JP2011127698A - 電空変換器 - Google Patents
電空変換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011127698A JP2011127698A JP2009287096A JP2009287096A JP2011127698A JP 2011127698 A JP2011127698 A JP 2011127698A JP 2009287096 A JP2009287096 A JP 2009287096A JP 2009287096 A JP2009287096 A JP 2009287096A JP 2011127698 A JP2011127698 A JP 2011127698A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air pressure
- output
- input
- pressure
- electropneumatic converter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
- Supply Devices, Intensifiers, Converters, And Telemotors (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明は、目標とする入力空気圧を発生する制御部と、この制御部が発生する入力空気圧に応じて増幅した出力空気圧を発生する圧力増幅部と、この圧力増幅部が発生する出力空気圧値を検出し、前記制御部に帰還させる圧力センサとを有し、前記制御部は前記圧力センサから帰還された出力空気圧値に基づいて入力空気圧を制御する、電空変換器において、前記制御部が出力する前記入力空気圧値と、前記圧力センサが検出する出力空気圧値と、の相関関係に基づいて自己診断を行う自己診断部を有することを特徴とする。
【選択図】図1
Description
このような従来の装置を、図面を用いて詳細に説明する。図3は従来の電空変換器の構成例を示した図である。
図3において、電空変換器1は、制御部11と圧力増幅部12と圧力センサ13とを備えている。
制御部11は、電流出力手段111と電空変換部112を有しており、電流出力手段111が電流を出力し、電空変換部112がこの電流に応じた入力空気圧を発生する。圧力増幅部12は電空変換部112と接続されており、電空変換部112からの入力空気圧を増幅して出力空気圧を出力する。
空気圧によって駆動されるバルブ2は、圧力増幅部12と接続されている。
圧力センサ13は、圧力増幅部12の出力部に接続されており、出力空気圧を検出する。
圧力センサ13が検出する出力空気圧値は、制御部11へ帰還される。
制御部11の電流出力手段111が電流を出力し、電空変換部112がこの電流に応じた入力空気圧を発生する。圧力増幅部12が、電空変換部112からの入力空気圧を入力し、増幅して出力空気圧を出力する。
外部のバルブ2は、この出力空気圧によりバルブ弁開度が調節される。
圧力増幅部12の出力空気圧は、圧力センサ13によって出力空気圧値として検出され、この出力空気圧値は制御部11に帰還される。制御部11の電流出力手段111は、この出力空気圧値と、目標とする出力空気圧値との差異を解消するよう出力電流の制御を行い、電空変換部112がその出力電流に応じた入力空気圧を出力する。
特許文献1には、入力信号に対応して、空気圧力を加減し、バルブを制御する従来の電空変換器の構成が記載されている。
性能の劣化が軽度である場合には、制御部11が圧力増幅部12に入力する入力空気圧を適切に調整することで、必要な性能を確保することが可能であるが、劣化が重度になると、制御部11による制御では性能劣化を補うことができない状態となる。使用中に電空変換器1を十分に制御できない状態となることは、プラントの運転中に、バルブ2を十分に制御できない状態に陥るということであり、非常に危険である。
目標とする入力空気圧を発生する制御部と、
この制御部が発生する入力空気圧に応じて増幅した出力空気圧を発生する圧力増幅部と、
この圧力増幅部が発生する出力空気圧値を検出し、前記制御部に帰還させる圧力センサとを有し、
前記制御部は前記圧力センサから帰還された出力空気圧値に基づいて入力空気圧を制御する、
電空変換器において、
前記制御部が出力する前記入力空気圧値と、前記圧力センサが検出する出力空気圧値と、の相関関係に基づいて自己診断を行う自己診断部を有することを特徴とする電空変換器。
前記自己診断部は、前記入力空気圧値と前記出力空気圧値との相関関係を示す入出力特性データを、予め定める基準データと比較し、前記入出力特性データと前記基準データとの差が、予め定める閾値を超えたか否かで自己診断を行うことを特徴とする。
前記基準データは、前記自己診断部が予め取得したデータであることを特徴とする。
前記入出力特性データは、
前記出力空気圧が増加を開始する増加開始圧に対する前記入力空気圧、
前記出力空気圧が増加を開始した後における、前記入力空気圧に対する前記出力空気圧の増加割合、
または、前記出力空気圧の最大値、
のいずれか1つ以上であることを特徴とする。
前記自己診断部は、前記比較結果に基づいてアラームを送出するアラーム手段を有することを特徴とする。
空気圧によって駆動される空気駆動式装置に接続されることを特徴とする。
バルブに接続されることを特徴とする。
したがって、圧力増幅器の内部部品の磨耗等による性能の劣化を検知することができ、圧力増幅器の交換時期が特定可能となり、高メンテナンス性、高信頼性を有する電空変換器を実現することができる。
圧力センサ13は、圧力増幅部12の入力部と出力部に接続されており、それぞれ圧力増幅部12の入力空気圧値と出力空気圧値を検出する。
比較手段311は、圧力増幅部12の入力空気圧と出力空気圧とに基づき、圧力増幅部12の入出力特性を算出する。記憶手段312には、圧力増幅部12の入出力特性の基準値(未使用時の部品磨耗がない状態での入出力特性値)と、閾値(基準値に対して許容される性能劣化量)とが予め格納されている。
比較手段311は、算出される入出力特性と、記憶手段に格納されている基準値との差異が、格納されている閾値を超えるか否かを判断し、超える場合には、アラーム手段にその旨を通知する。アラーム手段には、外部の図示しない表示部等が接続されている。
制御部11の電流出力手段111が電流を出力し、電空変換部112がこの電流に応じた入力空気圧を発生し、圧力増幅部12が、制御部11からの入力空気圧を入力し、増幅して出力空気圧を出力する。
外部のバルブ2は、この出力空気圧によりバルブ弁開度が調節される。
圧力増幅部12の入力空気圧値と出力空気圧値は、圧力センサ13によって検出され、この出力空気圧値が制御部11に帰還される。制御部11の電流出力手段111は、この出力空気圧値と、目標とする出力空気圧値との差異を解消するよう出力電流の制御を行い、電空変換部12がその出力電流に応じた入力空気圧を出力する。
(1)出力空気圧が増加を開始する空気圧
(2)出力空気圧が増加を開始した後における、入力空気圧に対する出力空気圧の増加率
(3)出力空気圧の最大値
ここで、図2は圧力増幅部12の入出力特性を示した図であり、この図において、縦軸は圧力増幅部12の出力空気圧、横軸は入力空気圧を表しており、(L1)は使用開始時の基準となる入出力特性のラインを、また、(L2)は使用に際して劣化した後の入出力特性のラインを示している。
