JP2011102096A - 船舶の電流モーメント解析装置 - Google Patents

船舶の電流モーメント解析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011102096A
JP2011102096A JP2009258037A JP2009258037A JP2011102096A JP 2011102096 A JP2011102096 A JP 2011102096A JP 2009258037 A JP2009258037 A JP 2009258037A JP 2009258037 A JP2009258037 A JP 2009258037A JP 2011102096 A JP2011102096 A JP 2011102096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
electric field
current source
position information
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009258037A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5008154B2 (ja
Inventor
Kentaro Kusada
健太郎 草田
Toshiji Kimura
利治 木村
Takashi Nakamura
尚 中村
Naoto Mishina
尚登 三品
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE
Shimadzu Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Original Assignee
TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE
Shimadzu Corp
Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE, Shimadzu Corp, Technical Research and Development Institute of Japan Defence Agency filed Critical TECHNICAL RES & DEV INST MINISTRY DEFENCE
Priority to JP2009258037A priority Critical patent/JP5008154B2/ja
Publication of JP2011102096A publication Critical patent/JP2011102096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5008154B2 publication Critical patent/JP5008154B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

【課題】従来より精度良く電流モーメントを求め得る電流モーメント解析装置を提供する
【解決手段】近傍を被測定船舶5が通過する際に水中電界センサ2の出力波形の0クロス点を検出し、この0クロス点検出時に得られる水中電界センサ2の位置情報と被測定船舶5の位置情報とにより、被測定船舶5の電流源の中間位置を導出し、この中間位置と電流源(−側)の位置から被測定船舶5の電流源間隔Lを求め、水中電界センサ2の出力波形のピークtoピーク値Vaを記憶しておき、次に同一条件として、電流値I〔A〕のときの水中電界センサ2の出力波形をシミュレーションで導出し、そのときのピークtoピーク値Vbを求め、さらに前記条件で波形がピークtoピーク値Vaとなる電流値I=Va/Vbとして求めることにより、被測定船舶5の電流値Iを求めることにより、船舶の電流モーメント(L×I)を求める。
【選択図】図2

Description

この発明は、船舶の水中電界計測を行うことにより、船舶の電流モーメントを求める船舶の電流モーメント解析装置に関する。
一般に、航行中の船舶は、船体に腐食を発生させる電位を打ち消す電位を船体に印加する電気防蝕装置が搭載されており、それぞれが電流源(+側)と電流源(−側)となって、船体の周囲の海水中に電界を生じ、海水中に電流が流れる。この船舶の電流により発生する電界を水中電界センサで検出し、船舶の検出を行うことが知られている(例えば特許文献1参照)。
ところで、船舶の類別方法の一種として、上記船舶の船体より流れる電流の値Iと、船体の電流源(+側)と電流源(−側)との距離Lを電流源間隔とし、電流値I×電流源間隔Lを船舶の電流モーメントとし、その電流モーメントを解析することが行われている。従来より行われている電流モーメントの求め方は、水中電界センサの近傍を被測定船舶に航行させ、先ず、水中電界センサの出力波形を求め、その同条件で、船舶の電流モーメントをトライ&エラーのシミュレーションを繰り返すことにより、上記実際の出力波形とシミュレーションによる出力波形とを合致させて、結果として合致時のシミュレーションで得た電流モーメントを船舶の電流モーメントとしていた。
特開2003−026088号公報
上記した従来の電流モーメント解析では、あてはめにより電流モーメントを求めるので、実際の電界センサの出力とシミュレーションによる波形が一致しても、例えば,電流値2aと電流源間隔bとの場合と、電流値aと電流源間隔2bとの場合において、いずれも電流モーメントは2abとなり、同じ電流モーメントが得られる電流値と電流源間隔の組合せが複数あり、電流値及び電流源間隔の正確さが保証されないという問題がある。
この発明は、上記問題点に着目してなされたものであって、従来より精度良く電流モーメントを求め得る電流モーメント解析装置を提供することを目的とする。
この発明の船舶の電流モーメント解析装置は、水中電界を検出する水中電界センサと、前記水中電界センサの位置情報を検出するセンサ用位置情報検出器と、航行する被測定船舶の位置情報を検出する船舶用位置情報検出器と、前記水中電界センサからの水中電界データ、前記センサ用位置情報検出器からのセンサ位置情報、前記船舶位置情報検出器からの船舶位置情報を取得して船舶の電流モーメント解析のために信号処理を行う信号処理部と、からなる船舶の電流モーメント解析装置であって、前記信号処理部に、前記センサ用位置情報検出器からのセンサ位置情報と前記船舶位置情報検出器からの被測定船舶の位置情報と前記水中電界センサの波形出力とから前記船舶の電流源間隔を導出する電流源間隔導出手段と、前記センサ位置情報と前記被測定船舶の位置情報と前記水中電界センサの波形出力及び前記導出した電流源間隔とにより前記被測定船舶の電流値を求める電流値導出手段と、を備え、かつ前記電流源間隔導出手段は、前記被測定船舶が前記水中電界センサの近傍通過時に、前記水中電界センサの波形出力の0(ゼロ)クロス点を検出する0クロス検出手段と、この0クロス検出手段による0検出時の前記センサ位置情報と前記船舶位置情報とから前記被測定船舶の電流源(+側)と電流源(−側)の中間位置を導出する中間位置導出手段と、この電流源の中間位置と電流源(−側)との距離に基づいて前記被測定船舶の電流源間隔を算出する電流源間隔算出手段と、を備え、前記電流値導出手段は、水中電界センサの出力波形のピークtoピーク値Vaを記憶しておき、前記算出した電流源間隔、すでに取得済みの水深、海水電導度,海底電導度を条件として電流値1〔A〕のときの水中電界センサ出力波形をシミュレーション導出し、そのピークtoピーク値Vbを求める手段と、前記条件でシミュレーション波形のピークtoピーク値が前記Vaとなる電流値をVa/Vbとして算出する電流値算出手段と、を備え、前記電流源間隔算出手段で算出した電流源間隔と前記電流値算出手段で算出した電流値から電流モーメントを求めることを特徴とする。
この発明によれば、水中電界センサの近傍を被測定船舶が通過する際に水中電界センサの出力波形の0クロス点を検出し、この0クロス点検出時に得られる水中電界センサの位置情報と被測定船舶の位置情報とにより、被測定船舶の電流源の中間位置を導出し、この中間位置と電流源(−側)の位置から被測定船舶の電流源間隔Lを算出し、そのときの水中電界センサの出力波形のピークtoピーク値Vaを記憶しておき、次に導出した電流源間隔L、すでに取得済みの水深、海水電導度、海底電導度を条件として、電流値1〔A〕の時の水中電界センサの出力波形をシミュレーションで導出し、そのときのピークtoピーク値Vbを求め、さらに前記条件でシミュレーション波形のピークtoピーク値が前記Vaとなる電流値をVa/Vbとして求めることにより、被測定船舶の電流値を求めるものであるから、電流源間隔と電流値を別々に、しかも自動的に算出するので、精度良く、しかも迅速に電流モーメントを得ることができる。
この発明の実施形態に係る船舶の電流モーメント解析装置の構成を示すブロック図である。 同実施形態船舶の電流モーメント解析装置を構成する各機器の海中における配置を示す図である。 同実施形態船舶の電流モーメント解析装置の測定時の状態を説明する図である。 同実施形態船舶の電流モーメント解析装置の測定処理時の概略動作を説明するフロー図である。 図4に示すフロー図のステップST2の処理を詳細に示すフロー図である。 図4に示すフロー図のステップST3の処理を詳細に示すフロー図である。 上記実施計態に係る電流モーメント解析装置の水中電界センサの出力波形を示す図である。 上記実施計態に係る電流モーメント解析装置の船舶の電流源間隔算出を説明する図である。 上記実施計態に係る電流モーメント解析装置の船舶の電流源の電流値算出を説明するための水中電界センサの出力波形図である。
1−1 センサ用GPS
1−2 船舶用GPS
2 水中電界センサ
3 電導度計
4 測深器
5 被測定船舶
7 計測船
8 海水
9 海底
10 信号処理部
11 I/Oポート
12 CPU
13 メモリ
14 ディスプレイ
20−1 電流源(+側)
20−2 電流源(−側)
20−3 電流
L 電流源間隔
以下、実施の形態によりこの発明をさらに詳細に説明する。図1は、この発明の一実施形態である船舶の電流モーメント解析装置の構成を示すブロック図である。
この実施形態に係る電流モーメント解析装置は、水中電界センサの位置を検出するセンサ用GPS1−1(センサ用位置情報検出器)と、被測定船舶の位置を検出する船舶用GPS(船舶用位置情報検出器)1−2と、被測定船舶の電流源から流れる電流によって生じる水中電界を測定する水中電界センサ2と、海中の電導度を測定する電導度計3と、測定箇所の水深を測定する測深器4と、センサ用GPS1−1、船舶用GPS1−2、水中電界センサ2、電導度計3、測深器4からの各信号を取り込み、船舶の電流モーメントの解析処理を行う信号処理部10から構成されている。信号処理部10は、CPU11と、I/Oポート12と、メモリ13と、ディスプレイ14とを備えている。
この実施形態に係る船舶の電流モーメント解析装置は、図2に示すように、海水8中に設置され、水中電界センサ2の側方を被測定船舶5が通航することにより被測定船舶5の水中電界波形を測定する。図2において、水中電界センサ2に、センサ用GPS1−1が設けられるとともに、水中電界センサ2の下方に電導度計3が付設されている。水中電界センサ2及び電導度計3は、ケーブル6によって、計測船7に設置した信号処理部10に接続されている。
被測定船舶5には、船舶用GPS1−2が船首に設置されている。センサ用GPS1−1によって検出される水中電界センサ2の位置データ、船舶用GPS1−2によって検出される被測定船舶5の位置データは、計測船7に設置された信号処理部10に取り込まれる。なお、この実施形態においては、電導度計3で海水電導度、測深器4で水深を測定するようにしているが、海水電導度、水深が検出済みの場合は、その値を信号処理部のメモリ13に記憶しておき、必要時に使用しても良い。また、この実施形態では海底電導度については、すでに取得してメモリ13に記憶しているものを使用する。しかし、これに代えて海底9に電導度計を設置しておいても良い。また、被測定船舶5の大きさは既知であり、船舶用GPS1−2により、その位置情報が得られると、この被測定船舶5の船尾の位置も自動的に算出され、メモリ13に記憶される。
次にこの実施形態に係る船舶の電流モーメント解析装置により、船舶の電流モーメント測定を行う場合の処理動作を説明する。信号処理部10による処理動作を開始する前に、被測定船舶5を図3に示す水中電界センサ2の側方を通過する方向に向けて航行を開始させる。
この被測定船舶5の航行中に、信号処理部10は、処理動作を開始する。先ず図4のフロー図に示すように、ステップST1において、センサ用GPS1−1より、水中電界センサ2のGPSデータ(位置情報)、船舶用GPS1−2より、被測定船舶5のGPSデータ(位置情報)、水中電界センサ2よりの水中電界波形データ、電導度計3よりの海水電導度、測深器4より水深データを取得し、信号処理部10のメモリ13に記憶する。なお、本実施形態においては、上記したように海底電導度は、検出済みの値でメモリ13に記憶されているものを使用するものとする。次にステップST2へ移行する。
ステップST2においては、ステップST1において取得したセンサ用GPSデータ、船舶用GPSデータ及び船舶の水中電界波形データを用いて被測定船舶5の電流源間隔Lを求める。ここで電流源間隔は、図3に示すように、被測定船舶5の電流源(+側)20−1と電流源(−側)20−2との間の距離Lである。
ここでの電流源間隔Lの導出は、図5に示すフロー図の処理を実行することにより行う。電流源間隔の導出方法を図5のフロー図を参照して具体的に説明する。図3に示す被測定船舶5が水中電界センサ2の方向に進行してきて側方を通過してゆく場合(平面視した場合を図8に示す)における水中電界センサ2の出力Eは、時間tの経過と共に、図7に示す波形のように変化する。被測定船舶5が接近してくると、当初は+極性で正弦波状に変化し、0クロス点を通過すると−極性で正弦波状に変化する。
この水中電界センサ2の出力波形において0クロス点となるときの水中電界センサ2と被測定船舶5の位置関係は、図8に示すように水中電界センサ2の側方を、被測定船舶5の図3に示す電流源(+側)20−1と電流源(―側)20−2の中間位置が通過しているときであり、このときのセンサ用GPS1−1のデータ、船舶用GPS1−2のデータから水中電界センサ2と船舶用GPS1−2の距離S及び水中電界センサ2と被測定船舶5との側方距離Rが得られる。これら2つの距離S及びRより、直角三角形の他の1辺である船舶用GPS1−2と被測定船舶5の電流源(+側)20−1と電流源(−側)20−2の中間点との距離が算出できる。これより、船舶用GPS1−2から、被測定船舶5の電流源(+側)20−1と電流源(−側)20−2の中間点までの距離、つまり電流源(+側)20−1と電流源(−側)20−2の中間位置がわかる。
また、被測定船舶5の電流源(−側)20−2は、船尾(船舶のプロペラ)であるので、船舶用GPS1−2の位置とそこからの電流源(−側)20−2までの距離は上記したように既知であり、これより、電流源(―側)20−2の位置が求められる。そして求められた電流源の中間位置と電流源(−側)20−2の位置との距離を2倍することにより、電流源間隔Lを求めることが出来る。
図5のステップST2に係る処理は、上記した電流源間隔Lの導出方法を具体的に実行するものであり、先ずステップST21において、水中電界センサ2の出力E(水中電界波形データ)が0クロス点に相当する値であるか否か判定する。次に、ステップST22へ移行する。
ステップST22において、判定結果により0クロス点でない場合は、ステップST21に戻る。一方、0クロス点であれば、ステップST23へ移行する。
ステップST23において、被測定船舶5の電流源の中心(中間位置)が、水中電界センサ2の側方の垂線上にある状態での、センサ用GPS1−1のGPSデータと、船舶用GPS1−2のGPSデータにより被測定船舶5の電流源(+側)20−1と電流源(−側)の中間位置を求める。次にステップST24へ移行する。
ステップST24において、被測定船舶5の電流源の中間位置と電流源(−側)20−2(位置は船舶用GPS1−2より一定距離なので既知)との距離を2倍して電流源間隔Lを算出する。ここで、ステップST2の処理を終了してリターンする。つまり、ステップST3へ移行する。
ステップST3においては、水中電界センサ用GPSデータ、船舶用GPSデータ、上記ステップST2において求めた船舶の電流源間隔、そして取得済みの水深、海水電導度、海底電導度より、被測定船舶5の電流値を求める。
ここでの、被測定船舶5の電流値導出は、図6に示すフロー図の具体的な処理を実行することにより行う。先ず、ステップST31において、水中電界センサ2の出力Eの波形のP−P値をVaとする(図9の(a)参照))。このピークtoピーク値Vaをメモリ13に記憶しておく。次にステップST32へ移行する。
ステップST32においては、ステップST23で、水中電界センサのGPSデータ、船舶のGPSデータより求めた側方距離R(図8参照)、ステップST24で導出された電流源間隔L,水深,海水電導度、海底電導度の条件において、電流値1〔A〕のときの水中電界センサ2の出力波形のシミュレーションを行う(図9の(b)参照))。このときのシミュレーション波形のピークtoピーク値をVbとする。次に、ステップST33へ移行する。
ステップST33においては、シミュレーション波形のピークtoピーク値がVa値となる電流値を求める。この電流値がI=Va/Vbであり、被測定船舶5の電流値である。ここでステップST3の処理を終了してリターンする。つまり、ステップST4へ移行する。
ステップST4においては、ステップST2において算出した電流源間隔LにステップST3において算出した電流値Iを乗じて船舶の電流モーメントを算出する。

Claims (1)

  1. 水中電界を検出する水中電界センサと、前記水中電界センサの位置情報を検出するセンサ用位置情報検出器と、航行する被測定船舶の位置情報を検出する船舶位置情報検出器と、前記水中電界センサからの水中電界データ、前記センサ用位置情報検出器からのセンサ位置情報、前記船舶位置情報検出器からの船舶位置情報を取得して船舶の電流モーメント解析のために信号処理を行う信号処理部からなる船舶の電流モーメント解析装置であって、
    前記信号処理部に、前記センサ用位置情報検出器からのセンサ位置情報と前記船舶位置情報検出器からの被測定船舶の位置情報と前記水中電界センサの波形出力から前記船舶の電流源間隔を導出する電流源間隔導出手段と、前記センサ位置情報と前記被測定船舶の位置情報と前記水中電界センサの波形出力及び前記導出した電流源間隔とにより前記被測定船舶の電流値を求める電流値導出手段と、を備え、
    前記電流源間隔導出手段は、前記被測定船舶が前記水中電界センサの近傍通過時に、前記水中電界センサの波形出力の0(ゼロ)クロス点を検出する0クロス検出手段と、この0クロス検出手段による0検出時の前記センサ位置情報と前記船舶位置情報とから前記被測定船舶の電流源(+側)と電流源(−側)の中間位置を導出する中間位置導出手段と、この電流源の中間位置と電流源(−側)との距離に基づいて前記被測定船舶の電流源間隔を算出する電流源間隔算出手段と、を備え、
    前記電流値導出手段は、前記水中電界センサの出力波形のピークtoピーク値Vaを記憶しておき、前記算出した電流源間隔、すでに取得済みの水深、海水電導度,海底電導度を条件として電流値1〔A〕のときの水中電界センサ出力波形をシミュレーション導出し、そのピークtoピーク値Vbを求める手段と、前記条件でシミュレーション波形のピークtoピーク値が前記Vaとなる電流値をVa/Vbとして算出する電流値算出手段と、を備え、
    前記電流源間隔算出手段で算出した電流源間隔と前記電流値算出手段で算出した電流値から電流モーメントを求めることを特徴とする船舶の電流モーメント解析装置。




JP2009258037A 2009-11-11 2009-11-11 船舶の電流モーメント解析装置 Active JP5008154B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258037A JP5008154B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 船舶の電流モーメント解析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009258037A JP5008154B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 船舶の電流モーメント解析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011102096A true JP2011102096A (ja) 2011-05-26
JP5008154B2 JP5008154B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=44192640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009258037A Active JP5008154B2 (ja) 2009-11-11 2009-11-11 船舶の電流モーメント解析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5008154B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127589A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Universal Shipbuilding Corp 電界検出方法、装置及び電界検出方法のプログラム並びに移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2014109499A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Universal Tokki Corp 曳航式電界検出装置、電界検出方法、及びプログラム
JP5793769B1 (ja) * 2014-09-22 2015-10-14 防衛省技術研究本部長 水中情報計測装置
JP2018176880A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 三菱重工業株式会社 防食システム、及び船舶
CN110082611A (zh) * 2019-04-19 2019-08-02 中国人民解放军海军工程大学 一种电场测量装置的定位方法
KR20210146567A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 주식회사 덱스 자체 진단 기능을 갖는 3축 전기장 측정 시스템
CN114688955A (zh) * 2022-03-02 2022-07-01 中国人民解放军海军工程大学 一种水下电场源快速交叉定位方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182199A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 船舶航路監視システム
JP2000304533A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 船体位置偏奇量検出装置
JP2004050970A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Network Sensa Kk 船舶の位置検出方法並びに位置検出装置及びシステム
JP2006275737A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Universal Shipbuilding Corp 探知ブイ
JP2009250737A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Shimadzu Corp 電界測定システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000182199A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Mitsubishi Electric Corp 船舶航路監視システム
JP2000304533A (ja) * 1999-04-26 2000-11-02 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 船体位置偏奇量検出装置
JP2004050970A (ja) * 2002-07-19 2004-02-19 Nec Network Sensa Kk 船舶の位置検出方法並びに位置検出装置及びシステム
JP2006275737A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Universal Shipbuilding Corp 探知ブイ
JP2009250737A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Shimadzu Corp 電界測定システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007127589A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Universal Shipbuilding Corp 電界検出方法、装置及び電界検出方法のプログラム並びに移動体位置等推定検出方法、装置及び移動体位置等推定検出方法のプログラム
JP2014109499A (ja) * 2012-12-03 2014-06-12 Universal Tokki Corp 曳航式電界検出装置、電界検出方法、及びプログラム
JP5793769B1 (ja) * 2014-09-22 2015-10-14 防衛省技術研究本部長 水中情報計測装置
JP2018176880A (ja) * 2017-04-06 2018-11-15 三菱重工業株式会社 防食システム、及び船舶
CN110082611A (zh) * 2019-04-19 2019-08-02 中国人民解放军海军工程大学 一种电场测量装置的定位方法
CN110082611B (zh) * 2019-04-19 2021-03-09 中国人民解放军海军工程大学 一种电场测量装置的定位方法
KR20210146567A (ko) * 2020-05-27 2021-12-06 주식회사 덱스 자체 진단 기능을 갖는 3축 전기장 측정 시스템
KR102367670B1 (ko) 2020-05-27 2022-02-25 주식회사 덱스 자체 진단 기능을 갖는 3축 전기장 측정 시스템
CN114688955A (zh) * 2022-03-02 2022-07-01 中国人民解放军海军工程大学 一种水下电场源快速交叉定位方法
CN114688955B (zh) * 2022-03-02 2023-03-14 中国人民解放军海军工程大学 一种水下电场源快速交叉定位方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5008154B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5008154B2 (ja) 船舶の電流モーメント解析装置
US8990131B2 (en) Bottom sediment determination device, ultrasonic finder, and method and program for setting parameters
JP2013083623A (ja) 船舶の統合監視のための衛星情報及び船舶情報の統合方法
CN104180873A (zh) 一种单波束测深仪水深粗差检测修正方法及系统
KR102374304B1 (ko) 미식별 수중신호 위치의 추정 방법 및 시스템
CN110488334A (zh) 一种水下物体定位装置、定位系统及其定位方法
CN104880186A (zh) 船舶离岸距离的检测方法及装置
CN110618462B (zh) 一种探测海底电缆的方法及装置
KR101810666B1 (ko) 레이더와 해안선 맵을 이용한 선박의 위치 측정 장치 및 방법
EP3006321A1 (en) Environment information detection device for ships, route setting device, environment information detection method for ships, and program
KR20080107757A (ko) 실해상 모형시험 방법
KR20090020732A (ko) 동적 위치 제어 시스템 및 방법
CN103921907A (zh) 一种用于空船重量测定的吃水读取装置及其测试方法
JP6154219B2 (ja) エコー信号処理装置、波浪レーダ装置、エコー信号処理方法、及びエコー信号処理プログラム
CN102135624A (zh) 船艏向检测系统及检测方法
Czaplewski et al. A Vessel's Mathematical Model and its Real Counterpart: A Comparative Methodology Based on a Real-world Study
CN203806113U (zh) 一种用于空船重量测定的吃水读取装置
JP4470805B2 (ja) 磁気センサの位置計測方法
RU2655019C1 (ru) Способ измерения скорости судна доплеровским лагом
JP2012229961A (ja) 水中探知装置、水中探知方法及びプログラム
JP6300344B2 (ja) 海流推定方法及び海流推定システム
RU2136020C1 (ru) Способ обнаружения и отслеживания электропроводного протяженного подводного объекта с борта подводной поисковой установки
RU2677102C1 (ru) Способ измерения скорости судна доплеровским лагом
CN114966711B (zh) 一种面向载人潜水器的海水深度确定方法及系统
JP2005345414A (ja) 係留センサ測位方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5008154

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250