JP2011090077A - 表示具及びそれを備えた展示台 - Google Patents

表示具及びそれを備えた展示台 Download PDF

Info

Publication number
JP2011090077A
JP2011090077A JP2009242057A JP2009242057A JP2011090077A JP 2011090077 A JP2011090077 A JP 2011090077A JP 2009242057 A JP2009242057 A JP 2009242057A JP 2009242057 A JP2009242057 A JP 2009242057A JP 2011090077 A JP2011090077 A JP 2011090077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
information
reflecting
display
slope portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009242057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5319487B2 (ja
Inventor
Yuki Sato
裕記 佐藤
Hiroyuki Mitomi
博之 見富
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyodo Printing Co Ltd
Original Assignee
Kyodo Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyodo Printing Co Ltd filed Critical Kyodo Printing Co Ltd
Priority to JP2009242057A priority Critical patent/JP5319487B2/ja
Publication of JP2011090077A publication Critical patent/JP2011090077A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5319487B2 publication Critical patent/JP5319487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Illuminated Signs And Luminous Advertising (AREA)

Abstract

【課題】照明を内蔵させることなく、効果的な表示が可能な安価な表示具を提供する。
【解決手段】上向きの斜面部22を有する断面直角台形状の中空のケース20の少なくとも斜面部22と上面部23を透明材料で構成すると共に、斜面部22に情報を付設する一方、ケース20内には斜面部22及び上面部23からの入射光Lを斜面部22へ反射する反射板25を設けて、情報が付設された斜面部22を反射光L’で光らせることができるようにする。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば商品情報等の情報表示に用いられる表示具、及び、商品等の展示物を載置する載置台とこの表示具とを組み合わせた展示台に関する。
従来、展示台としては、展示物を載置するための板状の載置台であるステージの縁部に、展示物の情報を表示する表示具として円柱状のサインバーを設け、このサインバーの周面に展示物の情報を付設したものが知られている(特許文献1参照)。
特開2002−78584号公報
しかしながら、上記従来の展示台の表示具は、単に展示物の情報を表示するだけのものにすぎず、積極的に人の注意を引き付けるものではなく、人目を引きにくい問題がある。したがって、この表示具と載置台を組み合わせた展示台に商品等を展示しても、良好な展示効果が得にくい問題がある。
ところで、表示具に照明を内蔵させて発光させることで人の注意を引き付けることが可能である。しかし、照明の設置は、表示具及びそれを用いた展示台のコストを引き上げてしまう原因となる。また、表示具で表示する情報や展示品が、節電によるエコロジーについての情報や節電を前面に打ち出した家庭用電気製品の場合、表示に電気を使用することが情報の内容や商品イメージにそぐわなくなる問題もある。
そこで本発明は、上記課題に鑑み、照明を内蔵させることなく、効果的な表示が可能な安価な表示具と、この表示具を備えた展示台を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の第1は、上向きの斜面部を有する断面直角台形状をなし、少なくとも斜面部と上面部が透明材料で構成された中空のケースと、このケース内に設けられ、ケースの斜面部及び/又は上面部から入射した光の少なくとも一部を斜面部へ反射する反射面を有する反射板とを備え、ケースの斜面部及び/又はケースの斜面部を介して目視できる反射板の反射面に情報が付設されていることを特徴とする表示具を提供するものである。
