JP2011089388A - 調整素子 - Google Patents

調整素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2011089388A
JP2011089388A JP2010236682A JP2010236682A JP2011089388A JP 2011089388 A JP2011089388 A JP 2011089388A JP 2010236682 A JP2010236682 A JP 2010236682A JP 2010236682 A JP2010236682 A JP 2010236682A JP 2011089388 A JP2011089388 A JP 2011089388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
adjusting element
curable
adjusting
attachment member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010236682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5622521B2 (ja
Inventor
Armin Pfeil
プファイル アルミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hilti AG
Original Assignee
Hilti AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hilti AG filed Critical Hilti AG
Publication of JP2011089388A publication Critical patent/JP2011089388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5622521B2 publication Critical patent/JP5622521B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/07Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
    • E04F13/08Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
    • E04F13/0801Separate fastening elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/024Sectional false floors, e.g. computer floors
    • E04F15/02447Supporting structures
    • E04F15/02464Height adjustable elements for supporting the panels or a panel-supporting framework
    • E04F15/02488Height adjustable elements for supporting the panels or a panel-supporting framework filled with material hardening after application
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/56Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames
    • E06B1/60Fastening frames to the border of openings or to similar contiguous frames by mechanical means, e.g. anchoring means
    • E06B1/6069Separate spacer means acting exclusively in the plane of the opening; Shims; Wedges; Tightening of a complete frame inside a wall opening
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • E04F2015/0205Separate elements for fastening to an underlayer with load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer
    • E04F2015/02055Separate elements for fastening to an underlayer with load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer with additional supporting elements between furring elements and underlayer
    • E04F2015/02061Separate elements for fastening to an underlayer with load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer with additional supporting elements between furring elements and underlayer adjustable perpendicular to the underlayer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/02Flooring or floor layers composed of a number of similar elements
    • E04F15/02044Separate elements for fastening to an underlayer
    • E04F2015/02105Separate elements for fastening to an underlayer without load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer
    • E04F2015/02127Separate elements for fastening to an underlayer without load-supporting elongated furring elements between the flooring elements and the underlayer adjustable perpendicular to the underlayer
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E06DOORS, WINDOWS, SHUTTERS, OR ROLLER BLINDS IN GENERAL; LADDERS
    • E06BFIXED OR MOVABLE CLOSURES FOR OPENINGS IN BUILDINGS, VEHICLES, FENCES OR LIKE ENCLOSURES IN GENERAL, e.g. DOORS, WINDOWS, BLINDS, GATES
    • E06B1/00Border constructions of openings in walls, floors, or ceilings; Frames to be rigidly mounted in such openings
    • E06B1/62Tightening or covering joints between the border of openings and the frame or between contiguous frames
    • E06B2001/626Tightening or covering joints between the border of openings and the frame or between contiguous frames comprising expanding foam strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

【課題】構造部分に対して付設部材を水準調整するための調整素子において、容易に適用可能であり、さらに、付設部材の精確な整列を可能にする調整素子を提案する。
【解決手段】構造部分(13)に対して付設部材(12)を水準調整するための調整素子(21)は、弾性的な基体(22;32)と、基体(22;32)の内部に設けられた硬化可能物質を有する。硬化可能物質は、基体(22)の材料内に分配して埋め込まれている。硬化可能物質は、基体(22)を変形可能状態から硬化した状態へと移行するために、基体(22)の圧縮時に活性化可能である。
【選択図】図1

Description

本発明は、構造部分に対して付設部材を水準調整するための調整素子に関し、特に、弾性的な基体と、基体の内部に設けた硬化可能物質とを有する調整素子に関する。
フレーム、手すり、ファサード部などの付設部材は、例えば、コンクリートまたはレンガなどの材料から成る床、壁または天井などの構造部分に対し、施工精度に関して様々な要求が課される。上述の付設部材は、固定素子を含む固定手段によって構造部分に固定される。
特許文献1(独国特許出願公開第10208362号明細書)には、調整素子としての機械的な調節装置が開示されている。この調節装置は、ねじ山を含むボルトを有しており、ボルトはサポート部に設けた雌ねじに固定される。その際、サポート部を水準調整するために、このようなボルトは軸線方向に調節可能である。
この従来技術の欠点は、上述の調節装置がその設置および操作のために広いスペースを必要とし、さらに構造が複雑であるためにコストが高い点にある。
調整素子としては、例えばU字状の円板素子も既知である。これらの円板素子は、その材料の厚さにおいて様々であり、固定素子を包囲するように配置される。付設部材の裏打ちに際しては、所望の高さ調整に必要な数量の円板素子を積み重ねて配置する。付設部材の水準調整においては、付設部材を暫定的に構造部分に固定した後、構造部分に対して整列させる必要がある。固定素子を緩めた後、個々の固定素子に追加の円板素子を設けるか、または先に設けた円板素子のうち、過剰に配置した円板素子を取り外す。その後、固定素子を再度固定して確認用の測定を実施するが、付設部材の位置が依然として正確でない場合、付設部材が所望の位置に合うまで上述の工程を繰り返す必要がある。
この従来技術の欠点は、付設部材の水準調整において、多段階の作業工程が必要であるため、付設部材を設ける上で時間およびコストがかかってしまう点にある。
特許文献2(独国特許出願公開第102007058861号明細書)には、構造部分に対して付設部材を水準調整するための調整素子が開示されている。この調整素子は、弾性基体と、この基体の個々のチャンバーに配置される硬化可能物質とを有する。
この従来技術では、硬化可能物質を収容するための複数のチャンバーを基体に設ける必要があり、したがって基体の圧縮率が均等ではなく、結果的に付設部材を正確に整列させるための妨げとなることが欠点である。さらに、この従来技術の調整素子の架橋結合密度が低いため、硬化状態において、限られた物理的な耐荷重性または耐圧性しか持たない。さらに、場合によっては引き続き若干の弾性を有するため、付設部材の機能状態においては望ましくない。
独国特許出願公開第10208362号明細書 独国特許出願公開第102007058861号明細書
本発明の課題は、構造部分に対して付設部材を水準調整するための調整素子を、容易に適用可能とすると共に、付設部材の正確な整列を可能とすることにある。
上述の課題を解決するため、本発明に係る調整素子においては、硬化可能物質が基体の材料内に分配して埋め込まれており、硬化可能物質が、基体を変形可能状態から硬化状態へと移行させるために基体の圧縮時に活性化可能である。好適な改良形態に関しては、従属請求項に記載されている。
本発明における基体は、対応する構造部分および付設部材の表面形状に好適な形で適合し、基体の体積全体において、ほぼ均等な圧縮性を有する。硬化可能物質が、好適に基体全体に渡って細かく分配されているため、硬化可能物質の活性化後に基体の完全な硬化が確実になる。付設部材の設置に際して、調整素子の基体がある程度圧縮され、硬化可能物質の硬化工程が始まる。
硬化可能な調整素子は、硬化前の状態では、材料がゴム状のばね弾性的な材料特性を有しており圧縮可能であるため、付設部材の位置を容易に調整することができる。硬化可能物質の硬化に際しては、調整素子の材料特性を制御しながら、堅固な剛体特性に移行させ、付設部材の作動時に生じる荷重を完全に支持できるようにする。
調整素子の硬化は、好適には例えば調整素子への加圧開始後に付設部材の整列に十分な時間が確保でき、同時に、水準調整工程が終了した際に、硬化プロセスが十分に進行しているように調整する。例えば、ファサード部など長い付設部材において、補正に十分な時間が確保できるように、硬化可能物質の硬化時間を、5〜7時間の範囲で調整可能とすることが望ましい。用途に応じて、硬化可能物質の硬化時間を数分間〜数時間の範囲で調整することができる。付設部材の水準調整が容易であればあるほど、硬化可能物質の硬化時間を短縮することができる。
