JP2011086038A - 電子機器、および、プログラム - Google Patents

電子機器、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2011086038A
JP2011086038A JP2009237083A JP2009237083A JP2011086038A JP 2011086038 A JP2011086038 A JP 2011086038A JP 2009237083 A JP2009237083 A JP 2009237083A JP 2009237083 A JP2009237083 A JP 2009237083A JP 2011086038 A JP2011086038 A JP 2011086038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
display
touch panel
operating frequency
touch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009237083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5407731B2 (ja
Inventor
Mahan Suzuki
麻帆 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Original Assignee
NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Casio Mobile Communications Ltd filed Critical NEC Casio Mobile Communications Ltd
Priority to JP2009237083A priority Critical patent/JP5407731B2/ja
Priority to CN201010505743.6A priority patent/CN102043518B/zh
Priority to US12/902,385 priority patent/US8711112B2/en
Priority to KR1020100099675A priority patent/KR101195906B1/ko
Publication of JP2011086038A publication Critical patent/JP2011086038A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5407731B2 publication Critical patent/JP5407731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B15/00Suppression or limitation of noise or interference
    • H04B15/02Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus
    • H04B15/04Reducing interference from electric apparatus by means located at or near the interfering apparatus the interference being caused by substantially sinusoidal oscillations, e.g. in a receiver or in a tape-recorder
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04162Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for exchanging data with external devices, e.g. smart pens, via the digitiser sensing hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/401Circuits for selecting or indicating operating mode
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04107Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】タッチパネルにおけるタッチ検出エラーを低減させる。
【解決手段】移動体通信端末100は、タッチパネル部150を入力装置として備え、タッチパネル部150からの検出信号をスキャンする動作を、所定の動作周波数に基づいておこなうことで、タッチ検出をおこなう。無線デバイス120はセルラ通信などの通信の他、デジタル放送などの放送受信をおこなう。無線デバイス120による無線送受信動作がおこなわれる場合、タッチ検出処理部112は、無線デバイス120による無線送受信の周波数に干渉されないタッチパネル部150の動作周波数を特定し、当該動作周波数でタッチパネル部150のスキャン動作がおこなわれるよう、タッチパネル駆動部111がタッチパネル部150を制御する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電子機器、および、プログラムに関し、特に、タッチパネルを用いた入力に好適な電子機器、および、プログラムに関する。
移動体通信端末(携帯電話など)のような表示画面を有する電子機器において、表示装置にタッチパネルを構成することで、ユーザによる画面への手指接触で入力をおこなうことが一般的となっている。タッチパネルを採用することで、より直感的な入力操作をおこなうことができ、特に、キーなどが小型となる移動体通信端末で有用な入力方法となっている。
また、移動体通信端末の多機能化により、複数種類の無線デバイスが搭載されている。すなわち、移動体通信端末の主機能である音声通話やデータ通信をおこなうための無線デバイスだけでなく、ワンセグメント放送の受信や、Bluetooth(商標)や無線LANなどの無線通信に用いるための複数の無線デバイスが搭載されることが一般的となっている。
これらの無線デバイスは、受信もしくは通信する周波数を切り替えて利用することになるが、使用する周波数によって、種々の動作周波数が発生することになり、タッチパネルの駆動周波数と干渉してしまうことがある。この場合、タッチパネルのタッチ検出に影響を及ぼすことになり、タッチ動作を正しく検出することができず、ユーザにリトライを強いることがある。
タッチパネルの検出エラーには、このような外的要因による影響が多く、これまでも、例えば、温度等の環境変化を考慮して検出エラーを低減させる手法(例えば、特許文献1)や、バックライトのON/OFFで検出条件を変えることで検出エラーを低減させる手法(例えば、特許文献2)などが提案されている。
特公平6−12510号公報 特開2007−72798号公報
しかしながら、上述したような、無線デバイスの動作周波数との因果関係からタッチパネルの検出エラーを低減させる手法はなかった。
本発明は、上記実状に鑑みてなされたものであり、タッチパネルの検出エラーをより効果的に低減させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の第1の観点にかかる電子機器は、
無線デバイスとタッチパネルを備える電子機器において、
前記無線デバイスで使用される周波数を特定する無線周波数特定手段と、
少なくとも前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定する動作周波数特定手段と、
前記動作周波数特定手段が特定した動作周波数で前記タッチパネルを駆動するタッチパネル駆動手段と、
を備えることを特徴とする。
上記電子機器は、
表示周波数を切替可能な表示手段と、
前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数に干渉しない前記表示手段の表示周波数を特定する表示周波数特定手段と、
前記表示周波数特定手段が特定した表示周波数に切り替えて前記表示手段を動作させる表示制御手段と、をさらに備えていてもよく、この場合、
前記動作周波数特定手段は、前記表示周波数特定手段が特定した表示周波数と干渉しない前記動作周波数を特定することが望ましい。
上記電子機器は、
前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数と、前記タッチパネルの動作周波数とが干渉するか否かを判別する干渉判別手段をさらに備えていてもよく、この場合、
前記動作周波数特定手段は、前記干渉判別手段により干渉すると判別された場合に、当該無線周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定することが望ましい。
あるいは、上記電子機器は、
前記表示周波数特定手段が特定した表示周波数と、前記タッチパネルの動作周波数とが干渉するか否かを判別する干渉判別手段をさらに備えていてもよく、この場合、
前記動作周波数特定手段は、前記干渉判別手段により干渉すると判別された場合に、当該表示周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定することが望ましい。
上記電子機器は、
複数の無線周波数を示す無線周波数情報と、該無線周波数情報が示す無線周波数と干渉しない前記動作周波数を示す動作周波数情報とを対応づけた対応情報を記憶する対応情報記憶手段をさらに備えていてもよく、この場合、
前記動作周波数特定手段は、前記対応情報に基づいて、前記動作周波数を特定することが望ましい。
この場合、
前記対応情報記憶手段は、複数の表示周波数を示す表示周波数情報が、前記無線周波数情報、及び/又は、前記動作周波数情報と対応づけられた前記対応情報を記憶するものであってもよい。
上記電子機器において、
前記動作周波数特定手段は、前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数と整数倍の関係になるように、該無線周波数と干渉しない前記動作周波数を特定してもよい。
上記電子機器は、
前記タッチパネル駆動手段が、前記動作周波数特定手段が特定した動作周波数で前記タッチパネルを駆動した際のタッチ検出エラーの発生有無を判別するエラー判別手段と、
前記エラー判別手段によりタッチ検出エラーが発生したと判別された場合に、エラー処理をおこなうエラー処理手段と、をさらに備えていることが望ましい。
この場合、
前記無線デバイスは、複数種類の無線送受信をおこなうものとすることができ、
前記エラー処理手段は、前記無線デバイスがおこなう無線送受信の種類に応じて、異なるエラー処理をおこなうことが望ましい。
上記目的を達成するため、本発明の第2の観点にかかるプログラムは、
無線デバイスとタッチパネルを備える電子機器を制御するコンピュータに、
前記無線デバイスで使用される周波数を特定する機能と、
少なくとも特定した無線周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定する機能と、
特定された動作周波数で前記タッチパネルを駆動する機能と、
を実現させることを特徴とする。
本発明によれば、タッチパネルの検出エラーをより効果的に低減することができる。
本発明の実施形態にかかる移動体通信端末の構成を示すブロック図である。 図1に示す制御部によって実現される機能構成を示す機能ブロック図である。 本発明の実施形態1にかかる「タッチ入力処理(1)」を説明するためのフローチャートである。 本発明の実施形態2にかかる「タッチ入力処理(2)」を説明するためのフローチャートである。 図4に示す「タッチ入力処理(2)」で用いられる周波数対応テーブルの例を示す図であり、(a)は、通信用周波数対応テーブルの例を示し、(b)は、放送用周波数対応テーブルの例を示す。 本発明の実施形態3にかかる「タッチ入力処理(3)」を説明するためのフローチャートである。 図6に示す「タッチ入力処理(3)」で用いられる周波数対応テーブルの例を示す図であり、(a)は、通信用周波数対応テーブルの例を示し、(b)は、放送用周波数対応テーブルの例を示し、(c)は、表示周波数対応テーブルの例を示す。
以下、図面を参照して、本発明にかかる実施形態を説明する。本実施形態では、移動体通信端末に本発明を適用した場合を説明する。
本実施形態にかかる移動体通信端末100の構成を、図1を参照して説明する。図1は移動体通信端末100の構成を示すブロック図である。図示するように、移動体通信端末100は、制御部110、無線デバイス120、出力部130、入力部140、タッチパネル部150、記憶部160、などから構成される。
制御部110は、例えば、CPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)などの演算処理回路やワークエリアとなるRAM(Random Access Memory)、各種ドライバなどから構成され、移動体通信端末100の各部を制御するとともに、記憶部160に格納されている所定の動作プログラムに基づいて後述する各処理を実行する。なお、後述する移動体通信端末100の各構成はそれぞれ制御部110と接続されており、各構成間でのデータ授受などは制御部110を介しておこなわれるものとする。
無線デバイス120は、移動体通信端末100が搭載する無線送受信機能にかかる動作をおこなうものであり、少なくとも、移動体通信端末100の基本機能である音声通話やデータ通信をおこなうために必要な構成(いわゆる、セルラ通信モジュール)を含んでいるものとする。なお、本実施形態にかかる移動体通信端末100は、セルラ通信の他に、セルラ通信とは異なる種類の無線送受信機能を備えているものとし、無線デバイス120には、これらに応じた1または複数種類の無線デバイスが含まれているものとする。本実施形態では、無線デバイス120に、例えば、ワンセグメント放送などのデジタル放送を受信するためのモジュール(放送受信モジュール)が含まれているものとし、各無線モジュールに応じたアンテナ121によって、無線送受信がおこなわれる。
出力部130は、音声出力部131、表示部132、などから構成され、移動体通信端末100による種々の情報出力動作をおこなう。
音声出力部131は、例えば、スピーカなどから構成され、音声通話時の着信音や受話音声などを出力する。
表示部132は、例えば、液晶表示装置などから構成され、移動体通信端末100の機能にかかる種々の画面を表示する。
入力部140は、音声入力部141や操作部142などから構成され、移動体通信端末100に対するユーザ入力のためのインタフェースとして機能する。
音声入力部141は、例えば、マイクロフォンなどから構成され、音声通話時のユーザ発話音声を入力する。
操作部142は、移動体通信端末100の筐体上に構成されたキーパッド(文字キー(テンキー)、十字キーなど)や機能ボタンなどから構成され、ユーザ操作に応じた入力信号を生成して制御部110に入力する。
本実施形態では、操作部142の他、表示部132上に構成され、表示部132の表示画面上での手指接触を検出して入力動作をおこなうタッチパネル部150も入力装置として含む。
本実施形態にかかるタッチパネル部150は、例えば、ITO(Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)などにより、表示部132の表示画面上でマトリクス状に電極を形成する透明電極膜などから構成されたタッチセンサなどを含み、タッチセンサへの手指接触に応じた検出信号を発生する。本実施形態では、静電容量方式のタッチパネルであるものとし、この場合、手指の接触によって静電容量が変化するタッチセンサが構成される。
記憶部160は、例えば、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどといった所定の記憶装置から構成され、制御部110が実行する動作プログラム(アプリケーション)の他、各処理の実行に必要なデータや各処理の実行によって生成されたデータなどを格納する。
記憶部160に格納される動作プログラムは、移動体通信端末100の基本動作を司る任意の基本プログラム(すなわち、OS(Operating System))などの他に、後述する各処理を実現するための動作プログラム(アプリケーションプログラムなど)が格納されている。後述する移動体通信端末100による処理は、制御部110がこれらの動作プログラムを実行することで実現される。
また、記憶部160に格納されている動作プログラムを実行することで、制御部110は、図2に示すような構成として機能する。図示するように、制御部110は、タッチパネル駆動部111、タッチ検出処理部112、無線デバイス制御部113、入力処理部114、などとして機能する。
タッチパネル駆動部111は、タッチパネル部150を駆動することで、タッチパネル部150への手指接触を検出するために必要な動作をおこなう。ここでは、タッチパネル部150のタッチセンサのスキャン動作をおこない、静電容量を示す信号をタッチパネル部150から取得する。本実施形態では、タッチセンサのスキャン動作をおこなう際の周期(以下、「タッチ検出周波数」とする)が可変であるものとし、タッチパネル駆動部111によって選択されたタッチ検出周波数でタッチパネル部150が駆動制御されるものとする。
タッチ検出処理部112は、タッチパネル駆動部111によってタッチパネル部150から取得された静電容量信号に基づいて、タッチパネル部150への手指接触があるか否かの判別をおこない、手指接触があると判別した場合には、その位置(表示部132の座標上の位置)を特定するための演算をおこなう。ここでは、静電容量の変化を示す複数の電極の検出信号強度と閾値を比較することで、手指接触の有無を判別する他、これらの検出信号強度の加重平均を演算することで、手指接触の位置を特定する。
無線デバイス制御部113は、操作部142からの入力信号などに基づいて無線デバイス120を制御することで、所望される無線通信や放送受信の開始/終了や選局(周波数切替)などをおこなうことで、移動体通信端末100が備える各種の無線送受信機能を実現する。
入力処理部114は、操作部142からの入力信号、および、タッチ検出処理部112によって演算されたタッチ位置に基づいて、表示部132における表示画面の遷移などといった、入力内容に応じた種々の動作をおこなう。
本実施形態では、制御部110によって上記機能構成が論理的に実現されるものとするが、例えば、ASIC(Application Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)などの専用回路によって構成することで、これらの機能を物理的な構成によって実現してもよい。特に、タッチ検出処理部112にかかる機能については、タッチパネル部150のタッチセンサを駆動させるIC回路などによっておこなわれてもよく、このようなIC回路に含まれる記憶素子などに、位置演算に必要となる閾値や条件、演算過程などが記録されてもよい。
以上説明した移動体通信端末100の各構成は、本発明を実現するために必要な構成であり、移動体通信端末としての基本機能に必要なその他の構成や、種々の付加機能に必要な構成などは、必要に応じて備えられているものとする。
以上のような構成を有する移動体通信端末100による動作を以下に説明する。ここでは、移動体通信端末100での入力にタッチパネル部150が用いられるものとする。
以下、タッチパネル部150への手指接触などに応じて入力動作をおこなう場合に、無線デバイス120による無線送受信にかかる周波数などのタッチ検出周波数への干渉を防止して、タッチ検出エラーを低減する手法を例示する。以下の各実施形態では、タッチ検出エラーを低減するために制御部110で実行される「タッチ入力処理」を説明する。
(実施形態1)
本実施形態にかかる「タッチ入力処理(1)」を、図3に示すフローチャートを参照して説明する。この「タッチ入力処理(1)」は、タッチパネル部150を用いたタッチ入力に対応した画面表示がなされたことを契機に開始されるものとする。
処理が開始されると、まず、タッチ検出処理部112が、タッチ検出エラーの回数をカウントするためのエラー回数カウンタmを初期化する(ステップS101)。ここでは、初期値「0」を設定することで初期化がおこなわれる。
ここで、タッチ検出処理部112は、無線デバイス120の動作状況を無線デバイス制御部113に問い合わせることで、無線デバイス120が動作しているか否かを判別する(ステップS102)。
無線デバイス120が動作している場合(ステップS102:Yes)、すなわち、セルラ通信モジュールによるセルラ通信(音声通話やデータ通信)や、放送受信モジュールによるデジタル放送の受信動作がおこなわれている場合、タッチ検出処理部112は、当該無線送受信で使用されている周波数(無線周波数)を無線デバイス制御部113に問い合わせることで、無線周波数を特定する(ステップS103)。
タッチ検出処理部112は、現在動作している無線デバイス120の無線送受信で使用されている周波数が、タッチパネル部150のタッチ検出周波数と干渉するか否かを判別する(ステップS104)。ここでは、タッチパネル駆動部111に、現在のタッチ検出周波数を問い合わせることで、タッチ検出周波数を認識し、無線周波数と干渉するか判別する。
ここで、タッチ検出周波数は、タッチパネル部150へのタッチを検出するためのスキャン動作の周波数(周期)であるが、このタッチ検出周波数が、通信や放送受信にかかる周波数の1/n(n:整数)の周波数に一致していない場合、スキャン毎にノイズの乗り方が変化してしまうため、安定したタッチ検出をおこなうことができない場合がある。本実施形態では、このような状況を「周波数が干渉する」とし、ステップS104では、現在のタッチ検出周波数が、ステップS103で特定した無線周波数の1/nとなっているか否かを判別することで、干渉するか否かを判別する。
無線周波数がタッチ検出周波数に干渉すると判別した場合(ステップS104:Yes)、タッチ検出処理部112は、当該無線周波数が干渉しないタッチ検出周波数に変更するようタッチパネル駆動部111に指示する。ここでは、無線周波数の1/nの周波数となるよう、現在のタッチ検出周波数を変更する指示をおこなう(ステップS105)。タッチパネル駆動部111は、タッチ検出処理部112からの指示に応じて、現在のタッチ検出周波数を無線周波数の1/nの周波数となるようにする。
このような動作により、無線デバイス120によって現在おこなわれている無線送受信の周波数によってタッチ検出周波数が干渉されなくなるので、タッチ検出のエラーが発生する可能性は低くなる。この場合、タッチパネル駆動部111は、変更したタッチ検出周波数でタッチセンサのスキャン動作を開始する(ステップS106)。
ここで、タッチパネル部150のタッチセンサ(すなわち、表示部132の表示画面上)に手指接触などがなされると、接触位置に相当する電極において静電容量の変化が検出される。つまり、検出強度を示す信号がスキャン動作の度に各電極からタッチパネル駆動部111に入力されるが、タッチされた電極からの信号が示す検出強度は、タッチされていない電極での検出強度よりも高くなる。
この検出強度が手指接触などによるものか判定するための閾値が用意されており、タッチ検出処理部112は、静電容量の変化を示す検出強度が閾値を超えるものである場合に、タッチがなされたものとして、タッチ検出が成功であると判別し、閾値に達しないものは、他の要因による静電容量の変化であるものとして、タッチ検出とはみなさない(ステップS107)。
ここで、タッチ検出が成功である場合(ステップS107:Yes)、タッチ検出処理部112は、例えば、静電容量が変化したことを示す複数の電極の位置(座標)を加重平均する演算をおこなうことで、タッチ位置(X,Y)を演算し(ステップS108)、入力処理部114に通知する。
入力処理部114は、通知されたタッチ位置へのタッチに応じた画面遷移などをおこなうことで入力処理をおこなう(ステップS109)。
一方、電極からの検出強度が閾値に達しないため、タッチ検出を成功とすることができない場合(ステップS107:No)、タッチ検出エラーとする。この場合、タッチ検出処理部112は、エラー回数カウンタmを+1することで、エラー回数としてカウントする(ステップS110)。
タッチ検出処理部112は、現在のカウンタ値mが、エラー回数の上限値として設定されているn回を超えているか否かを判別する(ステップS111)。
ここで、エラー回数が上限値n未満である場合(ステップS111:No)、タッチ検出処理部112は、無線デバイス120による無線送受信動作が、放送受信モジュールによる放送受信であるか、セルラ通信モジュールによる通信であるか判別する(ステップS112)。
ここで、セルラ通信などの通信と、デジタル放送受信などの放送受信とでは、異なる特性となる。セルラ通信の場合、例えば、バンドクラスなどの形態で周波数帯が区分されているが、使用する周波数帯が頻繁に変わることはない。また、通信動作自体は、比較的短時間の通信が散発的に発生する傾向がある。一方、放送受信の場合、ユーザが所望するチャンネルへの切替操作により、受信周波数が短時間のうちに変わる可能性がある。また、チャンネル切替がおこなわれなければ、同じ周波数での継続的な受信動作が比較的長時間おこなわれる傾向となる。本実施形態では、このような特性の違いに基づいて、タッチパネル部150の検出エラー時の対応を異ならせることで、より効果的なエラー低減を図る。
ステップS112で、セルラ通信であると判別した場合(ステップS112:No)、タッチ検出処理部112は、ステップS102以降の動作をおこなう。これは、周波数帯が頻繁に変わることのないセルラ通信で使用されている周波数が干渉しないタッチ検出周波数を設定しているので(ステップS105)、タッチ検出エラーの要因は、通信で使用している周波数の干渉以外である可能性が高いためである。
ここで、頻繁に変わることのない通信の周波数帯ではあるが、エリア移動などによって周波数帯の切替がおこなわれることもあるため、このタイミングである場合は、ステップS103〜ステップS105の動作により、切替後の周波数が干渉しないタッチ検出周波数に変更されることになる。この場合は、ステップS107でタッチ検出が成功となる可能性が高い。
一方、ステップS112で、放送受信であると判別した場合(ステップS112:Yes)、タッチ検出処理部112はさらに、チャンネル切替操作などによって受信状態が変化しているか否かを判別する(ステップS113)。チャンネル切替操作がおこなわれている場合、ステップS103で特定した受信周波数と、ステップS106でスキャン動作を開始したときの受信周波数とが異なっている可能性があり、このため、ステップS105でタッチ検出周波数を変更しても、現在の受信周波数が干渉している可能性がある。よって、放送受信にかかる受信状態が変化している場合(ステップS113:Yes)は、受信チャンネルが安定すれば、タッチ検出が成功する可能性があるので、エラー回数カウンタmのカウンタ値を「0」に戻し(ステップS114)、ステップS102以降の動作をおこなう。
また、放送受信において受信状態の変化がない場合(ステップS113:No)、上述した通信の場合と同様、タッチ検出エラーの要因は、通信で使用している周波数の干渉以外である可能性が高い。この場合は、同じ番組を継続的に受信していることが考えられるため、受信周波数に合わせてタッチ検出周波数を変更する動作はおこなわずに、ステップS107以降の動作をおこなうようにする。
ここで、例えば、タッチパネル部150の故障などといった、無線デバイス120の送受信周波数以外の要因でタッチ検出エラーが発生した場合、ステップS102以降の動作、もしくは、ステップS107以降の動作をおこなっても再度エラーとなる。この場合、エラー回数カウンタmの値が加算されるため、いずれ上限値nに達する(ステップS111:Yes)。この場合、タッチ検出処理部112は、所定のエラー処理をおこなう(ステップS115)。ここでは、例えば、タッチ検出を正常におこなえない旨のエラーメッセージなどが表示部132に表示されるような動作をおこなう。このような動作により、タッチ検出エラーが他の要因であることをユーザなどが容易に認識することができる。
以上のような動作の後、例えば、タッチ入力に対応していない画面への遷移や、移動体通信端末100の電源オフなどとった、タッチ入力動作の終了イベントの発生有無が判別され(ステップS116)、終了イベントが発生しなければ(ステップS116:No)、エラー回数カウンタmの値を「0」にする初期化をおこなってから(ステップS114)、ステップS102以降の動作を繰り返しおこなう。
そして、終了イベントの発生とともに本処理を終了する(ステップS116:Yes)。
以上のような処理により、無線デバイス120で使用される周波数がタッチ検出周波数に干渉することによるタッチ検出エラーを低減させることができる。
(実施形態2)
上記実施形態1における「タッチ入力処理(1)」の変形例となる「タッチ入力処理(2)」を、図4に示すフローチャートを参照して説明する。処理の開始トリガなどは「タッチ入力処理(1)」と同様である。
処理が開始されると、「タッチ入力処理(1)」の場合と同様、タッチ検出処理部112は、エラー回数カウンタmに「0」を設定することで初期化し(ステップS201)、無線デバイス120が動作しているか否かを判別する(ステップS202)。
無線デバイス120が動作している場合(ステップS202:Yes)、タッチ検出処理部112は、当該無線送受信での無線周波数を無線デバイス制御部113に問い合わせることで、無線周波数を特定する(ステップS203)。
無線周波数を特定すると、タッチ検出処理部112は、記憶部160にアクセスし、記憶部160に格納されている周波数対応テーブルを参照する(ステップS204)。この周波数対応テーブルの例を、図5を参照して説明する。
図5(a)は、無線デバイス120による無線送受信動作が、セルラ通信などの通信である場合に参照される「通信用周波数対応テーブル」の例を示し、図5(b)は、デジタル放送受信などの放送受信である場合に参照される「放送用周波数対応テーブル」の例を示している。
「通信用周波数対応テーブル」(図5(a))では、図示するように、通信モードやバンドクラスなどといった、移動体通信端末100が使用可能な周波数帯を示す情報と、これらの周波数帯が使用された場合に干渉されないタッチ検出周波数が「最適タッチ検出周波数」として対応づけられている。
「放送用周波数対応テーブル」(図5(b))では、図示するように、無線デバイス120の放送受信モジュールで選局可能なチャンネル(受信チャンネル)を示す情報と、これらのチャンネル(周波数)が使用された場合に干渉されないタッチ検出周波数が「最適タッチ検出周波数」として対応づけられている。
すなわち、想定される無線周波数に対し、例えば、実験などによって求められる最適タッチ検出周波数を対応づけた周波数対応テーブルが記憶部160に予め格納されており、ステップS204では、そのときの無線送受信動作に応じて、「通信用周波数対応テーブル」(図5(a))や「放送用周波数対応テーブル」(図5(b))が参照される。
ここで、最適タッチ検出周波数は、例えば、想定される無線周波数のそれぞれ(バンドクラスや受信チャンネル)での無線デバイス120の動作と、複数用意されたタッチ検出周波数によるタッチパネル部150の動作による実験によって設定されるものとする。干渉の影響に応じて、例えば、「優」、「良」、「可」、「否」などのグレードに分け、「良」以上の結果となるタッチ検出周波数を、最適タッチ検出周波数として設定する。このグレード分けは、例えば、温度変化などの環境変化による結果の変動を吸収できるマージンを考慮しておこなうことが望ましい。
ここで、例えば、複数の無線周波数(バンドクラスや受信チャンネル)に対して「良」以上の結果を示すタッチ検出周波数、すなわち、比較的広範囲の無線周波数の干渉を受けないタッチ検出周波数があれば、当該タッチ検出周波数がデフォルトの周波数として各周波数対応テーブルに記録されているものとする。
タッチ検出処理部112は、周波数対応テーブルを参照し、ステップS203で特定した無線周波数に対応づけられている最適タッチ検出周波数を特定し、タッチパネル部150のスキャン動作が特定した最適タッチ検出周波数でおこなわれるようタッチパネル駆動部111に指示する(ステップS205)。
一方、無線デバイス120が動作していない場合(ステップS202:No)、タッチ検出処理部112は、周波数対応テーブルに設定されているデフォルトのタッチ検出周波数でタッチパネル部150のスキャン動作がおこなわれるようタッチパネル駆動部111に指示する(ステップS206)。
このようにしてタッチ検出周波数が変更されると、以降は「タッチ入力処理(1)」(図3)のステップS106〜ステップS116と同様の動作がおこなわれる(ステップS207〜ステップS217)。
本実施形態によれば、無線デバイス120で使用される周波数で干渉されないタッチ検出周波数を示した周波数対応テーブルが予め用意されているので、無線周波数に応じてタッチ検出周波数を演算する処理をおこなうことなく、迅速にタッチ検出周波数を変更することができる。
(実施形態3)
上記各実施形態では、無線デバイス120で使用される周波数とタッチ検出周波数との関係からタッチ検出エラーの低減を図るものとしたが、タッチパネル部150が構成されている表示部132の表示周波数もタッチ検出に影響する場合がある。本実施形態では、このような表示周波数を含めてタッチ検出エラーの低減を図る手法を例示する。
本実施形態にかかる「タッチ入力処理(3)」を、図6に示すフローチャートを参照して説明する。本処理の開始トリガなどは、上述した「タッチ入力処理(1)」や「タッチ入力処理(2)」と同様であるものとする。
処理が開始されると、「タッチ入力処理(1)」や「タッチ入力処理(2)」の場合と同様、タッチ検出処理部112は、エラー回数カウンタmに「0」を設定することで初期化し(ステップS301)、無線デバイス120が動作しているか否かを判別する(ステップS302)。
無線デバイス120が動作している場合(ステップS302:Yes)、表示部132の表示周波数が無線デバイス120の無線周波数に干渉することがあるため、タッチ検出処理部112は、無線デバイス120による無線送受信で使用されている無線周波数を特定し、特定した無線周波数に干渉しない表示周波数で表示部132が動作するよう表示部132に指示する(ステップS303)。
ここで、無線周波数に応じた表示周波数の特定に際し、例えば、図7(a)および図7(b)に示すような周波数対応テーブルが記憶部170に予め格納されているものとし、これらの周波数対応テーブルを参照することで、表示クロックの高調波が無線送受信に干渉しない表示周波数が特定されるものとする。この場合、図7(a)は、無線デバイス120による無線送受信動作が、セルラ通信などの通信である場合に参照される「通信用周波数対応テーブル」の例を示し、図7(b)は、デジタル放送受信などの放送受信である場合に参照される「放送用周波数対応テーブル」の例を示している。
「通信用周波数対応テーブル」(図7(a))は、図示するように、通信モードやバンドクラスなどといった、移動体通信端末100が使用可能な周波数帯を示す情報に、表示部132の表示クロックの高調波がこれらの周波数帯に干渉することのない表示周波数が対応づけられている。
「放送用周波数対応テーブル」(図7(b))は、図示するように、無線デバイス120の放送受信モジュールで選局可能なチャンネル(受信チャンネル)を示す情報に、表示部132の表示クロックの高調波がこれらのチャンネル(周波数)での受信に干渉することのない表示周波数が対応づけられている。
タッチ検出処理部112は、このような周波数対応テーブルを参照することで、無線デバイス120による無線送受信に干渉しない表示周波数で表示部132が動作するよう表示部132に指示する。なお、無線送受信にかかる無線周波数に干渉しない表示周波数を演算によって求めることができる場合には、周波数対応テーブルを用いずに演算によって表示周波数を求めてもよい。
このようにして表示部132の表示動作にかかる表示周波数が変更されると、タッチ検出処理部112は、変更された表示周波数が、タッチパネル部150のスキャン動作にかかるタッチ検出周波数に干渉するか否かを判別し(ステップS304)、干渉する場合には(ステップS304:Yes)、当該表示周波数による干渉を受けないタッチ検出周波数でタッチパネル部150を制御するようタッチパネル駆動部111に指示することで、タッチ検出周波数を変更する(ステップS305)。
表示周波数がタッチ検出周波数に干渉するか否かの判別は、例えば、図7(a)および図7(b)に示したような周波数対応テーブルを参照することで、おこなうことができる。つまり、図7(a)および図7(b)に例示した周波数対応テーブルには、無線デバイス120による無線送受信にかかる周波数と干渉しない表示周波数が対応づけられており、その表示周波数に干渉されないタッチ検出周波数がさらに対応づけられているので、現在のタッチ検出周波数が、変更後の表示周波数に対応づけられているものではない場合、対応するタッチ検出周波数(最適タッチ検出周波数)に変更すればよい。
この場合の最適タッチ検出周波数についても、実験などによって予め設定される。ここで、上記実施形態2の場合と異なり、本実施形態では、無線周波数と表示周波数の関係、および、表示周波数とタッチ検出周波数の関係の双方において干渉の生じないタッチ検出周波数を決定することになるので、より細分化されたタッチ検出周波数から選択されることになる。上記実施形態2では無線周波数とタッチ検出周波数との関係のみから最適タッチ検出周波数を特定すればよかったが、本実施形態では、タッチ検出周波数が無線周波数に干渉しないように特定したとしても、無線周波数に干渉しない表示周波数を選択した場合、当該タッチ検出周波数が、当該無線周波数では干渉されないタッチ検出周波数であっても、当該タッチ検出周波数が、選択された表示周波数に干渉してしまう現象を防ぐことができる。
なお、無線デバイス120の無線送受信にかかる周波数に干渉しない表示周波数が演算によって求められる場合、例えば、図7(c)に示すような表示周波数対応テーブルを記憶部160に予め格納しておけばよい。この表示周波数対応テーブルは、図示するように、表示部132で設定可能な表示周波数と、その表示周波数の際に最適なタッチ検出周波数とを対応づけたものであり、表示周波数を変更した際に参照することで、干渉を受けないタッチ検出周波数を設定することができる。
このようにしてタッチ検出周波数が変更されると、以降は「タッチ入力処理(1)」(図3)のステップS106〜ステップS116と同様の動作がおこなわれる(ステップS306〜ステップS316)。
本実施形態によれば、表示部132の表示周波数も考慮してタッチ検出周波数を最適化するので、より効果的にタッチ検出エラーを低減させることができる。
この場合に、互いに干渉しない無線周波数と表示周波数とを対応づけたテーブルや、互いに干渉しない表示周波数とタッチ検出周波数とを対応づけたテーブルを予め記憶部160に格納しておくことで、タッチ検出エラーの起こりにくいタッチ検出周波数を迅速に決定することができる。
以上説明したように、本発明を上記実施形態の如く適用することにより、無線デバイスで使用される周波数や表示装置の表示周波数などの影響によるタッチ検出エラーを低減することができる。すなわち、無線デバイスや表示装置の周波数が変化しても、信頼性の高い安定したタッチ検出をおこなうことができる。
上記実施形態は一例であり、本発明の適用範囲はこれに限られない。すなわち、種々の応用が可能であり、あらゆる実施の形態が本発明の範囲に含まれる。
例えば、上記実施形態では、本発明が適用される電子機器として移動体通信端末を例示したが、タッチパネルによる入力機能を備えるものであれば、これに限られず任意の電子機器に本発明を適用することができる。
また、上記実施形態では、タッチパネルの例として静電容量方式のタッチパネルを示したが、画面表示にかかるノイズなどが検出精度に影響するものであれば、種他の方式のタッチパネルであっても本発明を適用して、エラー時のリトライ回数を低減させることができる。
なお、上記実施形態では、表示装置の表示画面上にタッチパネルが構成されている場合を例示したが、タッチパネルと表示装置とは一体的に構成されていなくてもよい。すなわち、タッチパネルと表示装置が分離して構成されている場合であっても、表示装置の表示周波数がタッチパネルのタッチ検出周波数に干渉すればタッチ検出エラーが生じ易くなるので、このような場合であっても、本発明を適用することで、タッチ検出エラーの低減を図ることができる。
また、本発明にかかる構成を予め備えた電子機器だけでなく、タッチパネルを用いる電子機器を制御するコンピュータにプログラムを適用することで、本発明にかかる電子機器として機能させることができる。すなわち、上記実施形態で例示した制御部110が実行するプログラムと同様のプログラムを既存の電子機器に適用し、当該装置のコンピュータがプログラムを実行することで、上記制御部110と同様の機能が実現され、本発明にかかる電子機器として機能させることができる。
このようなプログラムの適用方法は任意であり、例えば、CD−ROMやメモリカードなどの記憶媒体に格納して適用できる他、例えば、インターネットなどの通信媒体を介して適用することもできる。
100…移動体通信端末、110…制御部、111…タッチパネル駆動部、112…タッチ検出処理部、113…無線デバイス制御部、114…入力処理部、120…無線デバイス、121…アンテナ、130…出力部、131…音声出力部、132…表示部、140…入力部、141…音声入力部、142…操作部、150…タッチパネル部、160…記憶部

Claims (10)

  1. 無線デバイスとタッチパネルを備える電子機器において、
    前記無線デバイスで使用される周波数を特定する無線周波数特定手段と、
    少なくとも前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定する動作周波数特定手段と、
    前記動作周波数特定手段が特定した動作周波数で前記タッチパネルを駆動するタッチパネル駆動手段と、
    を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 表示周波数を切替可能な表示手段と、
    前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数に干渉しない前記表示手段の表示周波数を特定する表示周波数特定手段と、
    前記表示周波数特定手段が特定した表示周波数に切り替えて前記表示手段を動作させる表示制御手段と、をさらに備え、
    前記動作周波数特定手段は、前記表示周波数特定手段が特定した表示周波数と干渉しない前記動作周波数を特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数と、前記タッチパネルの動作周波数とが干渉するか否かを判別する干渉判別手段をさらに備え、
    前記動作周波数特定手段は、前記干渉判別手段により干渉すると判別された場合に、当該無線周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  4. 前記表示周波数特定手段が特定した表示周波数と、前記タッチパネルの動作周波数とが干渉するか否かを判別する干渉判別手段をさらに備え、
    前記動作周波数特定手段は、前記干渉判別手段により干渉すると判別された場合に、当該表示周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の電子機器。
  5. 複数の無線周波数を示す無線周波数情報と、該無線周波数情報が示す無線周波数と干渉しない前記動作周波数を示す動作周波数情報とを対応づけた対応情報を記憶する対応情報記憶手段をさらに備え、
    前記動作周波数特定手段は、前記対応情報に基づいて、前記動作周波数を特定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の電子機器。
  6. 前記対応情報記憶手段は、複数の表示周波数を示す表示周波数情報が、前記無線周波数情報、及び/又は、前記動作周波数情報と対応づけられた前記対応情報を記憶する、
    ことを特徴とする請求項5に記載の電子機器。
  7. 前記動作周波数特定手段は、前記無線周波数特定手段が特定した無線周波数と整数倍の関係になるように、該無線周波数と干渉しない前記動作周波数を特定する、
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電子機器。
  8. 前記タッチパネル駆動手段が、前記動作周波数特定手段が特定した動作周波数で前記タッチパネルを駆動した際のタッチ検出エラーの発生有無を判別するエラー判別手段と、
    前記エラー判別手段によりタッチ検出エラーが発生したと判別された場合に、エラー処理をおこなうエラー処理手段と、をさらに備える、
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電子機器。
  9. 前記無線デバイスは、複数種類の無線送受信をおこない、
    前記エラー処理手段は、前記無線デバイスがおこなう無線送受信の種類に応じて、異なるエラー処理をおこなう、
    ことを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 無線デバイスとタッチパネルを備える電子機器を制御するコンピュータに、
    前記無線デバイスで使用される周波数を特定する機能と、
    少なくとも特定した無線周波数と干渉しない前記タッチパネルの動作周波数を特定する機能と、
    特定された動作周波数で前記タッチパネルを駆動する機能と、
    を実現させることを特徴とするプログラム。
JP2009237083A 2009-10-14 2009-10-14 電子機器、および、プログラム Expired - Fee Related JP5407731B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237083A JP5407731B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 電子機器、および、プログラム
CN201010505743.6A CN102043518B (zh) 2009-10-14 2010-10-11 电子设备与记录介质
US12/902,385 US8711112B2 (en) 2009-10-14 2010-10-12 Electronic device and recording medium
KR1020100099675A KR101195906B1 (ko) 2009-10-14 2010-10-13 전자기기 및 기록매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009237083A JP5407731B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 電子機器、および、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011086038A true JP2011086038A (ja) 2011-04-28
JP5407731B2 JP5407731B2 (ja) 2014-02-05

Family

ID=43909713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009237083A Expired - Fee Related JP5407731B2 (ja) 2009-10-14 2009-10-14 電子機器、および、プログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8711112B2 (ja)
JP (1) JP5407731B2 (ja)
KR (1) KR101195906B1 (ja)
CN (1) CN102043518B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114326A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Display Corp タッチパネル装置
JP2014199499A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器および電子機器の制御方法
US9019196B2 (en) 2012-05-02 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2016027507A (ja) * 2015-11-16 2016-02-18 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器、検知回路の制御方法、アプリケーションプロセッサ及びアプリケーションプロセッサの制御方法
JP2016218623A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 三菱電機株式会社 制御装置、電子機器及び制御方法
US10282027B2 (en) 2014-05-07 2019-05-07 Fujitsu Client Computing Limited Information processing apparatus
JP2020170435A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 三菱電機株式会社 タッチ入力装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101735303B1 (ko) * 2010-12-13 2017-05-15 삼성전자 주식회사 터치 패널 운용 제어 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
CN102999212B (zh) * 2011-09-16 2016-08-03 宏达国际电子股份有限公司 电子装置
US8988388B2 (en) 2011-09-16 2015-03-24 Htc Corporation Electronic device and method for scanning a touch panel thereof
KR101941507B1 (ko) * 2012-02-10 2019-04-12 삼성전자주식회사 터치 스크린을 구비하는 전자 기기에서 터치 오류를 보정하기 위한 장치 및 방법
US8922525B2 (en) * 2012-03-19 2014-12-30 Htc Corporation Touch-controlled electronic device and method for reducing wireless signal interference to touch sensing function
TWI456455B (zh) * 2012-03-29 2014-10-11 Acer Inc 電子裝置與其觸控板操作方法
CN103376925B (zh) * 2012-04-16 2016-07-06 宏碁股份有限公司 电子装置与其触摸板控制方法
US9201548B2 (en) * 2012-05-03 2015-12-01 Texas Instruments Incorporated Material-discerning proximity sensing
KR20140046813A (ko) * 2012-10-11 2014-04-21 삼성전자주식회사 터치 감지 장치 및 그것의 구동 방법
CN103064501B (zh) * 2012-12-14 2016-08-24 华为终端有限公司 一种信息输入的控制方法、装置及终端
CN103488413B (zh) * 2013-04-26 2016-12-28 展讯通信(上海)有限公司 触控设备及在触控设备上显示3d界面的控制方法和装置
CN103513919B (zh) * 2013-04-28 2016-09-07 展讯通信(上海)有限公司 一种触控设备及3d转盘的显示控制方法、装置
CN103259569B (zh) * 2013-05-14 2015-04-22 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸终端及其近场通讯方法和系统
CN105450242A (zh) * 2014-06-30 2016-03-30 展讯通信(上海)有限公司 改善移动终端接收灵敏度的方法、装置及移动终端
US9552069B2 (en) * 2014-07-11 2017-01-24 Microsoft Technology Licensing, Llc 3D gesture recognition
KR102249651B1 (ko) * 2014-07-23 2021-05-10 주식회사 실리콘웍스 터치패널 센싱 장치 및 그 제어 장치
CN105338559A (zh) * 2014-07-31 2016-02-17 展讯通信(上海)有限公司 一种时钟频率调整系统及方法以及移动终端
JP2016184096A (ja) * 2015-03-26 2016-10-20 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置、表示装置の駆動方法
CN105099494B (zh) * 2015-06-15 2019-05-31 联想(北京)有限公司 一种电子设备响应方法及装置
CN107491214B (zh) * 2017-08-28 2020-09-29 北京小米移动软件有限公司 触摸屏控制方法、装置及存储介质
CN108052231A (zh) * 2018-01-03 2018-05-18 努比亚技术有限公司 触摸屏灵敏度调整方法、终端及存储介质
WO2020000406A1 (zh) * 2018-06-29 2020-01-02 深圳市汇顶科技股份有限公司 触摸屏调整方法、触控芯片及电子终端
CN110299923A (zh) * 2019-06-28 2019-10-01 联想(北京)有限公司 一种信息配置方法及电子设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334290A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Seiko Instr Inc 液晶表示付き電磁誘導型座標読取装置および電子機器
JPH09101862A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Pfu Ltd タッチスクリーン異常検出および動作周波数設定方法
WO2008085720A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-17 Apple Inc. Multi-touch auto scanning
JP2009118043A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Panasonic Corp 無線通信装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2972411B2 (ja) 1991-10-03 1999-11-08 富士通株式会社 光学的読取装置
US5565658A (en) * 1992-07-13 1996-10-15 Cirque Corporation Capacitance-based proximity with interference rejection apparatus and methods
JP2771478B2 (ja) * 1995-06-20 1998-07-02 静岡日本電気株式会社 表示機能付き無線選択呼出受信機
US6124848A (en) * 1997-08-01 2000-09-26 Lsi Logic Corporation Method and apparatus for reducing flat panel display horizontal scan signal interference in the electrostatic pen operated digitizer
JP3381786B2 (ja) * 1999-11-10 2003-03-04 日本電気株式会社 干渉検出機能付き携帯電話無線機
JP2006106853A (ja) 2004-09-30 2006-04-20 Pentel Corp タッチパネル装置
JP4237741B2 (ja) 2005-09-07 2009-03-11 株式会社ナナオ タッチパネル付き液晶型表示装置
US8040142B1 (en) * 2006-03-31 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Touch detection techniques for capacitive touch sense systems
US7852325B2 (en) * 2007-01-05 2010-12-14 Apple Inc. RF pulse synchronization for data acquisition operations
CN101246407B (zh) * 2007-02-14 2012-07-11 英华达(上海)电子有限公司 一种电阻式触摸屏中控制静电噪声的方法及相应的触摸屏
US8456450B2 (en) * 2007-06-28 2013-06-04 Apple Inc. Systems and methods for impedance stabilization

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07334290A (ja) * 1994-06-09 1995-12-22 Seiko Instr Inc 液晶表示付き電磁誘導型座標読取装置および電子機器
JPH09101862A (ja) * 1995-10-05 1997-04-15 Pfu Ltd タッチスクリーン異常検出および動作周波数設定方法
WO2008085720A1 (en) * 2007-01-03 2008-07-17 Apple Inc. Multi-touch auto scanning
JP2009118043A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Panasonic Corp 無線通信装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013114326A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Kyocera Display Corp タッチパネル装置
US9019196B2 (en) 2012-05-02 2015-04-28 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
US9239644B2 (en) 2012-05-02 2016-01-19 Japan Display Inc. Liquid crystal display device
JP2014199499A (ja) * 2013-03-29 2014-10-23 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器および電子機器の制御方法
US9727180B2 (en) 2013-03-29 2017-08-08 Japan Display Inc. Electronic apparatus configured to change operation of sensor which outputs information for detecting position on display device
US10684730B2 (en) 2013-03-29 2020-06-16 Japan Display Inc. Electronic device which acquires data for detecting position on display device with accuracy and outputs the data, and control method thereof
US10282027B2 (en) 2014-05-07 2019-05-07 Fujitsu Client Computing Limited Information processing apparatus
JP2016218623A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 三菱電機株式会社 制御装置、電子機器及び制御方法
JP2016027507A (ja) * 2015-11-16 2016-02-18 株式会社ジャパンディスプレイ 電子機器、検知回路の制御方法、アプリケーションプロセッサ及びアプリケーションプロセッサの制御方法
JP2020170435A (ja) * 2019-04-05 2020-10-15 三菱電機株式会社 タッチ入力装置
JP7217661B2 (ja) 2019-04-05 2023-02-03 三菱電機株式会社 タッチ入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110040714A (ko) 2011-04-20
US8711112B2 (en) 2014-04-29
CN102043518B (zh) 2015-11-25
JP5407731B2 (ja) 2014-02-05
KR101195906B1 (ko) 2012-10-30
US20110248937A1 (en) 2011-10-13
CN102043518A (zh) 2011-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5407731B2 (ja) 電子機器、および、プログラム
JP5419153B2 (ja) タッチ検出装置、電子機器、および、プログラム
US8271907B2 (en) User interface method for mobile device and mobile communication system
CN107678631B (zh) 侧边菜单显示方法、装置和终端
KR101199618B1 (ko) 화면 분할 표시 장치 및 방법
EP2463769B1 (en) Method for controlling operation of touch panel and portable terminal supporting the same
US20120262416A1 (en) Electronic device and control method
US20130285956A1 (en) Mobile device provided with display function, storage medium, and method for controlling mobile device provided with display function
CN109639367B (zh) 电磁干扰的调整方法及相关产品
CN107357458B (zh) 触摸按键的响应方法、装置、存储介质及移动终端
KR20110028834A (ko) 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 터치 압력을 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
US9658714B2 (en) Electronic device, non-transitory storage medium, and control method for electronic device
KR101646779B1 (ko) 터치 스크린을 구비한 휴대 단말기의 글자 크기 설정 방법 및 장치
CN106936516B (zh) 显示屏显示状态控制方法、存储介质及终端
CN109885201B (zh) 触摸屏触摸面积检测方法、电子装置及计算机可读存储介质
JP5424326B2 (ja) タッチ検出装置、電子機器、および、プログラム
JP6608576B2 (ja) 電子装置、および、表示制御方法
WO2011105061A1 (ja) 携帯端末、入力制御プログラム及び入力制御方法
KR101328936B1 (ko) 터치 휠을 구비한 단말기 및 이를 위한 동작 제어 방법
WO2019003571A1 (ja) 電子機器、電子機器の制御方法およびプログラム
JP5435634B2 (ja) 入力装置、電子機器、および、プログラム
US20200319744A1 (en) Input apparatus that receives, after fixed period, position on screen of display device specified by touch operation
JP5969320B2 (ja) 携帯端末装置
CN112104770B (zh) 天线调谐开关控制器、通信模块及移动终端
KR102303542B1 (ko) 터치스크린을 구비한 휴대 단말기의 터치 압력을 이용한 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130329

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131008

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5407731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees