JP2011085337A - 弾着観測方法及びシステム - Google Patents

弾着観測方法及びシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011085337A
JP2011085337A JP2009239060A JP2009239060A JP2011085337A JP 2011085337 A JP2011085337 A JP 2011085337A JP 2009239060 A JP2009239060 A JP 2009239060A JP 2009239060 A JP2009239060 A JP 2009239060A JP 2011085337 A JP2011085337 A JP 2011085337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
light emission
point
frame data
image frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009239060A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5308303B2 (ja
Inventor
Masaaki Kawai
正明 河合
Yasuhiro Nakano
康弘 中野
Yasuharu Amauchi
康晴 天内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2009239060A priority Critical patent/JP5308303B2/ja
Publication of JP2011085337A publication Critical patent/JP2011085337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5308303B2 publication Critical patent/JP5308303B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)

Abstract

【課題】曳光が弱く弾道が観測し難い場合であっても撮像装置により正確に弾着点を捉えることができ、弾着点を精度良く検出することを可能とした弾着観測方法及びシステムを提供する。
【解決手段】発射された弾の弾着点を推定する方法において、撮像装置にて弾着予想位置近傍を撮像して取得した画像フレームデータから高輝度領域をクラスタ化し、弾着発光に該当するクラスタを抽出する弾着発光判定ステップと、前記弾の種類に応じて、クラスタにおける重心点若しくは発光中心点を弾着予測点とみなす弾着予測点検出ステップと、前記画像フレームデータの時間差分から弾着発光のクラスタの面積差分値が最大となる画像フレームデータを検出し、該最大画像フレームデータに連続する画像フレームデータの最も早い時刻を弾着発光発生時刻と判定する時刻判定ステップと、各画像フレームデータの弾着予測点の平均値を弾着点と推定する弾着点特定ステップと、を備えた。
【選択図】図1

Description

本発明は、射撃装置から発射された弾の位置を検出する弾着観測方法及びシステムに関し、特に、発射された弾が着弾した位置である弾着点を精度良く推定することができる弾着観測方法及びシステムに関する。
射撃装置から発射された弾の実際の弾道は、弾道諸元の方程式から計算された理論上の弾道通りとはならない。即ち、射撃では様々な環境要因がその弾道に影響を及ぼすためであり、従って弾着点を観測し、狙った点と弾着点とのずれを考慮した射撃を行うことが命中確率の向上に必須となる。
従来は、弾着点を観測するため、まず赤外線映像機器等の撮像装置により、飛翔中の弾が発する光(以下、曳光と称する)、或いは着弾時に発生する強い光(以下、弾着発光と称する)を撮像し、次に、撮像装置により撮像した画像には地面や建造物などの背景も写りこみ、弾着発光は着弾時の砲弾と目標との衝突角度や障害物の影響等によりいびつな形状として撮像されるため、曳光から画像処理を用い飛翔弾の弾道軌跡を逐次計測、推定し、弾着位置を予測していた。
例えば、特許文献1(特許第3905770号公報)には、移動装置に搭載された射撃装置により射撃された弾の飛翔中の位置及び弾着点を検出する方法が開示されている。これは、飛翔中の弾を撮像して画像処理装置により弾の位置を逐次検出し、弾の位置から弾道諸元の方程式に基づいて擬似弾道を計算し、該計算された擬似弾道から弾着点を推定する方法となっている。さらに、本方法では、映像中の連続したコマを比較して画像ぶれ量を算出し、これを補正量として加算することにより振動による画像ぶれの問題を解決し、正確に弾の位置を検出するようにしている。
また、特許文献2(特開2006−207876号公報)には、射撃位置から赤外線カメラにより飛翔中の弾を撮像し、標的側にも赤外線カメラを設置することにより標的への弾着の確認及び命中判定を行うようにしたシステムが開示されている。これにより、照準位置及び弾の軌跡を確認できるとともに、いかなる環境にあっても少ないパラメータで命中部位の判定が可能となる。
特許第3905770号公報 特開2006−207876号公報
しかしながら、特許文献1、特許文献2等に記載される従来の方法では、飛翔中の弾が発する曳光は強い光ではないため、映像機器により捕らえることは極めて困難であった。また、特許文献1に記載される方法は、曳光が映らない場合は弾着発光から弾着点を求めているが、弾着点として重心点を用いているため、いびつな弾着発光に対応できず、精度が低下するという問題があった。さらに、特許文献2等に記載される構成では、標的周辺に赤外線カメラを設置することにより実現しており、限られた範囲にしか利用できないという問題がある。
従って、本発明は上記従来技術の問題点に鑑み、曳光が弱く弾道が観測し難い場合であっても撮像装置により正確に弾着点を捉えることができ、弾着点を精度良く検出することを可能とした弾着観測方法及びシステムを提供することを目的とする。
そこで、本発明はかかる課題を解決するために、射撃装置から発射された弾の弾着点を推定する方法において、
撮像装置にて前記弾の弾着予想位置近傍を撮像して画像フレームデータを取得し、該画像フレームデータから高輝度領域をクラスタ化し、弾着発光に該当するクラスタを抽出する弾着発光判定ステップと、
前記弾の種類に応じて、前記弾着発光のクラスタにおける重心点若しくは発光中心点を弾着予測点とみなす弾着予測点検出ステップと、
前記画像フレームデータの時間差分から弾着発光のクラスタの面積差分値が最大となる画像フレームデータを検出し、該最大画像フレームデータに連続する画像フレームデータの最も早い時刻を弾着発光発生時刻と判定する時刻判定ステップと、
各画像フレームデータの弾着予測点の平均値を算出し、該平均値を弾着点と推定する弾着点特定ステップと、を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、発光が強い弾着発光より弾着点を推定することにより、撮像装置により簡単に弾着発光を捉えることができ、確実に弾着点を検出することが可能で、また曳光が撮像不可能な状況下にも対応でき幅広い使用環境が見込める。また、弾着発光の弾着予測点を求める際に、弾の種類によって弾着予測点の抽出方法を選択するようにし、また、弾着予測点から環境的影響を省く処理を行っているため、弾の種類や環境的影響による弾着発光の特性を考慮した精度の高い弾着点検出が可能となる。
また、前記時刻判定ステップにて、前記弾着発光の面積下限値を示す面積閾値と、前記弾着点の予測位置からの距離を示す弾着点変動閾値とを設定し、該面積閾値と弾着点変動閾値を満たすクラスタのみを弾着発光とすることを特徴とする。
このように、弾着発光の面積や概ねの距離から弾着発光に該当しないと思われるクラスタを破棄することにより、正確に弾着発光のみを抽出することが可能となり、弾着点を精度良く推定することが可能となる。
さらに、前記弾着点特定ステップにて、前記弾着予測点に対して環境的要因を補正する補正処理を行うことを特徴とする。
これにより、いかなる環境下においても弾着点を精度良く弾着点を推定することが可能となる。
さらにまた、前記時刻判定ステップにて得られた弾着発光発生時刻と弾着予時刻とを比較して近弾若しくは遠弾を判定することを特徴とする。
これにより、発射された弾が、目標の手前に着弾したか奥に着弾したかを簡単に判定することが可能となる。
また、射撃装置から発射された弾の弾着点を推定する弾着観測システムにおいて、
前記弾の弾着予想位置近傍を撮像する撮像装置と、該撮像装置により撮像された画像フレームデータから弾着点を推定する画像処理装置と、を備え、
前記画像処理装置は、撮像装置にて前記弾の弾着予想位置近傍を撮像して画像フレームデータを取得し、該画像フレームデータから高輝度領域をクラスタ化し、弾着発光に該当するクラスタを抽出する弾着発光判定手段と、
前記画像フレームデータの時間差分から弾着発光のクラスタの面積差分値が最大となる画像フレームデータを検出し、該最大画像フレームデータに連続する画像フレームデータの最も早い時刻を弾着発光発生時刻と判定する時刻判定手段と、
各画像フレームデータの弾着予測点の平均値を算出し、該平均値を弾着点と推定する弾着点特定手段と、を備えたことを特徴とする。
また、前記時刻判定手段は、前記弾着発光の面積下限値を示す面積閾値と、前記弾着点の予測位置からの距離を示す弾着点変動閾値とを設定し、該面積閾値と弾着点変動閾値を満たすクラスタのみを弾着発光とする構成を備えたことを特徴とする。
さらに、前記弾着点特定手段は、前記弾着予測点に対して環境的要因を補正する補正処理を行うことを特徴とする。
さらにまた、前記時刻判定手段にて得られた弾着発光発生時刻と弾着予時刻とを比較して近弾若しくは遠弾を判定する近弾・遠弾判定手段を備えたことを特徴とする。
以上記載のごとく本発明によれば、発光が強い弾着発光より弾着点を推定することにより、撮像装置により簡単に弾着発光を捉えることができ、確実に弾着点を検出することが可能で、また曳光が撮像不可能な状況下にも対応でき幅広い使用環境が見込める。また、弾着発光の弾着予測点を求める際に、弾の種類によって弾着予測点の抽出方法を選択するようにし、また、弾着予測点から環境的影響を省く処理を行っているため、弾の種類や環境的影響による弾着発光の特性を考慮した精度の高い弾着点検出が可能となる。
さらに、本発明では、遠弾・近弾判定手段にて、弾着予測時刻と弾着発光時刻を比較することにより、近弾・遠弾の判定を行うことができる。
さらにまた、本発明によれば、発射された弾が、目標の手前に着弾したか奥に着弾したかを簡単に判定することが可能となる。
本発明の実施例に係るシステムの全体構成図である。 本発明の実施例に係る動作を示すフローチャートである。 本実施例にて特徴量計測方法における発光中心点を説明する図である。 本実施例にて弾着発生時刻の判定フローを説明する図である。 本実施例にて弾着点の発光形状を示す図である。 本実施例にて弾着点の補正を説明する図である。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施例を例示的に詳しく説明する。但しこの実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対的配置等は特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎない。
図1は本発明の実施例に係るシステムの全体構成図、図2は本発明の実施例に係る動作を示すフローチャート、図3は本実施例にて特徴量計測方法における発光中心点を説明する図、図4は本実施例にて弾着発生時刻の判定フローを説明する図、図5は本実施例にて弾着点の発光形状を示す図、図6は本実施例にて弾着点の補正を説明する図である。
本実施例に係る弾着観測方法及びシステムは、射撃装置から発射された弾の弾着点を、その弾着発光の幾何的情報及び時系列情報から精度良く推定するものであり、また弾着発光の時系列情報により目標への弾着時刻を正確に推定することが可能で、さらには時系列情報から遠弾・近弾の判定を行うことを可能としている。尚、本実施例において、弾着点とは原則として弾が目標に当った位置を言い、弾着発光とは弾が目標に衝突した際に発光する現象を言う。
図1を参照して、本実施例のシステム構成につき説明する。
本実施例の弾着観測システムは、撮像装置1と、該撮像したビデオキャプチャー装置2と、測距装置3と、画像処理装置4と、表示器5とを備える。
前記撮像装置1は、弾着点近傍を撮像する撮像手段であり、好ましくは弾の曳光や弾着発光によって放射される光や電磁波の特徴、特性に応じてそれらを検出することができるセンサを具備したカメラ等が使用され、例えば赤外線映像機器が好適に用いられる。
前記ビデオキャプチャー装置は、前記撮像装置1にて撮像された映像信号が入力され、画像処理装置4に適した形式に変換して画像情報を該画像処理装置4に送出する周知の装
置である。
前記測距装置3は、弾着点までの距離を測定する周知の装置であり、例えば光波や電波を用いて距離を測定する光波/電磁波測距儀等が好適に用いられる。
前記表示器5は、撮像装置1により撮像された画像、或いは画像処理装置4での画像処理工程における諸々の画像が表示される装置であり、例えばCRT、TFT液晶ディスプレイ、プラズマディスプレイ等が用いられる。
前記画像処理装置4は、内部にCPU、RAM、ROM等を備えるコンピュータとして構成されており、これらの機器の動作により、弾着発光判定手段41、特徴量計測手段42、弾着発光発生時刻判定手段43、弾着点補正/検出手段44、弾着点判定手段45、遠弾・近弾判定手段46が機能するように構成される。
前記弾着発光判定手段41は、前記撮像装置1にて撮像された画像フレームデータから弾着発光を特定する手段である。
前記特徴量計測手段42は、前記弾着発光判定手段41にて特定された画像フレームデータ中の弾着発光の特徴量を抽出する手段であり、抽出する特徴量として、弾着予測点座標、弾着発光の端点、面積、最大輝度が挙げられる。前記弾着予測点とは、弾着発光から推定される仮の弾着点であり、最終的な弾着点とは異なるものである。
前記弾着発光発生時刻判定手段43は、時系列で得られる複数の画像フレームデータの夫々の弾着発光をもとに弾着発光発生時刻を判定する手段である。
前記弾着点補正/検出手段44は、周囲環境に基づく弾着発光への影響を排除する補正を行い、各画像フレームデータにおける弾着点を検出する手段である。
前記弾着点判定手段45は、各画像フレームデータにおける弾着点の平均値を算出し、弾着点を特定する手段である。
前記遠弾・近弾判定手段46は、弾着予想時刻と弾着発光発生時刻とを比較することにより弾着点が照準点よりも近く着弾した近弾か、若しくは遠く着弾した遠弾かを判定する手段である。
次に、図2のフローチャートを参照して、本実施例に係る弾着観測フローを具体的に説明する。
まず、撮像手段1により撮像した映像信号を、ビデオキャプチャー装置2を介して画像処理装置4に画像フレームデータとして取り込む(S1)。このとき、図4(a)に示されるように、時系列に複数の画像フレームデータが得られる。
次いで、画像処理装置4の弾着発光判定手段41にて、平滑化フィルタにより前記画像フレームデータにおけるノイズを低減し(S2)、該画像フレームデータに基づき輝度閾値を設定し、該閾値により2値化処理を行い、高輝度領域を求める(S3)。これは、取得した画像フレームデータの輝度情報に基づいて相対的に高輝度領域を特定する閾値が自動的に設定されるようにしてもよいし、予め閾値を設定して記憶部(図示略)に記憶させておいてもよい。
そして、求めた高輝度領域をグルーピングしてクラスタ化する(S4)。これは、一般的なラベリング処理により高輝度の領域をグルーピングすることによりクラスタ化するものである。このとき、画像上に複数のクラスタが存在する場合には、この複数のクラスタから弾着発光に該当するクラスタを抽出し、これ弾着発光をする(S5)。この抽出方法は、クラスタの面積に着目し、ソート処理を実施して最も大きい面積を有するクラスタを弾着発光とみなす。このとき、最も大きい面積を有するクラスタが複数あった場合には、最大輝度が最も高いクラスタを選択する。さらに、最も大きい面積を有するクラスタが複数あり、且つ最大輝度が同じ場合には、射撃装置で狙った点に最も近い距離のクラスタを選択する。即ち、本実施例では、弾着発光のクラスタ選択において、優先順位を最大面積、最大輝度、位置の順とする。
そして、特徴量計測手段42にて、幾何的情報及び時系列情報基づいて特徴量を計測する(S6)。該特徴量計測手段42では、弾着予測点の判定にて、弾の種類によって以下の2つの方法を選択的に用いるようにする。
弾着発光が小さい弾、或いは弾着発光が対象的な形状となる弾の場合、弾着予測点は、弾着発光の重心点を用いる。重心点は、以下の式により得られる。
重心点x座標=(Σ高輝度値画素のx座標)/画素数
重心点y座標=(Σ高輝度値画素のy座標)/画素数
弾着発光が大きい弾、或いは弾着発光がいびつな形状となる弾の場合、弾着予測点は、弾着発光のx軸端点を結ぶ直線とy軸端点を結ぶ直線の交点である発光中心点を用いる。図3に示すように、弾着発光50におけるx座標の最小値xを有する最小端点と、最大値xを有する最大端点を結んだ直線Aと、y座標の最小値yを有する最小端点と、最大値yを有する最大端点を結んだ直線Bとの交点を発光中心点とし、この点を弾着予測点とする。
さらに、特徴量計測手段42では、上記した重心点若しくは発光中心点からなる発光予測点の他に、特徴量として、弾着発光の面積、最大輝度等を抽出する。
画像処理装置4に取り込まれた複数の画像フレームデータにおいて上記した検出(S1〜S5)を行い、全ての画像フレームデータが終了したら(S7)、弾着発光の面積の時系列変化に基づいて弾着発光発生時刻を判定する(S8)。弾着発光発生時刻を判定フローを図4に示す。同図に示されるように、まず、各画像フレームデータにおける弾着予測点座標、弾着発光面積、輝度等の時系列データを取得し(S11)、画像フレームデータの時間差分をとり、弾着発光面積の差分が最大となる画像フレームデータ(以下、Sフレームと称する)を選択する(S12)。次いで、面積閾値により弾着発光発生時刻を判定する(S13)。これは、まず面積閾値を設定する。これは、面積閾値より小さい弾着発光は、実際の弾着発光ではない可能性が高いとみなし、ノイズとして破棄するものである。同様に、弾着点変動閾値を設定する。弾着予測点が前時刻より閾値以上移動しているものをノイズとして破棄するものである。さらに、これらの閾値をともに満たすものを、弾着発光が撮像されたフレームとみなす。そして、Sフレームと連続した弾着発光撮像フレームで、最も早い時刻を弾着発光発生時刻と判定する。
次に、各時刻の弾着予測点を検出する(S9)。これは、地面や障害物等の影響によりいびつになった弾着発光を、計測した弾着発光の特徴から、前時刻との変化量を用いて環境の影響を排除した発光へ補正し、弾着点を精度良く検出するものである。即ち、弾着発光は、弾が真っ直ぐに衝突した場合は円状に広がるが、弾が傾いて衝突した場合は弾着発光の拡大が非対称になる。また、弾着発光が大きい場合、地面の影響により弾着発光はいびつな形状となり撮像装置に撮像される。
図5(A)は、弾が真っ直ぐに衝突した場合などにみられ、弾着発光の面積拡大が対称の場合である。前時刻の弾着発光54に対して現時刻の弾着発光53が同心円状に存在する。図5(B)は、弾が傾いて衝突した場合などに見られ、弾着発光の面積拡大が非対称の場合である。前時刻の弾着発光54に対して、現時刻の弾着発光53がずれて存在する。
そこで、弾着発光クラスタの差分を考慮し、差分補正を弾着点に加算し、弾着点位置を更新する。例えば、図6に示すように、前時刻の弾着発光54と現時刻の弾着発光53がずれている場合、補正前の重心Cの座標をC(XC0,YC0)とすると、補正後C(XC1,YC1)の座標は以下の式により得られる。
X座標:XC1=XC0+(L−L)/2
Y座標:YC1=YC0+(L−L)/2
そして、上記により得られた各画像フレームデータの弾着予測点の平均値を算出し、最終的な弾着点を特定する(S10)。
本実施例のように、発光が強い弾着発光より弾着点を推定することにより、撮像装置により簡単に弾着発光を捉えることができ、確実に弾着点を検出することが可能で、また曳光が撮像不可能な状況下にも対応でき、幅広い使用環境が見込める。また、弾着発光の弾着予測点を求める際に、弾の種類によって弾着予測点の抽出方法を選択するようにし、また、弾着予測点から環境的影響を省く処理を行っているため、弾の種類や環境的影響による弾着発光の特性を考慮した精度の高い弾着点検出が可能となる。
さらに、本実施例では、遠弾・近弾判定手段46にて、弾着予測時刻と弾着発光時刻を比較することにより、近弾・遠弾の判定を行うことができる。前記弾着予測時刻は、弾の種類と測距装置3により測定された距離から予想し得る時刻で、前記弾着発光時刻は、前記弾着発光発生時刻判定手段43にて得られる時刻である。
本実施例によれば、発射された弾が、目標の手前に着弾したか奥に着弾したかを簡単に判定することが可能となる。
1 撮像装置
2 ビデオキャプチャー装置
3 測距装置
4 画像処理装置
5 表示器
41 弾着発光判定手段
42 特徴量計測手段
43 発生時刻判定手段
44 弾着点補正/検出手段
45 弾着点判定手段
46 遠弾・近弾判定手段

Claims (8)

  1. 射撃装置から発射された弾の弾着点を推定する方法において、
    撮像装置にて前記弾の弾着予想位置近傍を撮像して画像フレームデータを取得し、該画像フレームデータから高輝度領域をクラスタ化し、弾着発光に該当するクラスタを抽出する弾着発光判定ステップと、
    前記弾の種類に応じて、前記弾着発光のクラスタにおける重心点若しくは発光中心点を弾着予測点とみなす弾着予測点検出ステップと、
    前記画像フレームデータの時間差分から弾着発光のクラスタの面積差分値が最大となる画像フレームデータを検出し、該最大画像フレームデータに連続する画像フレームデータの最も早い時刻を弾着発光発生時刻と判定する時刻判定ステップと、
    各画像フレームデータの弾着予測点の平均値を算出し、該平均値を弾着点と推定する弾着点特定ステップと、を備えたことを特徴とする弾着観測方法。
  2. 前記時刻判定ステップにて、前記弾着発光の面積下限値を示す面積閾値と、前記弾着点の予測位置からの距離を示す弾着点変動閾値とを設定し、該面積閾値と弾着点変動閾値を満たすクラスタのみを弾着発光とすることを特徴とする請求項1記載の弾着観測方法。
  3. 前記弾着点特定ステップにて、前記弾着予測点に対して環境的要因を補正する補正処理を行うことを特徴とする請求項1記載の弾着観測方法。
  4. 前記時刻判定ステップにて得られた弾着発光発生時刻と弾着予時刻とを比較して近弾若しくは遠弾を判定することを特徴とする請求項1記載の弾着観測方法。
  5. 射撃装置から発射された弾の弾着点を推定する弾着観測システムにおいて、
    前記弾の弾着予想位置近傍を撮像する撮像装置と、該撮像装置により撮像された画像フレームデータから弾着点を推定する画像処理装置と、を備え、
    前記画像処理装置は、撮像装置にて前記弾の弾着予想位置近傍を撮像して画像フレームデータを取得し、該画像フレームデータから高輝度領域をクラスタ化し、弾着発光に該当するクラスタを抽出する弾着発光判定手段と、
    前記画像フレームデータの時間差分から弾着発光のクラスタの面積差分値が最大となる画像フレームデータを検出し、該最大画像フレームデータに連続する画像フレームデータの最も早い時刻を弾着発光発生時刻と判定する時刻判定手段と、
    各画像フレームデータの弾着予測点の平均値を算出し、該平均値を弾着点と推定する弾着点特定手段と、を備えたことを特徴とする弾着観測システム。
  6. 前記時刻判定手段は、前記弾着発光の面積下限値を示す面積閾値と、前記弾着点の予測位置からの距離を示す弾着点変動閾値とを設定し、該面積閾値と弾着点変動閾値を満たすクラスタのみを弾着発光とする構成を備えたことを特徴とする請求項5記載の弾着観測システム。
  7. 前記弾着点特定手段は、前記弾着予測点に対して環境的要因を補正する補正処理を行うことを特徴とする請求項5記載の弾着観測システム。
  8. 前記時刻判定手段にて得られた弾着発光発生時刻と弾着予時刻とを比較して近弾若しくは遠弾を判定する近弾・遠弾判定手段を備えたことを特徴とする請求項5記載の弾着観測システム。
JP2009239060A 2009-10-16 2009-10-16 弾着観測方法及びシステム Active JP5308303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239060A JP5308303B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 弾着観測方法及びシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009239060A JP5308303B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 弾着観測方法及びシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011085337A true JP2011085337A (ja) 2011-04-28
JP5308303B2 JP5308303B2 (ja) 2013-10-09

Family

ID=44078408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009239060A Active JP5308303B2 (ja) 2009-10-16 2009-10-16 弾着観測方法及びシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5308303B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156945A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 弾着発光点検出装置
CN117329929A (zh) * 2023-11-03 2024-01-02 连云港市公安局 一种基于主动紫外光采集定位的自动报靶系统

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170680A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency えい光点検出装置
JPS61211700A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 防衛庁技術研究本部長 えい光点検出装置
JPS63247598A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 三菱電機株式会社 次弾砲修正表示装置
JPH02143096A (ja) * 1988-11-22 1990-06-01 Nec Corp 着弾検出装置
JPH0682196A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 射撃評価装置および射撃評価方法
JPH11142098A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Babcock Hitachi Kk 投下爆弾の着弾位置検出方法及び装置
JPH11142239A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 発光源判定装置
JPH11183096A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Mitsubishi Electric Corp 弾着観測画像処理装置
JP2000171199A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp パッシブ弾着標定装置
JP2000249542A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 遠隔標定装置
JP2002048494A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 射撃装置
JP2006207876A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム
JP3905770B2 (ja) * 2002-02-19 2007-04-18 三菱重工業株式会社 砲弾の位置検出方法、装置、プログラム、記録媒体

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61170680A (ja) * 1985-01-24 1986-08-01 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency えい光点検出装置
JPS61211700A (ja) * 1985-03-14 1986-09-19 防衛庁技術研究本部長 えい光点検出装置
JPS63247598A (ja) * 1987-03-31 1988-10-14 三菱電機株式会社 次弾砲修正表示装置
JPH02143096A (ja) * 1988-11-22 1990-06-01 Nec Corp 着弾検出装置
JPH0682196A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Tech Res & Dev Inst Of Japan Def Agency 射撃評価装置および射撃評価方法
JPH11142098A (ja) * 1997-11-11 1999-05-28 Babcock Hitachi Kk 投下爆弾の着弾位置検出方法及び装置
JPH11142239A (ja) * 1997-11-13 1999-05-28 Mitsubishi Electric Corp 発光源判定装置
JPH11183096A (ja) * 1997-12-24 1999-07-06 Mitsubishi Electric Corp 弾着観測画像処理装置
JP2000171199A (ja) * 1998-12-03 2000-06-23 Mitsubishi Electric Corp パッシブ弾着標定装置
JP2000249542A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Mitsubishi Electric Corp 遠隔標定装置
JP2002048494A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Mitsubishi Electric Corp 射撃装置
JP3905770B2 (ja) * 2002-02-19 2007-04-18 三菱重工業株式会社 砲弾の位置検出方法、装置、プログラム、記録媒体
JP2006207876A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Hitachi Kokusai Electric Inc 射撃訓練システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014156945A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Mitsubishi Electric Corp 弾着発光点検出装置
CN117329929A (zh) * 2023-11-03 2024-01-02 连云港市公安局 一种基于主动紫外光采集定位的自动报靶系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP5308303B2 (ja) 2013-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101603281B1 (ko) 레이저 사격 훈련 시스템 및 방법
CN109034156B (zh) 一种基于图像识别的弹点定位方法
US20100027840A1 (en) System and method for bullet tracking and shooter localization
JP2010539740A (ja) 滑走路監視システムおよび方法
CN112017250A (zh) 标定参数确定方法、装置、雷视设备和雷球接力系统
JP6474088B2 (ja) 標的撮像装置の校正方法
CN109839035B (zh) 一种报靶系统的精确定位方法及报靶系统
US11986698B2 (en) System and method for driving range shot travel path characteristics
CN109341427A (zh) 一种激光枪靶系统
JP5367244B2 (ja) 目標検出装置および目標検出方法
JP5308303B2 (ja) 弾着観測方法及びシステム
CN106023139B (zh) 一种基于多摄像机的室内跟踪定位方法和系统
JP2008215918A (ja) 空港面監視システムおよび空港面監視方法
JP6048194B2 (ja) 弾着発光点検出装置
JP2004226134A (ja) ボール弾道計測装置
CN115585740A (zh) 一种炸点空间坐标探测装置及测量方法
CN115628648A (zh) 一种激光模拟射击用靶纸及利用其进行靶面图像处理方法
JP2013114381A (ja) 対象物識別装置および対象物識別方法
US20160018196A1 (en) Target scoring system and method
JPH10213432A (ja) 発光源判定装置
KR20210155931A (ko) 이동 목표물 조준 방법 및 조준 장치
KR20180120802A (ko) 이동체의 거동 계측 방법 및 거동 계측 장치
JP2006207876A (ja) 射撃訓練システム
JP2003323627A (ja) 車両検出装置及び方法
JP2006317030A (ja) 射撃訓練装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130628

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5308303

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250