JP2019148329A - カバー部材、脚部材、及び脚部構造 - Google Patents

カバー部材、脚部材、及び脚部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2019148329A
JP2019148329A JP2018035281A JP2018035281A JP2019148329A JP 2019148329 A JP2019148329 A JP 2019148329A JP 2018035281 A JP2018035281 A JP 2018035281A JP 2018035281 A JP2018035281 A JP 2018035281A JP 2019148329 A JP2019148329 A JP 2019148329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
leg plate
cover member
adhesive
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018035281A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7020648B2 (ja
Inventor
和宏 原田
Kazuhiro Harada
和宏 原田
規久男 杉田
Kikuo Sugita
規久男 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iida Industry Co Ltd
Original Assignee
Iida Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iida Industry Co Ltd filed Critical Iida Industry Co Ltd
Priority to JP2018035281A priority Critical patent/JP7020648B2/ja
Publication of JP2019148329A publication Critical patent/JP2019148329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7020648B2 publication Critical patent/JP7020648B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Vibration Dampers (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

【課題】脚部構造の外観を良好にすることのできるカバー部材、脚部材、及び脚部構造を提供する。【解決手段】カバー部材13は、基台71上の設置物に接続される脚部プレート12に取り付けられる。カバー部材13は、脚部プレート12の側面を覆う本体部21と、本体部21に設けられ、脚部プレート12の下面よりも下方に突出する突出部31と、脚部プレート12に取り付けるための取付部41とを有する。本体部21は、脚部プレート12の側面12bと対向する位置で離間する離間壁部21aを備える。脚部プレート12の側面12bと離間壁部21aとの間の間隙Gは、脚部プレート12の下面側に開口する。カバー部材13は、脚部プレート12と基台71とを接着する接着剤16を間隙Gに配置して用いられる。【選択図】図5

Description

本発明は、基台上の設置物における脚部プレートに適用されるカバー部材、脚部材、及び脚部構造に関する。
特許文献1に開示されるように、床面上に弾性パッドを設置し、弾性パッドを加圧する加圧部材を有する設備機器を設置する免震構造が知られている。特許文献1の免震構造は、加圧部材に取り外し可能に設けられるカバー部材を備えている。
特開2015−137728号公報
ところで、設備機器等の設置物に設けられるプレート状の脚部(脚部プレート)は、床面等の基台に対して接着剤(例えば、接着性を有するコーキング材)を利用して接合される場合がある。脚部プレートの周縁から接着剤がはみ出した場合、接着剤が視認され易くなることで、脚部の外観が損なわれるおそれがある。
本発明は、こうした実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、脚部構造の外観を良好にすることのできるカバー部材、脚部材、及び脚部構造を提供することにある。
上記課題を解決するカバー部材は、基台上の設置物に接続される脚部プレートに取り付けられるカバー部材であって、前記脚部プレートの側面を覆う本体部と、前記本体部に設けられ、前記脚部プレートの下面よりも下方に突出する突出部と、前記脚部プレートに取り付けるための取付部と、を有し、前記本体部は、前記脚部プレートの側面と対向する位置で離間する離間壁部を備え、前記脚部プレートの側面と前記離間壁部との間の間隙は、前記脚部プレートの下面側に開口し、前記脚部プレートと前記基台とを接着する接着剤を前記間隙に配置して用いられる。
この構成によれば、カバー部材は、取付部によって脚部プレートに直接取り付けられているため、脚部プレートに対するカバー部材の位置ずれが抑制される。これにより、カバー部材の離間壁部と脚部プレートとの間の間隙の寸法が安定し易い。このような間隙は、過剰量の接着剤を収容する収容部分となるため、カバー部材から接着剤のはみ出しを好適に抑えることができる。
上記カバー部材において、前記突出部は、前記基台に接触する下端を有することが好ましい。
この構成によれば、接着剤のはみ出しをさらに抑えることができる。
上記カバー部材において、前記取付部は、前記本体部に設けられ、前記脚部プレートの上面に取り付けられる上面取付部と、前記突出部の一部であるとともに前記脚部プレートの下面に取り付けられる下面取付部と、前記本体部の一部であるとともに前記脚部プレートの側面に取り付けられる側面取付部と、を有することが好ましい。
この構成によれば、脚部プレートの上下方向に沿ったカバー部材の位置ずれは、上面取付部と下面取付部とによって抑えられる。また、脚部プレートの左右方向に沿ったカバー部材の位置ずれは、側面取付部により抑えられる。これにより、脚部プレートに対する突出部の位置や間隙の寸法が安定する。
上記課題を解決する脚部材は、上記カバー部材と、前記カバー部材が取り付けられる前記脚部プレートと、を備える。
上記課題を解決する脚部構造は、上記カバー部材と、前記脚部プレートと、前記接着剤と、を備え、前記接着剤が前記間隙に配置された構造を有する。
上記脚部構造において、前記脚部プレートの下面に重なるように配置され、前記脚部プレートの中央側への接着剤の流動を抑える壁部材をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、例えば、脚部構造において、接着剤の位置のばらつきが抑えられることで、設置物の転倒抑制効果を安定して発揮させることができる。
上記脚部構造において、前記脚部プレートの下面に重なるように配置される緩衝部材をさらに備えることが好ましい。
この構成によれば、基台から脚部プレートに伝わる振動や衝撃を緩和することができる。
上記脚部構造において、前記緩衝部材は、自己粘着性を有するゲル状材料から構成されることが好ましい。
本発明によれば、脚部構造の外観を良好にすることができる。
実施形態の脚部材の使用状態を示す正面図である。 脚部材と接続部材とを示す分解斜視図である。 カバー部材を示す斜視図である。 脚部材を示す斜視図である。 脚部材の使用状態(脚部構造)を示す断面図である。
以下、カバー部材、脚部材、及び脚部構造の実施形態について図面を参照して説明する。
図1に示すように、脚部材11は、例えば床等の基台71上に設置される設置物72の転倒を抑制するために基台71と設置物72との間に配置される。脚部材11は、接続部材73により設置物72に接続される。
図2に示すように、脚部材11は、設置物72に接続部材73によって接続される脚部プレート12と、脚部プレート12に取り付けられるカバー部材13とを備えている。本実施形態の脚部材11は、脚部プレート12の下面に重なるように配置される壁部材14と緩衝部材15とをさらに備えている。
カバー部材13及び脚部材11の上下方向は、脚部材11を基台71に設置する際の上下方向を示し、図3及び図4は、カバー部材13(脚部材11)を下方から見た状態を示している。
<脚部プレート12>
図2に示すように、脚部プレート12は、接続部材73が固定される固定部12aを有している。接続部材73がボルトの場合、固定部12aは、ボルトが螺入されるねじ穴から構成される。なお、接続部材73は、軸状部材や板状部材であってもよく、固定部12aに対する接続部材73の接続は、溶接等であってもよい。脚部プレート12は、金属材料から構成することが好ましく、ステンレス鋼から構成されることが好ましい。
<カバー部材13>
図3及び図5に示すように、カバー部材13は、脚部プレート12の側面12bを覆う本体部21と、本体部21に設けられ、脚部プレート12の下面よりも下方に突出する突出部31を有している。カバー部材13は、脚部プレート12に取り付けるための取付部41をさらに有している。本体部21は、脚部プレート12の側面12bに対向する位置で離間する離間壁部21aを有している。突出部31は、基台71に接触する下端を有している。
図5に示すように、脚部プレート12の側面12bと、本体部21の有する離間壁部21aとの間の間隙Gは、脚部プレート12の下面側(下方)に開口している。ここで、カバー部材13を備える脚部材11を用いて脚部構造を形成する際には、接着剤が用いられる。こうした脚部構造の形成において、カバー部材13は、脚部プレート12と基台71とを接着する接着剤16を間隙Gに配置して用いられる。
図3及び図4に示すように、取付部41は、本体部21に設けられ、脚部プレート12の上面に取り付けられる上面取付部42と、本体部21の一部であるとともに脚部プレート12の側面12bに取り付けられる側面取付部43とを有している。取付部41は、突出部31の一部であるとともに脚部プレート12の下面に取り付けられる下面取付部44をさらに有している。
本実施形態の上面取付部42は、接続部材73が挿通される貫通孔13aを有している。本実施形態の側面取付部43は、脚部プレート12の側面12bの上側部分を脚部プレート12の周方向にわたって支持する環状壁43aと、環状壁43aの下端から下方に延在する凸部43bとを有している。凸部43bは、離間壁部21aからカバー部材13の中央側(内側)に向けて突出している。凸部43bは、脚部プレート12の周方向において部分的に配置される複数から構成されている。
本実施形態の下面取付部44は、凸部43bの下端に隣接するとともに凸部43b(側面取付部43)よりもカバー部材13の中央側に向かって突出する突起状に形成されている。下面取付部44は、脚部プレート12の周方向において部分的に配置される複数から構成されている。
カバー部材13は、高分子材料から構成することが好ましく、シリコーンゴム材料から構成することがより好ましい。
<壁部材14>
壁部材14は、脚部プレート12の下面に重なるように配置され、脚部プレート12の中央側への接着剤16の流動を抑える。本実施形態の壁部材14の形状は、無端環状であり、平面視で円環状である。壁部材14は、樹脂系材料、ゴム系材料、又は金属系材料から構成することができる。壁部材14は、ゴム系材料から構成されることが好ましい。ゴム系材料としては、ブチル系加硫ゴム材料が好適に用いられる。
<緩衝部材15>
緩衝部材15は、基台71から脚部プレート12に伝わる振動や衝撃を緩和するために設けられる。緩衝部材15の形状は、全体として板状であり、平面視で円形状である。本実施形態の緩衝部材15は、壁部材14によって囲まれているため、緩衝部材15に対する接着剤16の接触が壁部材14によって抑制される。緩衝部材15は、非粘着性を有していてもよいし、自己粘着性を有していてもよい。緩衝部材15は、粘弾性を有する高分子材料から構成することができる。緩衝部材15は、自己粘着性を有するゲル状材料から構成することが好ましい。
ゲル状材料は、各種高分子材料(有機高分子材料)から構成することが可能であるが、耐久性等の観点から、ポリウレタンゲルが好ましい。ポリウレタンゲルは、ポリオール成分とイソシアネート成分とを含有するウレタン原料から得られる。ポリオール成分としては、例えば、ポリプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレンエーテルグリコール等のポリエーテルポリオール、多価アルコールとポリカルボン酸とのヒドロキシル末端反応生成物であるポリエステルポリオール、及びポリカーボネートジオール類が挙げられる。イソシアネート成分としては、例えば、ジフェニルメタンジイソシアネート、トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等のジイソシアネートモノマー、及びそれらのプレポリマーが挙げられる。
ポリオール成分及びイソシアネート成分は、それぞれ単独種を用いてもよいし、ポリオール成分及びイソシアネート成分の少なくとも一方について複数種を用いてもよい。
ウレタン原料には、必要に応じて、可塑剤、触媒、耐候安定剤等の添加剤を含有させることもできる。可塑剤は、硬度を調整するために用いることができる。可塑剤としては、例えば、フタル酸エステル(フタル酸ジイソデシル(DIDP)、フタル酸ジイソノニル(DINP)等)、安息香酸エステル、及び脂肪酸エステルが挙げられる。触媒としては、例えば、アミン系触媒、及び有機金属系触媒が挙げられる。触媒としては、ウレタン化反応による樹脂化を促進するという観点から有機金属系触媒が好ましい。耐候安定剤は、ゲル状材料の熱、光、又は水による劣化を抑制するために用いることができる。耐候安定剤としては、例えば、酸化防止剤(フェノール系、ホスファイト系、チオエーテル系等)、紫外線吸収剤(ベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、トリアジン系等)、光安定剤(ヒンダードアミン系等)、及び加水分解防止剤(カルボジイミド系等)が挙げられる。
本実施形態の緩衝部材15は、壁部材14によって囲まれているため、緩衝部材15に対する接着剤16の接触が壁部材14によって抑制される。
<施工方法>
次に、脚部構造の施工方法を主な作用とともに説明する。
上記のように構成された脚部材11は、例えば、脚部プレート12にカバー部材13を取り付けた後、脚部プレート12に重ね合わせるように、壁部材14及び緩衝部材15を配置することで得られる。なお、脚部プレート12にカバー部材13を取り付ける際には、カバー部材13を弾性変形させながら上面取付部42と下面取付部44との間に脚部プレート12を挟み込むように配置すればよい。
壁部材14と接着剤16とを用いて脚部構造を形成するには、図4に示すように、まず、脚部プレート12に接着剤16を塗布する。このとき、カバー部材13の突出部31は、接着剤16を保持する保持部として機能する。また、本実施形態のように壁部材14を配置することで、脚部プレート12の中央側への接着剤16の流動を抑えることができる。なお、接着剤16としては、常温硬化型の接着剤であることが好ましく、変性シリコーン系の接着剤(シリコーン系の弾性材料)を好適に用いることができる。
次に、脚部プレート12と設置物72とを接続部材73により接続した後、設置物72を基台71上の所定の位置に配置する。これにより、図5に示すように、脚部プレート12の下面と、基台71とが接着剤16で接着された脚部構造が形成される。
ここで、カバー部材13は、取付部41によって脚部プレート12に直接取り付けられているため、脚部プレート12に対するカバー部材13の位置ずれが抑制される。これにより、カバー部材13の離間壁部21aと脚部プレート12との間の間隙Gの寸法が安定し易い。このような間隙Gは、過剰量の接着剤16を収容する収容部分となるため、カバー部材13から接着剤16のはみ出しを好適に抑えることができる。
本実施形態の作用及び効果について説明する。
(1)カバー部材13は、基台71上の設置物72に接続される脚部プレート12に取り付けられる。カバー部材13は、脚部プレート12の側面12bを覆う本体部21と、本体部21に設けられ、脚部プレート12の下面よりも下方に突出する突出部31とを有している。カバー部材13は、脚部プレート12に取り付けるための取付部41をさらに有している。本体部21は、脚部プレート12の側面12bと対向する位置で離間する離間壁部21aを備えている。脚部プレート12の側面12bと離間壁部21aとの間の間隙Gは、脚部プレート12の下面側に開口している。カバー部材13は、脚部プレート12と基台71とを接着する接着剤16を間隙Gに配置して用いられる。
この構成によれば、上述したようにカバー部材13から接着剤16のはみ出しを好適に抑えることができるため、脚部構造の外観を良好にすることができる。
(2)カバー部材13の突出部31は、基台71に接触する下端を有している。この場合、接着剤16のはみ出しをさらに抑えることができるため、脚部構造の外観をさらに良好にすることができる。
(3)カバー部材13の取付部41は、本体部21に設けられ、脚部プレート12の上面に取り付けられる上面取付部42と、本体部21の一部であるとともに脚部プレート12の側面12bに取り付けられる側面取付部43とを有している。取付部41は、突出部31の一部であるとともに脚部プレート12の下面に取り付けられる下面取付部44をさらに有している。
この場合、脚部プレート12の上下方向に沿ったカバー部材13の位置ずれは、上面取付部42と下面取付部44とによって抑えられる。また、脚部プレート12の左右方向に沿ったカバー部材13の位置ずれは、側面取付部43により抑えられる。これにより、脚部プレート12に対する突出部31の位置や間隙Gの寸法が安定する。このため、過剰量の接着剤16を収容する収容部分としての間隙Gがより有効に機能することで、脚部構造の外観をさらに良好にすることが可能となる。
(4)脚部材11(脚部構造)は、脚部プレート12の下面に重なるように配置され、脚部プレート12の中央側への接着剤16の流動を抑える壁部材14をさらに備えている。この場合、脚部構造においては、接着剤16の位置のばらつきが抑えられることで、設置物72の転倒抑制効果を安定して発揮させることができる。
また、脚部材11に接着剤16を塗布する際には、壁部材14(突出部31)とカバー部材13との間の領域が接着剤16を塗布する領域として規定されるため、適正量の接着剤16を塗布し易くなる。従って、脚部材11を用いて脚部構造を施工する際の作業性を改善することが可能となる。
(5)脚部材11(脚部構造)は、脚部プレート12の下面に重なるように配置される緩衝部材15をさらに備えている。この場合、基台71から脚部プレート12に伝わる振動や衝撃を緩和することができる。
(変更例)
上記実施形態を次のように変更して構成してもよい。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・壁部材14のみを省略してもよい。緩衝部材15のみを省略してもよい。壁部材14及び緩衝部材15の両方を省略してもよい。
・上記壁部材14の形状は、無端環状であるが、有端環状の壁部材に変更することもできる。
・カバー部材13は、脚部プレート12に対して、嵌合、係止、粘着等の物理的手段によって取り付けてもよいし、接着(接着剤16の利用)等の化学的手段によって取り付けてもよい。また、物理的手段と化学的手段とを併用してもよい。
・カバー部材13の取付部41は、側面取付部43、上面取付部42、及び下面取付部44から選ばれる少なくとも一種の取付部から構成することができる。脚部プレート12に対して側面取付部43のみによってカバー部材13を取り付ける場合、側面取付部43を脚部プレート12の側面12bに対して嵌合させる構成、係止させる構成、接着剤16を用いて接着させる構成等を採用すればよい。脚部プレート12に対して上面取付部42のみによってカバー部材13を取り付ける場合、上面取付部42を脚部プレート12の上面に係止させる構成、接着剤16を用いて接着させる構成等を採用すればよい。脚部プレート12に対して下面取付部44のみによってカバー部材13を取り付ける場合、下面取付部44を脚部プレート12の下面に接着剤16を用いて接着させる構成等を採用すればよい。
・カバー部材13の離間壁部21aは、カバー部材13の周方向において部分的に設けられているが、例えば、凸部43b及び下面取付部44を省略するとともに、離間壁部21aをカバー部材13(本体部21)の全周にわたって設けることもできる。
・カバー部材13の側面取付部43は、環状壁43aと凸部43bとを有しているが、側面取付部43を環状壁43aのみから構成してもよいし、凸部43bのみから構成してもよい。
・カバー部材13の凸部43b及び下面取付部44の数は、適宜変更することができる。但し、凸部43b及び下面取付部44の数は、複数であることが好ましく、3つ以上であることがより好ましい。
・カバー部材13の突出部31は、基台71に接触する下端を有しているが、基台71に接触しない下端をさらに有していてもよい。すなわち、カバー部材13の突出部31は、基台71に接触する第1の下端と、基台71に接触しない第2の下端とを有していてもよい。例えば、カバー部材13の突出部31のうち、接着剤16が視認され易い部分のみを基台71に接触するように構成することもできる。
・カバー部材13の突出部31は、脚部プレート12の外縁に沿った周方向の全周にわたって設けられているが、突出部31を周方向において部分的に設けることもできる。すなわち、接着剤16が視認され易い部分のみ突出部を有するカバー部材に変更してもよい。
・カバー部材13の突出部31における下端は、基台71に接触しない下端のみから構成することもできる。
・カバー部材13の外形、脚部プレート12の外形、壁部材14の外形、緩衝部材15の外形は、円形状に限定されず、例えば、四角形状や多角形状等の形状に変更することもできる。
・床に固定された設置用台を基台として設置物72を設置してもよい。
上記実施形態及び変更例から把握できる技術的思想について以下に記載する。
(イ)前記カバー部材は、前記取付部として、前記本体部に設けられ、前記脚部プレートの上面に取り付けられる上面取付部と、前記本体部の一部であるとともに前記脚部プレートの側面に取り付けられる側面取付部と、前記突出部の一部であるとともに前記脚部プレートの下面に取り付けられる下面取付部と、から選ばれる少なくとも一種を有するカバー部材。
(ロ)上記脚部材を用いて脚部構造を施工する施工方法であって、前記カバー部材と前記脚部プレートに接触するように前記脚部プレートの下面側に接着剤を塗布する工程と、前記接着剤が塗布された脚部材を基台上に配置する工程と、を備える脚部構造の施工方法。
11…脚部材、12…脚部プレート、12a…固定部、12b…側面、13…カバー部材、13a…貫通孔、14…壁部材、15…緩衝部材、16…接着剤、21…本体部、21a…離間壁部、31…突出部、41…取付部、42…上面取付部、43…側面取付部、43a…環状壁、43b…凸部、44…下面取付部、71…基台、72…設置物、73…接続部材、G…間隙。

Claims (8)

  1. 基台上の設置物に接続される脚部プレートに取り付けられるカバー部材であって、
    前記脚部プレートの側面を覆う本体部と、
    前記本体部に設けられ、前記脚部プレートの下面よりも下方に突出する突出部と、
    前記脚部プレートに取り付けるための取付部と、を有し、
    前記本体部は、
    前記脚部プレートの側面と対向する位置で離間する離間壁部を備え、
    前記脚部プレートの側面と前記離間壁部との間の間隙は、前記脚部プレートの下面側に開口し、
    前記脚部プレートと前記基台とを接着する接着剤を前記間隙に配置して用いられるカバー部材。
  2. 前記突出部は、前記基台に接触する下端を有する請求項1に記載のカバー部材。
  3. 前記取付部は、
    前記本体部に設けられ、前記脚部プレートの上面に取り付けられる上面取付部と、
    前記本体部の一部であるとともに前記脚部プレートの側面に取り付けられる側面取付部と、
    前記突出部の一部であるとともに前記脚部プレートの下面に取り付けられる下面取付部と、を有する請求項1又は請求項2に記載のカバー部材。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のカバー部材と、
    前記カバー部材が取り付けられる前記脚部プレートと、を備える脚部材。
  5. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のカバー部材と、
    前記脚部プレートと、
    前記接着剤と、を備え、
    前記接着剤が前記間隙に配置された構造を有する脚部構造。
  6. 前記脚部プレートの下面に重なるように配置され、前記脚部プレートの中央側への接着剤の流動を抑える壁部材をさらに備える請求項5に記載の脚部構造。
  7. 前記脚部プレートの下面に重なるように配置される緩衝部材をさらに備える請求項5又は請求項6に記載の脚部構造。
  8. 前記緩衝部材は、自己粘着性を有するゲル状材料から構成される請求項7に記載の脚部構造。
JP2018035281A 2018-02-28 2018-02-28 脚部構造 Active JP7020648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035281A JP7020648B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 脚部構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018035281A JP7020648B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 脚部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019148329A true JP2019148329A (ja) 2019-09-05
JP7020648B2 JP7020648B2 (ja) 2022-02-16

Family

ID=67850374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018035281A Active JP7020648B2 (ja) 2018-02-28 2018-02-28 脚部構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7020648B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042278A (ja) * 1973-07-20 1975-04-17
JPH10259655A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Taisei Denki Kogyo:Kk ユニット支持脚及びそれに用いる支持補助具
US20060016949A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-26 Greg Payne Protective guard
JP2007177947A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fukoku Co Ltd 免震装置
JP2015137728A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 規久男 杉田 設備機器の免震構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5042278A (ja) * 1973-07-20 1975-04-17
JPH10259655A (ja) * 1997-03-17 1998-09-29 Taisei Denki Kogyo:Kk ユニット支持脚及びそれに用いる支持補助具
US20060016949A1 (en) * 2004-06-29 2006-01-26 Greg Payne Protective guard
JP2007177947A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Fukoku Co Ltd 免震装置
JP2015137728A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 規久男 杉田 設備機器の免震構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP7020648B2 (ja) 2022-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4697940B2 (ja) 吸着盤と、吸着盤付きグリップ体
FR2894808B1 (fr) Espaceur discal anatomique et ses applications
JP2019148329A (ja) カバー部材、脚部材、及び脚部構造
JP2015137728A (ja) 設備機器の免震構造
RU2008140630A (ru) Покрытие пола и способ его получения
JP7002073B2 (ja) 転倒抑制装置
JP2006334024A (ja) 吸振用下敷き材
CN108297770B (zh) 载荷检测传感器单元
JP2019099108A (ja) タイヤへの電子部品の固定構造、及び空気入りタイヤ
JP7090275B2 (ja) 転倒抑制装置
CN102458931A (zh) 组件和气囊模块
JP5363877B2 (ja) 構造物の滑り支承構造
JP2002081499A (ja) 免震用積層ゴム体
JP5449048B2 (ja) 免震支承具
JP6159706B2 (ja) 振動低減装置
JP5043779B2 (ja) クッション材及びその製造法
JP5622521B2 (ja) 調整素子
US20240065491A1 (en) Shower Base or Bathtub
CN213442449U (zh) 一种具有辅助激活结构的压力传感装置
JP4631274B2 (ja) 積層ゴム免震支承装置の取付構造
JP4720367B2 (ja) 水洗便器の床固定構造
JP6014646B2 (ja) 汎用固定具
KR102064822B1 (ko) 폴리우레탄 폼 시트 제조 방법 및 장치
JP5840562B2 (ja) 支持具
JP2017040119A (ja) 天井剥落防止構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201216

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20201215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7020648

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150