以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機に具体化した一実施形態を図1〜図13に基づいて説明する。
図1には、パチンコ遊技機10が略示されており、パチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠14が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠14は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。このため、中枠12は、前枠14の後側に配置されており、機正面側からは視認し得ないようになっている。前枠14は、中央部に窓口14aを有するとともに、該窓口14aの下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な第1貯留皿としての上皿(貯留皿)15を一体成形した構成とされている。前枠14の裏面側には、機内部に配置された遊技盤YBを保護し、かつ窓口14aを覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤YBは、中枠12に装着される。また、前枠14には、窓口14aのほぼ全周を囲むように、図示しない発光体(ランプ、LEDなど)の発光(点灯や点滅)により発光演出を行う電飾表示部を構成する上側ランプ部16aと、左側ランプ部16bと、右側ランプ部16cとが配置されている。各ランプ部16a〜16cは、前枠14の前面に装着される複数の発光体を、該各発光体の発する光を透過可能に成形したランプレンズで覆って構成されている。
前枠14には、窓口14aの左右上部に、各種音声を出力して音声演出を行う左スピーカ17aと、右スピーカ17bとが配置されている。左スピーカ17aと右スピーカ17bは、前枠14の裏面に装着されており、該前枠14の前面であって左スピーカ17a及び右スピーカ17bの装着部位に対応する部位には図示しない放音孔が複数形成されている。
中枠12の前面側であって前枠14の下部には、上皿15から溢れ出た遊技球を貯留する第2貯留皿としての下皿(貯留皿)18が装着されている。また、中枠12の前面側であって下皿18の右方には、遊技球を遊技盤YBに発射させる際に遊技者によって回動操作される遊技球発射用の発射ハンドル19が装着されている。また、前枠14には、下皿18の左方に、各種音声を出力して音声演出を行う下スピーカ17cが配置されている。下スピーカ17cは、中枠12に装着されている。
上皿15には、その左方側に機内部から払出される遊技球の図示しない払出口が設けられているとともに、遊技者の保有する遊技球を貯留する凹状の貯留通路15aが連設されており、さらに右方側に貯留通路15a内の遊技球を機内部に取り込む図示しない上皿取込口が設けられている。上皿15に貯留された遊技球は、貯留通路15aにより前記上皿取込口へ案内されるとともに該上皿取込口を介して1球ずつ機内に取り込まれ、遊技盤YBに向けて発射される。遊技盤YBに向けて発射される遊技球は、発射ハンドル19の回動量に応じて発射の強弱が設定される。また、下皿18には、上皿15から溢れ出て流下した遊技球の出口18aが設けられているとともに、遊技球を貯留する凹状の貯留部18bが遊技球の出口18aに連設されている。
次に、遊技盤YBの構成について図2にしたがって詳しく説明する。
遊技盤YBの前面には、発射ハンドル19の操作によって発射された遊技球を誘導し、かつパチンコ遊技の主体となるほぼ円形の遊技領域H1を形成する誘導レール20が円形渦巻き状に敷設されている。この誘導レール20によって遊技盤YBには、該遊技盤YBの左下方から左上方に向かって延びる遊技球の誘導路20aが形成されるとともに、誘導レール20の内側に遊技領域H1が形成される。また、遊技盤YBの前面であって誘導レール20の外側となる遊技領域H1外は、パチンコ遊技に直接関与しない非遊技領域H2とされている。
遊技盤YBの遊技領域H1のほぼ中央(センター)には、各種の表示装置や各種の飾りを施した表示枠体(センター役物)21が装着されている。表示枠体21の略中央には、液晶ディスプレイ型の画像表示部GHを有する表示手段としての演出表示装置22をセット(装着)するためのセット口21aが、開口形成されている。演出表示装置22には、複数列(本実施形態では3列)の図柄列を変動させて行う図柄変動ゲームを含み、該ゲームに関連して実行される各種の表示演出(遊技演出)が画像表示されるようになっている。本実施形態において演出表示装置22の図柄変動ゲームでは、複数列(本実施形態では3列)の図柄からなる図柄組み合わせを導出する。なお、演出表示装置22の図柄変動ゲームは、表示演出を多様化するための飾り図柄(演出図柄)を用いて行われる。
図2に示すように、表示枠体21の左下の遊技領域H1には、7セグメント型の特別図柄表示装置23が設けられている。特別図柄表示装置23では、複数種類の特別図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。特別図柄は、大当りか否かの内部抽選(大当り抽選)の結果を示す報知用の図柄である。
そして、特別図柄表示装置23では、図柄変動ゲームの開始により同時に特別図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特別図柄が確定停止表示される。また、演出表示装置22では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾り図柄の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾り図柄が一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾り図柄が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示装置に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特別図柄表示装置23と演出表示装置22では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特別図柄と飾り図柄が確定停止表示される)。なお、以下の説明では、「確定停止表示」と「一旦停止表示」を合わせて、「停止表示」と示す場合がある。
本実施形態において特別図柄表示装置23には、複数種類の特別図柄の中から、大当り抽選の抽選結果(大当り又ははずれ)に対応する1つの特別図柄が選択され、その選択された特別図柄が図柄変動ゲームの終了によって確定停止表示される。本実施形態において特別図柄表示装置23には、複数種類の特別図柄の中から1つの特別図柄が表示されるようになっている。本実施形態における複数種類の特別図柄は、大当りを認識し得る大当り図柄と、はずれを認識し得るはずれ図柄とに分類される。
その一方、本実施形態において演出表示装置22には、各列毎に、[0(零)]〜[9]までの数字図柄Nと○(まる)の形を模したブランク図柄Qが飾り図柄として表示されるようになっている。ブランク図柄Qは、各数字図柄Nの間に配置される図柄である。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置22の表示領域(画像表示面)を特別図柄表示装置23の表示領域よりも大きく形成し、演出表示装置22を遊技者の正面に目立つように配置している。このため、遊技者は、特別図柄表示装置23よりも自身の目の前で多彩な画像によって表示演出(例えば、リーチ演出など)が行われる演出表示装置22の表示内容に注目し、該演出表示装置22の図柄変動ゲームで導出されて確定停止表示される図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識することになる。
前記リーチ演出は、演出表示装置22で行われる図柄変動ゲームにおいて予め定めた特定列の飾り図柄が同一の図柄で、かつ特定列以外の列が変動する組み合わせで構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されることによって行われる演出である。
また、本実施形態の演出表示装置22の画像表示部GHには、図3に示すように9つの図柄表示位置D1〜D9が定められているとともに、左列(第1図柄列)R1と、中列(第2図柄列)R2と、右列(第3図柄列)R3の3つの図柄列が変動表示されるようになっている。これら9つの図柄表示位置D1〜D9は、縦方向に上段、中段、下段となるよう3行に配置されているとともに、横方向に左、中、右となるよう3列に配置されている。そして、左列R1には、当該左列R1において、遊技者から見て最も上に位置する第1列用上図柄表示位置D1と、遊技者側から見て中央に位置する第1列用中図柄表示位置D2と、遊技者側から見て最も下に位置する第1列用下図柄表示位置D3とが対応付けられている。そして、これらの図柄表示位置D1〜D3には、左列R1において後に詳述する順序で図柄が変動表示された場合、連続する3つの飾り図柄が表示されるようになっている。また、中列R2には、当該中列R2において、遊技者から見て最も上に位置する第2列用上図柄表示位置D4と、遊技者側から見て中央に位置する第2列用中図柄表示位置D5と、遊技者側から見て最も下に位置する第2列用下図柄表示位置D6とが対応付けられている。そして、これらの図柄表示位置D4〜D6には、中列R2において後に詳述する順序で図柄が変動表示された場合、連続する3つの飾り図柄が表示されるようになっている。また、右列R3には、当該右列R3において、遊技者から見て最も上に位置する第3列用上図柄表示位置D7と、遊技者側から見て中央に位置する第3列用中図柄表示位置D8と、遊技者側から見て最も下に位置する第3列用下図柄表示位置D9とが対応付けられている。そして、これらの図柄表示位置D7〜D9には、右列R3において後に詳述する順序で図柄が変動表示された場合、連続する3つの飾り図柄が表示されるようになっている。
この構成により、本実施形態の演出表示装置22では、中列R2の左側に左列R1が配置されるとともに、該中列R2の右側に右列R3が配置され、これらの各列R1〜R3では、各列毎に、遊技者から見て上方向から下方向に向かって縦方向に変動表示(縦スクロール表示)されるようになっている。なお、各列R1〜R3では、中央の図柄表示位置を挟む上下の図柄表示位置に数字図柄Nが停止表示されると中央の図柄表示位置にブランク図柄Qが停止表示され、中央の図柄表示位置に数字図柄Nが停止表示されると中央の図柄表示位置を挟む上下の図柄表示位置にブランク図柄Qが停止表示される。
なお、左列R1は、…9→○→8→○→7→○→6→○→5→○→4→○→3→○→2→○→1→○→0(零)→○→9…というように数字図柄Nとブランク図柄Qとが交互に変動するとともに順番に数字が小さくなっていき、0(零)となった場合には9に戻るような順番で変動するようになっている(○はブランク図柄Qを示す)。一方、中列R2及び右列R3は、…0(零)→○→1→○→2→○→3→○→4→○→5→○→6→○→7→○→8→○→9→○→0(零)→○→1…というように数字図柄Nとブランク図柄Qとが交互に変動するとともに順番に数字が大きくなっていき、9となった場合には0(零)に戻るような順番で変動するようになっている。本実施形態では、各列R1〜R3において前述したような順番で図柄が表示される際の順序を、表示順序として定義している。
そして、演出表示装置22では、第1列用上図柄表示位置D1、第2列用上図柄表示位置D4、及び第3列用上図柄表示位置D7に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされ、これら3つの図柄表示位置D1,D4,D7によって図柄組み合わせが有効となる有効ラインL1が形成される。また、演出表示装置22では、第1列用中図柄表示位置D2、第2列用中図柄表示位置D5、及び第3列用中図柄表示位置D8に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされ、これら3つの図柄表示位置D2,D5,D8によって図柄組み合わせが有効となる有効ラインL2が形成される。また、演出表示装置22では、第1列用下図柄表示位置D3、第2列用下図柄表示位置D6、及び第3列用下図柄表示位置D9に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされ、これら3つの図柄表示位置D3,D6,D9によって図柄組み合わせが有効となる有効ラインL3が形成される。
また、演出表示装置22では、第1列用上図柄表示位置D1、第2列用中図柄表示位置D5、及び第3列用下図柄表示位置D9に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされ、これら3つの図柄表示位置D1,D5,D9によって図柄組み合わせが有効となる有効ラインL4が形成される。また、演出表示装置22では、第1列用下図柄表示位置D3、第2列用中図柄表示位置D5、及び第3列用上図柄表示位置D7に表示された3つの図柄の図柄組み合わせが有効とされ、これら3つの図柄表示位置D3,D5,D7によって図柄組み合わせが有効となる有効ラインL5が形成される。
有効ラインL1は演出表示装置22の上側において横方向へ直線的に延びるよう形成されるとともに、有効ラインL2は演出表示装置22の中央において横方向へ直線的に延びるよう形成され、さらに有効ラインL3は演出表示装置22の下側において横方向へ直線的に延びるよう形成される。また、有効ラインL4は演出表示装置22の右下がりの斜め方向(又は左上がりの斜め方向)へ直線的に延びるよう形成されるとともに、有効ラインL5は演出表示装置22の右上がりの斜め方向(又は左下がりの斜め方向)へ直線的に延びるよう形成される。この構成により、本実施形態のパチンコ遊技機10は、5つの有効ラインL1〜L5を形成し得る演出表示装置22を備えた5ライン機とされている。
そして、本実施形態において、左列R1→右列R3→中列R2の順に変動を停止させて図柄を一旦停止表示させた場合、演出表示装置22には、次のようなリーチ状態を表示することが可能である。有効ラインL1〜L3上には、同時にリーチ状態が表示されることなく、有効ラインL1、有効ラインL2又は有効ラインL3のうち何れか1本の有効ライン上に1つのリーチ状態(シングルリーチ)が表示可能とされている。また、有効ラインL4及び有効ラインL5上には、同時にリーチ状態を表示可能であって、2本の有効ラインL4,L5上に2つのリーチ状態(ダブルリーチ)が表示可能とされている。なお、リーチ状態は、複数列のうち、予め定めたリーチ列(本実施形態では左列R1と右列R3)の飾り図柄が同一図柄となって一旦停止表示され、かつリーチ列以外の列(本実施形態では中列R2)の飾り図柄が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾り図柄によるリーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)となる。本実施形態のパチンコ遊技機10のように、1つの有効ラインが3つの図柄表示位置で形成される場合は、1つの有効ライン上において、最初に図柄が一旦停止表示される図柄表示位置と次に図柄が一旦停止表示される図柄表示位置に同一図柄が一旦停止表示されることによってリーチ状態が形成される。
そして、本実施形態のパチンコ遊技機10では、リーチ状態(リーチ形成図柄)が表示された有効ラインによってリーチラインが形成される。また、本実施形態では、中列R2がリーチ状態時において最後に変動を停止する最終変動停止列となり、第2列用上図柄表示位置D4、第2列用中図柄表示位置D5、及び第2列用下図柄表示位置D6の何れかの図柄表示位置がリーチを形成したリーチライン上の最終図柄停止位置となる。具体的に言えば、有効ラインL1をリーチラインとしてシングルリーチを形成した場合には、第2列用上図柄表示位置D4が、最終図柄停止位置となる。また、有効ラインL2をリーチラインとしてシングルリーチを形成した場合には、第2列用中図柄表示位置D5が、最終図柄停止位置となる。また、有効ラインL3をリーチラインとしてシングルリーチを形成した場合には、第2列用下図柄表示位置D6が、最終図柄停止位置となる。また、有効ラインL4,L5をそれぞれリーチラインとしてダブルリーチを形成した場合には、第2列用中図柄表示位置D5が、2つのリーチラインのそれぞれに対して最終図柄停止位置となる。
そして、本実施形態では、有効ラインL1〜L5上のいずれかに表示された3列の飾り図柄を同一図柄の飾り図柄で形成した図柄組み合わせを、内部抽選で大当りを決定した場合に演出表示装置22に確定停止表示させる飾り図柄による大当りの図柄組み合わせ(飾り図柄の大当り図柄)としている。一方、有効ラインL1〜L5上に表示された3列の飾り図柄を同一図柄とせずに形成した図柄組み合わせ又はブランク図柄Qを含んで構成される図柄組み合わせを、内部抽選ではずれを決定した場合に演出表示装置22に確定停止表示させる飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせ(飾り図柄のはずれ図柄)としている。3列の飾り図柄が同一図柄とならない場合には、3列の飾り図柄の全てが異なる場合や2列の飾り図柄が同一図柄で1列の飾り図柄が異なる場合が含まれる。例えば、飾り図柄のはずれの図柄組み合わせは、[123]、[115]、[767]や[○89]などである。また、ブランク図柄Qのみからなる図柄組み合わせ([○○○])も、はずれの図柄組み合わせとなっており、有効ラインL1〜L5上に同一のブランク図柄Qが揃っても図柄変動ゲームは大当りとならない。
