JP2011125018A - 携帯用端末機における音量増加装置及びその方法 - Google Patents

携帯用端末機における音量増加装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2011125018A
JP2011125018A JP2010274538A JP2010274538A JP2011125018A JP 2011125018 A JP2011125018 A JP 2011125018A JP 2010274538 A JP2010274538 A JP 2010274538A JP 2010274538 A JP2010274538 A JP 2010274538A JP 2011125018 A JP2011125018 A JP 2011125018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
volume
sound
sound source
source data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010274538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5890093B2 (ja
Inventor
羅美 ▲鄭▼
Ra-Mi Jung
Sung-Cheol Kim
成▲チョル▼ 金
Nam-Il Lee
南日 李
Dong-Ik Yang
東▲イク▼ 楊
智顯 ▲チョ▼
Chi-Hyun Cho
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011125018A publication Critical patent/JP2011125018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5890093B2 publication Critical patent/JP5890093B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/005Details of transducers, loudspeakers or microphones using digitally weighted transducing elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6016Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the receiver circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

【課題】音量スペックを満足するために要求されるスピーカの設置空間が足りない。
【解決手段】本発明は、携帯用端末機のスピーカ音量に関するものであり、携帯用端末機は、オーディオハードウェアを介して出力される少なくとも一つの音源データを含む最終オーディオ信号の音量を増加させるサウンドブースタと、前記サウンドブースタによって音量増加されたオーディオデータを音信号で再生するスピーカと、を含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、携帯用端末機に関するもので、特に携帯用端末機における音量を増加させるための装置及びその方法に関するものである。
現代社会において、携帯用端末機はその便宜性と必要性のため普及率が急速に増加し、今や現代人の必需品となっている。従って、サービス提供者及び端末機製造者は、前記携帯用端末機の活用度を更に高めるために、多くの付加機能を提供している。
携帯用端末機はリングトーン(rigntone)、音楽再生など、音を利用した機能を具現するためにスピーカを具備する。携帯用端末機のスピーカは、使用者に快適な聞き心地を提供するために、一定の音量スペックを満足するように設計される。しかし、携帯性を向上させるために、携帯用端末機はより軽く、より小さく、よりスリムなデザインを志向する。
韓国公開特許第10−2003−0059524号公報
携帯用端末機のスリムなデザインのため、前記音量スペックを満足するために要求されるスピーカの設置空間が足りなくなる場合が生じ得る。スピーカの設置空間が足りない場合、小型のスピーカを設置するか、充分な共鳴空間が確保できなくなるため、要求される音量が提供できない。従って、スピーカの設置空間が足りない携帯用端末機が音量スペックを満足するように、代案が提示されるべきである。
従って、本発明の目的は、携帯用端末機の音量スペックを満足するための装置及びその方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、携帯用端末機における音量を増加させるための装置及びその方法を提供することにある。
本発明の更に他の目的は、携帯用端末機において、音量スペックを満足しないスピーカが使用される場合、ソフトウェア的に音量を増加させるための装置及びその方法を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の第1見地によると、携帯用端末機装置は、オーディオハードウェアを介して出力される少なくとも一つの音源データを含む最終オーディオ信号の音量を増加させるサウンドブースタと、前記サウンドブースタによって音量増加されたオーディオデータを音信号で再生するスピーカと、を含むことを特徴とする。
前記目的を達成するための本発明の第2見地によると、携帯用端末機のオーディオ出力方法は、オーディオハードウェアを介して出力される少なくとも一つの音源データを含む最終オーディオ信号の音量を増加させる過程と、音量増加されたオーディオデータをスピーカを介して音信号で再生する過程と、を含むことを特徴とする。
本発明の実施の形態による携帯用端末機のブロック構成図を示す図である。 本発明の実施の形態による携帯用端末機のオーディオ出力手続きを示す図である。
以下、本発明は、携帯用端末機におけるスピーカの音量を増加させるための技術について説明する。以下の説明で、前記携帯用端末機は、セルラーフォン(Celluar Phone)、パーソナル通信サービス方式(PCS:Personal Communication System)、携帯情報端末(PDA:Personal Digital Assistant)、IMT2000(International Mobile Telecommunication−2000)端末機、ラップトップ(lap−top)コンピューター、ネットブック(net−book)などを含む意味で使用される。
図1は、本発明の実施の形態による携帯用端末機のブロック構成図を示す図である。前記図1は、説明上の便宜のため、オーディオ出力のための構成のみを示している。しかし、本発明による携帯用端末機は、前記図1に示したブロック以外に通信のための手段、使用者の入力を認知するための手段、画面を表示するための手段、データをセーブするための手段など、一般的な携帯用端末機に含まれる構成を更に含んでもよい。
前記図1に示したように、前記携帯用端末機は、音源発生モジュール110と、音源処理部120と、ドライバ130と、スピーカ140と、サウンドブースタ(sound booster)150と、を含んで構成される。
前記音源発生モジュール110は、使用者アプリケーション(application)を実施し、前記携帯用端末機にセーブされた音源のデータを出力する。例えば、前記音源発生モジュール110は、API(Application Programming Interface)に基づいて動作し、音源データを出力するウェーブフォームオーディオAPI(Waveform Audio API)及びハードウェアミキシング(hardware mixing)を制御するミキサAPI(Mixer API)を含んでもよい。前記音源発生モジュール110から出力される音源データは、PCM(Pulse Code Modulation)オーディオデータであるか、又は、圧縮されたオーディオデータであってもよい。
前記音源処理部120は、前記スピーカ140を介して音源を再生するためのオーディオデータの処理を担当する。前記図1を参照すると、前記音源処理部120は、ウェーブマッパ(wave mapper)122と、圧縮管理機(compression manager)124と、オーディオ装置管理機126と、ミキサ128と、を含む。
前記ウェーブマッパ122は、前記音源発生モジュール110から提供される圧縮されたオーディオデータを処理し、前記圧縮管理機124を制御する。前記圧縮管理機124は、オーディオコーデック(CODEC:COding−DECoding)を管理するブロックであり、圧縮されたオーディオデータのフォーマットを決定し、フォーマットに応じたコーデックを利用して実時間に圧縮を解除する。また、必要に応じて、前記圧縮管理機124はオーディオデータに対するフィルタリング、フォーマットの変換などを行う。
前記オーディオ装置管理機126は、前記スピーカ140のようなオーディオハードウェアを制御するための函数及びPCMオーディオデータを前記ドライバ130に提供する。前記オーディオ装置管理機126によって提供される函数はハードウェア独立的なものであり、前記携帯用端末機の運営体制(OS:Operation System)に従属される。前記ミキサ128は、多数の音源に対するソフトウェアミキシング(software mixing)を行う。即ち、前記ミキサ128は、前記音源発生モジュール110から提供される多数のPCMオーディオ信号、又は前記ウェーブマッパ122から提供される圧縮解除されたPCMオーディオ信号を一つのPCMオーディオ信号に結合する。
前記ドライバ130は、前記オーディオ装置管理機126から提供される函数をハードウェア従属的な命令信号に変換し、前記命令信号を前記スピーカ140に、前記PCMオーディオデータを前記サウンドブースタ150に提供する。前記スピーカ140は、音の出力のためのオーディオハードウェアであり、前記ドライバ130から提供される命令信号に応じて、前記サウンドブースタ150から提供されるPCMオーディオ信号を音信号に再生する。
前記サウンドブースタ150は、前記ドライバ130から提供されるPCMオーディオ信号、即ち、前記スピーカ140を介して出力される最終オーディオ信号の音量を増加させる。つまり、前記サウンドブースタ150は、前記スピーカ140を介して出力される全てのPCMオーディオ信号の音量を増加させる。前記図1を参照すると、前記サウンドブースタ150は雑音除去機(rodundancy cut filter)152と、音量制御器(volume controller)154と、明瞭度強化機(clarity enhancer)156と、を含む。
前記雑音除去機152は、前記最終オーディオ信号の低周波帯域、即ち、前記スピーカ140を介して出力されない帯域の信号を除去する。前記低周波帯域信号の除去によって、低音信号の再生による前記スピーカ140の振動が減少し、低音の相対的な減少により高音の音量が増加する。前記音量制御器154は、前記雑音除去機152から提供される最終オーディオ信号の音量を増加させる。即ち、前記音量制御器154は、前記最終オーディオ信号の大きさを増加させることで音量を増加させる。この際、前記音量制御器154は、元々の大きさ対増加の割合が線形又は非線形になるよう、信号の大きさを増加させる。前記明瞭度強化機156は、前記音量制御器154から提供される最終オーディオ信号の明瞭度を向上させる。前記明瞭度の向上により、使用者の聞き心地が向上され、中・高帯域の音の音量が相対的に増加する。
図2は、本発明の実施の形態による携帯用端末機のオーディオ出力手続きを示す図である。
前記図2を参照すると、前記携帯用端末機は、ステップ201でオーディオ出力要請が発生するのかを確認する。例えば、前記オーディオ出力要請は、使用者の音源データ再生命令、使用者のキー入力によるキートーン(key tone)出力、呼(call)受信によるリングトーン出力などによって発生する。
前記オーディオ出力要請が発生すると、前記携帯用端末機はステップ203に進行して前記オーディオ出力の音源をPCMオーディオ信号に変換する。但し、前記オーディオ出力の音源がPCMオーディオ信号の形態にセーブされていてもよく、この場合、前記ステップ203は省略される。従って、前記オーディオ出力の音源が圧縮されているか、又は、PCMオーディオ信号でなく異なる形でセーブされている場合、前記携帯用端末機は前記ステップ203を行う。この際、前記オーディオ出力の音源は多数であってもよく、この場合、前記携帯用端末機は一部音源に対してPCMオーディオ信号への変換を行い、その他の音源に対してはPCMオーディオ信号への変換を行わなくてもよい。
次に、前記携帯用端末機はステップ205に進行し、オーディオ出力の音源が多数であるのかを確認する。即ち、前記携帯用端末機は少なくとも二つ以上の音源に対する出力要請が発生したのかを確認する。例えば、前記携帯用端末機は音源データの再生の際、キートーンの出力要請が発生する場合であるのか、リングトーンの出力のうちキートーンの出力要請が発生する場合であるのかを確認する。
前記オーディオ出力の音源が多数であれば、前記携帯用端末機はステップ207に進行して多数の音源をミキシングする。即ち、前記携帯用端末機は多数のPCMオーディオ信号又は圧縮解除されたPCMオーディオ信号を一つのPCMオーディオ信号に結合することで、最終オーディオ信号を生成する。
続いて、前記携帯用端末機はステップ209に進行し、前記最終オーディオ信号の低周波帯域、即ち、スピーカを介して出力されない帯域の信号を除去する。前記低周波帯域信号の除去によって、低音信号の再生による前記スピーカの振動が減少し、低音の相対的な減少により高音の音量が増加する。
前記低周波帯域の信号を除去した後、前記携帯用端末機はステップ211に進行して前記最終オーディオ信号の音量を増加させる。即ち、前記携帯用端末機は前記最終オーディオ信号の大きさを増加させることで音量を増加させる。この際、前記携帯用端末機は、元々の大きさ対増加の割り合いが線形又は非線形になるよう、信号の大きさを増加させる。
前記音量を増加させた後、前記携帯用端末機はステップ213に進行して前記最終オーディオ信号の明瞭度を向上させる。前記明瞭度の向上によって使用者の聞き心地が向上し、中・高帯域の音の音量が相対的に増加する。
次に、前記携帯用端末機はステップ215に進行して、前記低周波帯域信号除去、前記音量増加、前記明瞭度強化を経たPCMオーディオ信号を、スピーカを介して出力する。
携帯用端末機が音量スペックを満足するほど充分なスピーカの設置空間を具備できなくても、ソフトウェア的な音量増加機能を介して音量スペックを満足させることができる。
110 音源発生モジュール
120 音源処理部
122 ウェーブマッパ
124 圧縮管理機
126 オーディオ措置管理機
128 ミキサ
130 ドライバ
140 スピーカ
150 サウンドブースタ
152 雑音除去機
154 音量制御器
156 明瞭度強化機

Claims (12)

  1. 携帯用端末機において、
    オーディオハードウェアを介して出力される少なくとも一つの音源データを含む最終オーディオ信号の音量を増加させるサウンドブースタと、
    前記サウンドブースタによって音量増加されたオーディオデータを音信号で再生するスピーカと、を含むことを特徴とする装置。
  2. 前記少なくとも一つの音源データを、一つのPCM音源データにミキシングするミキサを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記少なくとも一つの音源データのうち少なくとも一つの圧縮された音源データが存在する場合、前記少なくとも一つの圧縮された音源データに対して実時間に圧縮解除を行う圧縮管理機を更に含むことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記サウンドブースタは、前記最終オーディオ信号の低周波帯域の信号を除去する機能、前記最終オーディオ信号の大きさを増加させる機能、及び前記最終オーディオ信号の明瞭度を強化する機能のうち、少なくとも一つの機能によって前記最終オーディオ信号の音量を増加させることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記低周波帯域の信号は、前記スピーカを介して出力されない帯域の信号であることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  6. 前記サウンドブースタは、元々の大きさ対増加の割合が線形又は非線形になるように信号の大きさを増加させることを特徴とする請求項4に記載の装置。
  7. 携帯用端末機のオーディオ出力方法において、
    オーディオハードウェアを介して出力される少なくとも一つの音源データを含む最終オーディオ信号の音量を増加させる過程と、
    音量増加されたオーディオデータをスピーカを介して音信号で再生する過程と、を含むことを特徴とする方法。
  8. 前記少なくとも一つの音源データを、一つのPCM音源データにミキシングする過程を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記少なくとも一つの音源データのうち少なくとも一つの圧縮された音源データが存在する場合、前記少なくとも一つの圧縮された音源データに対して実時間に圧縮解除を行う過程を更に含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 最終オーディオ信号の音量を増加させる過程は、
    前記最終オーディオ信号の低周波帯域の信号を除去する機能、前記最終オーディオ信号の大きさを増加させる機能、及び前記最終オーディオ信号の明瞭度を強化する機能のうち、少なくとも一つの機能によって前記最終オーディオ信号の音量を増加させる過程を含むことを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 前記低周波帯域の信号は、前記スピーカを介して出力されない帯域の信号であることを特徴とする請求項10に記載の方法。
  12. 最終オーディオ信号の音量を増加させる過程は、
    元々の大きさ対増加の割合が線形又は非線形になるように信号の大きさを増加させることを特徴とする請求項10に記載の方法。
JP2010274538A 2009-12-09 2010-12-09 携帯用端末機における音量増加装置及びその方法 Expired - Fee Related JP5890093B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0121567 2009-12-09
KR1020090121567A KR20110064823A (ko) 2009-12-09 2009-12-09 휴대용 단말기에서 음량 증가 장치 및 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011125018A true JP2011125018A (ja) 2011-06-23
JP5890093B2 JP5890093B2 (ja) 2016-03-22

Family

ID=43743545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010274538A Expired - Fee Related JP5890093B2 (ja) 2009-12-09 2010-12-09 携帯用端末機における音量増加装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110135113A1 (ja)
EP (1) EP2352306A1 (ja)
JP (1) JP5890093B2 (ja)
KR (1) KR20110064823A (ja)
CN (1) CN102098607B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102401549B1 (ko) * 2020-11-26 2022-05-24 주식회사 버시스 사용자의 인터랙션을 이용한 오디오 소스 재생 방법 및 이를 이용한 음악 어플리케이션
US11579838B2 (en) 2020-11-26 2023-02-14 Verses, Inc. Method for playing audio source using user interaction and a music application using the same

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103384288A (zh) * 2012-05-02 2013-11-06 中兴通讯股份有限公司 一种终端语音通道自动控制方法及终端
KR101401430B1 (ko) * 2013-03-08 2014-06-02 주식회사 라온솔루션 오디오 신호를 제어신호로 변환하는 프로토콜 및 리모컨 모듈

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122782A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JPH10322154A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Toa Corp 拡声器
JP2003516015A (ja) * 1999-11-22 2003-05-07 ビー・ビー・イー・サウンド・インコーポレイテッド オーディオブースタ回路
JP2005045738A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 通話装置及び通話方法、並びに通話システム
JP2005318521A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Denon Ltd 増幅装置
JP2007104407A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置
JP2007522706A (ja) * 2004-01-19 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号処理システム
JP2008193577A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
WO2008126496A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-23 Nec Corporation 電子機器用音響処理システム、方法及び携帯電話端末
JP2009021843A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置及び音響信号処理方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02113797A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Murata Mfg Co Ltd 圧電スピーカ
DK168681B1 (da) * 1992-03-02 1994-05-16 Bang & Olufsen As Højttaler med midler til frekvensafhængig amplituderegulering
JPH08237800A (ja) * 1995-02-27 1996-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 低音増強回路
JPH11112615A (ja) * 1997-09-30 1999-04-23 Kokusai Electric Co Ltd 携帯電話機
JP2001258090A (ja) * 2000-03-13 2001-09-21 Sony Corp スピーカ駆動回路
EP1206160A1 (en) * 2000-11-09 2002-05-15 Texas Instruments Incorporated Digital loudspeaker
KR200226168Y1 (ko) * 2000-12-28 2001-06-01 엘지전자주식회사 이퀄라이저 기능을 구비한 휴대 통신 장치
US7079660B2 (en) * 2001-04-16 2006-07-18 Rohm Co., Ltd. Bass compensation device and a sound system using the device
JP2003092618A (ja) * 2001-09-17 2003-03-28 Hitachi Kokusai Electric Inc 携帯電話機
ES2281816T3 (es) * 2003-07-07 2007-10-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Sistema y metodo para procesamiento de señal de audio.
CN1871874A (zh) * 2003-10-24 2006-11-29 皇家飞利浦电子股份有限公司 自适应声音再现
WO2005074129A2 (en) * 2004-01-28 2005-08-11 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Automatic audio signal dynamic range adjustment
US20070110256A1 (en) * 2005-11-17 2007-05-17 Odi Audio equalizer headset
US20080013751A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Per Hiselius Volume dependent audio frequency gain profile
US8019088B2 (en) * 2007-01-23 2011-09-13 Audyssey Laboratories, Inc. Low-frequency range extension and protection system for loudspeakers
US20080183755A1 (en) * 2007-01-31 2008-07-31 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods for storing an alert file by converting the alert file to a lower complexity file format and using the converted alert file to generate an alert and related electronic devices and computer program products
US7983722B2 (en) * 2007-03-29 2011-07-19 Research In Motion Limited Headset with multi-button control for a mobile communication device
JP2009044268A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Sharp Corp 音声信号処理装置、音声信号処理方法、音声信号処理プログラム、及び、記録媒体

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122782A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響再生装置
JPH10322154A (ja) * 1997-05-20 1998-12-04 Toa Corp 拡声器
JP2003516015A (ja) * 1999-11-22 2003-05-07 ビー・ビー・イー・サウンド・インコーポレイテッド オーディオブースタ回路
JP2005045738A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Sony Corp 通話装置及び通話方法、並びに通話システム
JP2007522706A (ja) * 2004-01-19 2007-08-09 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ オーディオ信号処理システム
JP2005318521A (ja) * 2004-03-31 2005-11-10 Denon Ltd 増幅装置
JP2007104407A (ja) * 2005-10-05 2007-04-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置
JP2008193577A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Denso Corp 車載ハンズフリー装置
WO2008126496A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-23 Nec Corporation 電子機器用音響処理システム、方法及び携帯電話端末
JP2009021843A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Oki Electric Ind Co Ltd 音響信号処理装置及び音響信号処理方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102401549B1 (ko) * 2020-11-26 2022-05-24 주식회사 버시스 사용자의 인터랙션을 이용한 오디오 소스 재생 방법 및 이를 이용한 음악 어플리케이션
US11579838B2 (en) 2020-11-26 2023-02-14 Verses, Inc. Method for playing audio source using user interaction and a music application using the same

Also Published As

Publication number Publication date
CN102098607B (zh) 2016-05-11
JP5890093B2 (ja) 2016-03-22
CN102098607A (zh) 2011-06-15
KR20110064823A (ko) 2011-06-15
EP2352306A1 (en) 2011-08-03
US20110135113A1 (en) 2011-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8111842B2 (en) Filter adaptation based on volume setting for certification enhancement in a handheld wireless communications device
US8989884B2 (en) Automatic audio configuration based on an audio output device
CN107592592A (zh) 显示面板、移动终端及屏幕发声控制方法
US20090204413A1 (en) Method and system for asymmetric independent audio rendering
JP2005354683A (ja) 分散式サウンド向上技術
US9704497B2 (en) Method and system of audio power reduction and thermal mitigation using psychoacoustic techniques
JP5890093B2 (ja) 携帯用端末機における音量増加装置及びその方法
CN1842193A (zh) 再现移动通信终端的音乐文件的方法及实现其的移动终端
US20090315488A1 (en) Method and system for providing different vibration outputs
WO2017185602A1 (zh) 一种耳机模式切换方法和电子设备
US8781138B2 (en) Method for outputting background sound and mobile communication terminal using the same
KR20090081263A (ko) 두 개의 마이크로폰을 이용하여 잡음을 제거하는 방법 및이동통신 단말기
US20060068763A1 (en) Polyrhythm generator for mobile audio platform applications and methods thereof
CN106293607B (zh) 自动切换音频输出模式的方法及系统
CN115278456A (zh) 一种音响设备及音频信号处理方法
CN111510824B (zh) 音频处理电路、方法和电子设备、计算机可读存储介质
KR20070069551A (ko) 화상 통화와 채팅을 동시에 지원하기 위하여 통합된 이미지채널을 이용하는 이동 통신 단말기 및 방법
JP5321390B2 (ja) 音声通信装置及びプログラム
US11915710B2 (en) Conference terminal and embedding method of audio watermarks
CN103377676B (zh) 音频系统及音频处理方法
CN117714969A (zh) 一种音效处理方法、设备及存储介质
CN116546126A (zh) 一种杂音抑制方法及电子设备
US20100166214A1 (en) Electrical apparatus, audio-receiving circuit and method for filtering noise
KR100752599B1 (ko) 휴대단말 수신음의 저음대역 복원 방법
Bossart A survey of mobile audio architecture issues

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5890093

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees