JP2011092013A - 釣糸ガイド - Google Patents

釣糸ガイド Download PDF

Info

Publication number
JP2011092013A
JP2011092013A JP2009245998A JP2009245998A JP2011092013A JP 2011092013 A JP2011092013 A JP 2011092013A JP 2009245998 A JP2009245998 A JP 2009245998A JP 2009245998 A JP2009245998 A JP 2009245998A JP 2011092013 A JP2011092013 A JP 2011092013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide ring
fishing line
frame
holding portion
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2009245998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Akiba
勝 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Globeride Inc
Original Assignee
Globeride Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Globeride Inc filed Critical Globeride Inc
Priority to JP2009245998A priority Critical patent/JP2011092013A/ja
Publication of JP2011092013A publication Critical patent/JP2011092013A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Fishing Rods (AREA)

Abstract

【課題】ガイドリングを保持するフレームの環状の保持部に対して、ガイドリングがガタ付いたりズレが生じることのない釣糸ガイドを提供する。
【解決手段】本発明の釣糸ガイドは、フレーム2の環状の保持部2aに、ガイドリング10の外周に沿って設けた凹部10cを係合している。そして、ガイドリング10の凹部10cは、軸線に対して直交する方向となる垂直の内側面10eと、凹部の最深部10dに向かって下る傾斜状の内側面10fと、最深部から垂直の内側面10eに向けて上昇する傾斜状の受け面10gと、を有し、フレームの環状の保持部2aの内周面は、凹部の傾斜状の内側面10fと受け面10gに支持される。
【選択図】図5

Description

本発明は、釣竿に取り付けて、リールから繰り出される釣糸を挿通案内する釣糸ガイドに関する。
従来、外ガイド方式と称される釣竿の外周面には、軸方向に所定間隔をおいて、リールから繰り出される釣糸を絡まないように挿通案内する釣糸ガイドが装着されている。このような釣糸ガイドの多くは、環状の保持部と支脚部を有するフレームと、前記環状の保持部に取り付けたガイドリングとによって構成されている。
例えば、特許文献1には、ガイドリングの外周面に垂直面を形成すると共に、一方の表面の縁部から前記垂直面に向かう傾斜面を形成し、前記垂直面と傾斜面によって規定される凹部内にフレームの環状の保持部を係合させた釣糸ガイドが開示されている。この釣糸ガイドによれば、ガイドリングをフレームの環状の保持部に係止させると、フレームの環状の保持部表面が前記リング状の凹部の垂直面に添接するように係合される。
実公昭58−46288号
上記した公知のガイドリングによれば、ガイドリングに傾斜面を形成したことで、環状の保持部に対してガイドリングを垂直面側に誘導し、これにより、ガイドリングを脱落し難くすることが可能であるが、垂直面側に寄せられているだけではガイドリングの係合状態が安定しないため、環状の保持部に取り付けた後、ガイドリングがガタ付いたり、ズレが生じる可能性がある。
本発明は、上記した問題に着目してなされたものであり、ガイドリングを保持するフレームの環状の保持部に対して、ガイドリングがガタ付いたりズレが生じることのない釣糸ガイドを提供することを目的とする。
上記した目的を達成するために、本発明は、フレームの環状の保持部に、ガイドリングの外周に沿って設けた凹部を係合した釣糸ガイドにおいて、前記ガイドリングの凹部は、軸線に対して直交する方向となる垂直の内側面と、前記凹部の最深部に向かって下る傾斜状の内側面と、前記最深部から前記垂直の内側面に向けて上昇する傾斜状の受け面と、を有し、前記フレームの環状の保持部の内周面は、前記凹部の傾斜状の内側面と前記受け面に支持されていることを特徴とする。
上記した釣糸ガイドにおけるガイドリングの外周部分に形成される凹部は、軸線に対して直交する方向となる垂直の内側面と、前記凹部の最深部に向かって下る傾斜状の内側面と、前記最深部から前記垂直の内側面に向けて上昇する傾斜状の受け面とで構成される。このようなガイドリングをフレームの環状の保持部に装着すると、環状の保持部は、傾斜状の内側面によって垂直の内側面側に寄せられて、ガイドリングを保持すると共に、保持部の内周面が、ガイドリングの凹部の傾斜状の内側面と受け面とによって、その前後方向(釣糸が挿通する方向)で確実に支持されることから、ガイドリングのガタ付きやズレが防止される。
本発明によれば、ガイドリングを保持するフレームの環状の保持部に対して、ガイドリングがガタ付いたりズレが生じることのない釣糸ガイドが得られる。
本発明に係る釣糸ガイドの一実施形態を示す後面図。 ガイドリングの装着方法を示す側面図。 図1に示す釣糸ガイドのフレーム構造を示す後面図。 図1に示す釣糸ガイドの側面図、及び主要部の拡大図。 ガイドリングと、フレームの環状の保持部との係合状態を拡大して示す図。 ガイドリングの変形例を示し、ガイドリングと、フレームの環状の保持部との係合状態を拡大して示す図。
以下、本発明に係る釣糸ガイドの実施形態について具体的に説明する。
図1から図5は、本発明に係る釣糸ガイドの実施形態を示す図であり、図1は後面図、図2はガイドリングの装着方法を示す側面図、図3は図1に示す釣糸ガイドのフレーム構造を示す後面図、図4は図1に示す釣糸ガイドの側面図、及び主要部の拡大図、そして、図5はガイドリングと、フレームの環状の保持部との係合状態を拡大して示す図である。なお、以下の実施形態では、図2の左側を穂先側(前側)、右側が手元側(後側)として、前後方向(釣糸挿通方向)を定義する。
釣糸ガイド1は、環状の保持部2aと支脚部2bを有するフレーム2と、保持部2a内に取り付けたガイドリング10とによって構成されている。
前記フレーム2は、例えば、チタン(純Ti)や、公知の種々のチタン系合金、ステンレス等の金属で一体形成することが可能であり、上記のように、環状の保持部2aと、この環状の保持部から下方に延びる支脚部2bとを有している。前記支脚部2bは、前記環状の保持部2aを径方向両側で支持すると共に、それぞれの側部で下方に向けて互いに接近するように延設された一対の脚部2dと、一対の脚部2dの下端部において略水平方向に屈曲された足部2eとを有している。この足部2eは、その裏面側に釣竿に対する載置面2fが形成されており、この足部が、釣竿Rの外周面に糸巻き7等によって固定されるようになっている。なお、糸巻き7をした後、糸止め用の樹脂8が被着される。
前記フレーム2の環状の保持部2aは、その厚みL2よりも大きな幅L1を有しており、内側にガイドリング10を取り付ける円形の孔3を有している。また、環状の保持部2aは、任意の位置(本実施形態では、図1に示すように下端位置とされる)で、所定の間隙を生じさせて切断されており、これにより外側から孔3に通じる切欠部4が形成されている。図において、切断された環状の保持部2aの端部(爪状の突起部)のそれぞれを符号4aで示しており、切欠部4は、両端部4aの先端面4bが所定の間隙をおいて向かい合うことで形成されている。なお、フレーム2の保持部2aの厚みL2は、釣糸ガイド1を釣竿に取り付けて釣糸が挿通される前後方向の厚み(長さ)であり、幅L1は環状の保持部2aの径方向の幅(長さ)とする。
前記両端部4aは、先細り形状に形成されている。ここで、先細り形状とは、図1で示すように、正面視で先端に移行するにしたがって幅L1が小さくなるもの、先端に移行するにしたがって厚みL2が小さくなるもの、先端に移行するにしたがって幅、厚みが共に小さくなるもの等、先端に移行するに連れて剛性が小さくなるように構成されたもので、本実施形態では、図1に示すように、それぞれの端部4aを構成する下縁4cは、互いに略水平方向に延出し、その上縁が孔3を規定する円弧として構成されることで、先細り形状となっている。なお、本実施形態では、両端部4aにおける後面4d及び前面4eも、先端に移行するにしたがって互いに接近して厚みが小さくなっており、先細り形状となっている(図4の拡大図参照)。
また、前記フレーム2には、保持部2aから左右両側の支脚部2bに移行する範囲において、切欠部4が形成される部分(両端部4a)に連なる保持部2aの幅L1が大きく形成された拡張部2Aが形成されている。本実施形態では、上記のように、切欠部4が保持部2aの下端位置とされていることから、拡張部2Aは、図3に示すように、保持部2aの左右両側の位置(保持部2aの中心位置を通った水平方向の両側位置;符号Pで示す)から、切欠部4が形成される下方位置に向けて、次第に幅広に形成されている。図においてこのような拡張部を網掛け部分で示し、拡張部2Aと隣接する保持部2aを一定の幅L1にて延長した領域2a´として斜線模様部分で示し、拡張部2Aとの仮想境界を二点鎖線で示している。なお、拡張部2Aの下端側は、前記一対の脚部2dとの境界位置P1となる。すなわち、符号PからP1の範囲内が拡張部2Aとして定義され、この拡張部2Aによって、切欠部4を形成する両端部4aを補強する機能を有する。
前記拡張部2Aは、保持部2aから支脚部2bに向けて、その両側が絞り込まれるように細くなって支脚部2bに変位する(または、支脚部2bが保持部2aに向かって広がる)。拡張部2Aは、支脚部2bに向かう中央側が最も幅L1が大きく形成され、その一側は、端部4aに連なり、端部4aから支脚部2bに向けて徐々に幅L1が大きくなる。
そして、前記環状の保持部2a及び支脚部2bを有するフレーム2は、金属板を所定の形状にプレス加工で打ち抜き、所定の部分を湾曲することで一体形成されている。したがって、フレーム2の各部は、プレス加工する金属板の上下面によって形成される部分と、切断面によって形成される部分があり、フレーム2の前後面(穂先側の面と手元側の面であり、例えば前記前面4e及び後面4dも該当する)は、金属板の上下面によって形成され、フレーム2の周面(側面)の厚み部分は、金属板の切断面によって形成されている。
また、フレーム2の周面(側面)は、フレーム2の外側に形成される外周面2iと、フレーム2の内側に形成される内周面2hを有し、環状の保持部2aについても外周面2iと内周面2hを有し、孔3が形成された内周面2h側がガイドリング10の凹部10cに係合するようになっている。
なお、フレーム全体は研磨(バレルなど)されることで表面が磨かれており、好ましくは、フレームの周面(側面)については、縁部を研磨しておき、フレーム2の前後面から周面に傾斜面を介して変移するように形成して凸状の湾曲面としたり、図4及び図5に示すように、周面(外周面2i、内周面2h)が外側に向かって一連の凸状の湾曲面が生じるように形成されている。
前記ガイドリング10は、金属、セラミック等の硬質材料で形成された円形のリングであり、内周に釣糸が挿通される孔10Aを備えている。すなわち、ガイドリング10に対しては、孔10Aの中心を通る線(このような中心線をガイドリングの軸線Xとする)に沿って釣糸が挿通される。
前記ガイドリング10には、外周に沿って一対のフランジ10a,10bが形成されており、これらのフランジ間に凹部(円周溝)10cが形成されている。
本実施形態では、前記一対のフランジの内、一方(前方フランジ10b)は高く形成されており、ガイドリングの外周は、その前後のフランジで径が異なるように形成されている。すなわち、一対のフランジ間によって形成される凹部10cの最深部(底部)10dを基点とした前記軸線Xと直交する方向の高さは、前方フランジ10bの高さHが、後方フランジ10aの高さhよりも高く形成されており、これによりガイドリング外周に段差を生じさせている。前記凹部10cは、前記最深部10dを中心として、その前後のフランジ10b,10aの各内側の面によって形成されている。
具体的に、前記凹部10cは、ガイドリング10の外周に沿って設けられ、前記軸線Xに対して直交する方向となるように最深部10d側からガイドリング10の外周に向かって延びるX軸に垂直の内側面10eと、凹部10cの最深部10dに向かって下る傾斜状の内側面10fと、最深部10dから垂直の内側面10eに向けて上昇する傾斜状の受け面10gと、によって構成されている。ここで、前記垂直の内側面10eとは、前記軸線Xに対して正確に直交する方向のみならず、その直交する方向に対して多少傾斜する構成も含まれる。
そして、ガイドリング10の凹部10cの垂直の内側面10eがフレーム2の環状の保持部2aの前面(または後面)に対向して支持されることでガイドリング10が、釣糸が通りやすい正面方向を向いて支持される。
このため、前記垂直の内側面10eは、高いフランジ10bの内側面によって形成され、前記傾斜状の内側面10fは、低いフランジ10aの内側面によって形成され、前記受け面10gは、最深部10dと垂直の内側面10eとの間を連結する湾曲面によって形成される。したがって、垂直の内側面10e、及び傾斜状の内側面10fについては、図5に示すように、各フランジ10b,10aのそれぞれの方向軸線Y2,Y1に沿った方向となる。
本実施形態では、フランジ10aの内側面によって形成される傾斜状の内側面10fは、凹部10cの後ろ側から最深部10dに向けて僅かに凹状の湾曲面を有する下りの傾斜面でフランジ10aの上部から最深部10dにかけて形成されており、かつ受け面10gについても、最深部10dから垂直の内側面10eに向けて僅かに凹状の湾曲面を有する上昇した傾斜面で形成されている。これにより、凹部10cの最深部10dの前後は、凹部の幅方向(軸線X方向)に、凹状(弧状)の湾曲面として構成されている。
なお、受け面10gと内側面10fは、共に最深部10dから凹部10cのそれぞれ前後方向に延びる傾斜面であるが、受け面10gは内側面10fよりも最深部10dからの高さが低く形成される。
また、ガイドリング10は、前方フランジ10bから最深部10dを介して後方フランジ10aに至るまで、肉厚Tが略同じに形成されており、釣糸が挿通される孔10Aの内側面は、凹部内側面に対応した(準じた)形状に形成されている。
上記した構成において、環状の保持部2a内にガイドリング10を取り付ける際、保持部2aに対して、ガイドリング10を高さの低いフランジ(後方フランジ)10a側から前後方向(釣糸の挿通方向)に押圧すると、フレーム2の弾性(特に、切欠部4を規定する両端部4aの弾性)に抗して、前記切欠部4を含む保持部2aを広げながら圧入が成され、保持部2aは、フランジ10aを乗り越えて凹部10c内に入り込む。この場合、フランジ10aの端部表面を円弧状の湾曲面10mとしておくことで、圧入操作が容易に行えるようになる。そして、凹部10c内に入り込んだ保持部2aは、前記下りの傾斜状の内側面10fに誘導され、弾性変形から復元されるにつれて傾斜状の内側面10fの下方に移動して垂直の内側面10e側に近寄った位置で凹部10cに係合する。
このとき、保持部2aは、垂直の内側面10eに近接、または当接されており、近接している場合でも、保持部2aが凹部10c内で動いたときは前面が内側面10fにすぐに当接し、保持部2aが垂直な内側面10eに沿った状態に維持される。また、保持部2aの内周面2hは、前側を受け面10gで、後側を傾斜状の内側面10fで(少なくとも2点で)安定して支持されるようになる(図5参照)。この場合、ガイドリング10は、フレーム2の中心を通る軸線Yと凹部の最深部10dを一致させることで、より安定して支持することが可能となる。
上記した構成によれば、環状の保持部2aは、傾斜状の内側面10fによって垂直の内側面10e側に寄せられて、ガイドリング10を保持すると共に、保持部2aの内周面2hが傾斜状の内側面10fと受け面10gとによって、それぞれ接点S1,S2にて当接し、その前後方向(釣糸が挿通する方向)で確実に支持されることとなり、これにより、ガイドリング10のガタ付きやズレが防止される。
また、上記したように、保持部2aの周面(内周面2h)は、凸状の湾曲面で構成されていることから、傾斜状の内側面10fと受け面10gに当接した際、角状の部分で当接するよりも広く接触し易く、ガイドリング10との係合状態がズレても当接状態を維持し易くなり、ガイドリング10に対する支持が安定し、急激な位置移動が防止されて支持状態が安定する。
また、保持部2aの周面(外周面2i、内周面2h)は、保持部2aの平面状の前後面が縁部にて周面側に向かうように変移する部分を含み、凹部10cに対しては、内周面2hがその縁部側の接点S1,S2にて当接する。したがって、保持部2aは、ガイドリング10の凹部10cを、孔10A方向に押圧するようにして支持される。
同様に、傾斜状の内側面10fと受け面10gについても凹状の湾曲面で構成されていることから、接触領域を広くすることができ、前記凸状の湾曲面2hの当接と相俟って急激な位置ズレが無くなって接触状態が維持され、安定してガイドリングを固定することが可能となる。
なお、保持部2aの内周面2hにおける凹部10c内のガイドリング10に対する接点S1,S2は、前後面よりも軸線Yに近い位置となる。
さらに、本実施形態では、ガイドリング10の外周に高さの異なるフランジ10a,10bを形成したことで、保持部に対して、高さの高いフランジ側の垂直の内側面10eを近接、または当接させることができ、ガイドリングの方向を保持しておくことが可能となる。
また、上記した構成の釣糸ガイドでは、ガイドリング10の凹部10cの最深部10dと、凹部の傾斜状の内側面10fと受け面10gに支持されたフレーム2の内周面(凸状の湾曲面)2hとの間に隙間を形成することが可能となるため、この隙間に、合成樹脂30を充填しておくことが好ましい。これにより、ガイドリング10のガタ付きやズレをより確実に防止することが可能となる。この場合、図5に示すように、合成樹脂30は、傾斜状の内側面10fとフレーム(保持部)の後面との間に介在させても良い。
上述した本実施形態の構成では、環状の保持部2aの両端部4aが先端に向けて先細り形状となっていることから、ガイドリング10の圧入時に、先端に向けて徐々に弾性変形して歪むことが可能となり、容易にガイドリングを圧入操作することができる。また、上記の圧入操作時に、両端部4aが弾性変形するときは、これに連なる拡張部2Aによって補強されているため、フレーム部分が塑性変形することが防止され、さらに、拡張部2Aから延設された左右の支脚部2bによって、広がった保持部2aを押し戻して復元を補助することができる。
そして、上記したガイドリングの固定状態では、図1に示すように、保持部2aの両端部4aの先端は、フランジの周縁(高さが高いフランジ10b)の径方向内側に位置しており、フランジの外側に突出しないため、釣糸が引っ掛かることが防止され、糸切れ等が生じることが防止される。また、挿通した釣糸に張力が作用しても、保持部2aの両端部4aがその先端になるにしたがって大きく弾性変形しながら歪むため、フレーム自体が変形し難くなり、釣糸に対する張力を緩和して糸切れが防止されると共に、ガイドリング10の脱落も効果的に抑制することが可能となる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記した実施形態に限定されることはなく、種々変形することが可能である。
例えば、凹部10cの最深部10dに向かって下る傾斜状の内側面10fと、最深部から垂直の内側面10eに向けて上昇する傾斜状の受け面10gについては、フレーム2の保持部2aの内周面2hを少なくとも2点で当接支持する構成であれば良く、図6に示すように、平面状の傾斜面で構成しても良い。また、この図に示すように、保持部2aは、垂直の内側面10eに当接するように構成しても良い。
また、保持部2aの両端部4aは、先細り形状でなくても良く、さらに、切欠部4を形成せずに、保持部2aを連続した環状に形成してガイドリング10を取り付けても良い。
また、釣糸ガイドを構成するフレームの構成材料や、フレーム部分の形状、大きさ等の構成については、それが用いられる釣竿や節部分(元竿、中竿、穂先竿)に応じて適宜変形することが可能である。
また、ガイドリングに形成されるフランジについては、保持部2aに対して効果的に圧入でき、かつ上記したような少なくとも2点の支持ができれば、フランジの構成についても適宜変形することが可能である。
1 釣糸ガイド
2 フレーム
2a 保持部
10 ガイドリング
10a,10b フランジ
10c 凹部
10d 最深部
10e 垂直の内側面
10f 傾斜状の内側面
10g 受け面
R 釣竿