基体は、好適には直方体状または板状に形成し、構造部分または付設部材の設置に十分な載置面積を確保可能とする。
基体は、好適には80%までの圧縮においては一定のばね定数を有するため、付設部材を再度水準調整する目的で固定した固定素子を緩めた場合に、調整素子を確実に拡張させることが可能となる。
さらに基体が多孔性、特に好適には微孔性の構造を有するため、圧縮により流出した硬化可能物質が基体におけるマトリックス内に容易に拡散し、反応することが可能となる。これにより、調整素子が硬化した状態において、基体における均質な安定化が確実となる。例えば、基体はスポンジ状の構造を有する。
硬化可能物質は、好適には圧縮により破壊可能な微小素子に設けられており、これらの素子は容易に割れて硬化可能物質を流出させ、硬化可能物質の硬化プロセスを開始させる。硬化可能物質は、好適にはマイクロカプセルおよび/または中空のマイクロ繊維に設けられており、これらのカプセルおよび繊維は、特に上述の目的に適している。圧縮により破壊可能な微小素子は、好適には、その内壁の物理的な特性において脆弱に構成されているため、基体の素材に良好に固着し、基体の変形に際しては即座に割れやすい。
硬化可能物質は、好適には複数の成分を含んでおり、これらの成分は相互に分離した状態で基体の材料内に埋め込まれる。好適には、樹脂ならびに硬化剤を成分として含み、相互の接触に際して反応し、好適に基体全体を硬化させる。例えば樹脂は、エポキシ樹脂、ジシクロペンタジエン樹脂、予備硬化促進したラジカル硬化可能樹脂(例えば、不飽和ポリエステル樹脂、ビニールエステル樹脂、ビニールエステルウレタン樹脂)などを含み、好適には、それぞれスチロールおよび/またはメタクリル樹脂ならびにイソシアネートなどで希釈させる。硬化剤は、例えば、アミン硬化剤、過酸化ベンゾイルまたは他の適した過酸化物開始剤、ポリオールまたはポリアミンなどを含む。
基体が、多孔性または微孔性の構造を有している場合、硬化可能物質の成分のうち少なくとも1つを基体の孔に設けることができる。多孔性の基体により、硬化プロセスの開始後すぐに硬化可能物質における成分同士の接触が生じ、これにより、即座に成分相互反応を引き起こす。
硬化可能物質は、好適には触媒を有しており、必要に応じて硬化時間および付設部材の整列に必要な時間を調整する。この目的に適した触媒として、例えばエポキシ樹脂に関しては、第3級アミン、フェノール類、メルカプタン、三フッ化ホウ素錯体、マンニッヒ塩基があり、さらに、グラブス触媒(ルテニウムカルベン錯体の第1または第2世代)またはホベイダ触媒、さらに、ラジカルに硬化可能な樹脂におけるアミン促進剤、ならびに、アミン系ポリウレタン(およびその誘導体)および有機スズ化合物、ビスマスオクトエートなどがある。これらの触媒は、樹脂または硬化剤に添加する。ジシクロペンタジエン樹脂に関しては、触媒を硬化可能物質における独立した成分とすることもできる。代案としては、触媒が、例えば硬化可能物質における樹脂および硬化剤以外の更なる成分を構成するようにしてもよい。
好適には、基体の材料は好適な弾性を有し、多数の硬化可能物質と反応するポリマーであり、この場合には硬化可能物質が活性化した後に、基体全体が好適に硬化する。
基体の素材は、好適にはエラストマーであり、望ましい弾性を有する。基体の材料に適しているエラストマーには、一般的なエラストマー、例えば、アクリルゴム、エチレンアクリルゴム、ポリウレタンゴム、ブロモブチルゴム、クロロブチルゴム、エピクロロヒドリン化合物、クロロブタジエンゴム、クロロスルホン化ポリエチレン、エチレンオキシドエピクロルヒドリンゴム、エチレンプロピレンジエンゴム、パーフルオロゴム、フルオロゴム、フルオロメチルポリシロキサン、ブチルゴム、アクリルニトリルブタジエンゴム、天然ゴムまたはスチレンブタジエンゴムなどがある。代案として、熱可塑性を有するエラストマー、例えば、TPE-OまたはTPO(熱可塑性を有するオレフィン系エラストマーも適している。主にPP/EPDMから構成され、例えばSantoprene(AESおよびMonsanto社))がある。また、TPE-VまたはTPV(結合された熱可塑性を有するオレフィン系エラストマー。主にPP/EPDMから構成され、例えばSarlink、(DSM社)、Forprene(SoFter社))がある。さらに、TPE-UまたはTPU(熱可塑性を有するウレタン系エラストマーであり、例えばDesmopan、Texin、Utechllan(Bayer社))がある。他にTPE-EまたはTPC(熱可塑性を有するコーポリエステル、例えばHytrel(DuPont社))、さらに、TPE-SまたはTPS(スチロール・ブロックコーポリマー(SBS、SEBS、SEPS、SEEPSおよびMBS)、例えばSepton(Kuraray社)またはThermolast K(Kraiburg社)、もしくはTPE-AまたはTPA(熱可塑性を有するコーポリアミド、例えばPEBAX(Arkema社))などがある。
エラストマーは、好適には硬化可能物質と反応する架橋結合可能な基を含み、それにより硬化可能物質の活性化後に、基体がほぼ完全に硬化することが確実となる。この目的に適した基は、例えば、上述のエポキシ樹脂においてはエポキシまたは第1級/第2級のアミノ基であり、グラブス触媒においてはノルボルニル基である。さらに、ペルオキシド結合においては不飽和基(2重結合)または容易に抽出可能な水素原子であり、イソシアネートにおいてはヒドロキシルおよび/またはアミノ基である。
基体は、好適には固定素子用に少なくとも1つの貫通孔を有しているため、調整素子を設置した状態では、基体を貫通する固定素子が基体に取り囲まれる格好となる。このような固定素子に対する調整素子の配置により、有利には付設部材を精確に整列されることが可能となる。
2つの調整素子を設けた状態の付設部材の構造を示す図である。 図1における調整素子の斜視図である。 調整素子の一部を示す拡大図である。 図3における調整素子に若干の変更を加えた、第2の実施例を示す図である。
実施例に基づいて、本発明を以下にさらに詳述する。原則的に、図面における同一の部位には、同一の符号を付してある。図1には設置状態で、図2、3には取り外した状態で、構造部分13に対して付設部材12を水準調整するための調整素子21が示されている。この調整素子21は、弾性的な基体22、およびこの基体22の内部に設けられる硬化可能物質を有する。
基体22の材料はポリマーであり、特に好適には、硬化可能物質と反応する架橋結合可能な基を含むエラストマーである。基体22の材料は、微孔性の構造を有する。適切な材料としては、特に一般的なエラストマーならびに熱可塑性を有するエラストマーがある。基体22、従って調整素子21は、設置されていない状態においては、高さHを有する。基体22は、好適には圧縮に際して、ある程度まで一定のばね定数を示す。
多成分から構成される硬化可能物質は、樹脂24および硬化剤25を含む。これらの成分は、基体22の素材に相互に分離した状態で埋め込まれる。樹脂24および硬化剤25はマイクロカプセルに含まれ、圧縮により破壊可能な微小素子として設けられる。さらに硬化可能物質は触媒を有する。硬化可能物質は、基体22を変形可能状態から硬化状態へと移行する際に、例えば基体22を縮小した高さAに圧縮することにより活性化可能である。
以下に、多成分から構成される硬化可能物質として適した例を4つ示すが、この4例に限定されるわけではない。
Figure 2011089388
構造部分13に対して付設部材を水準調整するために(図1に示した構造11を参照)、初めに固定素子14の数量に応じた複数個の調整素子21を構造部分に設け、その後、付設部材12を調整素子21に載置する。調整素子21は、硬化していない状態においても、付設部材12固有重量を支持するために十分な固有剛性を有している。付設部材12を調整するために、構造部分13に固定された固定素子14を通して、調整素子21の高さHが、必要な高さA1またはA2に低減される。その際、微小素子が破壊され、樹脂24および硬化剤25が基体22の材料に放出され、相互の反応が始まる。構造部分13の整列または構造部分13の表面における精度に応じて、調整素子21は、設置状態において異なる圧縮度を示すため、低減される高さA1またはA2も異なる。
調整素子21は、少なくとも硬化時間の開始時においては、予め規定された時間に渡って引き続き圧縮可能であり、柔軟である。硬化可能物質の硬化後、調整素子21は高い剛性を有するようになり、全体の荷重を支持することが可能になる。
図4に示されている調整素子31は、第1の実施例同様、弾性的な基体32を有し、調整素子21とは以下の点においてのみ異なっている。すなわち、圧縮により活性化可能な硬化可能物質の成分34および35が、圧縮により破壊可能な中空のマイクロ繊維の内部に微小素子として設けられているのである。
12 付設部材
13 構造部分
14 固定素子
21 調整素子
22 基体
23 貫通孔
24 樹脂
25 硬化剤
31 調整素子
32 基体
34 成分
35 成分
H 高さ
A1低減した高さ
A2低減した高さ

Claims (8)

  1. 構造部分(13)に対して付設部材(12)を水準調整するための調整素子であって、弾性的な基体(22;32)と、基体(22; 32)の内部に設けられた硬化可能物質とを有する調整素子において、前記硬化可能物質は、前記基体(22;32)の材料内に分配して埋め込まれており、前記硬化可能物質が、前記基体(22;32)を変形可能状態から硬化状態へと移行させるために、前記基体(22;32)の圧縮時に活性化可能であることを特徴とする調整素子。
  2. 請求項1に記載の調整素子において、前記硬化可能物質が、圧縮により破壊可能な微小素子の内部に配置されていることを特徴とする調整素子。
  3. 請求項1又は2に記載の調整素子において、前記硬化可能物質が、複数の成分(24、25;34、 35)を含み、該複数の成分が、相互に分離して前記基体(22;32)の材料内に分配された状態で埋め込まれていることを特徴とする調整素子。
  4. 請求項3に記載の調整素子において、前記硬化可能物質が触媒を含むことを特徴とする調整素子。
  5. 請求項1〜4の何れか一項に記載の調整素子において、前記基体(22;32)の材料がポリマーであることを特徴とする調整素子。
  6. 請求項5に記載の調整素子において、前記基体(22;32)の素材が、エラストマーであることを特徴とする調整素子。
  7. 請求項6に記載の調整素子において、前記エラストマーが、前記硬化可能物質と反応する架橋結合可能な基を含むことを特徴とする調整素子。
  8. 請求項1〜7の何れか一項に記載の調整素子において、固定素子(14)のために少なくとも1つの貫通孔(23)が、前記基体(22)に設けられていることを特徴とする調整素子。
JP2010236682A 2009-10-22 2010-10-21 調整素子 Active JP5622521B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102009045910A DE102009045910A1 (de) 2009-10-22 2009-10-22 Ausgleichselement
DE102009045910.3 2009-10-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011089388A true JP2011089388A (ja) 2011-05-06
JP5622521B2 JP5622521B2 (ja) 2014-11-12

Family

ID=43466512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010236682A Active JP5622521B2 (ja) 2009-10-22 2010-10-21 調整素子

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20110097542A1 (ja)
EP (1) EP2314794B1 (ja)
JP (1) JP5622521B2 (ja)
CN (1) CN102041852B (ja)
CA (1) CA2718313A1 (ja)
DE (1) DE102009045910A1 (ja)
ES (1) ES2532143T3 (ja)
PL (1) PL2314794T3 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679342B2 (en) * 2008-04-16 2010-03-16 Enpirion, Inc. Power converter with power switch operable in controlled current mode

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3132201A1 (de) * 1981-08-14 1983-03-03 Hansdieter 6141 Einhausen Eberle Verfahren und vorrichtung zur anbringung von eine vorsatzschalung bildenden platten an waenden
EP0082132A2 (de) * 1981-12-14 1983-06-22 Peter Dipl.-Ing. Fuchs Lager zur Auflagerung eines Tragwerkes sowie Verfahren zu dessen Einbau
US4437784A (en) * 1982-01-28 1984-03-20 Illinois Tool Works Inc. Adjustable shim system
JPH08177322A (ja) * 1994-12-24 1996-07-09 Nichiha Corp ドア枠の固定方法及び固定構造
JPH08199762A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Kowa Kenshiyou Kk 部材の接着固定方法および接着固定構造
JPH10245962A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Kowa Kenshiyou Kk 内装板の取付け構造および取付け方法
JP2002303032A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Nippon Jutaku Panel Kogyo Kyodo Kumiai 建築部材取付面への建築部材の取付方法及び取付構造
WO2002090702A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Andersen Corporation Enveloped foam shim, fenestration installation kit and method for installing a fenestration
JP2003314026A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Sanyo Industries Ltd 内装材の取付構造
JP2004263418A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sanyo Industries Ltd 内装材の取付工法及び取付構造
US20070021533A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Appleton Papers Inc. Encapsulated structural adhesive
US20080216447A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Tian-Tsz Hung Positioning Device For Window Frame
DE102007058861A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-18 Richard Brink Gmbh & Co. Kg Ausgleichselement
US7569625B2 (en) * 2006-06-02 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing elastomer system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2252255A1 (de) * 1972-10-25 1974-05-09 Kurt Karl Plattenlager zum verlegen von steinplatten
DE2252558A1 (de) * 1972-10-26 1974-05-02 Walter Zuleeg Verfahren und vorrichtung zum verlegen von aus einzelplatten bestehenden bodenbelaegen, insbesondere terassenbelaegen
DE4443907C3 (de) * 1994-12-09 2002-01-10 Bayosan Wachter Gmbh & Co Kg Verfahren zur Erstellung eines Mauerwerks aus Planziegel und Zusammensetzung eines Mörtels
DE10208362B4 (de) 2002-02-27 2004-06-03 Waldemar Knelsen Vorrichtung zum Justieren eines Baukörpers und ein Justierverfahren
DE202005013975U1 (de) * 2005-09-04 2005-11-03 Einsle, Klaus Einrichtung zum Fixieren von Bauteilen
CN101440664A (zh) * 2008-11-19 2009-05-27 江苏江都建设工程有限公司 一种大面积的耐磨地坪平整度及标高控制方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3132201A1 (de) * 1981-08-14 1983-03-03 Hansdieter 6141 Einhausen Eberle Verfahren und vorrichtung zur anbringung von eine vorsatzschalung bildenden platten an waenden
EP0082132A2 (de) * 1981-12-14 1983-06-22 Peter Dipl.-Ing. Fuchs Lager zur Auflagerung eines Tragwerkes sowie Verfahren zu dessen Einbau
US4437784A (en) * 1982-01-28 1984-03-20 Illinois Tool Works Inc. Adjustable shim system
JPH08177322A (ja) * 1994-12-24 1996-07-09 Nichiha Corp ドア枠の固定方法及び固定構造
JPH08199762A (ja) * 1995-01-24 1996-08-06 Kowa Kenshiyou Kk 部材の接着固定方法および接着固定構造
JPH10245962A (ja) * 1997-03-07 1998-09-14 Kowa Kenshiyou Kk 内装板の取付け構造および取付け方法
JP2002303032A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Nippon Jutaku Panel Kogyo Kyodo Kumiai 建築部材取付面への建築部材の取付方法及び取付構造
WO2002090702A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-14 Andersen Corporation Enveloped foam shim, fenestration installation kit and method for installing a fenestration
JP2003314026A (ja) * 2002-04-26 2003-11-06 Sanyo Industries Ltd 内装材の取付構造
JP2004263418A (ja) * 2003-02-28 2004-09-24 Sanyo Industries Ltd 内装材の取付工法及び取付構造
US20070021533A1 (en) * 2005-07-22 2007-01-25 Appleton Papers Inc. Encapsulated structural adhesive
US7569625B2 (en) * 2006-06-02 2009-08-04 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Self-healing elastomer system
US20080216447A1 (en) * 2007-03-05 2008-09-11 Tian-Tsz Hung Positioning Device For Window Frame
DE102007058861A1 (de) * 2007-12-06 2009-06-18 Richard Brink Gmbh & Co. Kg Ausgleichselement

Also Published As

Publication number Publication date
DE102009045910A1 (de) 2011-04-28
EP2314794B1 (de) 2014-12-24
CA2718313A1 (en) 2011-04-22
PL2314794T3 (pl) 2015-05-29
US20110097542A1 (en) 2011-04-28
EP2314794A1 (de) 2011-04-27
JP5622521B2 (ja) 2014-11-12
ES2532143T3 (es) 2015-03-24
CN102041852A (zh) 2011-05-04
CN102041852B (zh) 2015-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5607191B2 (ja) 成形された膨張可能な材料
KR101989908B1 (ko) 유연 열전소자 및 이의 제조방법
KR101619416B1 (ko) 개량된 캐리어 헤드 멤브레인
JP5622521B2 (ja) 調整素子
WO2008123110A1 (ja) 感光性接着剤組成物、フィルム状接着剤、接着シート、接着剤パターン、接着剤層付半導体ウェハ、半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
KR20200103725A (ko) 양면 사용가능한 접착 구조물
KR20180033117A (ko) 하부구조 설치를 위한 장치 및 방법
JPH09183338A (ja) 接着剤塗工ミラーボタン付加用再加工固定装置
JP2016098288A (ja) アクリルゾル組成物
EP3546264B1 (en) Radiator support
JP2011089389A (ja) 調整素子
CN112534107B (zh) 涂敷工具
EP4072834A1 (en) Method of joining a pin to a cavity and joint assembly
KR101712658B1 (ko) 기판 합착장치
JP2008200889A (ja) 気体除去方法、気体除去装置、コアの製造方法及び積層支持体
JP7002073B2 (ja) 転倒抑制装置
JP2014181455A (ja) 免震装置、及び、免震装置交換方法
JP2019148329A (ja) カバー部材、脚部材、及び脚部構造
JP2009002461A (ja) 免震用すべり支承装置
JP2009127688A (ja) 気体除去方法、積層支持体の製造方法
JPH10119190A (ja) 免震用支承体およびその製造方法
JP2000001982A (ja) 計量成形器具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140916

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5622521

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250