上記「(1)出力空気圧が増加を開始する空気圧」の変化は、
「圧力増幅部12の内部の排気弁が、入力される入力空気圧の増加に伴って、弁プラグ方向へ移動後に接触し、この接触を繰り返すうちに排気弁または弁プラグが磨耗によって磨り減り、排気弁と弁プラグとが接触するまでの距離が長くなる」ことに起因すると考えられ、図2における(A)から(A’)への変化に相当する。
上記「(2)出力空気圧が増加を開始した後における、入力空気圧に対する出力空気圧の増加割合の変化」は、圧力増幅部12の排気弁等が磨耗によって変形し、排気弁と弁プラグの密着性が低下し、弁からの空気圧漏れの発生等によることに起因すると考えられ、図2における(L1)と(L2)の傾きの変化に相当する。
上記「(3)出力空気圧の最大値の変化は、圧力増幅部12の排気弁等が磨耗によって変形し、排気弁と弁プラグの密着性が低下し、弁からの空気圧漏れの発生等によることに起因すると考えられ、図2における(B)から(B’)への変化に相当する。
入出力特性としては、
(1)出力空気圧が増加を開始する空気圧
(2)出力空気圧が増加を開始した後における、入力空気圧に対する出力空気圧の増加割合
(3)出力空気圧の最大値
などを使用する。
そして、その比較結果が予め定められた閾値を超えた場合には、アラーム手段313がアラームを送出する。
したがって、圧力増幅器12の内部部品の磨耗等による性能の劣化を検知することができ、圧力増幅器12の交換時期が特定可能となり、高メンテナンス性、高信頼性を有する電空変換器3を実現することができる。
この場合は、自己診断手段は、電流出力手段が出力する信号に基づいて入力空気圧値を推定する。そして、自己診断手段は、この推定入力空気圧値と、圧力センサ13が検出する出力空気圧値と、に基づき、圧力増幅器12の入出力特性を算出することになる。
11 制御部
12 圧力増幅部
13 圧力センサ
31 自己診断手段
313 アラーム手段
311 比較手段
Claims (7)
- 目標とする入力空気圧を発生する制御部と、
この制御部が発生する入力空気圧に応じて増幅した出力空気圧を発生する圧力増幅部と、
この圧力増幅部が発生する出力空気圧値を検出し、前記制御部に帰還させる圧力センサとを有し、
前記制御部は前記圧力センサから帰還された出力空気圧値に基づいて入力空気圧を制御する、
電空変換器において、
前記制御部が出力する前記入力空気圧値と、前記圧力センサが検出する出力空気圧値と、の相関関係に基づいて自己診断を行う自己診断部を有することを特徴とする電空変換器。 - 前記自己診断部は、前記入力空気圧値と前記出力空気圧値との相関関係を示す入出力特性データを、予め定める基準データと比較し、前記入出力特性データと前記基準データとの差が、予め定める閾値を超えたか否かで自己診断を行うことを特徴とする請求項1記載の電空変換器。
- 前記基準データは、前記自己診断部が予め取得したデータであることを特徴とする請求項2記載の電空変換器。
- 前記入出力特性データは、
前記出力空気圧が増加を開始する増加開始圧に対する前記入力空気圧、
前記出力空気圧が増加を開始した後における、前記入力空気圧に対する前記出力空気圧の増加割合、
または、前記出力空気圧の最大値、
のいずれか1つ以上であることを特徴とする請求項2または3記載の電空変換器。 - 前記自己診断部は、前記比較結果に基づいてアラームを送出するアラーム手段を有することを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の電空変換器。
- 空気圧によって駆動される空気駆動式装置に接続されることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電空変換器。
- バルブに接続されることを特徴とする請求項6記載の電空変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287096A JP5339152B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 電空変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009287096A JP5339152B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 電空変換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011127698A true JP2011127698A (ja) | 2011-06-30 |
JP5339152B2 JP5339152B2 (ja) | 2013-11-13 |
Family
ID=44290492
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009287096A Active JP5339152B2 (ja) | 2009-12-18 | 2009-12-18 | 電空変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5339152B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8697753B1 (en) | 2013-02-07 | 2014-04-15 | Polichem Sa | Method of treating onychomycosis |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06346901A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-12-20 | Yokogawa Electric Corp | 電空変換器 |
JPH07110003A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-25 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 電空変換器 |
JPH07180701A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 電空ポジショナ |
JPH10107820A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Ckd Corp | 比例機器及びそれを使用したネットワークシステム |
JPH11304033A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-11-05 | Yokogawa Electric Corp | バルブポジショナ及び電空変換器 |
JP2001075607A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Yokogawa Electric Corp | 電空ポジショナ |
JP2002295403A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Ckd Corp | 電空レギュレータ |
JP2008175223A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Yokogawa Electric Corp | 電空変換器 |
JP2009257363A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Yokogawa Electric Corp | 圧力増幅装置とこの圧力増幅装置を備えた電空変換器 |
-
2009
- 2009-12-18 JP JP2009287096A patent/JP5339152B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06346901A (ja) * | 1993-04-12 | 1994-12-20 | Yokogawa Electric Corp | 電空変換器 |
JPH07110003A (ja) * | 1993-10-12 | 1995-04-25 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 電空変換器 |
JPH07180701A (ja) * | 1993-12-24 | 1995-07-18 | Yamatake Honeywell Co Ltd | 電空ポジショナ |
JPH10107820A (ja) * | 1996-09-27 | 1998-04-24 | Ckd Corp | 比例機器及びそれを使用したネットワークシステム |
JPH11304033A (ja) * | 1998-02-17 | 1999-11-05 | Yokogawa Electric Corp | バルブポジショナ及び電空変換器 |
JP2001075607A (ja) * | 1999-09-06 | 2001-03-23 | Yokogawa Electric Corp | 電空ポジショナ |
JP2002295403A (ja) * | 2001-03-29 | 2002-10-09 | Ckd Corp | 電空レギュレータ |
JP2008175223A (ja) * | 2007-01-16 | 2008-07-31 | Yokogawa Electric Corp | 電空変換器 |
JP2009257363A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Yokogawa Electric Corp | 圧力増幅装置とこの圧力増幅装置を備えた電空変換器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5339152B2 (ja) | 2013-11-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6329550B2 (ja) | 実用デバイスで今にも起こりそうな振動不安定性の発現を事前に決定する為のシステム及び方法 | |
CN205036952U (zh) | 使用电子阀致动器诊断阀的装置 | |
US9707686B2 (en) | Method for operating a vacuum generator and a vacuum generator for carrying out said method | |
JP6620114B2 (ja) | アクティブなブレーキ倍力装置によってブレーキシステム内で自律的にブレーキ圧上昇を実施するかまたは増幅するためのセンサ装置および方法 | |
AU2018333417A1 (en) | Monitoring system and food preparation system | |
US20160016313A1 (en) | Robot control system having stop function | |
WO2007021391A3 (en) | Method and apparatus for detecting the onset of hard disk failures | |
WO2009037612A3 (en) | Method and apparatus for detecting an abnormal situation | |
GB2437449A (en) | Fault monitoring method for work machine | |
JP2016504239A5 (ja) | ||
EP1835377A3 (en) | Cooling function monitoring apparatus | |
EP2806714A3 (en) | Remote plasma system having self management function and self management method of the same | |
JP2010263711A5 (ja) | ||
JP2009526289A5 (ja) | ||
JP2015075277A (ja) | アンモニア注入量制御装置及びアンモニア注入量制御方法 | |
EP2378087A3 (en) | Systems, methods, and apparatus for detecting failure in gas turbine hardware | |
US20190277809A1 (en) | Acoustic profile recognition for discriminating between hazardous emissions and non-hazardous emissions | |
JP5339152B2 (ja) | 電空変換器 | |
JP2020134231A5 (ja) | ||
GB201310934D0 (en) | A Method of Controlling the Operation of a Rear Wiper System of a Motor Vehicle | |
JP6467300B2 (ja) | 蒸気システムの異常検出システム | |
TW200723850A (en) | Drawing apparatus, exposing apparatus, and drawing method | |
UA95813C2 (ru) | Система и способ выявления перегрева | |
TW200717995A (en) | Apparatus and method for controlling rotation speed of a fan | |
JP5657589B2 (ja) | 給水加熱器水位制御装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120810 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130430 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130507 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130529 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130724 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5339152 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |