JP2011125002A - 移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末 - Google Patents

移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2011125002A
JP2011125002A JP2010266395A JP2010266395A JP2011125002A JP 2011125002 A JP2011125002 A JP 2011125002A JP 2010266395 A JP2010266395 A JP 2010266395A JP 2010266395 A JP2010266395 A JP 2010266395A JP 2011125002 A JP2011125002 A JP 2011125002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
terminal
public land
emergency call
communication network
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2010266395A
Other languages
English (en)
Inventor
Myeong Seon Seo
明 先 徐
Hasung Kim
河 成 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pantech Co Ltd
Original Assignee
Pantech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pantech Co Ltd filed Critical Pantech Co Ltd
Publication of JP2011125002A publication Critical patent/JP2011125002A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W60/00Affiliation to network, e.g. registration; Terminating affiliation with the network, e.g. de-registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/90Services for handling of emergency or hazardous situations, e.g. earthquake and tsunami warning systems [ETWS]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/20Selecting an access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/50Connection management for emergency connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、各公衆陸上移動通信網の緊急コールに関する情報を予め受信し、移動通信端末のために緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網および基地局をより速くて正確に選択することのできる移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末を提供する。
【解決手段】本発明は、各公衆陸上移動通信網から緊急コールに関する情報を受信し、端末の現在の状態に応じて前記公衆陸上移動通信網から限定サービスを得るために前記公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンが必要か否かを判断し、前記限定サービスを得るためにキャンプオンが必要であると判断されれば、前記情報に基づいて前記移動通信端末のために緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網を選択し、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンすること、を含む移動通信端末の緊急コール支援方法を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末に関し、詳細には、端末を許容するPLMN(Public Land Mobile Network:公衆陸上移動通信網)およびそのPLMNの基地局を選別してキャンプオン(camp on:相手先が通信中である場合、その通信終了後に相手先を呼び出す機能)する移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末に関する。
従来の端末は、緊急コールの動作が必要な場合、複数の基地局への緊急コールのための登録要請(emergency attach request)を数回行って自身に緊急コールを支援するPLMNを探して該当PLMNの基地局にキャンプオンする。
上述の従来の端末の動作を図1に示す
図1では、端末10は、有効でないSIM(Subscriber Identity Module)カードが取り付けられた場合を示す。
したがって、端末10は、有効でないSIMカードが取り付けられたことを検出して従来の緊急コール処理過程を実行し始める。
まず、端末10は、それぞれPLMN(1)、PLMN(2)、PLMN(3)、PLMN(4)に接続された複数の基地局20、30、40、50のうち、例えば、受信強度が最も大きい基地局20に緊急コールのための登録要請メッセージを送信する。しかし、基地局20は、ローカルPLMN(1)のポリシー上、緊急コールを支援しないため、端末10に拒否(emergency reject)メッセージを送信する。
その後、端末10は、残る基地局30〜50のうち受信強度が大きい基地局30に緊急コールのための登録要請メッセージを送信する。しかし、基地局30は、ローカルPLMN(2)のポリシー上、緊急コールを支援するが、ノーマルモードの端末にだけ緊急コールの登録を許容するため、拒否メッセージを端末10に送信する。
その後、端末10は、残る基地局40、50のうち受信強度が大きい基地局40に緊急コールのための登録要請メッセージを送信する。しかし、基地局40はローカルPLMN(3)のポリシー上、有効IMSI(Valid International Mobile Station Identity)端末に限って緊急コールを支援するため、拒否メッセージを端末10に送信する。
また、端末10は、残った基地局50に緊急コールのための登録要請メッセージを送信する。基地局50はローカルPLMN(4)のポリシー上、全ての端末に対して緊急コールを支援するため、承認(emergency accept)メッセージを端末10に送信する。
その結果、端末10は、基地局50に対して緊急コール設定(emergency call setup)要請を行なうことができる。
このように、従来の緊急コール処理では、端末10は、各PLMNおよび各PLMNの基地局に対して緊急コールのための登録要請を繰り返し行って、端末10に対して緊急コールを支援するPLMNとその基地局を探索しなければならないという不具合がある。
特に、端末10にSIMカードが取り付けられていないか、あるいは有効でないSIMカードが挿入された場合、端末10は、ノーマルサービス(normal service)の提供を受けるためのネットワーク登録手続きが行なわれない状態で、直ちに限定サービス(limited service)のためのキャンプオン処理を開始する。
すなわち、端末10は、ノーマルサービスの提供を受けるためのネットワーク登録手続きにおいて獲得される情報を有しないまま、緊急コールを支援するPLMNおよび基地局を探さなければならないため、緊急コールの発生時に不要な緊急コール要請過程を何回も行って緊急コールの呼設定(call setup)が遅れてしまうという問題がある。
本発明は、各PLMNの緊急コールに対するポリシー情報を予め受信し、ポリシー情報を用いて緊急コールを支援するPLMNおよび基地局を選択する移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末を提供することにある。
また、本発明は、既存のブロードキャストパケットによりポリシー情報を受信することによって、既存の移動通信システムに適用可能な移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末を提供することにある。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末の緊急コール支援方法によれば、各公衆陸上移動通信網から緊急コールに関する情報を受信し、端末の現在の状態に応じて公衆陸上移動通信網から限定サービスを得るために前記公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンが必要か否かを判断し、前記限定サービスを得るためにキャンプオンが必要であると判断されれば、前記情報に基づいて前記移動通信端末のために緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網を選択し、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンすること、を含む。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末の緊急コール支援方法によれば、前記情報は、ブロードキャストチャネルを介して受信してもよい。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末の緊急コール支援方法によれば、前記情報は、各公衆陸上移動通信網の緊急コール支援の有無、支援時に許容する移動通信端末の種類、支援可能な移動通信端末の数のうち少なくとも1つを含んでもよい。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末の緊急コール支援方法によれば、前記移動通信端末の種類は、現在の通信ネットワークに登録を成功してノーマルサービスが提供されるノーマル端末、現在の通信ネットワークに登録は失敗したが有効IMSI情報を有する有効IMSI端末、SIMカードが取り付けられていない端末、有効でないSIMカードが取り付けられた端末のうち少なくとも1つ以上を含んでもよい。
また、本発明の一実施形態に係る移動端末の緊急コール支援方法によれば、前記公衆陸上移動通信網を選択することは、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局が複数である場合、信号の受信強度が最も大きい基地局にキャンプオンしてもよい。
本発明の一実施形態に係る移動通信端末によれば、各公衆陸上移動通信網から緊急コールの情報を受信する受信部と、移動通信端末の現在の状態に応じて限定サービスを得るための前記公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンが必要か否かを判断する判断部と、前記受信された情報に基づいて前記移動通信端末を許容して緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網を選択する選択処理部と、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンするキャンプオン処理部と、を含む。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末によれば、前記受信部は、前記情報は、ブロードキャストチャネルを介して受信してもよい。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末によれば、前記情報は、各公衆陸上移動通信網の緊急コール支援の有無、支援時に許容する移動通信端末の種類、支援可能な移動通信端末の数のうち少なくとも1つを含んでもよい。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末によれば、前記移動通信端末の種類は、現在の通信ネットワークに登録を成功してノーマルサービスが提供されるノーマル端末、ネットワーク登録には失敗したが有効IMSI情報を有する有効IMSI端末、SIMカードが取り付けられていない端末、有効でないSIMカードが取り付けられた端末のうち少なくとも1つ以上を含んでもよい。
また、本発明の一実施形態に係る移動通信端末によれば、前記キャンプオン処理部は、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局が複数である場合、信号の受信強度が最も大きい基地局を前記キャンプオンする基地局に決めてもよい。
本発明によれば、移動通信端末は各公衆陸上移動通信網の緊急コールに対する情報を予め獲得し、緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網およびその基地局を選択してキャンプオンすることによって、緊急コールの成功率および呼設定(call setup)の時間を短縮することができる。
特に、移動通信端末は有効でないSIMカードを取り付けた場合、既存の緊急コールのための緊急コールのための登録(emergency attach)の過程において獲得される情報の代わりに、予め各公衆陸上移動通信網から受信した緊急コールに対する情報を用いることによって、別の要請および登録の失敗過程を経ることなく緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網およびその基地局を探すことができる。
さらに、情報は、基地局の既存ブロードキャストパケットにより受信するため、既存の移動通信システムの適用が可能である。
従来の移動通信端末が適用された通信ネットワークの一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る移動通信端末の構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係る緊急コール支援方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る緊急コール支援方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る緊急コール支援方法を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態に係る緊急コール支援方法が適用された通信ネットワークの一例を示す図である。
以下、添付の図面を参照して本発明の実施形態を説明する。本発明を説明するにあたり、関連した公知な機能または構成に対する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にすると判断される場合、その詳細な説明を省略する。また、本明細書で用いられる用語(terminology)は本発明の好適な実施形態を適切に表現するために用いられる用語であって、この用語はユーザ、運用者の意図または本発明が属する技術分野の慣例などによって異なってもよい。したがって、本用語に対する定義は本明細書の全般にわたる内容に基づいて下されなければならない。
図2は、本発明の一実施形態に係る移動通信端末100の構成を示す図である。
図2に示すように、移動通信端末100は、受信部110、判断部120、ノーマルサービス処理部130、コール処理部140、限定サービス処理部150を含む。
まず、受信部110は、移動通信ネットワークからブロードキャストチャネルを介して緊急コールに対するポリシー情報(Policy Infprmation)を受信する。
このとき、ポリシー情報は、複数のPLMN(Public Land Mobile Network:公衆陸上移動通信網)の図6に示す複数の基地局200〜500から受信するものであり、各PLMNの緊急コール支援の有無、各PLMNの緊急コールの支援時に許容する端末の種類(例えば、ノーマル端末、有効IMSI端末、その他)、支援可能な端末の数などを含んでもよい。
判断部120は、移動通信端末100の現在の状態に応じて限定サービスを得るためのキャンプオン必要性を判断する。
具体的には、判断部120は、現在の移動通信端末100に有効なSIMカードが取り付けられているか否かを判断して、有効なSIMカードが取り付けられていない場合、キャンプオンが必要であると判断する。
したがって、判断部120は、移動通信端末100の電源がONされれば、移動通信端末100に取り付けられたSIMカードにアクセスし、SIMカードが取り付けられているか否か、およびSIMカードの有効性を判断することができる。
また、判断部120は、移動通信端末100が現在の通信ネットワークで使用可能であるが、未納料金があると判断され、あるいは現在の通信ネットワークで使用されないSIMカード(例えば、外国通信ネットワークのSIMカード)などの理由によって現在の通信ネットワークに対する登録が失敗(fail)する場合、移動通信端末100に取り付けられた現在のSIMカードの有効性がないものと見なしてもよい。
また、判断部120は、移動通信端末100の現在の通信ネットワークへの登録過程において受信される情報に基づいて、移動通信端末100がノーマル端末あるいは有効IMSI端末か否かに関する情報を取得してもよい。判断部120は、端末の種類情報として、ノーマル端末、有効IMSI端末、その他の端末のいずれか1つを示す情報を取得してもよい。
ここで、ノーマル端末は、有効IMSIを有し、ネットワーク登録に成功してノーマルサービスが提供される端末に該当する。有効IMSI端末は、有効IMSI値を有するSIMカードが取り付けられているが、ネットワーク登録に失敗した端末が該当する。
ノーマルサービス処理部130は、判断部120によって有効なSIMカードが取り付けられたと判断される場合、ノーマルサービスのためのPLMNの選択手続き(PLMN(Public Land Mobile Network:公衆陸上移動通信網) selection process)および選択されたPLMNの基地局にキャンプオンして通信ネットワークに移動通信端末100の登録(registration)手続きを行う。
コール処理部140は、ユーザの要請に応じてノーマルサービス処理部130または限定サービス処理部150によって接続される基地局とのノーマルサービスまたは限定サービスのコール動作を行う。
一方、限定サービス処理部150は、判断部120によって有効なSIMカードが移動通信端末100に取り付けられていないと判断され、あるいはノーマルサービス処理部130の端末登録過程が失敗した場合、ポリシー情報に基づいてして移動通信端末100のための緊急コールを支援するPLMNを選択し、選択したPLMNの基地局にキャンプオンする。
この選択処理及びキャンプオン処理のために、限定サービス処理部150は、選択処理部151及びキャンプオン処理部152を含んでもよい。
選択処理部151は、受信部110によって受信された各PLMNの緊急コールに対するポリシー情報を用いて、現在の移動通信端末100のために緊急コールを支援するPLMNを選択する。
選択処理部151は、現在の移動通信端末100の種類が有効IMSI端末である場合、有効IMSI端末のために緊急コールを支援するPLMN、あるいは全ての端末に緊急コールを支援するPLMNのいずれか1つを選択する。また、選択処理部151は、現在の移動通信端末100の種類が他の端末である場合は、全ての種類の端末のために緊急コールを支援するPLMNを選択してもよい。
キャンプオン処理部152は、選択処理部151によって選択されるPLMNの基地局にキャンプオンする。このとき、キャンプオン処理部152は、選択処理部151によって選択されたPLMNに複数の基地局が含まれる場合、複数の基地局のうち信号の受信強度が最も大きい基地局をキャンプオンする基地局として選択してもよい。
図3〜図5は、本発明の一実施形態に係る緊急コール支援方法を示すフローチャートである。
図3に示すように、受信部110は、まず各PLMN(1)〜(4)(図6参照)の基地局200〜500から緊急コールに対するポリシー情報を受信する(ステップS100)。
その後、判断部120は、現在の移動通信端末100の状態に基づいて限定サービスのためのキャンプオンが必要であるかを判断する(ステップS200)。このために、判断部120は、移動通信端末100に有効なSIMカードが取り付けられていない場合、あるいはノーマルサービスの処理中にネットワーク登録が失敗した場合に、限定サービスのためのキャンプオンが必要であると判断する。
ここで、ステップS200は、図4に示すように複数の動作が含まれてもよい。
図4に示すように、判断部120は、移動通信端末100に有効なSIMカードが取り付けられたか否かを判断する(ステップS210)。
ステップS210の判断結果、有効なSIMカードが取り付けられていない場合、判断部120は、移動通信端末100は限定サービスのためのキャンプオンが必要であると判断する。
ステップS210の判断結果、有効なSIMカードが取り付けられた場合、ノーマルサービス処理部130は、ノーマルサービスのためのPLMNの選択手続き(PLMN selection process)およびノーマルサービス登録手続きを行う(ステップS220)。
その後、判断部120は、ステップS220におけるノーマルサービス登録手続きが成功したか否かを判断する(S230)。
ステップS230の判断結果、登録手続きが成功した場合、ノーマルサービス処理部130およびコール処理部140は正常コール処理の動作を行う(ステップS500)。
一方、ステップS230の判断結果、登録手続きが成功しなかった場合、移動通信端末100は限定サービスのためのキャンプオンが必要であると判断する。
また、判断部120は、移動通信端末100のネットワーク登録過程において受信される情報により端末の種類(ノーマルモード端末、有効IMSI端末、その他)に関する情報を取得してもよい。
したがって、ステップS200の判断結果、移動通信端末100は限定サービスのためのキャンプオンが必要であると判断されれば、選択処理部151はステップS100において受信されたポリシー情報に基づいて移動通信端末100のために緊急コールを支援するPLMNを検索して選択する(ステップS300)。ステップS300は、図5に示すように複数の動作が含まれてもよい。
図5に示すように、選択処理部151は移動通信端末100が有効IMSI端末であるかを判断する(ステップS310)。
ステップS310の判断結果、移動通信端末100が有効IMSI端末である場合、選択処理部151は、ポリシー情報に基づいて有効IMSI端末のために緊急コールを支援するPLMNを選択する(ステップS320)。
ステップS310の判断結果、端末100が有効IMSI端末ではない場合、選択処理部151はポリシー情報に基づいて全ての端末のために緊急コールを支援するPLMNを選択する(ステップS330)。
一方、キャンプオン処理部152は、ステップS300において選択処理部151によって選択されるPLMNの基地局にキャンプオンする(ステップS400)。
このとき、選択されるPLMNに複数の基地局が含まれる場合、キャンプオン処理部152は、複数の基地局のうち信号の受信強度が最も大きい基地局にキャンプオンしてもよい。
また、コール処理部140は、ステップS400によってキャンプオンされた基地局にユーザの要請に応じて緊急コールを行う(ステップS500)。
図6は、本発明の一実施形態に係る緊急コール支援方法が適用された通信ネットワークの一例を示す図である。また、図6に示す移動通信端末100は、有効なSIMカードが取り付けられないか、あるいは有効IMSI端末ではない場合であると仮定する。
図6に示すように、移動通信端末100はステップS100において各PLMN(1)〜PLMN(4)からポリシー情報を受信して、ステップS200およびステップS300において全ての種類の端末のために緊急コールを支援するPLMN(4)を選択する。
したがって、移動通信端末100は、緊急コールのための登録要請メッセージを選択されたPLMN(4)の基地局に送信すれば、そのPLMN(4)の基地局から緊急コールのための登録許可メッセージを受信して、その後の限定サービスの要請および許可において、以前のようなPLMNのポリシーによる失敗は発生しない。
本発明に係る方法は、たとえ限定された実施形態と図面によって説明したが、本発明は、前記の実施形態に限定されることなく、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者であれば、このような構成から多様な修正および変形が可能である。したがって、本発明の範囲は上述の実施形態に限定されるものではなく、後述する特許請求の範囲だけでなく、この特許請求の範囲と均等なものなどによって定められなければならない。
10 移動通信端末
20〜50、200〜500 基地局
100 移動通信端末
110 受信部
120 判断部
130 ノーマルサービス処理部
140 コール処理部
150 限定サービス処理部
151 選択処理部
152 キャンプオン処理部
200〜500 PLMN(1)〜PLMN(4)

Claims (10)

  1. 各公衆陸上移動通信網から緊急コールに関する情報を受信し、
    端末の現在の状態に応じて前記公衆陸上移動通信網から限定サービスを得るために前記公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンが必要か否かを判断し、
    前記限定サービスを得るためにキャンプオンが必要であると判断されれば、前記情報に基づいて前記端末のために緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網を選択し、
    前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンすること、
    を含むことを特徴とする移動通信端末の緊急コール支援方法。
  2. 前記情報は、ブロードキャストチャネルを介して受信されることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末の緊急コール支援方法。
  3. 前記情報は、各公衆陸上移動通信網の緊急コール支援の有無、支援時に許容する移動通信端末の種類、支援可能な移動通信端末の数のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末の緊急コール支援方法。
  4. 前記移動通信端末の種類は、現在の通信ネットワークに登録を成功してノーマルサービスが提供されるノーマル端末、現在の通信ネットワークに登録は失敗したが有効IMSI情報を有する有効IMSI端末、SIMカードが取り付けられていない端末、有効でないSIMカードが取り付けられた端末のうち少なくとも1つ以上を含むことを特徴とする請求項3に記載の移動通信端末の緊急コール支援方法。
  5. 前記キャンプオンすることは、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局が複数である場合、信号の受信強度が最も大きい基地局にキャンプオンすることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末の緊急コール支援方法。
  6. 各公衆陸上移動通信網から緊急コールに関する情報を受信する受信部と、
    端末の現在の状態に応じて前記公衆陸上移動通信網から限定サービスを得るために前記公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンが必要か否かを判断する判断部と、
    前記受信された情報に基づいて前記移動通信端末を許容して緊急コールを支援する公衆陸上移動通信網を選択する選択処理部と、
    前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局にキャンプオンするキャンプオン処理部と、
    を含むことを特徴とする移動通信端末。
  7. 前記受信部は、前記情報は、ブロードキャストチャネルを介して受信することを特徴とする請求6に記載の移動通信端末。
  8. 前記情報は、各公衆陸上移動通信網の緊急コール支援の有無、支援時に許容する移動通信端末の種類、支援可能な移動通信端末の数のうち少なくとも1つを含むことを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末。
  9. 前記端末の種類は、現在の通信ネットワークに登録を成功してノーマルサービスが提供されるノーマル端末、現在の通信ネットワークに登録は失敗したが、有効IMSI情報を有する有効IMSI端末、SIMカードが取り付けられていない端末、有効でないSIMカードが取り付けられた端末のうち少なくとも1つ以上を含むことを特徴とする請求項8に記載の移動通信端末。
  10. 前記キャンプオン処理部は、前記選択された公衆陸上移動通信網の基地局が複数である場合、信号の受信強度が最も大きい基地局を前記キャンプオンする基地局に決めることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末。
JP2010266395A 2009-12-14 2010-11-30 移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末 Withdrawn JP2011125002A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020090123793A KR101076190B1 (ko) 2009-12-14 2009-12-14 이동 통신 단말기의 긴급 콜 지원 방법 및 그 이동 통신 단말기
KR10-2009-0123793 2009-12-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011125002A true JP2011125002A (ja) 2011-06-23

Family

ID=43587538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010266395A Withdrawn JP2011125002A (ja) 2009-12-14 2010-11-30 移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110143703A1 (ja)
EP (1) EP2334120A1 (ja)
JP (1) JP2011125002A (ja)
KR (1) KR101076190B1 (ja)
CN (1) CN102098646A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100640A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社日立国際電気 無線通信システム、端末局装置、情報配信サーバ
CN107409296A (zh) * 2015-03-19 2017-11-28 高通股份有限公司 在多用户识别模块解决方案中执行紧急呼叫的有效方式

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120063355A1 (en) * 2010-09-14 2012-03-15 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for providing support-call data pursuant to a wireless device support call
KR101891536B1 (ko) 2012-02-24 2018-08-27 삼성전자주식회사 휴대단말기의 응급콜 발신 방법 및 장치
KR102011268B1 (ko) * 2012-11-02 2019-08-16 삼성전자주식회사 다수의 통신 네트워크를 지원하는 단말에서 긴급 호출을 위한 rat 검색 방법 및 장치
EP2879442B1 (en) * 2013-09-29 2016-11-09 Huawei Device Co., Ltd. Searching a plmn
KR101430920B1 (ko) * 2014-03-21 2014-08-18 셀롯와이어리스 주식회사 사물지능통신용 라우터 및 그 동작 방법
US9374697B2 (en) * 2014-04-01 2016-06-21 Mediatek Inc. Method of selecting an active SIM for an emergency service and multi-SIM device utilizing the same
WO2016126092A1 (ko) * 2015-02-02 2016-08-11 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 단말의 plmn 선택 방법 및 이를 위한 장치
CN104796964A (zh) * 2015-03-17 2015-07-22 努比亚技术有限公司 提高移动终端紧急呼叫呼通率的方法及装置
TWI583233B (zh) * 2015-11-12 2017-05-11 宏碁股份有限公司 緊急通話的控制方法及使用此方法的使用者設備
CN106817684A (zh) * 2015-11-27 2017-06-09 宏碁股份有限公司 紧急通话的控制方法及用户设备
CN105933882A (zh) * 2016-04-08 2016-09-07 努比亚技术有限公司 紧急呼叫装置及方法
CN106792612A (zh) * 2017-03-29 2017-05-31 努比亚技术有限公司 一种无卡紧急呼叫处理方法及终端
CN107222933B (zh) * 2017-06-27 2020-11-17 努比亚技术有限公司 一种通信方法、终端和计算机可读存储介质
KR20190094746A (ko) * 2018-02-05 2019-08-14 삼성전자주식회사 심 카드를 적재하는 트레이가 삽입되는 전자 장치 및 그의 제어 방법
CN111385783A (zh) * 2018-12-28 2020-07-07 中兴通讯股份有限公司 一种无卡紧急通信方法、终端及计算机可读存储介质
WO2020141964A1 (ko) * 2019-01-04 2020-07-09 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크에 등록을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
ES2964291T3 (es) * 2019-01-04 2024-04-05 Lg Electronics Inc Método y dispositivo para realizar registro en red en sistema de comunicación inalámbrica
CN113542501A (zh) * 2021-08-23 2021-10-22 珠海格力电器股份有限公司 一种紧急呼叫方法、装置、电子设备及储存介质
US11991525B2 (en) 2021-12-02 2024-05-21 T-Mobile Usa, Inc. Wireless device access and subsidy control

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044700A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Kenwood Corp 移動電話装置の緊急呼発信方法、移動電話装置及び記録媒体

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078804A (en) * 1995-12-19 2000-06-20 Ericsson Inc. Providing different routing treatments for emergency calls based on subscriber specified data
US20020119774A1 (en) * 2001-02-26 2002-08-29 Regina Johannesson Method for PLMN selection
DE102005019340A1 (de) * 2005-04-26 2006-11-02 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Notrufunterdrückung bei Mobilfunkendgeräten
US9137770B2 (en) * 2005-09-15 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Emergency circuit-mode call support
KR100765183B1 (ko) * 2006-06-21 2007-10-12 삼성전자주식회사 이동통신 단말기에서 피엘엠앤 재선택을 위한 방법 및 장치
JP2008033739A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Sony Corp 力覚フィードバックおよび圧力測定に基づくタッチスクリーンインターラクション方法および装置
US8072953B2 (en) * 2007-04-24 2011-12-06 Interdigital Technology Corporation Wireless communication method and apparatus for performing home Node-B identification and access restriction
US9398520B2 (en) 2007-10-02 2016-07-19 Qualcomm Incorporated System search for full service while on a cell with limited service
US20090298459A1 (en) * 2008-05-09 2009-12-03 Research In Motion Limited Apparatus and Method for Handling Out of Service Emergency Calls in Wireless Telecommunications System User Equipment

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002044700A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Kenwood Corp 移動電話装置の緊急呼発信方法、移動電話装置及び記録媒体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013009440; Nortel: 'Broadcasting support of LTE Emergency Attach' S2-087846 , 20081112, p.1,2, 3GPP *
JPN6013009442; Huawei: 'RRC connection for EMC service' S2-096283 , 20091019, paragraph 4.3.12, 3GPP *
JPN6013009443; Qualcomm Europe: 'Discussion on emergency services for CSG cells' S2-094363 , 20090630, paragraph 2.1, 3GPP *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016100640A (ja) * 2014-11-18 2016-05-30 株式会社日立国際電気 無線通信システム、端末局装置、情報配信サーバ
CN107409296A (zh) * 2015-03-19 2017-11-28 高通股份有限公司 在多用户识别模块解决方案中执行紧急呼叫的有效方式

Also Published As

Publication number Publication date
KR101076190B1 (ko) 2011-10-21
US20110143703A1 (en) 2011-06-16
EP2334120A1 (en) 2011-06-15
KR20110067270A (ko) 2011-06-22
CN102098646A (zh) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2011125002A (ja) 移動通信端末の緊急コール支援方法およびその移動通信端末
EP3193538B1 (en) Network access method, mobile communication terminal, network server, and network access system
US9178718B2 (en) Method and mobile terminal for dealing with PS domain service and realizing PS domain service request
EP2319254B1 (en) Communications system
US8249017B2 (en) Cellular communication system and method of operation therefor
EP2485539B1 (en) Network selection method and terminal device
KR20140066062A (ko) 통신 시스템에서 네트워크 선택 장치 및 방법
US8880063B2 (en) Method and user equipment with dual RF transceivers to perform PLMN list generation or PLMN search
CN112075098B (zh) 一种小区注册方法及终端设备
US7509122B2 (en) Method and system for supporting network 3G data capability information in a CDMA network
US8913980B2 (en) Method for indicating an emergency call availability to a mobile equipment (ME), method for establishing an emergency call
US20070173244A1 (en) A Method For Establishing A Service Connection
US20150056944A1 (en) Method and system for providing emergency number list to user in case of failed registration
TWI488514B (zh) 用於行動通訊系統之細胞重新選擇方法及行動裝置
US20120329505A1 (en) Radio communication system, radio base station apparatus, core network apparatus, and data communication method
CN101047969B (zh) 在移动通信网络中路由呼叫的方法
KR101075997B1 (ko) 다중 모드 단말기에서 서비스 등록을 위한 장치 및 방법
US8923802B2 (en) Home network roaming management for eCall-only subscribers
KR20150119459A (ko) 로컬화된 보안 사용자 평면 위치(supl) 응급 세션
US8515455B2 (en) Method and apparatus for location update in mobile communication system
KR20070117101A (ko) 무선 통신시스템에서 셀 재선택 장치 및 방법
CN116744434B (zh) 一种通信方法、存储介质及电子设备
CN112740752B (zh) 一种提高通话质量的方法、装置和终端设备
KR100732164B1 (ko) 이동통신 단말기의 전 채널 네트워크 서칭 방법
JP2010098444A (ja) 交換機及び通信制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20130705