Claims (5)

  1. フレームの環状の保持部に、ガイドリングの外周に沿って設けた凹部を係合した釣糸ガイドにおいて、
    前記ガイドリングの凹部は、軸線に対して直交する方向となる垂直の内側面と、前記凹部の最深部に向かって下る傾斜状の内側面と、前記最深部から前記垂直の内側面に向けて上昇する傾斜状の受け面と、を有し、
    前記フレームの環状の保持部の内周面は、前記凹部の傾斜状の内側面と前記受け面に支持されていることを特徴とする釣糸ガイド。
  2. 前記フレームの環状の保持部の内周面は、凸状の湾曲面で形成されていることを特徴とする請求項1に記載の釣糸ガイド。
  3. 前記ガイドリングの凹部を形成する傾斜状の内側面と受け面は、凹状の湾曲面で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の釣糸ガイド。
  4. 前記ガイドリングの凹部の最深部と、前記凹部の傾斜状の内側面と前記受け面に支持されたフレームの内周面との間には隙間が形成されており、
    前記隙間に合成樹脂を充填したことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の釣糸ガイド。
  5. 前記ガイドリングの凹部は、垂直の内側面の方が傾斜状の内側面よりも高く形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の釣糸ガイド。
JP2009245998A 2009-10-27 2009-10-27 釣糸ガイド Pending JP2011092013A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245998A JP2011092013A (ja) 2009-10-27 2009-10-27 釣糸ガイド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009245998A JP2011092013A (ja) 2009-10-27 2009-10-27 釣糸ガイド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011092013A true JP2011092013A (ja) 2011-05-12

Family

ID=44109711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009245998A Pending JP2011092013A (ja) 2009-10-27 2009-10-27 釣糸ガイド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011092013A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8365458B2 (en) * 2008-05-19 2013-02-05 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8365458B2 (en) * 2008-05-19 2013-02-05 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide
US20130205640A1 (en) * 2008-05-19 2013-08-15 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide
US9210918B2 (en) * 2008-05-19 2015-12-15 Fuji Kogyo Co., Ltd. Fishing line guide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6527057B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドフレーム
JP6619991B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びに鍛造ガイドフレーム
JP6364554B2 (ja) 釣り糸ガイド、釣り糸ガイドを備える釣り竿及び釣り糸ガイド用ブランク
JP2017046644A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、ガイドフレーム及びガイドフレームの製造方法
JP2011092013A (ja) 釣糸ガイド
JP5150592B2 (ja) 釣糸ガイド
JP5161089B2 (ja) 可動シンカおよび横編機
JP5161190B2 (ja) 釣糸ガイドの製造方法
JPWO2013171986A1 (ja) ばね装置
JP2007274931A (ja) 釣竿用導糸環
JP2017046646A (ja) 釣糸ガイド、釣竿、ガイドリング及び釣糸ガイドの製造方法
JP5366742B2 (ja) 釣糸ガイド
JP2007040449A (ja) ころ軸受の保持器、ころ軸受およびころ軸受の製造方法
JP2008111498A (ja) クリップ
JP2007335089A (ja) 誘導加熱調理器
JP5808346B2 (ja) ハトメ取付方法
JP2010243166A (ja) 時計
JP2011092074A (ja) 釣糸ガイド
JP6408809B2 (ja) 釣糸ガイド及び釣竿並びにガイドリング
JP7057295B2 (ja) コイルの組付け方法
JP2006292116A (ja) 内装部品取付け用クリップ
JP2006077827A (ja) クリップ
JPH11103728A (ja) ラインガイド
JP6748960B2 (ja) 便座および便座の製造方法
JP6535476B2 (ja) 金属容器用しごき成形装置及びアイオニングダイ用支持体