JP2011101246A - 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム - Google Patents

通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011101246A
JP2011101246A JP2009255211A JP2009255211A JP2011101246A JP 2011101246 A JP2011101246 A JP 2011101246A JP 2009255211 A JP2009255211 A JP 2009255211A JP 2009255211 A JP2009255211 A JP 2009255211A JP 2011101246 A JP2011101246 A JP 2011101246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
data
terminal device
protocol
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009255211A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Furuichi
英之 古市
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2009255211A priority Critical patent/JP2011101246A/ja
Publication of JP2011101246A publication Critical patent/JP2011101246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】端末装置のユーザの利便性を損なわずに、複数の通信回線と接続し得る通信システムを提供する。
【解決手段】通信システム100は、ゲートウェイ装置12と、第1通信回線13と、第2通信回線14と、第1通信回線13または第2通信回線14とゲートウェイ装置12を介して通信可能である端末装置11と、を備える。そして、ゲートウェイ装置12は、端末装置11が第1通信回線13を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端して第1通信接続を維持し、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立し、端末装置11から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換し、符号変換されたデータを第2通信回線14を介して送出する。
【選択図】図1

Description

本発明は、通信システム、通信装置、通信方法およびプログラムに関する。
近年の電話網は、公衆電話網に加えて、インターネット等のIntenet Protocolの伝送路を利用する等、公衆電話網とは異なる回線を用いて実現する事例が多数ある。また、複数種の回線からなる電話網と通信接続する端末装置(電話機等)のユーザは、単一の回線では実現できない様々なサービス提供を受けることができる。
この種の技術として、特許文献1(特開2001−345820号公報)には、次のような通信システムが開示されている。この通信システムにおいて、端末装置(パソコン)とネットワーク上のサーバとがデータ通信を行う際に、PHS(Personal Handyphone System)の公衆回線網と、PHSの私設回線網およびISDN(Integrated Services Digital Network)と、の一方または両方を利用することができる。そして、この通信システムは、データ通信時における各回線の通信速度に応じて、選択的に回線を利用することができる。これにより、この通信システムは、データ通信速度を所定速度に保つことができる。
また、この種の技術として、特許文献2(特開2005−72856号公報)には、次のような通信システムが開示されている。この通信システムは、アナログ公衆回線網とデジタル公衆回線網とアナログ私設回線網とから構築され、それぞれをホームゲートウェイで中継している。ホームゲートウェイ装置は、アナログ私設回線網に接続している複数の端末装置(電話機)が行った通信によって伝送された音声情報を記憶し、統括的に管理することができる。これにより、この通信システムにおいては、端末装置側で音声情報を管理する手間が省ける。
特開2001−345820号公報 特開2005−72856号公報
しかしながら上記技術は、公衆回線網とは別に私設回線網を端末装置側に設けたり、当該通信システム専用の端末装置を用いたりする必要があり、端末装置のユーザの利便性や、設備コスト面においてデメリットを有していた。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、端末装置のユーザの利便性を損なわずに、複数の通信回線と接続し得る通信システム、通信装置、通信方法およびプログラムを提供することにある。
本発明によれば、通信装置と、それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線と、前記複数の通信回線の少なくとも一つと前記通信装置を介して通信可能である端末装置と、を備え、前記通信装置は、前記端末装置が第1通信回線を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端手段と、第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信手段と、前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデック手段と、前記コーデック手段によって符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデック手段によって復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出手段と、を含むことを特徴とする通信システムが提供される。
また、本発明によれば、それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線の少なくとも一つと、端末装置との間の通信接続を中継する通信装置であって、前記端末装置が第1通信回線を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端手段と、第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信手段と、前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデック手段と、前記コーデック手段によって符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデック手段によって復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出手段と、を含むことを特徴とする通信装置が提供される。
さらに、本発明によれば、通信装置と、それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線の少なくとも一つと前記通信装置を介して通信可能である端末装置と、が実行する通信方法であって、前記端末装置が、第1通信回線を介して第1プロトコルで第1通信接続を確立する第1通信ステップと、前記通信装置が、前記第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端ステップと、前記通信装置が、第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する第2通信ステップと、前記通信装置が、前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデックステップと、前記通信装置が、前記コーデックステップで符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデックステップで復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出ステップと、を備えることを特徴とする通信方法が提供される。
さらに、本発明によれば、それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線の少なくとも一つと、端末装置との間の通信接続を中継するコンピュータが読み出し可能な記憶媒体に格納されたプログラムであって、前記端末装置が第1通信回線を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端処理と、第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信処理と、前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデック処理と、前記コーデック処理で符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデック処理で復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出処理と、を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラムが提供される。
本発明によれば、端末装置のユーザの利便性を損なわずに、複数の通信回線と接続し得る通信システム、通信装置、通信方法およびプログラムが提供される。
本発明の第1の実施形態に係る通信システムの構成図である。 ゲートウェイ装置の機能ブロック図である。 ゲートウェイ装置と端末装置とが実行する通信方法を示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態に係る通信システムの構成図である。 通信システムにおける処理手順を示すシーケンス図である。
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
〔第1の実施形態〕
図1は、本発明の第1の実施形態に係る通信システム100の構成図である。通信システム100は、端末装置11と、ゲートウェイ装置(通信装置)12と、第1通信回線13と、第2通信回線14と、を備える。
端末装置11は、ゲートウェイ装置12を介して第1通信回線13または第2通信回線14と通信可能である。端末装置11は、例えば、パーソナルコンピュータ、移動通信端末、固定電話機、ファックス装置等である。なお、ここでは端末装置11を単一で図示しているが、同様の端末装置が複数存在してもよい。
第1通信回線13と第2通信回線14とは、それぞれ異なるプロトコルで通信可能なネットワークであり、例えば、固定電話網(たとえば、PSTN網、ISDN網など)やフレームリレーネットワーク、ATMネットワーク、WAN専用線またはIPネットワーク等である。当然、端末装置11の形態に応じては適用可能な回線は変化する。なお、第1通信回線13または第2通信回線14は、図1に図示されない装置が別途接続されていてもよい。また、第2通信回線14は、符号変換されたデジタルデータを伝送するデジタル回線であり、第1通信回線13は、デジタル回線であっても、アナログ回線であってもよい。
ゲートウェイ装置12は、第1通信回線13または第2通信回線14と、端末装置11との間の通信接続を中継する通信装置であって、プロトコル変換等の処理を行う。ゲートウェイ装置12の詳細については、後述する。
なお、上述した各構成要素間の通信は、有線通信であってもよいし、無線通信であってもよいし、双方の組み合わせであってもよい。また、各構成要素間の通信の種類に応じて、その中間に図示されない装置等が存在してもよい。例えば、端末装置11が携帯電話機である場合、ゲートウェイ装置12との間に基地局が存在してもよい。
図2は、ゲートウェイ装置12の機能ブロック図である。ゲートウェイ装置12は、コーデック機能部121と、プロトコル機能部122と、スイッチ機能部123と、端末装置11とのIF(インターフェース)機能部124、第1通信回線13とのIF機能部125と、第2通信回線14とのIF機能部126と、を備える。
スイッチ機能部123は、第1通信回線13から第2通信回線14への切替要求を受け付けたとき、または第2通信回線14から第1通信回線13への切替要求を受け付けたとき、各々のIF機能部124〜126とプロトコル機能部122との接続を切り替える。すなわち、スイッチ機能部123は、本発明の切替要求受付手段として機能する。
なお、スイッチ機能部123は、端末装置11から到来したデータの容量の増加を検知することを切替要求の受付としてもよいし、第1通信回線13または第2通信回線14の輻輳を検知することを切替要求の受付としてもよいし、通信中のデータよりも優先度の高いデータが端末装置11から到来したことを切替要求として受け付けてもよいし、端末装置11のユーザの操作入力による通信回線の指定を切替要求として受け付けてもよい。
例えば、スイッチ機能部123が第1通信回線13から第2通信回線14への切替要求を受け付けたとき、スイッチ機能部123は、IF機能部126とプロトコル機能部122とを接続する。そして、プロトコル機能部122は端末装置11が第1通信回線13を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、スイッチ機能部123はIF機能部125とプロトコル機能部122との接続を解放する。これにより、ゲートウェイ装置12と端末装置11との間で第1通信接続を維持することができる。すなわち、プロトコル機能部122は、スイッチ機能部123とともに、本発明の終端手段として機能する。
また、プロトコル機能部122は、第1通信回線13を介して第1プロトコルで第1通信接続を確立し、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立することができる。すなわち、プロトコル機能部122は、本発明の通信手段として機能する。
なお、プロトコル機能部122は、第1通信回線13を介して複数の第1通信接続を確立してもよく、また第2通信回線14を介して複数の第2通信接続を確立してもよい。すなわち、通信システム100は、マルチコネクションを構築してもよい。
ここで、プロトコル機能部122が、マルチコネクションを構築する処理の一例を説明する。ゲートウェイ装置12は端末装置11を識別するためのユニークな番号を保有する。ユニークな番号としては、たとえば、端末装置11が携帯電話機ならIMSIまたはTMSI、IP通信機器ならMACアドレスまたはIPアドレスなどが利用できる。
そして、端末装置11との通信接続をしている最中に、プロトコル機能部122は、端末装置11のユニークな番号を使用し、第1通信回線13または第2通信回線14を介して通信接続を確立する。このとき、プロトコル機能部122はあたかも端末装置11のように振る舞い、第1通信回線13または第2通信回線14上では端末装置11からの接続のように処理される。言い換えるとプロトコル機能部122が端末装置11の代理でプロトコル処理を行う。これによって、プロトコル機能部122はマルチコネクションを実現することができる。
コーデック機能部121は、端末装置11(IF機能部124)から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換する、または第2通信回線14(IF機能部126)から到来したデータを復号する。すなわち、コーデック機能部121は、本発明のコーデック手段として機能する。なお、ここで行われる符号変換または復号の処理は、既知の技術のいずれを用いても構わない。
コーデック機能部121は、データを符号変換するとき、当該データを圧縮してもよい。これにより、第2通信回線14を介して伝送されるデータがより少なくなるので、当該データの伝送処理の負荷が軽減される。なお、コーデック機能部121によるデータ圧縮についは、当該データの種類に応じて種々の方法が採用できる。例えば、音声データであればビットレートを減らすことで圧縮可能である。また、動画データであれば、解像度やフレームレートを減らしたり、静止画像データとしたりすることで圧縮可能である。
そして、プロトコル機能部122は、コーデック機能部121によって符号変換されたデータを第2プロトコルで第2通信回線14(IF機能部126)を介して送出する。また、プロトコル機能部122は、コーデック機能部121によって復号されたデータを第1プロトコルでIF機能部124を介して端末装置11に送出する。すなわち、プロトコル機能部122は、本発明の送出手段として機能する。
当然、プロトコル機能部122は、終端処理を実行する前、すなわち第1通信回線13を介して第1通信接続が確立されているとき、第1通信回線13を介してデータを送出することができる。このとき、第1通信回線13がデジタル回線であれば、プロトコル機能部122は、コーデック機能部121に符号変換されたデータを送出する。また、第1通信回線13がアナログ回線であれば、プロトコル機能部122は、端末装置11から到来したデータを、符号変換せずに送出する。
上述のゲートウェイ装置12に内包される構成の全部または一部は、ハードウェアで実現されてもよいし、あるいは、プロセッサに処理を実行させるプログラム(またはプログラムコード)で実現されてもよい。プロセッサは、不揮発性メモリなどの記録媒体からそのプログラムを読み出し実行する。
ゲートウェイ装置12に内包される構成がプログラムによって実施される場合、当該プログラムはプロセッサ(コンピュータ)読み出し可能な記憶媒体に格納される。そして、当該プログラムは、端末装置11が第1通信回線13を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、端末装置11との間で第1通信接続を維持する終端処理をゲートウェイ装置12に実行させる。また、当該プログラムは、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信処理をゲートウェイ装置12に実行させる。また、当該プログラムは、端末装置11から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換する、または第2通信回線14から到来したデータを復号するコーデック処理をゲートウェイ装置12に実行させる。また、当該プログラムは、コーデック処理で符号変換されたデータを第2プロトコルで第2通信回線14を介して送出する、またはコーデック処理で復号されたデータを第1プロトコルで端末装置11に送出する送出処理をゲートウェイ装置12に実行させる。
図3は、ゲートウェイ装置12と端末装置11とが実行する通信方法を示すフローチャートである。まず、端末装置11が、第1通信回線13を介して第1プロトコルで第1通信接続を確立する(ステップS1)。そして、ゲートウェイ装置12が、第1通信回線13から第2通信回線14への切替要求を受け付けたとき、または第1通信回線13または第2通信回線14への切替要求を受け付けたとき(ステップS2のYES)、第1通信接続を終端し、端末装置11との間で第1通信接続を維持する(ステップS3)。続いて、ゲートウェイ装置12が、第2通信回線14を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する(ステップS4)。そして、ゲートウェイ装置12が、端末装置11から到来したデータを第2通信回線14に対応した形式に符号変換する、または第2通信回線14から到来したデータを復号する(ステップS5)。最後に、送出ステップでは、ゲートウェイ装置12が、ステップS5で符号変換したデータを第2プロトコルで第2通信回線14を介して送出する、またはステップS5で復号したデータを第1プロトコルで端末装置11に送出する(ステップS6)。
なお、ゲートウェイ装置12が、切替要求を受け付けていない間(ステップS2のNO)、ゲートウェイ装置12は終端処理を実行しなくてもよい。
ここで、本実施形態の通信システム100の効果について説明する。ゲートウェイ装置12が第1通信接続を終端し、端末装置11とゲートウェイ装置12との間で第1通信接続が維持される。これにより、端末装置11を変更せずとも、ゲートウェイ装置12が第2通信回線14と新たに通信接続することができる。すなわち、端末装置11のユーザの利便性を損なわずに、ゲートウェイ装置12は第1通信回線13または第2通信回線14と通信接続することができる。
〔第2の実施形態〕
図4は、本発明の第2の実施形態に係る通信システム200の構成図である。通信システム200は、ゲートウェイ装置23とゲートウェイ装置26を備える。ゲートウェイ装置23とゲートウェイ装置26とは、第1の実施形態で説明したゲートウェイ装置12と同等の機能を有する。
携帯電話機21は、基地局22とゲートウェイ装置23とを介して携帯電話網24またはIPネットワーク25の少なくとも一つと通信可能である。また、携帯電話機28は、ゲートウェイ装置26と基地局27とを介して携帯電話網24またはIPネットワーク25の少なくとも一つと通信可能である。なお、携帯電話機21と基地局22とは無線通信によって接続し、携帯電話機28と基地局27とも無線通信によって接続する。
携帯電話網24は、携帯電話機21、28を含む複数の携帯電話機が相互にコネクション(呼接続)を確立する通信回線である。なお、携帯電話網24は、単一の通信回線であってもよいし、複数の通信回線の組み合わせであってもよい。
IPネットワーク25は、携帯電話機21、28を含む複数の携帯電話機が相互にインターネットプロトコル(Internet Protocol)でコネクションを確立する通信回線である。なお、IPネットワーク25は、単一の通信回線であってもよいし、複数の通信回線の組み合わせであってもよい。
図5は、通信システム200における処理手順を示すシーケンス図である。ここでは、携帯電話機21と携帯電話機28とが、携帯電話網24を介してコネクションを確立した後に、ゲートウェイ装置23とゲートウェイ装置26とがIPネットワーク25を介して通信接続し、携帯電話機21と携帯電話機28との間で複数のコネクション(マルチコネクション)を実現する手順について説明する。
まず、携帯電話機21と携帯電話機28とが、携帯電話網24を介して第1コネクションを確立する(ステップT1)。このとき、第1コネクションは、携帯電話機21→基地局22→ゲートウェイ装置23→携帯電話網24→ゲートウェイ装置26→基地局27→携帯電話機28の順で接続される。
なお、ここでは図示しないが、第1コネクションを確立されているとき、携帯電話機21と携帯電話機28とは携帯電話網24を介して通信データを授受することができる。
次に、ゲートウェイ装置23は、携帯電話網24からIPネットワーク25への切替要求を受け付けたとき(ステップT2)、第1コネクションを終端し、携帯電話機21の間で第1コネクションを維持する(ステップT3)。また、ゲートウェイ装置26は、携帯電話網24からIPネットワーク25への切替要求を受け付けたとき(ステップT4)、第1コネクションを終端し、携帯電話機28との間で第1コネクションを維持する(ステップT5)。なお、ステップT3の処理と、ステップT5の処理とは、どちらが先に処理されても良いし、同時に処理されも良い。また、ステップT3とステップT5の処理後も、ゲートウェイ装置23とゲートウェイ装置26とは、双方の間で携帯電話網24を介して第1コネクションを維持するものとする。
続いて、ゲートウェイ装置23とゲートウェイ装置26とは、IPネットワーク25を介してインターネットプロトコルで第2コネクションを確立する(ステップT6)。
そして、携帯電話機21は、携帯電話機28に通信データを送出する(ステップT7)。基地局22は、携帯電話機21から到来した通信データをゲートウェイ装置23に送出する(ステップT8)。ゲートウェイ装置23は、上記通信データのうち第1データを携帯電話網24に対応するプロトコルで携帯電話網24を介して送出し(ステップT9)、上記通信データのうち第2データをIPネットワーク25に対応した形式に符号変換してインターネットプロトコルでIPネットワーク25を介して送出する(ステップT10)。ゲートウェイ装置26は、IPネットワーク25から到来した第2データを復号し、復号された第2データと携帯電話網24から到来した第1データと併合し、併合されたデータを携帯電話網24に対応するプロトコルで携帯電話機28に送出する(ステップT11)。
基地局27は、ゲートウェイ装置26から到来した通信データを携帯電話機28に送出し(ステップT12)、携帯電話機28は当該通信データを受け付ける(ステップT13)。
なお、上述の通信データとは、携帯電話機21と携帯電話機28との間で授受される音声データ、画像データ、動画データ、電子メールのいずれか、またはこれらのうち複数の組み合わせであってもよい。例えば、携帯電話機21と携帯電話機28とがテレビ電話等の音声データと動画データとから成るメディア情報を授受している場合、上記第1データは音声データであってもよく、上記第2データは動画データであってもよい。
上述のテレビ電話の例のように、比較的容量の大きく、圧縮率の高い画像データや動画データ等の電子ファイルは、符号変換してIPネットワーク25を介して伝送される方が好ましい。
ここで、本実施形態の通信システム200の効果について説明する。通信システム200は、第1の実施形態の通信システム100と同様の理由で、携帯電話機21、28のユーザの利便性を損なわずに、ゲートウェイ装置12は携帯電話網24またはIPネットワーク25と通信接続することができる。
また、ゲートウェイ装置23とゲートウェイ装置26とは、携帯電話網24とIPネットワーク25との双方を介してコネクションを確立することができる。すなわち、通信システム200は、携帯電話網24またはIPネットワーク25とを併用してマルチコネクションを実現することができる。これにより、通信データを分割して通信することができ、単一の回線に伝送負荷が集中することを防ぐことができる。
以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
上記実施形態において、ゲートウェイ装置として説明した装置は、一般的なゲートウェイ装置ではなく、同等に機能する通信装置であればよい。
上記実施形態において、ゲートウェイ装置が3つ以上の通信回線に接続する構成であってもよい。
上記実施形態において、ゲートウェイ装置は、複数の通信回線間の切替要求を受け付けたとき、終端処理を実行するように説明したが、これに限らなくても良い。例えば、ゲートウェイ装置は、予め設定された時間になったとき終端処理を実行してもよい。
第2の実施形態において、音声データと動画データからなるテレビ電話の通話データとしたが、その他の種類のデータが伝送されもよい。例えば、音楽データ、静止画データ、テキストデータ、メタデータ、タグデータ、携帯電話機の制御データ、バイナリデータ等が伝送されてもよい。
第2の実施形態において、ゲートウェイ装置23と基地局22とが一体的な構成であってもよいし、ゲートウェイ装置26と基地局27とが一体的な構成であってもよい。
本発明の通信システムは、2種類の音声データが含まれるデータ、同一形式で情報が異なる2つのデータが含まれるデータ、異なる形式の2つのデータが含まれるデータまたは2つ以上のデータが含まれるデータ等が扱える。
なお、上記実施形態ではゲートウェイ装置の各部がコンピュータプログラムにより各種機能として論理的に実現されることを例示した。しかし、このような各部の各々を固有のハードウェアとして形成することもでき、ソフトウェアとハードウェアとの組み合わせとして実現することもできる。
また、上記実施形態の説明には、それぞれに複数のステップを順番に記載してあるが、その記載の順番は、本発明の通信方法のステップを実行する順番を限定するものではない。このため、本発明の通信方法を実行するときには、その複数のステップの順番は内容的に支障しない範囲で変更することができる。
なお、当然ながら、上述した実施の形態および複数の変形例は、その内容が相反しない範囲で組み合わせることができる。また、上述した実施の形態および変形例では、各構成要素の機能などを具体的に説明したが、その機能などは本願発明を満足する範囲で各種に変更することができる。
100 通信システム
11 端末装置
12 ゲートウェイ装置
13 第1通信回線
14 第2通信回線
121 コーデック機能部
122 プロトコル機能部
123 スイッチ機能部
124 IF機能部
125 IF機能部
126 IF機能部
200 通信システム
21 携帯電話機
22 基地局
23 ゲートウェイ装置
24 携帯電話網
25 IPネットワーク
26 ゲートウェイ装置
27 基地局
28 携帯電話機

Claims (14)

  1. 通信装置と、
    それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線と、
    前記複数の通信回線の少なくとも一つと前記通信装置を介して通信可能である端末装置と、を備え、
    前記通信装置は、
    前記端末装置が第1通信回線を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端手段と、
    第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信手段と、
    前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデック手段と、
    前記コーデック手段によって符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデック手段によって復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出手段と、
    を含むことを特徴とする通信システム。
  2. 請求項1に記載の通信システムであって、
    前記通信装置は、前記第1通信回線から前記第2通信回線への切替要求を受け付ける切替要求受付手段を備え、
    前記切替要求受付手段が前記切替要求を受け付けたとき、前記終端手段は前記第1通信接続を終端することを特徴とする通信システム。
  3. 請求項1または2に記載の通信システムであって、
    複数の前記通信装置と、複数の前記端末装置と、を備え、
    第1通信装置を介して前記複数の通信回線の少なくとも一つと通信可能な第1端末装置と、第2通信装置を介して前記複数の通信回線の少なくとも一つと通信可能な第2端末装置とが、前記第1通信回線を介して前記第1通信接続を確立し、
    前記第1通信装置は、前記第1通信接続を終端し、前記第1端末装置の間で前記第1通信接続を維持し、
    前記第2通信装置は、前記第1通信接続を終端し、前記第2端末装置との間で前記第1通信接続を維持し、
    前記第1通信装置と前記第2通信装置とは、前記第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立し、
    前記第1通信装置は、前記第1端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換して前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出し、
    前記第2通信装置は、前記第2通信回線から到来したデータを復号して前記第1プロトコルで前記第2端末装置に送出することを特徴とする通信システム。
  4. 請求項3に記載の通信システムであって、
    前記第1通信装置と前記第2通信装置とは、さらに双方の間で前記第1通信回線を介して前記第1通信接続を維持し、
    前記第1通信装置は、前記第1端末装置から到来したデータのうち第1データを前記第1プロトコルで前記第1通信回線を介して送出し、前記第1端末装置から到来したデータのうち第2データを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換して前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出し、
    前記第2通信装置は、前記第2通信回線から到来した前記第2データを復号し、復号された前記第2データと前記第1通信回線から到来した前記第1データとを併合し、併合されたデータを前記第1プロトコルで前記第2端末装置に送出することを特徴とする通信システム。
  5. 請求項1乃至4いずれかに記載の通信システムであって、
    前記端末装置は電話機であり、前記第1通信接続または前記第2通信接続は前記電話機間の呼接続の一部または全部であることを特徴とする通信システム。
  6. 請求項4に記載の通信システムであって、
    前記第1端末装置と前記第2端末装置とは、音声データと動画データとから成るメディア情報を授受し、
    前記第1データは前記音声データであり、前記第2データは前記動画データであることを特徴とする通信システム。
  7. 請求項1乃至6いずれかに記載の通信システムであって、
    前記コーデック手段は、データを符号変換するとき、当該データを圧縮することを特徴とする通信システム。
  8. 請求項1乃至7いずれかに記載の通信システムであって、
    前記通信手段は、前記第2通信回線を介して複数の前記第2通信接続を確立することを特徴とする通信システム。
  9. それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線の少なくとも一つと、端末装置との間の通信接続を中継する通信装置であって、
    前記端末装置が第1通信回線を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端手段と、
    第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信手段と、
    前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデック手段と、
    前記コーデック手段によって符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデック手段によって復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  10. 通信装置と、
    それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線の少なくとも一つと前記通信装置を介して通信可能である端末装置と、が実行する通信方法であって、
    前記端末装置が、第1通信回線を介して第1プロトコルで第1通信接続を確立する第1通信ステップと、
    前記通信装置が、前記第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端ステップと、
    前記通信装置が、第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する第2通信ステップと、
    前記通信装置が、前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデックステップと、
    前記通信装置が、前記コーデックステップで符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデックステップで復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出ステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
  11. 請求項10に記載の通信方法であって、
    前記通信装置は、前記複数の通信回線の間の切替要求を受け付けたとき、前記終端ステップを実行することを特徴とする通信方法。
  12. 第1通信装置を介して複数の通信回線の少なくとも一つと通信可能な第1端末装置と、第2通信装置を介して前記複数の通信回線の少なくとも一つと通信可能な第2端末装置とが、第1通信回線を介して第1プロトコルで第1通信接続を確立する第1通信ステップと、
    前記第1通信装置が、前記第1通信接続を終端し、前記第1端末装置の間で前記第1通信接続を維持する第1終端ステップと、
    前記第2通信装置が、前記第1通信接続を終端し、前記第2端末装置との間で前記第1通信接続を維持する第2終端ステップと、
    前記第1通信装置と前記第2通信装置とが、第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する第2通信ステップと、
    前記第1通信装置が、前記第1端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換して前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する第1送出ステップと、
    前記第2通信装置が、前記第1通信装置から前記第2通信回線を介して到来したデータを復号して前記第1プロトコルで前記第2端末装置に送出する第2送出ステップと、
    を備えることを特徴とする通信方法。
  13. 請求項12に記載の通信方法であって、
    前記第1通信装置は、前記複数の通信回線の間の切替要求を受け付けたとき、前記第1終端ステップを実行し、
    前記第2通信装置は、前記切替要求を受け付けたとき、前記第2終端ステップを実行することを特徴とする通信方法。
  14. それぞれ異なるプロトコルで通信可能な複数の通信回線の少なくとも一つと、端末装置との間の通信接続を中継するコンピュータが読み出し可能な記憶媒体に格納されたプログラムであって、
    前記端末装置が第1通信回線を介して第1プロトコルで確立している第1通信接続を終端し、前記端末装置との間で前記第1通信接続を維持する終端処理と、
    第2通信回線を介して第2プロトコルで第2通信接続を確立する通信処理と、
    前記端末装置から到来したデータを前記第2通信回線に対応した形式に符号変換する、または前記第2通信回線から到来したデータを復号するコーデック処理と、
    前記コーデック処理で符号変換されたデータを前記第2プロトコルで前記第2通信回線を介して送出する、または前記コーデック処理で復号されたデータを前記第1プロトコルで前記端末装置に送出する送出処理と、
    を前記コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2009255211A 2009-11-06 2009-11-06 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム Pending JP2011101246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255211A JP2011101246A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009255211A JP2011101246A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011101246A true JP2011101246A (ja) 2011-05-19

Family

ID=44192054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009255211A Pending JP2011101246A (ja) 2009-11-06 2009-11-06 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011101246A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155404A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 通信装置
CN110198271A (zh) * 2019-05-30 2019-09-03 广东九联科技股份有限公司 一种兼容多种网络协议的网络连接方法及其路由器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011155404A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Toshiba Corp 通信装置
CN110198271A (zh) * 2019-05-30 2019-09-03 广东九联科技股份有限公司 一种兼容多种网络协议的网络连接方法及其路由器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7227922B2 (en) Method and device for the transmission of data in a packet-oriented data network
US7102663B2 (en) Mixed-media telecommunication call set-up
EP1992143B1 (en) Method and device for generating and sending signaling messages
CN101242663A (zh) 基于同号移动终端与软终端通话切换方法、系统及设备
JP2007049415A (ja) 音声データ変換装置、ネットワークシステム、制御方法及び制御プログラム
CN101500133A (zh) 用于可视用户设备的摄像头控制方法及系统
US7809839B2 (en) Method and system for call set-up between mobile communication terminals
CN100579105C (zh) 一种数据流处理的方法和装置
WO2010035787A1 (ja) ゲートウェイ装置と方法とシステム並びにプログラム
JP2011101246A (ja) 通信システム、通信装置、通信方法およびプログラム
EP2317747B1 (en) A realizing method and apparatus for video phone
CN111278082A (zh) 终端通信装置、方法、系统、设备及存储介质
US20090238176A1 (en) Method, telephone system and telephone terminal for call session
JP2008079173A (ja) 通信端末装置及びファクシミリ通信方法
CN107770175B (zh) 一种软交换呼叫方法及系统
KR20150096673A (ko) 홈 네트워크를 서비스 제공자 네트워크와 접속시키기 위해 구성되는 장치
JP4687917B2 (ja) Ip電話システムにおける信号制御方式
CN112468468B (zh) 基于ip的语音传输方法、装置、电子设备及存储介质
CN114640748A (zh) 无线传真方法、语音装置及无线传真设备组
JP2006020158A (ja) データ伝送管理装置、データ伝送システムおよびデータ伝送方法
JP4209733B2 (ja) フレーム構成変換装置及びフレーム構成変換方法
TWI520562B (zh) 電話通訊方法
JP6119220B2 (ja) メディア通信装置及びメディア通信システム
KR100917459B1 (ko) 이동통신망에서의 영상 단말 인지 방법 및 이를 위한 장치
US9065889B2 (en) Telephone relay apparatus, telephone relay method, and program