上記本発明の第1に係る表示具は、反射板が上下方向に撓まされており、その反射面が、ケースの斜面部に向かって斜め上方を向いた凹面を形成していること、
反射板の反射面にホログラム加工が施されていること、
ケースの少なくとも斜面部と上面部が無色透明材料で構成されており、反射板の反射面が着色されていること、
ケースの斜面部の内面に、斜面部を白濁させない粗さの凹凸が形成されていること、
をその好ましい態様として含むものである。
また、本発明の第2は、上記本発明の第1に係るいずれかの表示具が、展示物を載置する厚板状の載置台の前面に、ケースの斜面部を前方に向けて取り付けられており、付設されている情報が展示物に関する情報であることを特徴とする展示台を提供するものである。
上記本発明の第2に係る展示台は、載置台が、組み立て及び展開可能なダンボール紙製の箱体であることをその好ましい態様として含むものである。
なお、本発明において情報とは、文字、図形、記号又はこれらの組み合わせにより表示される公衆に対する伝達事項をいい、例えば商標、キャッチフレーズ、商品説明等の商品情報、商業施設における経路や売り場名称等を示す案内情報等をいう。また、展示物とは、公衆に対して展示される物品をいい、商品の他、販売目的以外で展示される装飾品、美術品等をも含む。更に、展示物に関する情報とは、展示物が商品の場合には、当該商品の商標、キャッチフレーズ、商品説明等、当該商品の販売のための情報をいい、その他の展示物の場合には、当該展示物の名称、説明等、当該展示物に関する理解を促すための情報をいう。
本発明の表示具は室内で使用されるもので、斜面部及び/又は上面部を介してケース内に入射した室内照明の光が、反射板の反射面で反射されて斜面部から出射されることになる。このため、斜面部に情報を付設した場合、バックライトを当てながら情報を表示したような状態となる。また、ケースの斜面部を介して目視できる反射板の反射面に情報を付設した場合、反射面に付された情報は、上記反射光により光る斜面部を介して表示されることになる。したがって、いずれの場合も光によって人の注意を引き付けやすい状態で表示を行うことができ、効果的な表示が可能となる。また、ケースに内蔵されているのは、照明に比して格段に安価な反射板であるので、人の注意を引き付けやすくするためのコストアップを抑制することができる。
本発明の表示具は、反射板が上下方向に撓まされており、その反射面が、ケースの斜面部に向かって斜め上方を向いた凹面を形成していると、ケースの斜面部及び/又は上面部から入射した光を斜面部に向かって反射させやすくなる。
本発明の表示具は、反射板の反射面にホログラム加工が施されていると、斜面部を虹色に光らせることができ、人の注意を一層引き付けやすくなる。
本発明の表示具は、ケースの少なくとも斜面部と上面部が無色透明材料で構成されており、反射板の反射面が着色されていると、斜面部への反射光量を維持しつつ斜面部を着色状態に光らせることができる。
本発明の表示具は、ケースの斜面部の内面に、斜面部を白濁させない粗さの凹凸が形成されていると、反射板からの反射光を斜面部で乱反射させて、局部的にキラキラ輝く箇所を形成することができる。
本発明の展示台は、展示物についての情報を、上記のように人の注意を引き付けやすい状態で表示しながら展示を行うことができるので、展示効果を高めることができる。また、上記と同じ理由から、人の注意を引き付けやすくするためのコストアップを抑制することができる。
本発明の展示台は、載置台を、組み立て及び展開可能なダンボール紙製の箱体としておくと、安価で保管及び運搬がしやすい展示台とすることができる。
本発明に係る表示具の一例を示す上面側の斜視図である。 図1に示される表示具の側断面図である。 本発明に係る展示台の一例を示す上面側の斜視図である。 図3に示される展示台の下面側の斜視図である。 図3に示される展示台の側断面図である。
以下、図面を参照して、本発明を更に説明する。
まず、本発明に係る表示具について説明する。図1は本発明に係る表示具の一例を示す上面側の斜視図、図2は図1に示される表示具の側断面図である。
図中符号20で示されるケースは、中空で、上向きの斜面部22を有する断面直角台形状(片台形状)をなしている。ケース20内には、反射面26を前方に向けた反射板25が設けられている。この反射板25は、ケース20内のほぼ全長に亘って設けられている。
本表示具は室内で使用されるもので、表示を行う室内の照明の光をケース20内へ取り入れることができるよう、ケース20の少なくとも斜面部22と上面部23が透明材料で構成されている。また、斜面部22及び/又は上面部23からの入射光Lの少なくとも一部は、反射板25の反射面26で斜面部22へ反射され、反射光L’として斜面部22から出射されるものとなっている。
図示される例においては、ケース20の斜面部22に情報30が付設されている。斜面部22への情報30の付設は、斜面部22の外面又は内面に、例えばレーザー加工、印刷フィルムやシールの貼着、転写等を施すことで行うことができる。この情報30の付設は、周囲に情報30の付設されていない領域、即ち透明な斜面部22の露出領域を残して行われる。斜面部22に情報30を付設した場合、上記斜面部22の露出領域及び/又は上面部23からの入射光Lの少なくとも一部が反射板25の反射面26で反射されて上記斜面部22の露出領域から出射されることで、あたかも情報30をバックライトを当てながら表示しているような効果を得ることができる。
情報30は、ケース20の斜面部22を介して目視できる反射板25の反射面26に付設することもできる。反射板25の反射面26への情報30の付設は、反射面26に、上記斜面部22での表示の場合と同様の加工を施すことで行うことができる。この場合も、周囲に情報30の付設されていない領域、即ち反射面26の露出領域を残して行われる。反射板25の反射面26に情報を付設した場合、入射光Lの少なくとも一部が上記反射面26の露出面で反射されてケース20の斜面部22から反射光L’として出射されることで、光る斜面部22を介して情報30を表示することができる。
情報30は、ケース20の斜面部22と反射板25の反射面26のいずれか一方に付設してもよいが、同時に両者に付設することもできる。
少なくともケース20の斜面部22と上面部23を構成する透明材料としては、例えばアクリル、ポリプロピレン、ポリエステル等の合成樹脂を挙げることができる。この透明材料は、無色透明でも有色透明でもよいが、できるだけケース20内に取り入れる入射光Lの量を増やすという観点からは無色透明であることが好ましい。側面部21,21、背面部24、底面部27は透明材料で構成しなくても良いが、斜面部22及び上面部23と共に同じ透明材料で一体成形しても差し支えない。
反射板25としては、反射面26として例えば金属蒸着面を有する積層シート、例えば金属蒸着シートと紙の積層シート等を用いることができる。反射板25の反射面26は平坦でも良いが、斜面部22と上面部23から入射した光Lをできるだけ多くケース20の斜面部22へと反射することができるよう、反射板25が上下方向に撓まされることで、斜面部22に向かって斜め上方を向いた凹面を形成していることが好ましい。
反射板25の反射面26に波状や市松模様等の繰り返し模様のホログラム加工を施しておいたり、着色を施しておくこともできる。ホログラム加工を施しておくと、ケース20の斜面部22を虹色に光らせることができる。また、反射面26に着色を施しておくと、ケース20(少なくとも斜面部22と上面部23)を無色透明材料で構成しておいても、斜面部22を着色状態に光らせることができる。
ケース20の斜面部22の内面に凹凸を形成しておき、カットグラス様のキラキラした輝きを生じさせることもできる。この場合の凹凸は、斜面部22を白濁させるような細かい凹凸ではなく、粗いカット模様状で、斜面部22が白濁せずに透明性を維持できる粗さの凹凸である。
次に、本発明に係る展示台について説明する。図3は本発明に係る展示台の一例を示す上面側の斜視図、図4は図3に示される展示台の下面側の斜視図、図5は図3に示される展示台の側断面図である。なお、例の展示台は、展示物としてDVD録画再生装置等の電気製品(商品)を想定したものである。また、図3〜5において、図1及び図2と同じ符号は同じ部材又は部位を示す。
図3〜図5に示すように、本展示台1は、図1及び図2で説明した、ケース20及び反射板25を備えた表示具と、展示物を載置する厚板状の載置台10とを組み合わせたものとなっている。表示具を構成するケース20は、斜面部22を前方に向けて、載置台10の前面に取り付けられている。ケース20及び反射板25を備えた表示具については既に説明したことから、ここでの説明は省略する。
載置台10は、少なくとも載置する展示物の着座面以上の大きさ(面積)を有する載置面11を有する平面直方体の厚板状であって、本例では、例えば、組み立て、展開可能なダンボール紙製の箱体により形成されている。載置する展示物がDVD録画再生装置等の電気機器である場合には、約10kg程度の重量を有するので、その重量に耐えうる剛性を有する箱体構造に形成されている。本例における載置台10は、図4及び図5に示すように、載置面11の下面側に、四周を囲むロ字形に組まれた箱体構造を有するものとなっている。なお、本発明における載置台10は、このようなダンボール紙製の箱体構造に限定されるものではなく、木材やプラスチック等で構成することもできる。
載置台10上に展示物を載置して展示すると共に、情報30として展示物に関する情報を付設しておくと、前述したような注意を引きやすい情報30の表示が行われることから、展示物の効果的な展示を行うことができる。
なお、ケース20と載置台10は接着等により連結しておいてもよいが、載置台10に対してケース20を着脱可能に設けし、展示物に応じて情報30が異なるケース20に取り替え可能に構成してもよい。このように構成すれば、載置台10を異なる展示物間で共用することができ、汎用性を向上させることができる。また、載置台10に対してケース20を着脱可能とすると共に、載置台10を組み立て及び展開可能なダンボール紙製の箱体としておくと、安価で保管及び運搬がしやすい展示台とすることができる。
10 載置台
11 載置面
20 ケース
21 側面部
22 斜面部
23 上面部
24 背面部
25 反射板
26 反射面
27 底面部
L 入射光
L’ 反射光

Claims (7)

  1. 上向きの斜面部を有する断面直角台形状をなし、少なくとも斜面部と上面部が透明材料で構成された中空のケースと、このケース内に設けられ、ケースの斜面部及び/又は上面部から入射した光の少なくとも一部を斜面部へ反射する反射面を有する反射板とを備え、ケースの斜面部及び/又はケースの斜面部を介して目視できる反射板の反射面に情報が付設されていることを特徴とする表示具。
  2. 反射板が上下方向に撓まされており、その反射面が、前面ケースの斜面部に向かって斜め上方を向いた凹面を形成していることを特徴とする請求項1に記載の表示具。
  3. 反射板の反射面にホログラム加工が施されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示具。
  4. 前面ケースの少なくとも斜面部と上面部が無色透明材料で構成されており、反射板の反射面が着色されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の表示具。
  5. 前面ケースの斜面部の内面に、斜面部を白濁させない粗さの凹凸が形成されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示具。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の表示具が、展示物を載置する厚板状の載置台の前面に、ケースの斜面部を前方に向けて取り付けられており、付設されている情報が展示物に関する情報であることを特徴とする展示台。
  7. 載置台が、組み立て及び展開可能なダンボール紙製の箱体であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の展示台。
JP2009242057A 2009-10-21 2009-10-21 表示具及びそれを備えた展示台 Active JP5319487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242057A JP5319487B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 表示具及びそれを備えた展示台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009242057A JP5319487B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 表示具及びそれを備えた展示台

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011090077A true JP2011090077A (ja) 2011-05-06
JP5319487B2 JP5319487B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=44108407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009242057A Active JP5319487B2 (ja) 2009-10-21 2009-10-21 表示具及びそれを備えた展示台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5319487B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU212306U1 (ru) * 2021-12-13 2022-07-15 Общество с ограниченной ответственностью "НЕО Лазерные Технологии" (ООО "НЛТ") Демонстрационная подставка

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067349U (ja) * 1973-10-20 1975-06-17
JPS60169118U (ja) * 1984-04-17 1985-11-09 凸版印刷株式会社 輸送用包装箱兼展示台
JPH041235Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-01-16
JPH06154063A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Fuji Electric Co Ltd 平形オープンショーケースの常温商品用棚
JPH1031438A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Kanebo Ltd ディスプレイ
JP2000279290A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Heater Kiki Kk 陳列ケース
JP2000315065A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Asahi Glass Co Ltd ホログラムを用いた広告表示体
JP2002023669A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2002078584A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Aprica Kassai Inc 展示台

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067349U (ja) * 1973-10-20 1975-06-17
JPS60169118U (ja) * 1984-04-17 1985-11-09 凸版印刷株式会社 輸送用包装箱兼展示台
JPH041235Y2 (ja) * 1985-12-27 1992-01-16
JPH06154063A (ja) * 1992-11-17 1994-06-03 Fuji Electric Co Ltd 平形オープンショーケースの常温商品用棚
JPH1031438A (ja) * 1996-07-18 1998-02-03 Kanebo Ltd ディスプレイ
JP2000279290A (ja) * 1999-03-31 2000-10-10 Nippon Heater Kiki Kk 陳列ケース
JP2000315065A (ja) * 1999-04-28 2000-11-14 Asahi Glass Co Ltd ホログラムを用いた広告表示体
JP2002023669A (ja) * 2000-06-30 2002-01-23 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置
JP2002078584A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Aprica Kassai Inc 展示台

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU212306U1 (ru) * 2021-12-13 2022-07-15 Общество с ограниченной ответственностью "НЕО Лазерные Технологии" (ООО "НЛТ") Демонстрационная подставка

Also Published As

Publication number Publication date
JP5319487B2 (ja) 2013-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101072868B1 (ko) 상품 진열 겸 상품 광고 장치
KR101840489B1 (ko) 특히 광고용 정보 전달체 디스플레이 장치
BE1018388A5 (nl) Inrichting voor het visualiseren van beelden.
CN205548154U (zh) 一种带有缺货提醒功能的四面展示陈列架
KR200445110Y1 (ko) 담배진열대의 인출부 조명장치
US20060075668A1 (en) Display system
JP5319487B2 (ja) 表示具及びそれを備えた展示台
EP2712522A1 (en) A display unit assembly for presenting packaged products to the public, with optical and/or acoustic actuators
TWM374634U (en) Illuminated signage and advertising display device
JP2009001341A (ja) 包装用ケース
JP2011107420A (ja) 照明型表示器具
JP2009025456A (ja) 表示装置
US20130343049A1 (en) User configured illuminated display stand
KR200381778Y1 (ko) 진열장의 보드
KR100927228B1 (ko) 도광판을 이용한 광고장치
JP3171071U (ja) 商品展示装置
JP3206095U (ja) 掲示板
JP5361432B2 (ja) 商品陳列構造およびそれに用いる商品陳列台
JP5638016B2 (ja) 包装用ケース
JP3129956U (ja) 床面広告
JP4196215B2 (ja) 包装用ケース
JP3170662U (ja) 平面媒体取付け具とそれを用いた広告体
JP3102767U (ja) 発光プレートを備える展示棚及び棚板
KR200468431Y1 (ko) 조명 간판 장치
KR200339442Y1 (ko) 광고대

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120822

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5319487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250