また、演出表示装置22には、特別図柄表示装置23の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特別図柄表示装置23の特別図柄による図柄と、演出表示装置22の飾り図柄による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、いずれかの有効ラインL1〜L5上に特別図柄による図柄と飾り図柄による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。
図2の説明に戻り、表示枠体21の左下の遊技領域H1であって、特別図柄表示装置23の左下方には、複数個(本実施形態では4個)の特別図柄保留発光部を備えた特別図柄保留記憶表示装置Raが設けられている。そして、特別図柄保留記憶表示装置Raは、機内部で記憶した特別図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体21の下方に配置される始動入賞口(上始動入賞口25と下始動入賞口26)へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を特別図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。特別図柄用の保留記憶数は、保留中(図柄変動ゲーム待機中)の図柄変動ゲームの回数を示している。特別図柄用の保留記憶数は、前記始動入賞口に遊技球が入球することで1加算され、図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、図柄変動ゲーム中に始動入賞口へ遊技球が入球すると、特別図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、特別図柄保留記憶表示装置Raは、特別図柄保留発光部の点灯個数により保留中の図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。
また、表示枠体21の左下の遊技領域H1であって、特別図柄表示装置23の左方には、普通図柄表示装置24が配設されている。この普通図柄表示装置24では、複数種類の普通図柄を変動させて1つの普通図柄を導出する普通図柄変動ゲームが行われるようになっている。本実施形態において普通図柄表示装置24は、図示しない発光体(LEDやランプなど)をレンズカバー(図2では表面に「○(丸)」と「×(ばつ)」を装飾したもの)で覆って構成した複数個(本実施形態では2個)の普通図柄表示部から構成されている。普通図柄表示装置24では、大当りか否かの大当り抽選とは別に行う普図当りか否か(開閉羽根27の開動作により下始動入賞口26を開放するか否か)の内部抽選(普図当り抽選)の抽選結果を表示する。そして、本実施形態の普通図柄表示装置24では、普図当り抽選で普図当りを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普通図柄からなる普図当り用の図柄が確定停止表示(本実施形態では「○(丸)」側の普通図柄表示部が点灯)される。一方、本実施形態の普通図柄表示装置24では、普図当り抽選で普図はずれを決定している場合には普通図柄変動ゲームで普通図柄からなる普図はずれ用の図柄が確定停止表示(本実施形態では「×(ばつ)」側の普通図柄表示部が点灯)される。
また、表示枠体21の左下の遊技領域H1であって、特別図柄表示装置23と普通図柄表示装置24の間には、複数個(本実施形態では4個)の普通図柄保留発光部を備えた普通図柄保留記憶表示装置Rbが設けられている。そして、普通図柄保留記憶表示装置Rbは、機内部で記憶した普通図柄用の始動保留球の記憶数(以下、「保留記憶数」と示す)を遊技者に報知する。本実施形態のパチンコ遊技機10は、表示枠体21の左方に配置される普通図柄作動ゲート30へ遊技球が入球した場合、その入球した遊技球を始動保留球として記憶し、その始動保留球の個数を普通図柄用の保留記憶数として機内部(主制御基板35の主制御用RAM35c)で記憶するようになっている。普通図柄用の保留記憶数は、保留中(普通図柄変動ゲーム待機中)の普通図柄変動ゲームの回数を示している。普通図柄用の保留記憶数は、普通図柄作動ゲート30に遊技球が入球することで1加算され、普通図柄変動ゲームの開始により1減算される。したがって、普通図柄変動ゲーム中に普通図柄作動ゲート30へ遊技球が入球すると、普通図柄用の保留記憶数は更に加算され、所定の上限数(本実施形態では4個)まで累積されるようになっている。そして、普通図柄保留記憶表示装置Rbは、普通図柄保留発光部の点灯個数により保留中の普通図柄変動ゲームの回数(始動保留球の個数)を遊技者に報知する構成となっている。
また、図2に示すように、表示枠体21の下方の遊技領域H1には、遊技球の入球口25aを有する上始動入賞口25と遊技球の入球口26aを有する下始動入賞口26が上下方向に並ぶように配置されている。上始動入賞口25は、常時遊技球の入球を許容し得るように入球口25aを常時開放させた構成とされている。一方で、下始動入賞口26は普通電動役物とされ、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う開閉羽根27を備えており、開閉羽根27が開動作することにより遊技球の入球を許容し得るように入球口26aを開放させる構成とされている。換言すれば、下始動入賞口26は、開閉羽根27が開動作して入球口26aが開放されない限り、遊技球の入球を不能とする構成とされている。
上始動入賞口25と下始動入賞口26の各奥方には、入球した遊技球を検知する始動口スイッチSW1,SW2(図4に示す)が配設されている。上始動入賞口25と下始動入賞口26は、入球した遊技球を検知することにより、図柄変動ゲームの始動条件と予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。下始動入賞口26は開閉羽根27が開動作すると、入口が拡大されて遊技球が入球し易い状態とされる一方で、開閉羽根27が閉動作すると、入口が拡大されずに遊技球の入球が不能となる状態とされる。
また、図2に示すように、下始動入賞口26の下方の遊技領域H1には、図示しないアクチュエータ(ソレノイド、モータなど)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉28を備えた大入賞口(特別電動役物)29が配設されている。大入賞口29の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3(図4に示す)が配設されている。大入賞口29は、入球した遊技球を検知することにより、予め定めた個数の賞球としての遊技球の払出条件を付与し得る。そして、大当り遊技が付与されると、大入賞口扉28の開動作によって大入賞口29が開放されて遊技球の入球が許容されるため、遊技者は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得ることができる。本実施形態において大当り遊技は、多数の賞球を獲得できるチャンスを得られることから、遊技者に有利な状態となる。そして、この大当り遊技は、内部抽選で大当りが決定し、図柄変動ゲームにて大当り図柄(大当り表示結果)が確定停止表示されることを契機に付与される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口扉28の開動作により大入賞口29が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(例えば、15回)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口扉28の開動作により大入賞口29が開放されてから大入賞口扉28の閉動作により大入賞口29が閉鎖される迄であり、1回のラウンド遊技中に大入賞口29は、規定入球個数(例えば、8球)の遊技球が入球するまでの間、又は規定時間(例えば、25秒)が経過するまでの間、開放される。そして、大当り遊技は、規定ラウンド数のラウンド遊技の終了後に大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われて終了する。
また、図2に示すように、表示枠体21の左方の遊技領域H1には、普通図柄作動ゲート30が配設されている。普通図柄作動ゲート30の奥方には、該普通図柄作動ゲート30へ入球し通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4(図4に示す)が設けられている。普通図柄作動ゲート30は、遊技球の通過を契機に、普通図柄変動ゲームの始動条件のみを付与し得る。
また、遊技盤YBの遊技領域H1の最下方(大入賞口29よりも下方)には、遊技領域H1に発射された後、何れの入賞口にも入球しなかった遊技球をアウト球として機外に排出するためのアウト球口31が形成されている。アウト球口31を通過した遊技球は、パチンコ遊技機10の設置設備(遊技島)に配設されたアウト球タンク(図示しない)に排出される。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確変大当りに当選したことを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率状態を低確率抽選状態(本実施形態では4/1471)から高確率抽選状態(本実施形態では36/1471)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。また、確変状態は、次回の大当りが生起される迄の間、付与される。このように、確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当りが確変大当りとなり、大当り遊技終了後に確変状態が付与されない(非確変状態が付与される)大当りが非確変大当りとなる。本実施形態のパチンコ遊技機10では、100種類の特別図柄の大当り図柄のうち、77種類の特別図柄が確変大当りとなる特別図柄(特定図柄)に設定されているとともに、23種類の特別図柄が非確変大当りとなる特別図柄(非特定図柄)に設定されている。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置22に確定停止表示される飾り図柄のうち、[111]、[333]、[555]、[777]及び[999]によって構成される大当りの図柄組み合わせが、確変大当りを確定的に認識し得る図柄組み合わせ(確変確定の大当り図柄)として設定されている。一方、本実施形態のパチンコ遊技機10では、演出表示装置22に確定停止表示される飾り図柄のうち、[000]、[222]、[444]、[666]及び[888]によって構成される大当りの図柄組み合わせが、非確変大当りを確定的に認識し得る図柄組み合わせ(非確変確定の大当り図柄)として設定されている。このように、確変確定の大当り図柄と非確変確定の大当り図柄では、確変状態が付与されることへの期待度が異なっており、非確変確定の大当り図柄よりも確変確定の大当り図柄の方が、遊技者にとって有利な図柄として設定されている。なお、以下の説明では、[1][3][5][7][9]で示す図柄を、確変確定図柄と示し、[0][2][4][6][8]で示す図柄を、非確変確定図柄と示す場合がある。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、変動時間短縮(以下、「変短」と示す)機能を備えている。変短機能は、普通図柄変動ゲームの変動時間が短縮されるとともに、普通図柄作動ゲート30の通過に基づく普通図柄変動ゲームの抽選確率状態(普通当りの当選確率)が低確率抽選状態から高確率抽選状態に変動する変短状態を特典として付与する機能である。また、変短状態が付与されている場合と変短状態が付与されていない場合とで下始動入賞口26の開閉羽根27は、普通図柄変動ゲームにおいて当選した際、異なる動作パターンで開閉動作するようになっている。すなわち、変短状態が付与されていない時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉羽根27が第1回数(例えば1回)分開放し、開放してから第1開放時間(例えば、300ms)経過するまで開放状態を維持するようになっている。一方、変短状態が付与されている時に普通図柄変動ゲームに当選する場合には、開閉羽根27が開放する回数が増加(例えば、3回)して第1回数よりも多い第2回数となり、1回の開放において開放してから第1開放時間よりも長い第2開放時間(例えば、1800ms)が経過するまで開放状態を維持するようになっている。すなわち、開閉羽根27は、変短状態が付与されている場合、変短状態が付与されていない状態に比較して、遊技者にとって有利に動作するように設定されている。変短状態中は、開閉羽根27が遊技者にとって有利に動作し、単位時間当りの下始動入賞口26への遊技球の入球率が向上するので、変短状態は入球率向上状態となる。そして、変短状態は、予め定めた回数の図柄変動ゲームが行われる迄の間、又は前記回数に達する前に大当りが生起される迄の間、付与される。本実施形態では、確変大当りに当選している場合、確変状態が終了するまでの間、変短状態を付与するようになっている。一方、非確変大当りに当選している場合、予め定めた回数(本実施形態では100回)を上限回数として変短状態を付与するようになっている。
本実施形態では、大当り遊技の終了後における開閉羽根27の単位時間あたりの開放時間を増加させる変短状態が、開放時間増加状態となる。一方、大当り遊技の終了後における開閉羽根27の単位時間あたりの開放時間を増加させない非変短状態が、開放時間非増加状態となる。なお、変短状態(開放時間増加状態)中は、1回の普図当りによって開閉羽根27が開放される時間の合計が、非変短状態時よりも増加する。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10は、課題付与演出としてのミッション演出を実行可能に構成されている。ミッション演出は、予め定めた演出を図柄変動ゲーム中に出現させることを課題(ミッション)として遊技者に提示する演出である。そして、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームでは、遊技者に提示した演出が出現すると、その後に大当り図柄が導出されるように展開される。
なお、本実施形態のミッション演出では、リーチを構成し得る予め定めた列(本実施形態では左列と右列)の図柄の変動を停止させることによって課題図柄をリーチ形成図柄として導出するリーチ形成演出が提示されるようになっている。ミッション演出においてリーチ形成演出を提示する場合、演出表示装置22(画像表示部GH)には、「3図柄でリーチをかけろ!」というような内容のミッションが提示される。
さらに、本実施形態では、ミッション演出として、リーチ形成図柄(課題図柄)を複数回の図柄変動ゲームに跨って提示するようになっているとともに、その間、リーチ形成演出(課題図柄)の内容を維持させるようになっている。ただし、ミッション演出が開始してから1回目の図柄変動ゲームで大当りに当選した場合は、ミッション演出が1回で終了することになる。
そして、ミッション演出実行中に大当り抽選で大当りに当選した場合、ミッション演出で提示する演出と図柄変動ゲームで実行される演出とが一致する場合を含むように図柄変動ゲームで実行される演出が決定されるようになっている。このため、遊技者の見た目上は、ミッションの達成によって大当りを得られたかのような演出表現が実行される場合がある。一方、ミッション演出実行中に大当り抽選で大当りに当選しなかった場合、ミッション演出で提示する演出と図柄変動ゲームで実行される演出とが一致しないように図柄変動ゲームで実行される演出が決定されるようになっている。
また、提示されている課題のうち非確変確定図柄の課題図柄によるミッション達成に基づく演出表現によっては、大当り遊技を得るとともに非確変大当り遊技を得る可能性があることを遊技者の見た目上に認識させることになる。また、提示されている課題のうち確変確定図柄の課題図柄によるミッション達成に基づく演出表現によっては、大当り遊技を得るとともに確変大当り遊技を得ることを遊技者の見た目上に認識させることになる。このように、前述のミッションが提示されたときには、非確変確定図柄の課題図柄によるミッション達成よりも確変確定図柄の課題図柄によるミッション達成の場合に、遊技者にとって期待度が高くなる。したがって、遊技者は、大当りとなる場合に確変大当り遊技が付与される課題図柄によるミッションの達成に期待する。
また、ミッション演出が実行される図柄変動ゲームでは、提示された課題と実行される演出とが一致する場合、ミッションの達成時期に合わせて演出表示装置22(画像表示部GH)に、「ミッション達成!」からなる文字画像が表示されるようになっている。なお、ミッションの達成時期は、遊技者が、ミッションを達成したか否かを認識できる時期に設定されている。このため、ミッションを達成したか否かを認識し得ない状況下で「ミッション達成!」が表示されることもなく、またミッションの達成を認識してから暫くの時間を空けて「ミッション達成!」が表示されることがないようになっている。そして、リーチ形成演出におけるミッションの達成時期は、リーチ形成時となる。
また、本実施形態のパチンコ遊技機10では、再抽選演出(大当り図柄再変動演出)を実行可能に構成されている。再抽選演出は、大当り抽選で大当りに当選した際に決定された大当り遊技の種類を遊技者に認識させるために行われる演出であり、演出表示装置22で行われる図柄変動ゲーム中を演出実行時期として行われる。この再抽選演出は、図柄変動ゲーム中に仮の大当り図柄(飾り図柄による図柄組み合わせ)を一旦停止表示させた後、最終的に確定停止表示される大当り図柄(飾り図柄による図柄組み合わせ)を導出する演出態様で行われる。具体的に例示すれば、仮の大当り図柄として[222]を一旦停止表示させた後、各図柄列を再び変動させ、最終的に確定停止表示される大当り図柄として[777]を導出する。再抽選演出によれば、演出表示装置22で行われる図柄変動ゲームで導出された大当り図柄が「確変大当り遊技」を認識し得ない大当り図柄であっても、「確変大当り遊技」を認識し得る大当り図柄が導出される期待感、すなわち有利な大当りへ昇格する期待感を遊技者に抱かせることができる。本実施形態において再抽選演出は、大当り遊技の種類が「確変大当り遊技」へ昇格する期待感を遊技者に抱かせることから、昇格演出として位置付けられる。なお、再抽選演出は、例えば、大当り図柄[777]から大当り図柄[666]というように、認識し得る大当り遊技の種類が降格する態様では行われず、前述した大当り遊技の種類が昇格する態様、及び大当り遊技の種類が変化しない態様の何れかで行われる。大当り遊技の種類が変化しない態様には、例えば、大当り図柄[222]から大当り図柄[222]というように、再抽選演出の実行前後で同一の大当り図柄が導出される態様がある。
次に、パチンコ遊技機10の制御構成について図4に基づき説明する。
パチンコ遊技機10の機裏側には、パチンコ遊技機10全体を制御する主制御基板35が装着されている。主制御基板35は、パチンコ遊技機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御指令としての制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号を出力する。また、機裏側には、サブ統括制御基板36と、演出表示制御基板37と、音声・ランプ制御基板38が装着されている。
サブ統括制御基板36は、主制御基板35が出力した制御信号に基づき、演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38を統括的に制御する。演出表示制御基板37は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号に基づき、演出表示装置22の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、音声・ランプ制御基板38は、主制御基板35とサブ統括制御基板36が出力した制御信号に基づき、各種ランプ部16a〜16cの発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)及びスピーカ17a〜17cの音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37について、その具体的な構成を説明する。
主制御基板35には、制御動作を所定の手順で実行することができる主制御用CPU35aと、主制御用CPU35aの制御プログラムを格納する主制御用ROM35bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる主制御用RAM35cが設けられている。主制御用CPU35aには、主制御用ROM35bと主制御用RAM35cが接続されている。また、主制御用CPU35aには、上始動入賞口25に入球した遊技球を検知する上始動口スイッチSW1と、下始動入賞口26に入球した遊技球を検知する下始動口スイッチSW2が接続されている。また、主制御用CPU35aには、大入賞口29に入球した遊技球を検知するカウントスイッチSW3と、普通図柄作動ゲート30を通過した遊技球を検知する普通図柄変動スイッチSW4が接続されている。
また、主制御用CPU35aには、図柄表示基板39を介して、特別図柄表示装置23と特別図柄保留記憶表示装置Raが接続されている。また、主制御用CPU35aには、図柄表示基板39を介して、普通図柄表示装置24と普通図柄保留記憶表示装置Rbが接続されている。図柄表示基板39は、特別図柄表示装置23、特別図柄保留記憶表示装置Ra、普通図柄表示装置24及び普通図柄保留記憶表示装置Rbと対応する位置にそれぞれ装着されており、各表示装置23,24,Ra,Rbを構成する発光体(本実施形態ではLED)が装着されている。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値を主制御用RAM35cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、主制御用CPU35aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、主制御用CPU35aには、パチンコ遊技機10の動作中に適宜書き換えられる各種情報(乱数値、タイマ値、フラグなど)が記憶(設定)されるようになっている。
主制御用ROM35bには、パチンコ遊技機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、主制御用ROM35bには、メイン制御プログラムに加え、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄の変動開始による図柄変動ゲームが開始してから、演出表示装置22及び特別図柄表示装置23において図柄が確定停止表示されて図柄変動ゲームが終了するまでの間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特別図柄が変動開始してから特別図柄が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。そして、変動パターンは、大当り演出用、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用からなる変動内容毎に分類されている。
大当り演出では、演出表示装置22において図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的に大当り図柄(飾り図柄)を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置23において図柄変動ゲームが大当り図柄(特別図柄)を確定停止表示させるように展開される。はずれリーチ演出は、演出表示装置22において図柄変動ゲームがリーチ演出を経て最終的にはずれ図柄(飾り図柄)を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置23において図柄変動ゲームがはずれ図柄(特別図柄)を確定停止表示させるように展開される。はずれ演出は、演出表示装置22において図柄変動ゲームがリーチ演出を経ることなく最終的にはずれ図柄(飾り図柄)を確定停止表示させるように展開されるとともに、特別図柄表示装置23において図柄変動ゲームがはずれ図柄(特別図柄)を確定停止表示させるように展開される。なお、特別図柄表示装置23では、図柄変動ゲームが開始されると、リーチ演出を行うことなく、変動時間の経過時まで図柄の変動が継続される。
また、本実施形態では、後に詳述する統括制御用CPU36aによってリーチラインの本数が決定されるようになっている。したがって、リーチ演出を実行可能な変動パターンでは、1つの変動パターンに対して、シングルリーチ又はダブルリーチの両方が実行可能となるように対応付けられている。さらに、大当り演出用の変動パターン及びはずれリーチ演出用の変動パターンは、それぞれ2種類に分類可能となっている。具体的には、大当り演出用の変動パターンには、中列R2で変動表示される図柄のうち、…0(零)→○→1→○→2→…で示す表示順序のうち表示順序が前に設定されている数字図柄Nで大当りの図柄組み合わせを形成させる大当り演出用の前図柄変動パターンがある。また、大当り演出用の変動パターンには、中列R2で変動表示される図柄のうち、…0(零)→○→1→○→2→…で示す表示順序のうち表示順序が前記前図柄よりも1つ後に設定されている数字図柄Nで大当りの図柄組み合わせを形成させる大当り演出用の後図柄変動パターンがある。なお、以下の説明では、表示順序が前に設定されている数字図柄Nを前図柄と示し、表示順序が前図柄よりも1つ後に設定されている数字図柄Nを後図柄と示す。また、はずれリーチ演出用の変動パターンには、中列R2で変動表示される図柄のうち、前図柄を基準としたはずれリーチの図柄組み合わせを形成させるはずれリーチ演出用の前図柄変動パターンがある。また、はずれリーチ演出用の変動パターンには、中列R2で変動表示される図柄のうち、後図柄を基準としたはずれリーチの図柄組み合わせを形成させるはずれリーチ演出用の後図柄変動パターンがある。また、以下の説明では、大当り演出用の前図柄変動パターンと、はずれリーチ演出用の前図柄変動パターンを合わせて、単に「前図柄変動パターン」と示す場合がある。同様に、大当り演出用の後図柄変動パターンと、はずれリーチ演出用の後図柄変動パターンを合わせて、単に「後図柄変動パターン」と示す場合がある。
例えば、図5を用いて説明すると、演出表示装置22において、第1列用上図柄表示位置D1に「2」が、第1列用中図柄表示位置D2にブランク図柄Qが、第1列用下図柄表示位置D3に「3」が表示される場合、中列R2における表示順序に基づくと「2」が前図柄となる一方で、「3」が後図柄となる。また、前図柄変動パターン及び後図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、各列R1〜R3に飾り図柄を停止表示させる際に変動速度を切り換える時間をそれぞれ統一している。
これらの変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、図5に示すように、全列R1〜R3において速度Aで図柄の変動が開始され、左列R1では、変動を開始してから時間T1の経過後に変動速度が速度Aから速度B(<速度A)に切り換わる。このとき、演出表示装置22では、前図柄変動パターン又は後図柄変動パターンのどちらが選択されている場合であっても、左列R1において、リーチ形成図柄として決定された図柄よりも所定個数前の図柄(以下、変更契機図柄と示す)が所定の図柄表示位置(この例では、第1列用中図柄表示位置D2)を通過したことを契機として速度Aから速度Bに切り換わるようになっている。なお、変更契機図柄は、後に詳述する演出表示制御基板37によって、第1列用中図柄表示位置D2にリーチ形成図柄を導出するのに要する時間(時間T2)及び図柄の変動数を逆算して決定されるようになっている。そして、変動速度が切り換えられた後も図柄の変動表示が行われるようになっており、リーチ形成図柄として決定された図柄が第1列用中図柄表示位置D2に到達した時(時間T2が経過した時点)に、当該リーチ形成図柄として決定された図柄が一旦停止表示されるようになっている。
その後、右列R3では、右列R3において、リーチ形成図柄として決定された図柄よりも所定個数前の図柄が所定の図柄表示位置(この例では、第3列用中図柄表示位置D8)を通過したことを契機として速度Aから速度Bに切り替わる。そして、左列R1同様、リーチ形成図柄として決定された図柄が第3列用中図柄表示位置D8に到達した時(時間T4が経過した時点)に、当該リーチ形成図柄として決定された図柄が一旦停止表示されるようになっている。そして、左列R1と右列R3に同一図柄が一旦停止表示されたことによってダブルリーチが形成されたとすると、中列R2では、変動を開始してから時間T4の経過後に変動速度が速度Aから速度C(>速度A)に切り換わり、リーチ演出が実行される。
そして、大当り演出用の前図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、中列R2において、変動を開始してから時間T5の経過後に変動速度が速度Cから速度Bに切り換わり、時間T6の経過後に、有効ラインL4上に形成されているリーチ形成図柄と同一の図柄が第2列用中図柄表示位置D5に一旦停止表示されるようになっている。一方、大当り演出用の後図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、変動速度が速度Cから速度Bに切り換わった後、時間T7(>時間T6)の経過後に、有効ラインL5上に形成されているリーチ形成図柄と同一の図柄が第2列用中図柄表示位置D5に一旦停止表示されるようになっている。
一方、はずれリーチ演出用の前図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、変動速度が速度Cから速度Bに切り換わった後、時間T6とは異なる時間が経過した後に、有効ラインL4及び有効ラインL5上に形成されているリーチ形成図柄とは異なる図柄が第2列用中図柄表示位置D5に一旦停止表示されるようになっている。また、はずれリーチ演出用の後図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、変動速度が速度Cから速度Bに切り換わった後、時間T7とは異なる時間が経過した後に、有効ラインL4及び有効ラインL5上に形成されているリーチ形成図柄とは異なる図柄が第2列用中図柄表示位置D5に一旦停止表示されるようになっている。
そして、大当り演出用の前図柄変動パターン、大当り演出用の後図柄変動パターン、はずれリーチ演出用の前図柄変動パターン、及びはずれリーチ演出用の後図柄変動パターンでは、大当り抽選に当選したのか否か、また前図柄と後図柄のどちらで大当り図柄が構成されるのかを分かり難くするため、変動速度が速度Cから速度Bに切り換わる契機となる図柄を統一している。
例えば、図5に示すように、有効ラインL4上に「2」で示すリーチ形成図柄が一旦停止表示されているとともに、有効ラインL5上に「3」で示すリーチ形成図柄が一旦停止表示されているとする。この場合、どちらの図柄に基づく大当りの図柄組み合わせが停止表示される場合であっても、中列R2では、見た目上、第2列用中図柄表示位置D5を特定の図柄(例えば「0」)が通過した時点から図柄の変動速度が速度Cから速度Bへ切り換わるようになっている。ちなみに、本実施形態では、後に詳述するが、有効ラインL3を基準ラインとして定めているので、有効ラインL3上に位置する第2列用下図柄表示位置D6を、ブランク図柄Q5が通過した時点で、変動速度が切り換わるようになっている。そして、大当り演出用の前図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、第2列用中図柄表示位置D5上に「2」を導出するために、「0(零)」→「○(丸)」→「1」→「○(丸)」→「2」というように、「0(零)」を含めて5つの図柄を変動方向に沿って更新しなければならない。一方、大当り演出用の後図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームでは、第2列用中図柄表示位置D5上に「3」を導出するために、「0(零)」→「○(丸)」→「1」→「○(丸)」→「2」→「○(丸)」→「3」というように、「0(零)」を含めて7つの図柄を変動方向に沿って更新しなければならない。
したがって、後図柄変動パターンでは、変更契機図柄を統一した上で前図柄変動パターンよりも図柄組み合わせを導出するために更新する図柄数が多い分、変動時間が長く設定されていることになる。また、はずれリーチ演出用の変動パターンでは、中列R2に大当りを認識し得る図柄組み合わせを導出してはいけないので、変更契機図柄を統一している分、大当り演出用の変動パターンに基づく変動時間と異なる変動時間が設定されている。なお、リーチ形成図柄よりも表示順序が後に設定された図柄(例えば[242])ではずれリーチの図柄組み合わせが導出されるときの変動時間は、大当り演出用の変動パターンに定められた変動時間よりも長い。一方、リーチ形成図柄よりも表示順序が前に設定された図柄(例えば[202])ではずれリーチの図柄組み合わせが導出されるときの変動時間は、大当り演出用の変動パターンに定められた変動時間よりも短い。
また、主制御用ROM35bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの大当り抽選(大当り判定)で用いる判定値であり、特別図柄用の大当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1470までの全1471通りの整数)の中から定められている。さらに、大当り判定値は、遊技状態が非確変状態(低確率抽選状態)の時の大当り抽選で用いる低確率用の大当り判定値と、遊技状態が確変状態(高確率抽選状態)の時の大当り抽選で用いる高確率用の大当り判定値とがある。そして、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では36個)は、非確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では4個)よりも多く設定されている。このため、本実施形態のパチンコ遊技機10では、非確変状態における大当り抽選で大当りに当選する確率が、1471分の4(=367.75分の1)となり、確変状態における大当り抽選で大当りに当選する確率が、1471分の36(=40.86分の1)となる。また、主制御用RAM35cには、大当り判定時に使用する大当り判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、大当り判定用乱数は、各始動入賞口25,26へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。また、主制御用RAM35cには、大当り決定時に大当り図柄となる特別図柄の種類を決定する際に用いる特図振分用乱数が記憶されている。各特別図柄には、この特図振分用乱数が所定個数(本実施形態では1個)ずつ振り分けられており、主制御用CPU35aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、取得した特図振分用乱数に基づき大当り図柄を決定する。この特図振分用乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、「0」〜「99」の全100通りの整数)の数値を取り得るように、主制御用CPU35aが所定の周期毎(2ms毎)に数値を1加算して更新するようになっている。そして、主制御用CPU35aは、更新後の値を特図振分用乱数の値として主制御用RAM35cに記憶し、既に記憶されている特図振分用乱数の値を書き換えることで特図振分用乱数の値を順次更新するようになっている。本実施形態において、特図振分用乱数は、各始動入賞口25,26へ遊技球が入賞したことを契機に取得されるようになっている。
また、主制御用ROM35bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、はずれを決定する場合にはずれリーチ演出を実行するか否かの内部抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。また、主制御用RAM35cには、リーチ判定時に使用するリーチ判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、リーチ判定用乱数は、リーチ判定時に取得されるようになっている。
次に、サブ統括制御基板36について説明する。
サブ統括制御基板36には、制御動作を所定の手順で実行することができる統括制御用CPU36aと、統括制御用CPU36aの統括制御プログラムを格納する統括制御用ROM36bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる統括制御用RAM36cが設けられている。統括制御用CPU36aには、統括制御用ROM36bと統括制御用RAM36cが接続されている。そして、統括制御用CPU36aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。
次に、演出表示制御基板37について説明する。
演出表示制御基板37には、制御動作を所定の手順で実行することができる表示制御用CPU37aと、表示制御用CPU37aの表示制御プログラムを格納する表示制御用ROM37bと、必要なデータの書き込み及び読み出しができる表示制御用RAM37cが設けられている。表示制御用CPU37aには、演出表示装置22が接続されている。また、本実施形態の表示制御用CPU37aはタイマ機能を搭載しており、所定のタイミング(例えば、図柄変動ゲームを開始するタイミング)で時間を計測する。また、表示制御用ROM37bには、各種の画像データ(図柄、背景、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。
以下、主制御基板35、サブ統括制御基板36及び演出表示制御基板37が実行する制御内容を説明する。
最初に、主制御基板35について説明する。
まず、図柄変動ゲームの制御に係る処理について説明する。
主制御基板35の主制御用CPU35aは、上始動入賞口25又は下始動入賞口26へ遊技球が入球し、該遊技球を検知した始動口スイッチSW1,SW2が出力する検知信号を入力すると、主制御用RAM35cに記憶されている特別図柄用の保留記憶数が上限数(本実施形態では4)未満であるか否かの保留判定を行う。保留判定の判定結果が肯定(特別図柄用の保留記憶数<4)の場合、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数を1加算(+1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。また、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。例えば、主制御用CPU35aは、書き換え後の特別図柄用の保留記憶数が「3」の場合、3つの保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU35aは、保留判定を肯定判定している場合、大当り判定用乱数の値と特図振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その値を特別図柄用の保留記憶数に対応付けて主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納する。なお、主制御用CPU35aは、保留判定の判定結果が否定(保留記憶数=4)の場合、上限数を超える特別図柄用の保留記憶数の書き換えを行わないとともに、大当り判定用乱数の値と特図振分用乱数の値も取得しない。
そして、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始直前に、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納した大当り判定用乱数の値を読み出し、該値と主制御用ROM35bに記憶されている大当り判定値とを比較し、大当りとする否かの大当り判定(大当り抽選)を行う。なお、大当り判定において主制御用CPU35aは、遊技状態が非確変状態(当選確率が低確)である場合には、低確率用の大当り判定値と大当り判定用乱数の値を比較し、遊技状態が確変状態(当選確率が高確)である場合には、高確率用の大当り判定値と大当り判定用乱数の値を比較する。大当り判定の判定結果が肯定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが一致)の場合、主制御用CPU35aは、大当りを決定する。大当りを決定した主制御用CPU35aは、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に格納した特図振分用乱数の値を読み出し、該値に基づいて特別図柄表示装置23で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄として大当り図柄を決定する。特別図柄の大当り図柄は、前述したように大当り遊技の種類毎に設定されていることから、大当り図柄を決定することによって遊技者に付与する大当り遊技の種類を決定したことになる。また、大当りを決定した主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに大当り演出用の変動パターンを選択し、決定する。
また、主制御用CPU35aは、大当り判定の判定結果が否定(大当り判定用乱数の値と大当り判定値とが不一致)の場合、はずれを決定する。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄表示装置23で行われる図柄変動ゲームで確定停止表示させる特別図柄としてはずれ図柄を決定する。また、はずれを決定した主制御用CPU35aは、リーチ判定用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値と主制御用ROM35bに記憶されているリーチ判定値とを比較し、はずれリーチ演出を実行するか否かを決定するリーチ判定を実行する。
そして、リーチ判定の判定結果が肯定(はずれリーチ演出を実行する)の場合、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに、はずれリーチ演出用の変動パターンを選択し、決定する。一方、リーチ判定結果が否定(はずれリーチ演出を実行しない)の場合、主制御用CPU35aは、変動パターン振分用乱数の値を主制御用RAM35cから取得し、その取得した値をもとに、はずれ演出用の変動パターンを選択し、決定する。
特別図柄及び変動パターンを決定した主制御用CPU35aは、所定の制御コマンドを生成し、その生成した制御コマンドを所定のタイミングでサブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に出力する。具体的に言えば、主制御用CPU35aは、変動パターンを指示するとともに図柄変動ゲームの開始を指示する変動パターン指定コマンドを生成し、該変動パターン指定コマンドを図柄変動ゲームの開始に際して最初に出力する。また、主制御用CPU35aは、特別図柄を指示する特別図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、該停止図柄指定コマンドを変動パターン指定コマンドの出力後、次に出力する。そして、主制御用CPU35aは、指示した変動パターンに定められている変動時間の経過時に図柄変動ゲームの終了(図柄の確定停止)を指示する図柄停止コマンドを生成し、該図柄停止コマンドを前記変動時間の経過に伴って出力する。
また、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始時に特別図柄用の保留記憶数を1減算(−1)し、特別図柄用の保留記憶数を書き換える。そして、主制御用CPU35aは、特別図柄用の保留記憶数の書き換えに伴って該書き換え後の前記保留記憶数に対応する数の保留ランプを点灯させる。また、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始に伴って特別図柄表示装置23の表示内容を制御する。すなわち、主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームの開始により特別図柄の変動を開始させ、決定した変動パターンに定められている変動時間の経過時に決定した特別図柄(大当り図柄又ははずれ図柄)を確定停止表示させる。
次に、大当り遊技に係る処理について説明する。
主制御用CPU35aは、大当りを決定した場合、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、サブ統括制御基板36(統括制御用CPU36a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。
主制御用CPU35aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力するとともに、オープニング時間の計測を開始する。次に、主制御用CPU35aは、オープニング時間が経過すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間の計測を開始し、さらに開放信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の開始に伴って大入賞口29の大入賞口扉28が開放される。そして、主制御用CPU35aは、1ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、閉鎖信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の終了に伴って大入賞口29の大入賞口扉28が閉鎖される。
1ラウンド目のラウンド遊技を終了させた主制御用CPU35aは、2ラウンド目のラウンド遊技を開始させるために、1ラウンド目と2ラウンド目の間に設定されるラウンド間インターバルのインターバル時間の経過後に、2ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力する。そして、主制御用CPU35aは、2ラウンド目のラウンド遊技で終了条件が満たされると、同様に2ラウンド目のラウンド遊技を終了する。以降同様に、主制御用CPU35aは、3ラウンド目〜15ラウンド目のラウンド遊技を制御する。そして、主制御用CPU35aは、最終ラウンドのラウンド遊技が終了すると、最終開放インターバル時間の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間の計測を開始する。そして、主制御用CPU35aは、エンディング時間の経過後、大当り遊技を終了させる。
その際、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後に確変状態を付与する場合、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、確変状態を付与することを示す確変コマンドを出力する。また、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後に非確変状態を付与する場合、確変フラグに「0」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、非確変状態を付与することを示す非確変コマンドを出力する。同様に、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後に変短状態を付与する場合、変短状態を付与することを示す作動フラグに「1」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、変短状態を付与することを示す変短コマンドを出力する。なお、非確変大当り遊技に当選している場合、主制御用CPU35aは、作動回数に100回を設定し、図柄変動ゲームが実行される毎に作動回数を1減算し、作動回数が「0(零)」になると、変短状態を終了させる。また、主制御用CPU35aは、大当り遊技の終了後に非変短状態を付与する場合、作動フラグに「0」を設定する。この場合、主制御用CPU35aは、非変短状態を付与することを示す非変短コマンドを出力する。
また、確変フラグ及び作動フラグは、大当り遊技が付与された場合にクリアされる(「0」が設定される)ようになっている。この場合、主制御用CPU35aは、大当りが生起された場合、大当り遊技の開始に伴って確変状態を終了させる。また、確変フラグ及び作動フラグは、主制御用RAM35cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。これら確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、非変短コマンドにより、統括制御用CPU36aは、現在、確変状態であるか非確変状態であるか、又は変短状態であるか非変短状態であるかを把握することができる。
次に、サブ統括制御基板36の統括制御用CPU36aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、統括制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する統括制御用CPU36aが、表示パターン決定手段と、課題決定手段と、演出制御手段として機能する。また、統括制御用ROM36bが記憶手段として機能する。
まず、図柄変動ゲームに係る処理について説明する。
統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、演出表示装置22で実行させる図柄変動ゲームの具体的な演出内容を決定する。本実施形態において統括制御用CPU36aは、ミッション演出の演出内容を決定し、その決定した演出内容を指示する演出指示コマンドを演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38に出力する。また、統括制御用CPU36aは、図柄停止コマンドを入力すると、該コマンドを演出表示制御基板37、音声・ランプ制御基板38に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、確変コマンドや変短コマンドを入力すると、確変状態や変短状態が付与されたことを示す情報(フラグなど)を統括制御用RAM36cに設定する。そして、統括制御用CPU36aは、確変コマンドを入力すると確変状態が付与されることを統括制御用RAM36cに設定し、非確変コマンドを入力すると非確変状態が付与されることを統括制御用RAM36cに設定する。また、統括制御用CPU36aは、変短コマンドを入力すると変短状態が付与されていることを統括制御用RAM36cに設定し、非変短コマンドを入力すると非変短状態が付与されていることを統括制御用RAM36cに設定する。そして、統括制御用CPU36aは、確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド、及び非変短コマンドを入力するまで現在の設定内容を統括制御用RAM36cに記憶維持させる。統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cの前記設定内容によって、パチンコ遊技機10の遊技状態が確変状態であるか否かを把握している。また、統括制御用CPU36aは、確変コマンド、非確変コマンド、変短コマンド及び非変短コマンドのこれらコマンドを入力すると、それぞれのコマンドを各制御基板37,38にそれぞれ出力する。
また、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドを入力すると、特別図柄用の停止図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄(特別図柄)に基づき、演出表示装置22に表示させる飾り図柄による図柄組み合わせ及び当該図柄組合せを表示させる有効ラインを決定する。なお、本実施形態において統括制御用CPU36aは、有効ラインL3(第1列用下図柄表示位置D3、第2列用下図柄表示位置D6、第3列用下図柄表示位置D9)を基準ラインとして該有効ラインL3上に表示させる図柄を決定する。このように有効ラインL3上に表示させる図柄を決定すれば、その他の図柄表示位置に表示される図柄は、各列R1〜R3の図柄の表示順序にしたがって必然的に決定されることになる。例えば、有効ラインL1上に[777]の図柄組合せを表示させる場合には、統括制御用CPU36aは、第1列用下図柄表示位置D3に[8]、第2列用下図柄表示位置D6に[6]、第3列用下図柄表示位置D9に[6]を決定する。なお、本実施形態では、有効ラインL3を図柄決定用の基準ラインとして図柄を決定しているが、前記基準ラインを他の有効ラインに変更しても良い。
そして、統括制御用CPU36aは、停止図柄が確変大当り遊技となる図柄の場合、当該確変大当り遊技に当選していることを再抽選演出で報知するか否かによって飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。再抽選演出を行う場合、統括制御用CPU36aは、仮の大当り図柄を構成する飾り図柄として全ての飾り図柄の中から1つの飾り図柄を決定するとともに、確定大当り図柄を構成する飾り図柄として確変確定図柄([1][3][5][7][9])を決定する。このように決定した場合、仮の大当り図柄が導出された後、再抽選演出を経て確定大当り図柄が導出されることになる。それと同時に、確定大当り図柄を決定した統括制御用CPU36aは、その決定した飾り図柄の図柄組み合わせを有効ラインL1〜L5のうちいずれに停止表示させるかを決定する。一方、再抽選演出を行わない場合、統括制御用CPU36aは、確変確定の大当り図柄を決定する。それと同時に、確定大当り図柄を決定した統括制御用CPU36aは、その決定した飾り図柄の図柄組み合わせを有効ラインL1〜L5のうちいずれに停止表示させるかを決定する。
一方、統括制御用CPU36aは、停止図柄が非確変大当り遊技となる図柄の場合、再抽選演出を実行させる場合と実行させない場合とを、抽選で決定するようになっている。そして、再抽選演出を実行させる場合、統括制御用CPU36aは、仮の大当り図柄を構成する飾り図柄及び確定大当り図柄を構成する図柄として非確変確定図柄([0][2][4][6][8])の中からいずれか1つの飾り図柄を決定する。それと同時に、統括制御用CPU36aは、その決定した飾り図柄の図柄組み合わせを有効ラインL1〜L5のうちいずれに停止表示させるかを決定する。一方、再抽選演出を行わない場合、統括制御用CPU36aは、非確変確定の大当り図柄を決定する。それと同時に、確定大当り図柄を決定した統括制御用CPU36aは、その決定した飾り図柄の図柄組み合わせを有効ラインL1〜L5のうちいずれに停止表示させるかを決定する。
また、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドで指定された停止図柄(特別図柄)が、はずれ図柄の場合、はずれを認識し得る飾り図柄によるはずれの図柄組み合わせを決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、はずれリーチ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)を含むはずれの図柄組み合わせを決定し、その決定した飾り図柄による図柄組み合わせを有効ラインL1〜L5のうちいずれに停止表示させるかを決定する。一方、統括制御用CPU36aは、はずれ演出用の変動パターンが指示されている場合、リーチの図柄組み合わせ(リーチ形成図柄)を含まないはずれの図柄組み合わせを決定する。
そして、統括制御用CPU36aは、有効ラインL3を図柄決定用の基準ラインとし、決定した飾り図柄による図柄組み合わせを、決定した有効ライン上に確定停止表示させるように、飾り図柄を指示する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、当該コマンドを演出表示制御基板37に出力する。なお、再抽選演出を実行する場合、統括制御用CPU36aは、前記飾り図柄用の停止図柄指定コマンドに加えて、仮の大当り図柄を構成する飾り図柄を指定する飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
このように、本実施形態では、統括制御用CPU36aが、基準ライン(本実施形態では、有効ラインL3)に表示させる図柄組み合わせを指定する飾り図柄を決定することにより、その他の図柄表示位置に表示される図柄も、各列R1〜R3の図柄の表示順序にしたがって必然的に決定されることになる。つまり、リーチラインの本数、図柄組み合わせを停止表示させる有効ラインの位置、及び飾り図柄(リーチ形成図柄、確定大当り図柄など)も必然的に決定されることになる。また、以下の説明では、決定した図柄組み合わせを視覚化した際、表示領域全体における見た目上の図柄組み合わせパターンを、表示パターンと示す場合がある。なお、本実施形態における表示パターンとは、リーチラインの本数、図柄組み合わせを停止表示させる有効ラインの位置、及び飾り図柄をパターン化して記憶しているものを示しているのではない。
次に、大当り遊技に係る処理について説明する。
統括制御用CPU36aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを入力すると、これらのコマンドに応じてオープニング演出の演出内容、ラウンド演出の演出内容、及びエンディング演出の演出内容を決定する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した演出内容を指示する演出指示コマンドを演出表示制御基板37、及び音声・ランプ制御基板38にそれぞれ出力する。
次に、演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。本実施形態では、表示制御プログラムに基づき以下の各種処理を実行する表示制御用CPU37aが、演出制御手段として機能する。
まず、図柄変動ゲームに係る処理について説明する。
演出表示制御基板37の表示制御用CPU37aは、変動パターン指定コマンドと演出指示コマンドを入力すると、これらコマンドに指示される演出内容(変動内容)を選択し、該演出内容で図柄変動ゲームを行わせるように演出表示装置22の表示内容を制御する。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲーム中に図柄停止コマンドを入力すると、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された飾り図柄を演出表示装置22に確定停止表示させるように表示内容を制御し、図柄変動ゲームを終了させる。そして、表示制御用CPU37aは、図柄変動ゲームの開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに演出表示装置22に映し出す画像を所定の制御周期毎(例えば、4ms毎)に切り替える。例えば、表示制御用CPU37aは、再抽選演出を行う場合、飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドで指示された仮の大当り図柄を構成する図柄組み合わせを一旦停止表示させる。その後、表示制御用CPU37aは、再抽選にて飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指示された最終的に確定停止表示させる大当り図柄を構成する図柄組み合わせを導出し、当該図柄組み合わせを図柄停止コマンドの入力によって確定停止表示させる。
次に、大当り遊技に係る処理について説明する。
表示制御用CPU37aは、統括制御用CPU36aにより大当り遊技に係るオープニング演出などの演出指示がされる場合に、演出指示された演出に対応する演出内容(オープニング演出、ラウンド遊技演出、エンディング演出といった演出)を選択し、該演出内容で大当り遊技中の演出を行わせるように演出表示装置22の表示内容を制御する。また、表示制御用CPU37aは、演出指示された演出内容をもとに表示制御用ROM37bの画像データを用いて前記演出内容に沿った画像を表示するための表示用データを生成する。そして、表示制御用CPU37aは、各種演出の開始からの経過時間を計時し、その計時した時間と表示用データをもとに演出表示装置22に映し出す画像を所定の制御周期毎(例えば、4ms毎)に切り替える。
次に、ミッション演出に係る制御内容を説明する。
本実施形態においてミッション演出は、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用の変動パターンのうち特定の変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了を開始契機として、その次からの図柄変動ゲームを対象として開始されるようになっている。また、本実施形態においてミッション演出は、複数回の図柄変動ゲームを対象に展開され、ミッション演出の終了契機が到来するまでの間、原則的に同じ内容のミッション(課題)を提示するようになっている。また、統括制御用CPU36aは、ミッション演出を開始させてミッション(課題)を提示してから実行された図柄変動ゲームが予め定めた提示回数(本実施形態では「10回」)に達すると、以後(10回目以後)の図柄変動ゲームの開始毎に、終了契機の到来とするか否かの終了抽選を実行するようになっている。なお、統括制御用CPU36aは、はずれリーチ演出用及びはずれ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームである条件下で、終了抽選を実行する。そして、統括制御用CPU36aは、終了抽選で転落の抽選結果とする場合に終了契機の到来としてミッション演出を終了させ、終了抽選で継続の抽選結果とする場合に終了契機の非到来としてミッション演出を継続させる。なお、統括制御用CPU36aは、終了抽選で転落の抽選結果とする場合、今回の図柄変動ゲームの終了を以てミッション演出を終了させる。終了抽選では、「転落」及び「継続」を決定する確率を所定の確率となるように乱数を振分けて乱数抽選が実行される。さらに、終了抽選では、終了抽選が行われるときの抽選確率状態が高確率抽選状態のときよりも低確率抽選状態の方が、「転落」に当選し易くなるように乱数を振分けている。
なお、本実施形態における「少なくとも連続する2回の図柄変動ゲーム」とは、始動保留球が1つ以上記憶されていることに基づいて連続的に実行されるゲームと、当該図柄変動ゲームを実行させることにより始動保留球が0(零)となった後、当該ゲーム中に遊技球が入賞検知されたことに基づいて、見た目上、連続的に実行されるゲームを含む。
本実施形態では、「△(0〜9の数字図柄N)図柄でリーチをかけろ!」などのリーチ形成演出を提示する複数種類のミッション演出が用意されている。本実施形態では、飾り図柄として[0(零)]〜[9]までの10種類の飾り図柄が用いられている。このため、リーチ形成演出で提示する内容は、10種類の飾り図柄のうち1種類の飾り図柄でリーチが形成されることに伴って、「1図柄でリーチをかけろ!」などの10種類が用意されている。統括制御用CPU36aは、ミッション演出の開始に際してはミッションの内容を10種類の中から抽選により決定し、ミッション演出の開始契機となる図柄変動ゲームの終了に伴って決定したミッション(課題)によるミッション演出の開始を指示する演出指示コマンドを各制御基板37,38に出力する。
また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドではずれリーチ演出用の変動パターンが指定されている場合、提示されている課題図柄と異なる図柄によるリーチの図柄組み合わせを含む飾り図柄のはずれの図柄組み合わせを決定する。さらに、統括制御用CPU36aは、ダブルリーチが形成されている際には、有効ラインL4,L5上に形成されているリーチ形成図柄とは異なる図柄を決定することになる。また、統括制御用CPU36aは、変動パターン指定コマンドで大当り演出用の変動パターンが指定されている場合、提示されている課題図柄による飾り図柄の大当りの図柄組み合わせを決定し易くなっている。そして、統括制御用CPU36aは、決定した課題図柄の種類を、統括制御用RAM36cの所定の記憶領域に記憶させるとともに、課題図柄を指示する課題図柄指示コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
そして、統括制御用CPU36aは、ミッション演出中に図柄変動ゲームが実行される場合であっても、前述したように、変動パターン指定コマンド及び特別図柄用の停止図柄指定コマンドに基づいて、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。なお、統括制御用CPU36aは、再抽選演出を実行する場合、確定大当り図柄に加えて、仮の大当り図柄も決定する。そして、統括制御用CPU36aが、仮の大当りの図柄組み合わせを有効ラインL4,L5のいずれかに一旦停止表示させることを決定したとすると、有効ラインL4,L5に一旦停止表示されるリーチの図柄組み合わせは、図6(a)〜(j)に示すように10種類存在する。同様に、統括制御用CPU36aが、確定大当り図柄の図柄組み合わせを有効ラインL4,L5のいずれかに停止表示させることを決定した場合も、リーチの図柄組み合わせは、図6(a)〜(j)に示すように10種類存在する。
例えば、図6(a)に示すように、有効ラインL4上に[0]で構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[1]で構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示される表示態様がある。また、図6(b)に示すように、有効ラインL4上に[1]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[2]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示される表示態様がある。
本実施形態では、確変確定図柄と非確変確定図柄がブランク図柄Qを挟んで交互に変動表示されるようになっている。したがって、本実施形態におけるダブルリーチは、確変確定図柄と非確変確定図柄の両方の図柄で形成される態様となっている。そして、これらのダブルリーチが一旦停止表示されるとともに、どちらか一方のリーチ形成図柄と課題図柄が一致した場合には、見た目上、ミッションの達成によって大当りを得られたかのような演出が実行されることになる。しかしながら、付与される大当り遊技の種類、課題図柄の種類、及びリーチ形成図柄の種類によっては、大当りを得られたかのような演出が実行されたとしても、当該演出が、遊技者の興趣を低下させ兼ねない演出となってしまう。
例えば、図7(b)に示すように、課題図柄として[1]が決定されている場合、有効ラインL4上に[0]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[1]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとする。この場合、課題図柄として提示されている図柄(この例では[1])と同一の図柄によってリーチが形成されているので、見た目上、ミッションの達成によって大当りを得られたかのような演出が実行されることになる。ところが、付与される大当り遊技の種類が非確変大当り遊技であった場合、確定大当り図柄として確変確定の大当り図柄が決定されることはないので、大当りの図柄組み合わせとしては非確変確定図柄しか決定され得ない。このような場合であっても、遊技者は、課題として提示されている確変確定図柄と同一の図柄でリーチ状態が形成されているので、確変大当り遊技に当選していることを期待する。しかしながら、実際は、[1]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されているにもかかわらず、[000]で示す非確変確定の大当り図柄が停止表示されるとともに、非確変大当り遊技に当選していることが報知され、降格したかのような印象を与えてしまうことになる。
なお、このように降格したかのような印象を与えてしまう事例には、再抽選演出を経て確変大当り遊技に当選していることが報知される場合にも起こり得る。すなわち、仮の大当り図柄として非確変確定の大当り図柄を決定しているとともに、確定大当り図柄として確変確定の大当り図柄を決定している場合である。このような場合、最終的には、再抽選演出を経て確変確定の大当り図柄が導出されるが、再抽選演出の実行前には、課題として提示されている確変確定図柄と同一の図柄でリーチ状態が形成されているにもかかわらず、非確変確定の大当り図柄が一旦停止表示されるからである。
そして、大当り抽選に当選した際に降格したかのような印象を与える表示態様は、図7(a)〜(j)に示すように10種類存在する。なお、以下の説明では、ミッション演出実行中に限って降格したかのような印象を与える表示態様のことを、「不適表示態様」と示す場合がある。つまり、ミッション演出が実行されていないときには、課題図柄が提示されていないので、どのような図柄でダブルリーチが形成されたとしても降格したかのような印象を与えることがない。また、ミッション演出実行中にシングルリーチが形成された場合も、降格の対象となる図柄が導出されていないので、降格したかのような印象を与えることがない。
例えば、図7(a)に示すように、課題図柄として[1]が決定されている場合において、有効ラインL4上に[121]で示すはずれの図柄組み合わせが停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[222]で示す非確変確定の大当り図柄が停止表示される表示態様がある。また、図7(d)に示すように、課題図柄として[3]が決定されている場合において、有効ラインL4上に[222]で示す非確変確定の大当り図柄が停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[323]で示すはずれの図柄組み合わせが停止表示される表示態様がある。このような場合、課題として提示されている確変確定図柄と同一の図柄でリーチ状態が形成されているにもかかわらず、非確変確定の大当り図柄が停止表示されていることになる。
このように、本実施形態におけるダブルリーチの表示態様は、確変確定図柄と非確変確定図柄の両方の図柄で形成される態様となっている。したがって、課題図柄として確変確定図柄が決定されているときに非確変大当り遊技に当選すると、必ずこのような事態が起こるようになっている。同様に、課題図柄として確変確定図柄が決定されているときに仮の大当り図柄として非確変確定の大当り図柄が決定されているときも、必ずこのような事態が起こるようになっている。なお、本実施形態では、課題図柄として選択される確変確定図柄が[1][3][5][7][9]で示す5種類に設定されているとともに、1つの大当り図柄組み合わせは、有効ラインL4又は有効ラインL5に停止表示される場合があるので、不適表示態様は、5×2=10種類となる(図7(a)〜(j))。そして、統括制御用ROM36bには、決定した図柄組み合わせを視覚化した場合に不適表示態様となり得るパターンが、不適表示態様リストとして記憶されている。
本実施形態のパチンコ遊技機10では、ミッション演出が開始されてから複数回目の図柄変動ゲームにおいて大当りに当選した場合、必ず課題図柄と同一図柄となるように大当りの図柄組み合わせを決定しているのではなく、抽選によって決定している。したがって、課題図柄と同一図柄でリーチが形成されたにもかかわらず、課題図柄よりも遊技者にとって不利な図柄で大当りの図柄組み合わせが導出されるという事態が起こるようになっている。
一方、図8(a)〜(j)に示す表示態様は、ミッション演出実行中に不適表示態様とならない表示態様の一例を示す。図8(a)〜(j)に示す表示態様は、図7(a)〜(j)に示す不適表示態様と同様、課題図柄と同一図柄でリーチが形成されているものの、課題図柄とは異なる図柄で大当りの図柄組み合わせが形成されている。ところが、図8(a)〜(j)に示す表示態様では、大当りの図柄組み合わせが課題図柄よりも有利な図柄(確変確定図柄)で構成されているので、不適表示態様とならない。このような表示態様は、課題図柄として非確変確定図柄が決定されている場合において、確変大当り遊技に当選するとともに、当該大当り遊技への報知が再抽選演出を経ずに行われる場合に起こり得る。同様に、課題図柄として非確変確定図柄が決定されている場合において、確変大当り遊技に当選するとともに、仮の大当り図柄としても確変確定の大当り図柄が選択された場合に起こり得る。
例えば、図8(a)に示すように、課題図柄として[0]が決定されている場合において、有効ラインL4上に[010]で示すはずれの図柄組み合わせが停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[111]で示す確変確定の図柄組み合わせが停止表示される表示態様がある。また、図8(d)に示すように、課題図柄として[2]が決定されている場合において、有効ラインL4上に[111]で示す確変確定の図柄組み合わせが停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[212]で示すはずれの図柄組み合わせが停止表示される表示態様がある。このような場合、課題として提示されている非確変確定図柄と同一の図柄でリーチ状態が形成されているが、確変確定の大当り図柄が停止表示されていることになる。つまり、ダブルリーチが形成されている時点では、課題図柄として提示されている図柄と同一の図柄によってリーチが形成されているので、見た目上、ミッションの達成によって大当りを得られたかのような演出が実行されることになる。そして、付与される大当り遊技の種類が確変大当り遊技である場合、確定大当り図柄として必ず確変確定の大当り図柄が決定される。このような場合、遊技者は、課題図柄として非確変確定図柄が提示されているものの、確変確定の大当り図柄が確定停止表示されるので、非確変確定図柄を基準として考えると、昇格したかのような印象を与えることになる。
また、ここでは図示しないが、不適表示態様とならない表示態様には、課題図柄として決定された図柄と同一の図柄によってリーチが形成された後、課題図柄と同一の図柄によって大当りの図柄組み合わせが停止表示される表示態様がある。また、課題図柄として決定された図柄とは異なる図柄でリーチが形成された後、リーチ形成図柄と同一の大当りの図柄組み合わせが停止表示される表示態様がある。
以下、統括制御用CPU36aが、ミッション演出を伴う図柄変動ゲーム中に、降格したかのような印象を与えないようにする制御内容について、図9〜図13に従って説明する。
図9(a)〜(f)及び図10(a)〜(d)は、飾り図柄用の停止図柄指定コマンド(又は飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンド)で指定される図柄組み合わせを視覚化した際に、不適表示態様となる場合における変更用の表示態様との対応付けを示している。
例えば、図9(a)に示すように、課題図柄として[1]が決定されている場合において、有効ラインL4上に[000]で示す非確変確定の大当り図柄が停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[101]で示すはずれの図柄組み合わせが停止表示されるとする。このような場合、課題図柄を変更することなく、変更後の表示態様として、有効ラインL4上に[222]で示す非確変確定の大当り図柄を停止表示させるとともに、有効ラインL5上に[323]で示すはずれの図柄組み合わせを停止表示させる表示態様が1対1で対応付けられている。なお、変更後の表示態様は、課題図柄として[3]が決定されている場合には、不適表示態様となる表示態様である。
また、図10(b)に示すように、課題図柄として[7]が決定されている場合において、有効ラインL4上に[787]で示すはずれの図柄組み合わせが停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[888]で示す非確変確定の大当り図柄が停止表示されるとする。このような場合、課題図柄を変更することなく、変更後の表示態様として、有効ラインL4上に[909]で示すはずれの図柄組み合わせを停止表示させるとともに、有効ラインL5上に[000]で示す非確変確定の大当り図柄を停止表示させる表示態様が1対1で対応付けられている。なお、変更後の表示態様は、課題図柄として[9]が決定されている場合には、不適表示態様となる表示態様である。
このように、変更後の表示態様では、非確変確定の大当り図柄が停止表示されるものの、課題として提示されている図柄でリーチが形成されないので、遊技者に降格したかのような印象を与えることがない。
このように、本実施形態では、飾り図柄用の停止図柄指定コマンド(又は飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンド)で指定される図柄組み合わせを視覚化した場合に不適表示態様となる場合、複数の表示態様の中から、課題図柄の種類によっては不適表示態様となる別の不適表示態様と変更するようにしている。また、変更後の表示態様は、課題図柄の種類によっては不適表示態様となるものであるが、当該課題図柄では不適表示態様とはならない。さらに、変更後の図柄組み合わせは、図柄組み合わせの変更が行われない図柄変動ゲームにおいても選択され得るものなので、表示態様を変更したとしても、違和感がない。また、変更前と変更後の表示態様では、大当りの図柄組み合わせが、変更前と同じ期待度の図柄同士で変更されるとともに、変更前と同じ有効ライン上に導出されるようになっている。
本実施形態におけるパチンコ遊技機10では、同一の課題図柄を複数回の図柄変動ゲームに跨って遊技者に提示するようになっている。これにより、不適表示態様となるからといって課題図柄を書き換えるようなことはできない。また、課題図柄とは異なる図柄で構成された大当りの図柄組み合わせを変更することなく、課題図柄と同一となっているリーチ形成図柄のみを書き換えるとする。この場合、本実施形態の表示順序によると、大当りの図柄組み合わせを導出させる有効ラインを変更しなければならないことになる。しかしながら、前図柄変動パターンと後図柄変動パターンでは、変動速度の切り換えタイミングを統一しているので、大当りの図柄組み合わせを導出させる有効ラインを変更した上で、決定した大当りの図柄組み合わせを導出させようとすると、切り換えタイミングが異なってしまう。したがって、このような図柄の書き換えも好ましくない。これにより、本実施形態におけるパチンコ遊技機10では、前述したような図柄の変更を行うようになっている。
以下、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームを開始させるにあたっての制御内容を、図11にしたがって説明する。なお、図11では、「1図柄でリーチをかけろ!」のミッション(課題)が提示されていることを前提とする。
統括制御用CPU36aは、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームに関し、特別図柄用の停止図柄指定コマンドに基づいて、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。このとき、再抽選演出を経ずに非確変大当り遊技への当選が報知されるとすると、統括制御用CPU36aは、非確変確定の大当り図柄を決定するとともに、当該図柄組み合わせを導出する有効ラインを決定する。そして、統括制御用CPU36aは、大当り演出用の後図柄変動パターンに基づいて有効ラインL5上に[222]で示す非確変確定の大当り図柄を確定停止表示させることを決定したとする。この場合、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成する。具体的には、第1列用下図柄表示位置D3に[2]、第2列用下図柄表示位置D6に[○(丸)]、第3列用下図柄表示位置D9に[1]を確定停止表示させることを指定する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成する。そして、統括制御用CPU36aは、生成した飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを、統括制御用RAM36cにおけるワークエリアに設定しておく。
その後、統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cのワークエリアに記憶させた課題図柄の種類と、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドで指定される内容を比較する。具体的には、統括制御用CPU36aは、飾り図柄用の停止図柄指定コマンドに基づく表示パターン(図11(a)のような態様)が、統括制御用ROM36bに記憶されている不適表示態様リストに該当するか否かを判定する。この場合、課題図柄として[1]が決定されているので、統括制御用CPU36aは、不適表示判定を肯定判定することになる。
その後、統括制御用CPU36aは、図9(b)で対応付けられているように、有効ラインL5上に[444]で示す非確変確定の大当り図柄を停止表示させる表示パターンを新たに決定する(図11(b))。この場合、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成する。具体的には、第1列用下図柄表示位置D3に[4]、第2列用下図柄表示位置D6に[○(丸)]、第3列用下図柄表示位置D9に[3]を確定停止表示させることを指定する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成する。
そして、統括制御用CPU36aは、生成した飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを、統括制御用RAM36cにおけるワークエリアに記憶させた飾り図柄用の停止図柄指定コマンドに上書きする。その後、統括制御用CPU36aは、上書きした飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを、統括制御用RAM36cにおける出力用バッファに設定した後、演出表示制御基板37に出力する。
一方、統括制御用CPU36aは、課題図柄と確定大当り図柄が同一の期待度であった場合や、課題図柄よりも確定大当り図柄の方が、期待度が高い場合は、不適表示判定を否定判定することになる。これにより、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせの変更を行わない。
そして、演出表示装置22で実行される実際の図柄変動ゲームでは、図柄の変動が開始してから所定時間が経過すると、左列R1の図柄変動が停止し、第1列用上図柄表示位置D1に[3]が、第1列用中図柄表示位置D2に[○(丸)]が、第1列用下図柄表示位置D3に[4]が、それぞれ一旦停止表示される(図11(c))。その後、所定時間の経過後に右列R3の図柄変動が停止し、第3列用上図柄表示位置D7に[4]が、第3列用中図柄表示位置D8に[○(丸)]が、第3列用下図柄表示位置D9に[3]が、それぞれ一旦停止表示される。これにより、有効ラインL4上に[3]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[4]で構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されることになる(図11(d))。その後、所定時間が経過すると、第2列用中図柄表示位置D5に[4]が導出され、有効ラインL5上に[444]で非確変確定の大当り図柄が一旦停止表示される。そして、所定時間経過後に、当該図柄組み合わせが確定停止表示される(図11(e))。
このように、停止表示させる図柄組み合わせを書き換えることにより、非確変確定の大当り図柄([444])が導出されるものの、当該図柄組み合わせでは、課題として提示されている図柄([1])でリーチ形成図柄が形成されていないので、遊技者に降格したかのような印象を与えることがない。
また、変更前の図柄組み合わせも、有効ラインL4上に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる態様である。これにより、変更前後の図柄変動ゲームでは、同一の変動パターンに基づき、同一の有効ライン上に停止表示させる図柄組み合わせを変更することができる。
ちなみに、課題図柄として[1]が提示されている状態において、大当り抽選に当選せず、かつリーチ判定に当選したとする。このとき、統括制御用CPU36aは、課題図柄と同一の図柄を有効ラインL4,L5上に[111]及び[222]となる図柄組み合わせを導出させないように、はずれリーチの図柄組み合わせ図柄を決定する(図11(f))。
また、図12に示すように、統括制御用CPU36aは、課題図柄として[3]が提示されている状態において、大当り演出用の前図柄変動パターンに基づいて有効ラインL4上に[222]で示す非確変確定の大当り図柄を停止表示させることを決定したとする。この場合も、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを指定する飾り図柄用の停止図柄指定コマンドに基づく表示パターン(図12(a)に示す態様)が、統括制御用ROM36bに記憶されている不適表示態様リストに該当するか否かを判定する。この場合、統括制御用CPU36aは、不適表示判定を肯定判定するので、図9(c)で対応付けられているように、有効ラインL4上に[444]で示す非確変確定の大当り図柄を停止表示させる表示パターンを新たに決定する(図12(b))。そして、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、上書きする。
そして、演出表示装置22で実行される実際の図柄変動ゲームでは、図柄の変動が開始してから所定時間が経過すると、左列R1の図柄変動が停止し、第1列用上図柄表示位置D1に[4]が、第1列用中図柄表示位置D2に[○(丸)]が、第1列用下図柄表示位置D3に[5]が、それぞれ一旦停止表示される(図12(c))。その後、所定時間の経過後に右列R3の図柄変動が停止し、第3列用上図柄表示位置D7に[5]が、第3列用中図柄表示位置D8に[○(丸)]が、第3列用下図柄表示位置D9に[4]が、それぞれ一旦停止表示される。これにより、有効ラインL4上に[4]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[5]で構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されることになる(図12(d))。その後、所定時間が経過すると、第2列用中図柄表示位置D5に[4]が導出され、有効ラインL4上に[444]で非確変確定の大当り図柄が一旦停止表示される。そして、所定時間経過後に、当該図柄組み合わせが確定停止表示される(図12(e))。
したがって、大当り演出用の後図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームが行われる場合も、停止表示させる図柄組み合わせを書き換えることにより、非確変確定の大当り図柄([444])が導出されるものの、当該図柄組み合わせでは、課題として提示されている図柄([3])でリーチ形成図柄が形成されていない。したがって、遊技者に降格したかのような印象を与えることがない。
また、変更前の図柄組み合わせも、有効ラインL4上に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させる態様である。これにより、変更前後の図柄変動ゲームでは、同一の変動パターンに基づき、同一の有効ライン上に停止表示させる図柄組み合わせを変更することができる。
次に、再抽選演出が実行される場合の制御内容を、図13にしたがって説明する。なお、図13では、「5図柄でリーチをかけろ!」のミッション(課題)が提示されていることを前提とする。
統括制御用CPU36aは、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームに関し、特別図柄用の停止図柄指定コマンドに基づいて、確定停止表示させる飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。このとき、再抽選演出を経て確変大当り遊技への当選が報知されるとすると、統括制御用CPU36aは、確定停止図柄(確変確定の大当り図柄)、仮の大当り図柄、及び仮の大当り図柄を導出する有効ラインを決定する。このとき、統括制御用CPU36aは、大当り演出用の前図柄変動パターンに基づき、確定停止図柄として[777]を決定するとともに、有効ラインL4上に[444]で示す仮の大当り図柄を停止表示させることを決定したとする。
この場合、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを生成する。具体的には、第1列用下図柄表示位置D3に[5]、第2列用下図柄表示位置D6に[○(丸)]、第3列用下図柄表示位置D9に[4]を一旦停止表示させることを指定する飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを生成する。そして、統括制御用CPU36aは、生成した飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを、統括制御用RAM36cにおけるワークエリアに設定しておく。
その後、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを指定する飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドに基づく表示パターン(図13(a)に示す態様)が、統括制御用ROM36bに記憶されている不適表示態様リストに該当するか否かを判定する(不適表示判定)。この場合、課題図柄として[5]が決定されているので、統括制御用CPU36aは、不適表示判定を肯定判定することになる。
次に、統括制御用CPU36aは、特別図柄指定コマンドを読み出し、確変大当り遊技に当選しているか否かを判定する。そして、確変大当り遊技に当選している場合、統括制御用CPU36aは、不適表示判定を肯定判定したとしても、先ほど決定した図柄組み合わせを変更しない。この場合、課題図柄と同一の図柄でリーチ形成図柄が形成されているにもかかわらず、非確変確定の大当り図柄が導出されるので、不適表示態様となるが、再抽選演出を経て確変確定の大当り図柄を導出することが決定されている。したがって、統括制御用CPU36aは、再抽選演出を経て確変確定の大当り図柄を導出する場合は、表示パターンの書き換えを行わない。これにより、統括制御用CPU36aは、統括制御用RAM36cのワークエリアに記憶した飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを書き換えない。そして、統括制御用CPU36aは、当該コマンドを統括制御用RAM36cにおける出力用バッファに設定した後、当該コマンド及び飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを演出表示制御基板37に出力する。
したがって、演出表示装置22では、図柄の変動が開始してから所定時間が経過すると、左列R1の図柄変動が停止し、第1列用上図柄表示位置D1に[4]が、第1列用中図柄表示位置D2に[○(丸)]が、第1列用下図柄表示位置D3に[5]が、それぞれ一旦停止表示される(図13(b))。その後、所定時間の経過後に右列R3の図柄変動が停止し、第3列用上図柄表示位置D7に[5]が、第3列用中図柄表示位置D8に[○(丸)]が、第3列用下図柄表示位置D9に[4]が、それぞれ一旦停止表示される。これにより、有効ラインL4上に[4]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[5]で構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されることになる(図13(c))。その後、所定時間が経過すると、第2列用中図柄表示位置D5に[4]が導出され、有効ラインL4上に[444]で非確変確定の大当り図柄が一旦停止表示される(図13(d))。その後、再抽選演出が実行され、所定時間経過後に[777]で示す確変確定の大当り図柄が導出され、所定時間経過後に、当該図柄組み合わせが確定停止表示される(図13(e))。
このように、確変大当り遊技に当選している場合、課題図柄と同一の図柄でリーチ形成図柄が形成されるとともに、課題図柄よりも遊技者にとって不利な図柄で仮の大当り図柄が導出されたとしても、再抽選演出を経て確変確定の大当り図柄が導出されるので、図柄組み合わせの書き換えは行われない。
一方、再抽選演出を経て非確変大当り遊技への当選が報知されるとする。そして、統括制御用CPU36aは、大当り演出用の前図柄変動パターンに基づき、確定停止図柄として[444]を決定するとともに、有効ラインL4上に[444]で示す仮の大当り図柄を一旦停止表示させることを決定したとする。この場合、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを生成し、当該コマンドを統括制御用RAM36cにおけるワークエリアに設定しておく。
その後、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを指定する飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドに基づく表示パターン(図13(a)に示す態様)が、統括制御用ROM36bに記憶されている不適表示態様リストに該当するか否かを判定する(不適表示判定)。この場合、課題図柄として[5]が決定されているので、統括制御用CPU36aは、不適表示判定を肯定判定することになる。
次に、統括制御用CPU36aは、特別図柄指定コマンドを読み出し、確変大当り遊技に当選しているか否かを判定する。この場合、非確変大当り遊技に当選していることを前提としているので、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを変更させる。つまり、統括制御用CPU36aは、図9(e)で対応付けられているように、有効ラインL4上に[666]で示す非確変確定の大当り図柄を停止表示させる表示パターンを新たに決定する(図13(f))。そして、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンドを生成し、上書きする。この場合、確定停止図柄も[666]となるので、統括制御用CPU36aは、当該図柄組み合わせを特定するための飾り図柄用の停止図柄指定コマンドを生成し、上書きする。
そして、演出表示装置22で実行される実際の図柄変動ゲームでは、図柄の変動が開始してから所定時間が経過すると、左列R1の図柄変動が停止し、第1列用上図柄表示位置D1に[6]が、第1列用中図柄表示位置D2に[○(丸)]が、第1列用下図柄表示位置D3に[7]が、それぞれ一旦停止表示される(図13(g))。その後、所定時間の経過後に右列R3の図柄変動が停止し、第3列用上図柄表示位置D7に[7]が、第3列用中図柄表示位置D8に[○(丸)]が、第3列用下図柄表示位置D9に[6]が、それぞれ一旦停止表示される。これにより、有効ラインL4上に[6]で形成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されるとともに、有効ラインL5上に[7]で構成されるリーチ形成図柄が一旦停止表示されることになる(図13(h))。その後、所定時間が経過すると、第2列用中図柄表示位置D5に[6]が導出され、有効ラインL4上に[666]で示す非確変確定の大当り図柄が一旦停止表示される(図13(i))。その後、再抽選演出が実行され、所定時間経過後に[666]で示す非確変確定の大当り図柄が導出され、その後、当該図柄組み合わせが確定停止表示される(図13(j))。
したがって、非確変大当り遊技に当選しているとともに、再抽選演出を経て当該大当り遊技への当選が報知される場合、一旦停止表示させる図柄組み合わせを書き換えることにより、非確変確定の大当り図柄([666])が導出されるものの、当該図柄組み合わせでは、課題として提示されている図柄([5])でリーチ形成図柄が形成されていない。これにより、遊技者に降格したかのような印象を与えることがない。
また、変更前の図柄組み合わせも、有効ラインL4上に大当りの図柄組み合わせを一旦停止表示させる態様である。これにより、変更前後の図柄変動ゲームでは、同一の変動パターンに基づき、同一の有効ライン上に停止表示させる図柄組み合わせを変更することができる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)統括制御用CPU36aは、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームにおいて大当り抽選に当選した場合、飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを視覚化した場合、決定した図柄組み合わせに基づく表示態様が、特定のリーチライン上(有効ラインL4,L5)に一旦停止表示されるリーチ形成図柄について、課題図柄と同一となるか否かを判定する。それとともに、統括制御用CPU36aは、前記特定のリーチラインを除くリーチライン上(有効ラインL4,L5)に停止表示される大当りを認識可能な図柄組み合わせについて、課題図柄よりも期待度の低い図柄となるか否かを判定する。そして、統括制御用CPU36aは、これらの判定結果がともに肯定となるときには、当該表示態様を不適表示態様と判断する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを不適表示態様とならない図柄組み合わせに変更するようにした。これにより、課題として提示された図柄でリーチが形成されたにもかかわらず、課題図柄よりも期待度が低い図柄によって大当りの図柄組み合わせが停止表示されるということがなくなり、遊技者の興趣が低下してしまうことを抑制することができる。
(2)また、複数回の図柄変動ゲームを跨いで実行されるミッション演出では、ミッション演出実行中に課題図柄の種類を原則的に変更させることなく、同じ内容を継続させるようになっている。したがって、ゲーム毎に課題図柄が変更されるようなパチンコ遊技機であれば、決定した図柄組み合わせを視覚化したときに不適表示態様となるのであれば、課題図柄を変更すれば良いが、本実施形態のように複数回に亘って同一の課題図柄が提示される場合、不適表示態様になるからといって課題図柄の書き換えはできない。このような場合であっても、課題図柄を書き換えることなく、不適表示態様とならないように制御することができる。
(3)統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを変更する際、課題図柄の種類によっては不適表示態様となる図柄組み合わせ同士で変更するようにした。このようにすることで、変更前の図柄組み合わせが、その他の不適表示態様では、変更後の図柄組み合わせとして対応付けられることになる。これにより、今回の図柄変動ゲームでは、変更前の図柄組み合わせでゲームが実行されないが、その他の図柄変動ゲームでは、変更前の図柄組み合わせに依存するリーチ形成図柄でリーチを形成させ、遊技者に当該リーチを視認させることができる。
(4)また、変更前の図柄組み合わせを決定する際の振分値が均等であれば、1つの図柄への偏りを防ぐことができるとともにリーチ形成図柄の選択確率を一定に保つことができる。
(5)変更前の図柄組み合わせと変更後の図柄組み合わせを1対1で対応付けた。これにより、不適表示態様とならない図柄組み合わせが無数にある中、総合的なリーチ形成図柄の選択率を考慮して図柄組み合わせを決定したり、再度、不適表示判定を行う手間などが省け、変更後の図柄組み合わせの決定に係る制御を簡略化することができる。
(6)不適表示態様として設定されている表示態様同士で変更することにより、記憶されている不適表示態様を流用することが可能となる。したがって、変更先の図柄組み合わせとして表示パターンを多数対応付けなくても、10種類の不適表示態様のみで図柄組み合わせの変更を行うことができるので、記憶量の削減に繋がる。
(7)また、変更後の図柄組み合わせとして対応付けられている表示態様は、どの図柄変動ゲームが実行されている場合であっても、選択され得る図柄組み合わせとなっている。これにより、決定した図柄組み合わせを視覚化した際に不適表示態様となることにより、図柄組み合わせを変更したとしても、その変更は、図柄変動ゲームが実際に演出表示装置22で実行される前であるとともに、実際に実行される図柄変動ゲームも特別な演出内容ではない。したがって、遊技者に、図柄組み合わせが変更されたことに対して違和感を抱かせることがない。
(8)統括制御用CPU36aは、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームにおいて大当り抽選に当選し、且つ再抽選演出の実行を決定した場合、仮の大当り図柄及び確定大当り図柄を決定する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを視覚化した場合、決定した図柄組み合わせに基づく表示態様が、特定のリーチライン上(有効ラインL4,L5)に一旦停止表示されるリーチ形成図柄について、課題図柄と同一となるか否かを判定する。それとともに、統括制御用CPU36aは、前記特定のリーチラインを除くリーチライン上(有効ラインL4,L5)に一旦停止表示される大当りを認識可能な図柄組み合わせについて、課題図柄よりも期待度の低い図柄となるか否かを判定する。そして、統括制御用CPU36aは、これらの判定結果がともに肯定となるときには、当該表示態様を不適表示態様と判断する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを不適表示態様とならない図柄組み合わせに変更するようにした。これにより、課題として提示された図柄でリーチが形成されたにもかかわらず、課題図柄よりも期待度が低い図柄によって仮の大当りの図柄組み合わせが停止表示されるということがなくなり、遊技者の興趣が低下してしまうことを抑制することができる。
(9)再抽選演出の実行によって確変確定の大当り図柄が導出されるのであれば、統括制御用CPU36aは、仮の大当り図柄を導出する段階で不適表示態様と判断したとしても、決定した図柄組み合わせを変更しない。この場合、課題図柄よりも期待度が低く設定された図柄によって仮の大当りの図柄組み合わせが停止表示されたとしても、再抽選演出を経て課題図柄と同等の期待度が設定された図柄によって構成される確定大当り図柄が導出されるので、遊技者が不利益を被ることがない。
(10)統括制御用CPU36aは、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームにおいて大当り抽選に当選するとともに、再抽選演出の実行否を決定した場合、確定大当り図柄を決定する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを視覚化した場合、決定した図柄組み合わせに基づく表示態様が、特定のリーチライン上(有効ラインL4,L5)に一旦停止表示されるリーチ形成図柄について、課題図柄と同一となるか否かを判定する。それとともに、統括制御用CPU36aは、前記特定のリーチラインを除くリーチライン上(有効ラインL4,L5)に確定停止表示される大当りを認識可能な図柄組み合わせについて、課題図柄よりも期待度の低い図柄となるか否かを判定する。そして、統括制御用CPU36aは、これらの判定結果がともに肯定となるときには、当該表示態様を不適表示態様と判断する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを、変更前の確定大当り図柄と同等の期待度が設定された図柄で大当りを認識可能な図柄組み合わせを構成するとともに、課題図柄とは異なる図柄でリーチを形成する図柄組み合わせに変更するようにした。これにより、リーチ形成図柄が変更された場合であっても、変更前に停止表示されるはずであった大当りの図柄組み合わせを構成する図柄と同等の期待度が設定された図柄によって大当りの図柄組み合わせが構成されることになる。
(11)統括制御用CPU36aは、ミッション演出を伴う図柄変動ゲームにおいて大当り抽選に当選した場合、飾り図柄の図柄組み合わせを決定する。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせを視覚化した場合、決定した図柄組み合わせに基づく表示態様が、特定のリーチライン上(有効ラインL4,L5)に一旦停止表示されるリーチ形成図柄について、課題図柄と同一となるか否かを判定する。それとともに、統括制御用CPU36aは、前記特定のリーチラインを除くリーチライン上(有効ラインL4,L5)に停止表示される大当りを認識可能な図柄組み合わせについて、課題図柄よりも期待度の低い図柄となるか否かを判定する。そして、統括制御用CPU36aは、これらの判定結果がともに肯定となるときには、当該表示態様を不適表示態様と判断する。そして、統括制御用CPU36aは、変更前の大当り図柄と同等の期待度が設定された大当り図柄を、変更前の大当り図柄と同じリーチライン上に導出するとともに、課題図柄とは異なる図柄でリーチを形成する図柄組み合わせに変更するようにした。これにより、大当り図柄を導出する有効ラインが異なったり、変動時間が異なったりするといったような、変動パターンに定められたゲーム内容の範囲を逸脱することなく、不適表示態様で図柄組み合わせが導出されてしまうことを防ぐことができる。
(12)各列R1〜R3における図柄の表示順序として、期待度が異なる図柄同士が、ブランク図柄Qを挟んで連続して変動表示されるようにした。そして、特定列(中列R2)で変動表示される図柄のうち、表示順序が前に設定されている図柄で大当りの図柄組み合わせを形成させる大当り演出用の前図柄変動パターンを設定した。さらに、特定列(中列R2)で変動表示される図柄のうち、表示順序が前図柄の直後に設定されている図柄で大当りの図柄組み合わせを形成させる大当り演出用の後図柄変動パターンを設定した。そして、大当り演出用の後図柄変動パターンに設定された変動時間を、大当り演出用の前図柄変動パターンに設定された変動時間よりも長く設定した。そして、統括制御用CPU36aは、図柄組み合わせを変更する場合、前図柄で大当りの図柄組み合わせを形成させるもの同士で、又は後図柄で大当りの図柄組み合わせを形成させるもの同士で変更するようにした。これにより、図柄組み合わせを変更した場合であっても、変動パターンに定められた演出内容に即した図柄変動ゲームを実現することができる。
(13)同一の課題図柄が提示される図柄変動ゲームを、必ず2回以上(本実施形態では、10回)実行させるようにした。これにより、1回の図柄変動ゲームでミッションを達成できなかったとしても、次回以降の図柄変動ゲームにおけるミッションの達成を期待させることができる。
(14)図柄変動ゲームが、ミッション演出によって提示されたミッションと合致しない変動内容で行われた場合であっても、大当り図柄が導出される可能性があることから、図柄変動ゲームが終了するまで、当該ゲームへの期待感を継続して持たせ続けることができる。そして、ミッション演出によって提示されたミッションと合致しない変動内容で図柄変動ゲームが行われた場合でも大当り図柄が導出されることにより、遊技者に意外性を付与し得る。
(15)本実施形態では、ミッション達成で大当りとなるパターンと、ミッション未達成で大当りとなるパターンと、を備えることで、ミッション演出のパターン化を防止している。すなわち、ミッション達成で大当りとなるパターンばかりが選択されると、ミッション演出がパターン化してしまい、面白くない。そして、本実施形態では、ミッション未達成で大当りとなるパターンは、ミッション達成で大当りとなる変動パターンよりも、大当り抽選に当選した時に選択し難いように設定されている。このため、ミッション未達成で大当りとなるパターンは、その選択率が低いため、出現自体に意外性を付与し得るとともに、ミッション未達成で大当りとなることから、さらなる意外性を付与し得る。
(16)ミッション達成で大当りになる場合と、ミッション未達成で大当りになる場合とが存在することになるので、飽き難い演出を提供することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・ 実施形態を、ブランク図柄Qが設定されておらず、数字図柄Nのみが設定されているパチンコ遊技機に採用しても良い。
・ 実施形態では、変更前後の図柄組み合わせを1対1で対応付けていたが、そのような対応付けを行わず、変更後の図柄組み合わせを、全ての不適表示態様を対象として抽選で決定するようにしても良い。また、変更後の図柄組み合わせは、不適表示態様に限られず、課題図柄と同一の図柄で、大当り抽選への当選に基づく大当りに対応する図柄組み合わせを形成するような表示態様に変更しても良い。ただし、このような変更例は、課題図柄として確変確定図柄が提示されているとともに、確変大当り遊技に当選していることが再抽選演出を経ることなく報知される場合に適応することができる。さらに、このような変更例は、課題図柄として非確変確定図柄が提示されているとともに、非確変大当り遊技に当選していることが再抽選演出を経ることなく報知される場合に適応することができる。
・ 実施形態において、同一の課題が提示される期間は、10回に限られず、1回毎に課題内容が変更されるようにしても良いし、2回以上10回未満毎に課題内容が変更されるようにしても良い。このような場合、統括制御用CPU36aは、課題図柄を変更する度に、決定した課題図柄の種類を統括制御用RAM36cのワークエリアに記憶させる。そして、統括制御用CPU36aは、特別図柄用の停止図柄指定コマンドに基づいて確定停止表示させる図柄組み合わせを決定する(再抽選演出を実行する場合は、仮の大当り図柄も決定する)。そして、統括制御用CPU36aは、決定した図柄組み合わせと課題図柄を比較し、不適表示態様となるか否かを判定する。そして、不適表示態様となる場合には、不適表示態様とならない図柄組み合わせを決定し、新たに決定した図柄組み合わせを指定する飾り図柄用の停止図柄指定コマンド(再抽選演出を実行する場合は、飾り図柄用の仮停止図柄指定コマンド)を上書きする。
・ 実施形態において、ミッション演出の最低実行回数は10回に限られない。
・ 実施形態において、ミッション演出の実行中に課題図柄を変更させるミッション変更演出を実行するようにしても良い。
・ 実施形態において、非確変大当り遊技に当選している場合、再抽選演出の実行によって[222]から[444]というように、同じ分類の図柄同士で変化させるようにしても良い。
・ 実施形態は、再抽選演出及び大当り中昇格演出を実行し得るパチンコ遊技機に採用しても良い。なお、大当り中昇格演出とは、大当り遊技中を演出実行時期として行われる演出であり、大当り遊技中のラウンド遊技において予め定めた特定演出を実行させる演出態様で行われる。そして、確変大当り遊技に当選している場合に大当り中昇格演出が実行されると、図柄変動ゲームで最終的に導出された飾り図柄の大当り図柄が非確変確定の大当り図柄であっても、大当り遊技中に確変大当り遊技に当選していることが報知されることになる。そして、このようなパチンコ遊技機において、再抽選演出又は大当り中昇格演出によって確変大当り遊技への当選が報知されるのであれば、変更後の大当り図柄を、変更前の大当り図柄以下の期待度が設定されている大当り図柄としても良い。
・ 実施形態において、はずれリーチ演出用の不適表示態様リストを設定しても良い。このような場合、統括制御用CPU36aは、大当り抽選当選時と同様、図柄組み合わせを決定した後に不適表示態様リストを参照し、当該図柄組み合わせを視覚化した際の表示パターンが不適表示態様リストに含まれているのであれば、予め定められた変更用の表示態様と変更する。ただし、はずれリーチ演出用の不適表示態様リストでは、課題図柄と同一のリーチ形成図柄が含まれている態様が設定されている。
・ 本実施形態において、遊技者にとっての期待度を示す内容は、大当りの図柄組み合わせに基づくような構成であれば変更することができる。例えば、確変状態であるか否かを遊技者に認識させ難くする機能(所謂、潜確機能)を設け、確変状態への期待度を大当りの図柄組み合わせ毎に設定してそれによって期待度を示す内容とすることもできる。また、例えば、大当りの図柄組み合わせ毎に獲得し得る賞球の総数に差を設け(ラウンド数を異ならせたり、ラウンド数は同じで大入賞口29の開放態様(開放時間)を異ならせたりする)、獲得し得る賞球の総数によって期待度を示す内容とすることもできる。
・ 実施形態では、飾り図柄の種類を、確変確定の大当り図柄([1][3][5][7][9])と非確変確定の大当り図柄([0][2][4][6][8])の2種類に分けた。図柄の区分は、前述した2種類の分け方に限られず、確変確定の大当り図柄を[7]のみとし、非確変確定の大当り図柄を[7]以外とするなどしても良い。また、飾り図柄による大当りの図柄組み合わせによる遊技者にとっての期待度を3段階以上に設定することもできる。例えば、第1グループ([0][4][6])、第2グループ([1][2][5][8][9])、第3グループ([3][7])を設定し、第1グループ<第2グループ<第3グループの順に期待度が高くなるような構成を採用しても良い。このような図柄グループのグループ分けを行った場合、図14に示すように、課題図柄として[7]が決定されているときの図柄変動ゲームにおいて、大当り抽選に当選し、確変大当り遊技の付与が決定されたとする。そして、確定大当り図柄として[3]が決定されているとともに、再抽選演出の実行が決定されているときにおける仮の大当り図柄として[8]を有効ラインL5上に導出することが決定されている場合、当該図柄組み合わせを視覚化したときの表示態様は、不適表示態様となる。この場合、統括制御用CPU36aは、変更後の図柄組み合わせとして、有効ラインL4上に[444]で示す仮の大当り図柄を一旦停止表示させるとともに、有効ラインL5上に[545]で示すはずれの図柄組み合わせを一旦停止表示させる図柄組み合わせに変更しても良い。このような変更を行った場合、変更前の大当り図柄([888])よりも変更後の大当り図柄([444])の方が、期待度が低く設定されていることになるが、最終的に、再抽選演出を経て確変確定の大当り図柄([333])が導出されるため、遊技者にとって不利益とはならない。また、期待度を設定する例としては、例えば、上述したように、潜確機能を設け、確変状態への期待度を大当りの図柄組み合わせ毎に設定してそれによって期待度の段階を増やすこともできる。また、例えば、上述したように、大当りの図柄組み合わせ毎に獲得し得る賞球の総数によって期待度を示す内容とすることもできる。また、例えば、上述したように、変動時間短縮機能を設け、変短状態の付与態様によって期待度を示す内容とすることもできる。
・ 実施形態において、図柄グループを複数段階に設定した場合、確定停止表示させる大当りの図柄組み合わせを構成する図柄に、課題図柄以上の期待度が設定されているときも、仮の大当り図柄を導出する段階で不適表示態様と判断したとしても、決定した図柄組み合わせを変更しなくても良い。
・ 実施形態において、課題図柄とは異なる図柄で構成される大当りの図柄組み合わせを変更することなく、課題図柄と同一のリーチ形成図柄が導出されないような表示態様に変更しても良い。この場合、当該図柄変動ゲームだけ表示順序を変更可とするならば、大当りの図柄組み合わせを導出させる有効ライン及び図柄を変更することなく、もう一方の有効ライン上に導出するリーチ形成図柄を、課題図柄及び大当りの図柄組み合わせを構成する図柄以外から選択するようにしても良い。この場合、課題図柄として[1]が提示されているときに、有効ラインL4上に[2]で示すリーチ形成図柄を導出するとともに、有効ライン上に[5]で示すリーチ形成図柄を導出しても良い。この場合、有効ラインL4上に[222]で示す大当りの図柄組み合わせが導出されることになる。また、表示順序を変更しない場合、大当り図柄を導出させる有効ラインを変更しても良い。ただし、大当り演出用の前図柄変動パターンと大当り演出用の後図柄変動パターンに定められた変動時間が同一時間となっていることを前提とする。
・ 実施形態において、統括制御用CPU36aは、確定停止表示させる図柄組み合わせ(再抽選演出を実行する場合は、仮の大当り図柄)を決定する前に、統括制御用RAM36cに記憶されている課題内容を読み出す。そして、統括制御用CPU36aは、当該課題内容を考慮した上で、不適表示態様となり得る図柄組み合わせを構成し得る図柄組み合わせを避けて、図柄組み合わせを決定するようにしても良い。このようにすることで、図柄組み合わせを再び決定する手間を省くことができ、制御の簡略化を実現し得る。
・ 実施形態において、不適表示態様となる際に図柄組み合わせを変更する場合、図15に示すように、大当りの図柄組み合わせは変更前と同一であって、リーチ形成図柄のみ課題図柄とは異なる図柄となる図柄組み合わせに変更するようにしても良い。このような場合、大当り演出用の前図柄変動パターンと大当り演出用の後図柄変動パターンとで、変動時間を同一にすれば良い。ところが、変動時間を同一にした上で、変動速度を遅くする対象となる図柄を統一することは、時間の都合上できない。したがって、大当り演出用の後図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームにおける切り換えタイミングを、大当り演出用の前図柄変動パターンに基づく図柄変動ゲームにおける切り換えタイミングよりも早くするなどする必要がある。
・ 実施形態において、大当り演出用の前図柄変動パターンに定められた変動時間と大当り演出用の後図柄変動パターンに定められた変動時間を同一時間としても良い。また、前図柄変動パターンに定められた変動時間を後図柄変動パターンに定められた変動時間よりも長く設定しても良い。
・ 実施形態において、再抽選演出の実行によって確変確定の大当り図柄が導出される場合であっても、統括制御用CPU36aは、仮の大当り図柄を導出する段階で不適表示態様と判断したのであれば、決定した図柄組み合わせを変更するようにしても良い。この場合、課題として提示された図柄でリーチが形成されたにもかかわらず、課題図柄よりも期待度が低い図柄によって仮の大当りの図柄組み合わせが停止表示されるということがなくなる。したがって、確変大当り遊技に当選している場合には、再抽選演出の実行前であっても、降格したと勘違いさせてしまうことなく、図柄の態様からも確変大当り遊技に当選している安心感を与えることができる。
・ 本実施形態は、ミッション演出において、提示する課題図柄を2種類以上などのように1種類よりも多く設定することもできる。この場合には、課題図柄が増加することで、課題図柄が停止表示される場面を頻出するようにできる。こうすることで、ミッション演出中の興趣を向上させることができる。
・ 本実施形態では、演出表示装置22を液晶式としたが、ドットマトリクス式や7セグメントLED式の演出表示装置としても良いし、ドラム式などの機械式の演出表示装置としても良い。
・ 実施形態において、サブ統括制御基板36を省略し、サブ統括制御基板36で実行する処理を演出表示制御基板37で実行するようにしても良い。また、サブ統括制御基板36と、音声・ランプ制御基板38とを単一の基板で構成しても良い。
・ 実施形態は、特別図柄と飾り図柄を用いるパチンコ遊技機10に具体化したが、特別図柄のみを用いるパチンコ遊技機に具体化しても良い。また、このようなパチンコ遊技機において図柄組み合わせを変更する場合、最終的に大当り抽選の結果に基づいて決定した特別図柄の組み合わせが導出されれば良いので、不適表示態様となることによって図柄組み合わせを変更するときは、仮の大当り図柄を導出し、再抽選演出を経て確定大当り図柄を導出させるようにすれば良い。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追加する。
(イ)変更前の表示パターンと変更後の表示パターンは、1対1で対応付けられていることを特徴とする請求項4に記載の遊技機。