の表面(圧延面)から突出せずに成形されても、断面コ字形状をなしていれば、ソケットハウジング102をその厚さ方向に挟み込んで固定する。
FIG. 7 is a cross-sectional view of the
このように、本実施の形態のカメラモジュールソケット101では、先細部207に迫り出して断面コ字形状に成形された樹脂151が板状のコンタクト103やソケットハウジング102をその厚さ方向に挟んで保持する。このため、板状のコンタクト103やソケットハウジング102の厚みを増すことなく、このカメラモジュールソケット101に用いる板状のコンタクト103やソケットハウジング102等の金属部品を確実に固定することができる。
As described above, in the
さらに、本実施の形態のカメラモジュールソケット101では、ソケットハウジング102やコンタクト103に鍵穴状の凹孔204が形成され、この中に樹脂151が入り込んだ後に硬化するため、金属板の厚み方向のみならず、その平面方向にも樹脂151が外れることはない。
Furthermore, in the
さらに、本実施の形態のカメラモジュールソケット101では、先細部207を、鍵穴状の凹孔204の径小部206を形成するソケットハウジング102やコンタクト103の縁部に形成するために、ソケットハウジング102やコンタクト103にわずかに先細部207を形成するだけで樹脂151の連結を強固にすることが可能になり、カメラモジュールソケット101の製造の効率化が図られる。
Furthermore, in the
図8は、コンタクト103に設けられた先細部207の変形例を示す断面図である。先細部207は、図6及び図7に示したような、第1の圧延面201や第2の圧延面202から傾斜する傾斜面であることに限られず、コンタクト103をその厚さ方向に挟み込む形状のものであればよい。一例として、図8に示すように、先細部207を、コンタクト103の第1の圧延面201及び第2の圧延面202のそれぞれに設け、端面203からコンタクト103の平面方向に延びた切欠としてもよい。なお、このような先細部207をソケットハウジング102に形成してもよいことは、言うまでもない。
FIG. 8 is a cross-sectional view showing a modification of the
図9は、コンタクト103に形成された凹孔204の変形例を示す断面図である。凹孔204は、径大部205と径小部206と連結して有した鍵穴状であることに限られず、コンタクト103の端面203の近傍部分の孔部の間隔が狭まっていればよい。一例として、図9に示すように、径大部205を、径小部206に一つの角を位置付けた三角形形状にしてもよい。なお、このような凹孔204をソケットハウジング102に形成してもよいことは、言うまでもない。
FIG. 9 is a cross-sectional view showing a modified example of the recessed
101 カメラモジュールソケット(電子部品)
102 ソケットハウジング(金属部品)
103 コンタクト(金属部品)
151 樹脂
201 第1の圧延面
202 第2の圧延面
203 端面
204 凹孔
205 径大部
206 径小部
207 先細部
d 厚さ距離
101 Camera module socket (electronic parts)
102 Socket housing (metal parts)
103 Contacts (metal parts)
151
Claims (5)
一方の前記圧延面から前記金属部品の端面にかける箇所と他方の前記圧延面から前記端面にかける箇所とのそれぞれに設けられ、前記金属部品の最端の厚さを前記所定厚さよりも薄くする先細部と、
前記金属部品の前記端面側と前記先細部と取り囲む形状に連なって硬化し前記金属部品を挟む樹脂と、
を備える電子部品。 A plate-like metal part that forms the rolling surfaces of the front and back surfaces separated from each other by a predetermined thickness;
It is provided in each of a part that extends from one rolled surface to the end surface of the metal part and a part that extends from the other rolled surface to the end surface, and makes the thickness of the end of the metal part thinner than the predetermined thickness. Taper,
Resin that is cured continuously in a shape surrounding the end face side of the metal part and the taper and sandwiches the metal part;
With electronic components.
請求項1記載の電子部品。 The tapered portion is an inclined surface that is inclined from the rolled surface toward the inner side of the metal plate.
The electronic component according to claim 1.
前記先細部は、前記径小部を形成する前記金属部品の縁部に形成される、
請求項1又は2記載の電子部品。 The metal part forms a keyhole-shaped concave hole having a large diameter portion penetrating each rolling surface, and a small diameter portion connecting the end surface and the large diameter portion,
The tapered portion is formed at an edge of the metal part that forms the small diameter portion.
The electronic component according to claim 1 or 2.
請求項1から3のいずれか一に記載の電子部品。 The resin protrudes in the thickness direction of the metal part from at least one of the rolling surfaces,
The electronic component as described in any one of Claim 1 to 3.
前記金属部品の前記端面側と前記先細部とを取り囲む箇所に液状の樹脂を配置しこれらを連ねて硬化させ、前記樹脂に前記金属部品を挟みこませる工程と、
を備える電子部品の製造方法。 For plate-like metal parts forming the front and back rolling surfaces separated from each other by a predetermined thickness, a location that extends from one rolling surface to the end surface of the metal component, and a location that extends from the other rolling surface to the end surface Forming a taper in which the thickness of the end of the metal part is thinner than the predetermined thickness, respectively,
Placing a liquid resin at a location surrounding the end face side of the metal part and the taper, curing them together, and sandwiching the metal part in the resin; and
An electronic component manufacturing method comprising:
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283698A JP5013296B2 (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Electronic components |
KR1020100045331A KR101284641B1 (en) | 2009-12-15 | 2010-05-14 | Electric part and manufacturing method for it |
TW099129702A TWI437782B (en) | 2009-12-15 | 2010-09-02 | Electric part and manufacturing method for it |
CN2010105711410A CN102148442B (en) | 2009-12-15 | 2010-11-23 | Electronic part and producing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009283698A JP5013296B2 (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Electronic components |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011129256A true JP2011129256A (en) | 2011-06-30 |
JP5013296B2 JP5013296B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=44291654
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009283698A Expired - Fee Related JP5013296B2 (en) | 2009-12-15 | 2009-12-15 | Electronic components |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5013296B2 (en) |
KR (1) | KR101284641B1 (en) |
CN (1) | CN102148442B (en) |
TW (1) | TWI437782B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113518687A (en) * | 2019-04-26 | 2021-10-19 | 贺利氏材料新加坡有限公司 | Coated wire |
JP7494400B1 (en) | 2023-05-30 | 2024-06-03 | 日鉄マイクロメタル株式会社 | Bonding Wire |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157787A (en) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | 株式会社コスモ工業 | Grip with sword blade, etc. |
JPH06283223A (en) * | 1993-03-30 | 1994-10-07 | Tokai Rika Co Ltd | Circuit board |
JPH09213436A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Yazaki Corp | Joint connector and its manufacture |
JPH09260013A (en) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Japan Steel Works Ltd:The | Manufacture of terminal member |
JPH10264163A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-06 | Fujitsu Takamizawa Component Kk | Insert die and surface mounting type connector using the same |
JP2001023717A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-26 | Molex Inc | Over-mold type electrical connector and manufacture thereof |
JP2005050670A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Toyoda Iron Works Co Ltd | Manufacturing method of terminal device |
JP2006159862A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Shinwa Kogyo Kk | Composite molded product and its manufacturing method |
JP2009070568A (en) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Hirose Electric Co Ltd | Electrical connector and method for manufacturing the same |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101057287B (en) * | 2004-11-12 | 2011-08-03 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | Method and apparatus for implementing direct play of multi-media information |
JP4391975B2 (en) | 2005-09-08 | 2009-12-24 | ヒロセ電機株式会社 | Electrical connector |
US7261589B2 (en) | 2005-11-04 | 2007-08-28 | Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. | Connector for flexible printed circuit |
-
2009
- 2009-12-15 JP JP2009283698A patent/JP5013296B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-05-14 KR KR1020100045331A patent/KR101284641B1/en active IP Right Grant
- 2010-09-02 TW TW099129702A patent/TWI437782B/en not_active IP Right Cessation
- 2010-11-23 CN CN2010105711410A patent/CN102148442B/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62157787A (en) * | 1985-12-28 | 1987-07-13 | 株式会社コスモ工業 | Grip with sword blade, etc. |
JPH06283223A (en) * | 1993-03-30 | 1994-10-07 | Tokai Rika Co Ltd | Circuit board |
JPH09213436A (en) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Yazaki Corp | Joint connector and its manufacture |
JPH09260013A (en) * | 1996-03-19 | 1997-10-03 | Japan Steel Works Ltd:The | Manufacture of terminal member |
JPH10264163A (en) * | 1997-03-27 | 1998-10-06 | Fujitsu Takamizawa Component Kk | Insert die and surface mounting type connector using the same |
JP2001023717A (en) * | 1999-06-22 | 2001-01-26 | Molex Inc | Over-mold type electrical connector and manufacture thereof |
JP2005050670A (en) * | 2003-07-28 | 2005-02-24 | Toyoda Iron Works Co Ltd | Manufacturing method of terminal device |
JP2006159862A (en) * | 2004-12-10 | 2006-06-22 | Shinwa Kogyo Kk | Composite molded product and its manufacturing method |
JP2009070568A (en) * | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Hirose Electric Co Ltd | Electrical connector and method for manufacturing the same |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113518687A (en) * | 2019-04-26 | 2021-10-19 | 贺利氏材料新加坡有限公司 | Coated wire |
JP7494400B1 (en) | 2023-05-30 | 2024-06-03 | 日鉄マイクロメタル株式会社 | Bonding Wire |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102148442A (en) | 2011-08-10 |
KR101284641B1 (en) | 2013-07-10 |
JP5013296B2 (en) | 2012-08-29 |
TWI437782B (en) | 2014-05-11 |
KR20110068788A (en) | 2011-06-22 |
TW201121182A (en) | 2011-06-16 |
CN102148442B (en) | 2013-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6648290B2 (en) | Signal module molding method | |
JP6446279B2 (en) | COMPOSITE STRUCTURE, ELECTRONIC DEVICE EQUIPPED WITH THE SAME, AND METHOD FOR PRODUCING COMPOSITE STRUCTURE | |
JP4848901B2 (en) | Method for manufacturing insert molded product and mold | |
JP2008010656A (en) | Semiconductor device | |
US8514580B2 (en) | Electronic device having auxiliary member | |
US20190327847A1 (en) | Housing, electronic device, and method for manufacturing housing | |
KR20190087565A (en) | Printed circuit board composite and method of manufacturing the same | |
US20200161784A1 (en) | Circuit device | |
JP5013296B2 (en) | Electronic components | |
US10701805B2 (en) | Composite substrate, method of manufacturing composite substrate, and method of manufacturing flexible board | |
KR20120015274A (en) | Electrical connection device | |
JP2010160916A (en) | Semiconductor device and its connector | |
JP2011060702A (en) | Electric connector and connector | |
JPH11204214A (en) | Electric connector, and its manufacture | |
JP6212469B2 (en) | Plate-shaped composite member and method for manufacturing plate-shaped composite member | |
JP2010258465A (en) | Holding member | |
JP2011076928A (en) | Coaxial cable assembly and method of manufacturing the same | |
JP4783166B2 (en) | Electrical circuit device | |
WO2016125522A1 (en) | Waterproof connector | |
JP2014235977A (en) | Circuit board | |
JP4270065B2 (en) | Molding equipment for molding resin-sealed substrates | |
JP6567996B2 (en) | Power semiconductor module | |
TW202335378A (en) | Electrical connector structure, method of manufacturing the same, and electrical connector assembly | |
JP2000277947A (en) | Front board mold mounting structure for electronic circuit package | |
JP2012191078A (en) | Printed wiring board |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111213 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120522 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120525 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5013296 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |