JP2011107009A - バッテリ監視装置 - Google Patents
バッテリ監視装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2011107009A JP2011107009A JP2009263618A JP2009263618A JP2011107009A JP 2011107009 A JP2011107009 A JP 2011107009A JP 2009263618 A JP2009263618 A JP 2009263618A JP 2009263618 A JP2009263618 A JP 2009263618A JP 2011107009 A JP2011107009 A JP 2011107009A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- monitoring
- circuit
- control circuit
- digital signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims abstract description 107
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Mounting, Suspending (AREA)
Abstract
【課題】組電池を構成するバッテリの増加に伴う配線の増加を抑えることが可能なバッテリ監視装置を提供することを目的とする。
【解決手段】複数のバッテリ2のそれぞれの電圧に応じたデジタル信号を出力する複数の監視回路3と、監視回路3から出力されるデジタル信号に基づいて、バッテリ2の充放電制御を行う制御回路4と、制御回路4に接続される配線7と、複数の監視回路3と配線7との間にそれぞれ設けられる複数のコンデンサ5とを備え、デジタル信号を出力する監視回路3以外の監視回路3の出力をハイインピーダンスにする。
【選択図】図1
【解決手段】複数のバッテリ2のそれぞれの電圧に応じたデジタル信号を出力する複数の監視回路3と、監視回路3から出力されるデジタル信号に基づいて、バッテリ2の充放電制御を行う制御回路4と、制御回路4に接続される配線7と、複数の監視回路3と配線7との間にそれぞれ設けられる複数のコンデンサ5とを備え、デジタル信号を出力する監視回路3以外の監視回路3の出力をハイインピーダンスにする。
【選択図】図1
Description
本発明は、組電池を構成する複数のバッテリのそれぞれの電圧などを監視するバッテリ監視装置に関する。
図6は、従来のバッテリ監視装置を示す図である。
図6に示すバッテリ監視装置50は、組電池を構成する複数のバッテリ51(51−1〜51−16)と、複数の監視回路52(52−1及び52−2)と、制御回路53とを備えて構成されている。
図6に示すバッテリ監視装置50は、組電池を構成する複数のバッテリ51(51−1〜51−16)と、複数の監視回路52(52−1及び52−2)と、制御回路53とを備えて構成されている。
監視回路52−1は、ICなどにより構成され、バッテリ51−1〜51−8の各電圧を監視し、その監視状況を示す電圧もしくは電流モードのデジタル信号DS1を制御回路53に伝える。
監視回路52−2は、ICなどにより構成され、バッテリ51−9〜51−16の各電圧を監視し、その監視状況を示す電圧もしくは電流モードのデジタル信号DS2を制御回路53に伝える。
制御回路53は、CPUなどにより構成され、電圧もしくは電流モードのデジタル信号DS1及び電圧もしくは電流モードのデジタル信号DS2に基づいてバッテリ51−1〜51−8及びバッテリ51−9〜51−16の過電圧や過放電を判断し、各バッテリ51が長寿命化するように各バッテリ51の充放電動作を制御する。
また、バッテリ監視装置として、例えば、グループ毎にバッテリの平均電圧を監視回路から制御回路に伝えるものもある(例えば、特許文献1参照)。
このように、複数のバッテリをいくつかのグループに分け、グループ毎に監視状況をまとめて監視回路から制御回路に伝えるバッテリ監視装置は、監視回路と制御回路との間の配線を削減することができる。なお、監視回路と制御回路との間の配線を削減することが可能なバッテリ監視装置としては、例えば、無線により監視状況を監視回路から制御回路に伝えるものもある(例えば、特許文献2参照)。
このように、複数のバッテリをいくつかのグループに分け、グループ毎に監視状況をまとめて監視回路から制御回路に伝えるバッテリ監視装置は、監視回路と制御回路との間の配線を削減することができる。なお、監視回路と制御回路との間の配線を削減することが可能なバッテリ監視装置としては、例えば、無線により監視状況を監視回路から制御回路に伝えるものもある(例えば、特許文献2参照)。
しかしながら、上述のように、グループ毎に監視状況をまとめて監視回路から制御回路に伝えるバッテリ監視装置においても、組電池を構成するバッテリの増加に伴い監視回路が増えると、監視回路と制御回路とを接続する配線の増加やバッテリと監視回路間の配線が増加してしまい、体格やコストが増大するという問題がある。
本発明では、組電池を構成するバッテリの増加に伴う配線の増加を抑えることが可能なバッテリ監視装置を提供することを目的とする。
本発明のバッテリ監視装置は、第1のバッテリの電圧に応じたデジタル信号を出力する第1の監視回路と、前記第1のバッテリとともに組電池を構成する第2のバッテリの電圧に応じたデジタル信号を出力する第2の監視回路と、前記第1及び第2の監視回路からそれぞれ出力されるデジタル信号に基づいて、前記第1及び第2のバッテリの電圧制御を行う制御回路と、前記制御回路に接続される配線と、前記第1の監視回路と前記配線との間に設けられる第1のコンデンサと、前記第2の監視回路と前記配線との間に設けられる第2のコンデンサとを備え、前記第1及び第2の監視回路は、それぞれ、前記デジタル信号を出力していないとき、出力がハイインピーダンスになるインターフェイスを備える。
これにより、デジタル信号が出力される監視回路以外の監視回路の出力がハイインピーダンスになるため、監視回路から出力されるデジタル信号がコンデンサにより減衰されることを抑えることができる。そのため、各監視回路をコンデンサを介して配線にバス接続して監視回路から制御回路へ減衰なくデジタル信号を伝えることができるので、組電池を構成するバッテリが増加して監視回路が増加しても監視回路と制御回路とを接続する配線の増加やバッテリと監視回路間の配線の増加がなく、バッテリの増加に伴う配線の増加を抑えることができる。
また、バッテリと監視回路との対応関係が1対1であるため、バッテリや監視回路の故障時、バッテリや監視回路の交換作業を容易にすることができる。
また、前記インターフェイスは、互いに縦続接続される2つのクロックドインバータにより構成されてもよい。
また、前記インターフェイスは、互いに縦続接続される2つのクロックドインバータにより構成されてもよい。
また、前記第1の監視回路は、前記第1のバッテリの周辺温度に応じたデジタル信号を出力し、前記第2の監視回路は、前記第2のバッテリの周辺温度に応じたデジタル信号を出力するように構成してもよい。
本発明によれば、組電池を構成する複数のバッテリのそれぞれの電圧などを監視するバッテリ監視装置において、バッテリの増加に伴う配線の増加を抑えることができる。
図1は、本発明の実施形態のバッテリ監視装置を示す図である。
図1に示すバッテリ監視装置1は、組電池を構成する複数のバッテリ2(2−1〜2−n)と、複数の監視回路3(3−1〜3−n)と、制御回路4と、複数のコンデンサ5(5−1〜5−n)と、各バッテリ2のそれぞれの周辺温度Tを検出する複数の温度センサ6(6−1〜6−n)とを備えて構成されている。なお、各コンデンサ5の容量は、特に限定されないが、各コンデンサ5から出力されるデジタル信号が減衰しないように比較的大きな容量に設定されることが望ましい。
図1に示すバッテリ監視装置1は、組電池を構成する複数のバッテリ2(2−1〜2−n)と、複数の監視回路3(3−1〜3−n)と、制御回路4と、複数のコンデンサ5(5−1〜5−n)と、各バッテリ2のそれぞれの周辺温度Tを検出する複数の温度センサ6(6−1〜6−n)とを備えて構成されている。なお、各コンデンサ5の容量は、特に限定されないが、各コンデンサ5から出力されるデジタル信号が減衰しないように比較的大きな容量に設定されることが望ましい。
各監視回路3は、それぞれ、ICなどにより構成され、カップリングコンデンサとしてのコンデンサ5を介して配線7にバス接続されている。また、各監視回路3は、それぞれ、対応するバッテリ2の電圧を監視し、その電圧に応じたデジタル信号を制御回路4へ出力する。また、各監視回路3は、それぞれ、対応する温度センサ6により検出される周辺温度Tに応じたデジタル信号を制御回路4へ出力する。例えば、各バッテリ2が過電圧でもなく過放電でもない場合の各バッテリ2の電圧が3[V]で、かつ、各バッテリ2の周辺温度Tが30[℃]である場合を考える。この場合、監視回路3−1は、バッテリ2−1の電圧(0〜3[V]の電圧)を検出し、その電圧に応じたデジタル信号(例えば、図2(a)に示すVac1)を出力するとともに、温度センサ6−1により検出される30[℃]の周辺温度T1に応じたデジタル信号も出力する。また、監視回路3−2は、バッテリ2−2の電圧(3〜6[V]の電圧)を検出し、その電圧に応じたデジタル信号(例えば、図2に示すVac2)を出力するとともに、温度センサ6−2により検出される30[℃]の周辺温度T2に応じたデジタル信号も出力する。監視回路3−3〜3−nも同様である。
制御回路4は、CPUなどにより構成され、各監視回路3から出力されるデジタル信号に基づいてバッテリ2の充放電動作を制御する。例えば、制御回路4は、監視回路3−1(第1の監視回路)から出力されるデジタル信号Vac1が所定のデジタル値を超えると、バッテリ2−1(第1のバッテリ)が過電圧であると判断し、バッテリ2−1を放電させる。また、例えば、制御回路4は、監視回路3−2(第2の監視回路)から出力されるデジタル信号Vac2が所定のデジタル値を下回ると、バッテリ2−2(第2のバッテリ)が電圧不足していると判断し、バッテリ2−1〜2−nを充電させる。また、例えば、制御回路4は、温度監視結果であるデジタル信号が所定のデジタル値を超えると、バッテリ2−1が過熱していると判断し、バッテリ2−1〜2−nの充電を停止する。
図3は、監視回路3−1の一例を示す図である。なお、監視回路3−2〜3−nも監視回路3−1と同じ構成にしてもよい。
図3に示す監視回路3−1は、均等化回路8と、セレクタ9と、アナログデジタル変換回路10と、制御回路11と、メモリ12と、インターフェイス13とを備えて構成されている。
図3に示す監視回路3−1は、均等化回路8と、セレクタ9と、アナログデジタル変換回路10と、制御回路11と、メモリ12と、インターフェイス13とを備えて構成されている。
均等化回路8は、制御回路4からの制御信号を受けて、バッテリ2−1の電圧が他のバッテリ2−2〜2−nの電圧と同じになるように、バッテリ2−1の電圧を調整する。例えば、均等化回路8は、ドレインがバッテリ2−1のプラス電極に接続され、ソースがバッテリ2−1のマイナス電極に接続されるMOSFET14により構成され、バッテリ2−1の電圧が他のバッテリ2−2〜2−nの電圧と同じになるように、制御回路11から出力される制御信号に基づいて、MOSFET14がオン(放電)、オフされる。
セレクタ9は、均等化回路8の出力及び温度センサ6−1の出力のどちらか一方を選択してアナログデジタル変換回路10に出力する。例えば、セレクタ9は、均等化回路8とアナログデジタル変換回路10との間に設けられるスイッチ15と、温度センサ6−1とアナログデジタル変換回路10との間に設けられるスイッチ16とにより構成されている。制御回路11から出力される制御信号に基づいて、スイッチ15がオン、スイッチ16がオフになると、均等化回路8から出力される電圧がアナログデジタル変換回路10に入力される。一方、スイッチ15がオフ、スイッチ16がオンになると、温度センサ6−1から出力される周辺温度T1がアナログデジタル変換回路10に入力される。
アナログデジタル変換回路10は、セレクタ9から出力されるアナログ電圧をデジタル値に変換する。
メモリ12には、監視回路3−1に固有のアドレスが記録されている。
メモリ12には、監視回路3−1に固有のアドレスが記録されている。
制御回路11は、デジタル信号の出力要求と共に制御回路4から出力されるアドレスがメモリ12に記録されているアドレスと一致すると判断した場合、アナログデジタル変換回路10の出力に基づいてデジタル信号を生成し、インターフェイス13に出力する。
インターフェイス13は、デジタル信号を出力しないとき、出力をハイインピーダンスにする。例えば、インターフェイス13は、互いに縦続接続されるクロックドインバータ17、18により構成され、クロックドインバータ18の入力端子がコンデンサ5−1に接続され、クロックドインバータ18の出力端子が制御回路11に接続される。なお、初期状態では、監視回路3−1〜3−nのそれぞれの制御回路11は、クロックドインバータ17の出力をハイインピーダンスにさせるとともに、クロックドインバータ18をインバータ(単に入力信号を反転させて出力する論理回路)として機能させる。以下、このような状態をトライステート受信モードという。トライステート受信モードの監視回路3では、出力をハイインピーダンスの状態にしつつ、制御回路4から出力される出力要求やアドレスを受信することができる。なお、インターフェイス13のクロックドインバータ17をインバータとして機能させるとともに、クロックドインバータ18の出力をハイインピーダンスにさせて、監視回路3から制御回路4へデジタル信号が出力されるようにした状態を、以下、送信モードという。
図4は、制御回路11の動作の一例を説明するためのフローチャートである。
まず、制御回路11は、インターフェイス13をトライステート受信モードにする(S1)。例えば、バッテリ監視装置1の起動時、監視回路3−1〜3−nのそれぞれのインターフェイス13はトライステート受信モードになる。
まず、制御回路11は、インターフェイス13をトライステート受信モードにする(S1)。例えば、バッテリ監視装置1の起動時、監視回路3−1〜3−nのそれぞれのインターフェイス13はトライステート受信モードになる。
次に、制御回路11は、制御回路4より信号(バッテリ状態検知要求やメモリ12に記録されるアドレスと同じアドレスなど)が送られてきたと判断すると(S2がYes)、バッテリ2の電圧、温度、及び周辺温度を検知する(S3)。
次に、制御回路11は、バッテリ2の電圧、温度、及び周辺温度をそれぞれデジタル信号に変換し(S4)、メモリ12に格納する(S5)。
次に、制御回路11は、デジタル信号のメモリ12への格納を終了すると(S6がYes)、インターフェイス13を送信モードにする(S7)。このとき、他の監視回路3のそれぞれのインターフェイス13はトライステート受信モードのままである。
次に、制御回路11は、デジタル信号のメモリ12への格納を終了すると(S6がYes)、インターフェイス13を送信モードにする(S7)。このとき、他の監視回路3のそれぞれのインターフェイス13はトライステート受信モードのままである。
次に、制御回路11は、メモリ12に格納したデジタル信号を制御回路4に送信し(S8)、デジタル信号の送信が終了すると(S9がYes)、バッテリ状態検知動作を終了する。
このように、本実施形態のバッテリ監視装置1では、送信モードの監視回路3以外の監視回路3が全てトライステート受信モードになり、それらトライステート受信モードの監視回路3の出力が全てハイインピーダンスになる。そのため、送信モードの監視回路3から出力されるデジタル信号がコンデンサ5により減衰されることを抑えることができるので、各監視回路3をコンデンサ5を介して配線7にバス接続して各監視回路3から制御回路4へ減衰なくデジタル信号を伝えることができる。これにより、バッテリ2が増加して監視回路3が増加しても監視回路3と制御回路4とを接続する配線の増加がなく、バッテリ2の増加に伴う配線の増加を抑えることができる。
また、本実施形態のバッテリ監視装置1は、各監視回路3と制御回路4とがコンデンサ5によりDCカットされているため、各監視回路3から出力されるDC電圧を制御回路4で自由に設定できる。また、本実施形態のバッテリ監視装置1は、バッテリ2と監視回路3との対応関係が1対1であるため、バッテリ2や監視回路3の故障時、バッテリ2や監視回路3の交換作業を容易にすることができる。
図5は、バッテリ2と監視回路3の接続例を示す図である。
図5に示すように、例えば、監視回路3−1〜3−nはそれぞれ基板19上に搭載され、各基板19とバッテリ2−1〜2−nとがそれぞれソケット20を介して接続されてもよい。
図5に示すように、例えば、監視回路3−1〜3−nはそれぞれ基板19上に搭載され、各基板19とバッテリ2−1〜2−nとがそれぞれソケット20を介して接続されてもよい。
なお、上記実施形態では、電圧監視結果と温度監視結果が監視回路3から出力される構成であるが、電圧監視結果のみが監視回路3から出力されるように構成してもよい。このように構成する場合、上述の温度センサ6やセレクタ9を省略することができる。
1 バッテリ監視装置
2 バッテリ
3 監視回路
4 制御回路
5 コンデンサ
6 温度センサ
7 配線
8 均等化回路
9 セレクタ
10 アナログデジタル変換回路
11 制御回路
12 メモリ
13 インターフェイス
14 MOSFET
15、16 スイッチ
17、18 クロックドインバータ
2 バッテリ
3 監視回路
4 制御回路
5 コンデンサ
6 温度センサ
7 配線
8 均等化回路
9 セレクタ
10 アナログデジタル変換回路
11 制御回路
12 メモリ
13 インターフェイス
14 MOSFET
15、16 スイッチ
17、18 クロックドインバータ
Claims (3)
- 第1のバッテリの電圧に応じたデジタル信号を出力する第1の監視回路と、
前記第1のバッテリとともに組電池を構成する第2のバッテリの電圧に応じたデジタル信号を出力する第2の監視回路と、
前記第1及び第2の監視回路からそれぞれ出力されるデジタル信号に基づいて、前記第1及び第2のバッテリの電圧制御を行う制御回路と、
前記制御回路に接続される配線と、
前記第1の監視回路と前記配線との間に設けられる第1のコンデンサと、
前記第2の監視回路と前記配線との間に設けられる第2のコンデンサと、
を備え、
前記第1及び第2の監視回路は、それぞれ、前記デジタル信号を出力していないとき、出力がハイインピーダンスになるインターフェイスを備える
ことを特徴とするバッテリ監視装置。 - 請求項1に記載のバッテリ監視装置であって、
前記インターフェイスは、互いに縦続接続される2つのクロックドインバータにより構成されている
ことを特徴とするバッテリ監視装置。 - 請求項1又は請求項2に記載のバッテリ監視装置であって、
前記第1の監視回路は、前記第1のバッテリの周辺温度に応じたデジタル信号を出力し、
前記第2の監視回路は、前記第2のバッテリの周辺温度に応じたデジタル信号を出力する
ことを特徴とするバッテリ監視装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009263618A JP2011107009A (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | バッテリ監視装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009263618A JP2011107009A (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | バッテリ監視装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011107009A true JP2011107009A (ja) | 2011-06-02 |
Family
ID=44230649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009263618A Withdrawn JP2011107009A (ja) | 2009-11-19 | 2009-11-19 | バッテリ監視装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2011107009A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103887568A (zh) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 欧姆龙汽车电子株式会社 | 电池管理系统、集成电池管理装置 |
-
2009
- 2009-11-19 JP JP2009263618A patent/JP2011107009A/ja not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103887568A (zh) * | 2012-12-19 | 2014-06-25 | 欧姆龙汽车电子株式会社 | 电池管理系统、集成电池管理装置 |
DE102013226581A1 (de) | 2012-12-19 | 2014-07-03 | Omron Automotive Electronics Co., Ltd. | Batteriemanagementsystem und integrierte batteriemanagementvorrichtung |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6884965B2 (ja) | マスターバッテリー管理ユニット及びこれを含むバッテリーパック | |
JP4500121B2 (ja) | 電池電圧監視システム | |
JP4770522B2 (ja) | 組電池の容量調整装置 | |
WO2018092562A1 (ja) | 車両用のバッテリ監視装置及び車両用のバッテリ監視システム | |
JP2020504421A (ja) | バッテリー管理ユニット及びこれを含むバッテリーパック | |
TWI307200B (en) | Controllable charging/discharging device | |
US9106081B2 (en) | Secondary cell protection circuit and battery | |
US20180097372A1 (en) | System and method for charging a battery pack | |
TWI491139B (zh) | Charge and discharge control circuit and rechargeable power supply device | |
JP2015177555A (ja) | 電池監視装置 | |
JP2010124681A (ja) | バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 | |
WO2018066323A1 (ja) | 車両用のバッテリ監視装置及び車両用のバッテリ監視システム | |
US9419449B2 (en) | Battery protection chip and device for controlling balance of battery protection chips | |
JP2007174894A (ja) | 電池管理システム、電池管理方法、電池システム及び自動車 | |
JP2008117573A (ja) | 直列/並列切り替え式均等化機能付き蓄電セルモジュール | |
US20200412138A1 (en) | Secondary battery protection apparatus | |
JP2011097772A (ja) | バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 | |
JP2008131670A (ja) | 電池電圧監視装置 | |
JP2011133418A (ja) | バッテリパック監視回路及びバッテリセルユニット | |
JP5437770B2 (ja) | バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 | |
US8441234B2 (en) | Detecting module for a battery equalizer and method for detecting a battery equalizer | |
JP2010259240A (ja) | 保護回路 | |
JP5502335B2 (ja) | バッテリ状態監視回路及びバッテリ装置 | |
JP2006064639A (ja) | 電池電圧監視装置 | |
JP2011107009A (ja) | バッテリ監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20130205 |