JP2011077047A - Led照明器具 - Google Patents

Led照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2011077047A
JP2011077047A JP2010260810A JP2010260810A JP2011077047A JP 2011077047 A JP2011077047 A JP 2011077047A JP 2010260810 A JP2010260810 A JP 2010260810A JP 2010260810 A JP2010260810 A JP 2010260810A JP 2011077047 A JP2011077047 A JP 2011077047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led
led lighting
illumination
heat
light emitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010260810A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Terada
厚 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tousui Ltd
Original Assignee
Tousui Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tousui Ltd filed Critical Tousui Ltd
Priority to JP2010260810A priority Critical patent/JP2011077047A/ja
Publication of JP2011077047A publication Critical patent/JP2011077047A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】
LED照明器具に使われる、LED発光体は、発光時における熱により発光体性能の劣化などがおきるため、生じる熱の放熱を行う放熱器が必要となる。また、照明に必要な電力消費は、蛍光灯よりも低いがLED発光体は蛍光灯に用いる蛍光管より、高いためその汎用性が蛍光灯より低くなっている。
【解決手段】
放熱性の高いアルミニューム等の押し出し材用いてLED発光体の発光時における熱による発光体性能の劣化を防ぐ役割の放熱器と照明反射板を構成した、LED照明箱体にLED発光体を構成し、ユニット化した、LED照明ユニットを組み合わせることにより、さまざまなサイズのLED照明器具を作り出すことにより、生産工程における生産設備機器等を、簡素化し、低価格のLED照明器具を提供することにある。
【選択図】図8

Description

本発明は、LEDを使用するLED照明器具の構造に利用される。
LED照明器具に使われる、LEDは、発光時における熱により発光性能の劣化などがおきるため、生じる熱の放熱を行う放熱器が必要となる。また、照明に必要な電力消費は、蛍光灯よりも低いがLEDの価格が高いためLED照明器具の価格は蛍光灯に用いる蛍光管より、高いためその汎用性が蛍光灯より低くなっている。
本発明は、放熱性の高いアルミニューム等の押し出し材用いてLEDの発光時における熱による発光性能の劣化を防ぐ放熱器の役割とLEDからの光を反射する反射板を構成した、前記押し出し材にLED光源を構成し、1つのLED照明器具としてユニット化した、LED照明ユニットを組み合わせることにより、さまざまなサイズの独立した1つのLED照明器具を作り出すことにより、生産工程における生産設備機器等を、簡素化し、低価格のLED照明器具を提供することにある。
本発明は、LED光源を、反射角度を備えた放熱性の高いアルミニューム等の押し出し材に構成し、これを1つのLED照明器具ユニットとしこれらを、プラスチック等の連結板を介して、次々と前記ユニットを連結させることにより、長さ及び幅を変えることの可能な1つの独立したLED照明器具とすることにより、LEDの発光時における熱による発光性能の劣化を防ぐとともに、生産工程における生産設備機器等を、簡素化することにより、低価格のLED照明器具を提供することにある。
LED照明器具のユニット化により蛍光灯のように用途に応じたさまざまなサイズを必要としなくまた、反射板や放熱板を別々に作る必要がないため、生産性がよくなり、低価格かつ放熱性の良い、LED照明器具を提供できる。
LED光源(A) 図(a)照明箱体(6)、図(b) 照明箱体(6)の右側面図(押し出し方向断面図) 図(c)LED光源(A)を照明箱体(6)に取り付けた図,図(d) は図(c)の右側面図 図(e) 連結板(D) 正面図 図(f) 連結板(D)右側面図 図(g)連結板(D)背面図図(h)連結板(D)斜視図 図(i) エンドキャップ(E)正面図 図(j) エンドキャップ(E)右側面図図(k)エンドキャップ(E)背面図 図(l)連結棒(F)左側面図 図(m)連結棒(F)正面図 図(n)照明箱体に取り付けた連結棒(F)図 図(o) 2個のLED照明ユニット(B)連結前図 図(p) 2個のLED照明ユニット(B)連結後図 図(q) 2個LED照明ユニット(B)連結前斜視図 図(r) 2個LED照明ユニット(B)連結後斜視図 図(s) 2個の接続用溝(9)と末端接続用溝(10)を構成したエンドキャップ(E)図(t) LED照明ユニット(B)を押し出し方向に4個連結の列を並行に2列連結した図
以下、本発明の実施の形態を図1から図8に従って説明する。
図1のAは、本発明に使用するLEDを基板に構成させたLED基板(1)をプラスチックのカバー(3)を備えたLED基板取り付け台(2)に取り付けた、LED光源である。(4)は取り付け穴である。
図2における(a)図の(6)は、前記LED光源(A)を取り付ける、アルミニュームなどの放熱器の役割をする放熱性の良い中空形状押し出し材からなるLED照明箱体である、(5)は、LED光源(A)を前記押し出し材に取り付ける取り付けねじ穴である。
図(a)における矢印はLED照明箱体(6)の押し出し方向を示している。
図(b)は、図(a)の押し出し方向面図であり図(a)の右側面図である。
図(c )は、前記LED光源(A)を前記照明箱体(6)に取り付けた図でありこれによりLEDから発せられる熱は、前記照明箱体(6)全体に熱伝導され空気中に放熱され熱によるLEDの温度上昇を防ぐことにより温度によるLEDの劣化を防ぐ、これを、1つのLED照明ユニット(B)とする(照明の為の内部配線、電源用基板などの図示は省略する)図(d)はLED照明ユニット(B)の右側面図であり(7)は前記LED照明ユニット(B)を複数連結する際の連結用のガイド溝である。前記押し出し材(6)にはθなる角度が構成されていて、この角度はLED光源(A)から生じる光を反射する反射板の役割を果たす。
図3の図(e)は、プラスチック等からなる、LED照明ユニット(B)同士を連結するための連結板(D)である、前図(b)に示されている、前記照明箱体(6)の押し出し方向断面形状とほぼ同じ形状の溝である接続用溝(9)とLED照明ユニット(B)と連結板(D)を連結するための連結用貫通穴(8)が連結部として構成されている、LED照明ユニット(B)の押し出し方向端面は前記連結板(D)に設けられた連結溝(9)に挿入され、LED照明ユニット(B)と連結板(D)は連結される。図(f)は、前記連結板(D)の右側面図であり、図(g)は、連結板(D)と同じ連結用溝(9)と連結用貫通穴(8)を備えた連結板(D)の背面図である。
図(h)は、前記連結板(D)の斜視図である。
図4の図(i)は、LED照明ユニット(B)の末端に接続する、プラスチック等からなるエンドキャップ(E)である、エンドキャップ(E)の片側には接続部として連結板(D)と同じ形状の連結用貫通穴(8)と形状が同じだが貫通していない、末端接続用溝1(10)と連結用溝(9)と同じ形状の末端接続用溝2(11)が構成されていて、前記溝にLED照明ユニット(B)とエンドキャップ(E)を挿入することにより、接続する。エンドキャップ(E)や連結板(D)の色を変えることにより周辺の配色にあった照明器具を構成できる、図(j)は、エンドキャップ(E)の右側面図であり図(k)は、背面図である。エンドキャップ(E)には、ねじ穴が図(i)の平面と底面に構成されている。(図示しない)
図5は、複数のLED照明ユニット(B)を連結するための、ステンレスなどの金属からなる連結棒(F)であり図(l)はその、正面図、図(m)は、右側面図であり(12)はエンドキャップ(E)と連結棒(F)の締結用ねじ穴である。
図(n)は、連結棒(F)を前記照明箱体(6)に構成した連結棒挿入溝(7)に前記連結棒(F)を挿入した場合の前記照明箱体(6)の押し出し方向断面から見た図ある。
図6は、LED照明ユニット(B)を2個連結したLED照明ユニット(B)からなる LED照明器具を製作する図である、2個のエンドキャップ(E)と1個の連結板(D)と2本の連結棒(F)を使用して、図(o)に示されているように、左側のエンドキャップ(E)とLED照明ユニット(B)、連結板(D)、LED照明ユニット(B)の順で対応する各溝に矢印のように挿入後、連結棒(F)を、連結板(D)、LED照明ユニット(B)の連結用貫通穴(8)、連結用ガイド溝(7)に挿入後、右側のエンドキャップをLED照明ユニット(B)と連結棒(F)に挿入し、その後各エンドキャップ(E)に備えた穴から、連結棒(F)に備えたねじ穴にねじで締結することにより、照明器具全体を連結、締結する。
図(p)は、2個のLED照明ユニット(B)連結後のLED照明器具の完成図である、この図においては、2個のLED照明ユニット(B)が連結され1つのLED照明器具を構成しているが連結によりさらにLED照明ユニット(B)を増やせば、明るさを変えることができる。
図7の(q)図は、図6における(o)図の斜視図であり、連結、挿入を示している、( r)図は図6における(p)図の斜視図である、(13)は連結棒(F)をエンドキャップ(E)に締結するねじである。
図8は、図6や図7で示したのは、照明箱体(6)の押し出し方向断面への接続であったが、図(s)に示されるように、前記エンドキャップ(E)に2個の接続用溝(9)と末端接続用溝(10)を照明箱体(6)の押し出し方向と並行な方向に構成した2個並列連結用エンドキャップ(G)を構成させることにより、図(t)で示されているような、照明箱体(6)の押し出し方向(図中においての長さ方向 矢印)及びその並行方向(図中においての幅方向 矢印)にも複数のLED照明ユニット(B)を連結することができる。
なお、エンドキャップばかりでなく、連結板(D)も同様に複数のLED照明ユニット(B)を押し出し方向とは並行な方向に連結用溝(7)と連結用貫通穴(8)を増すことにより連結できる。また1つの連結棒(F)の両側に前記LED照明ユニット(B)を連結しても良い(図示しない)
図(t)に示された、複数のLED照明ユニット(B)は設けたセンサーなどやコントローラ(図示しない)によって各LED照明ユニット(B)の光を変化させることにより、明るさ及び、センサーからの情報を表示できる。
1.
LED基板
2.
LED基板取り付け台
3.
プラスチックカバー
4.
LED取り付け台取り付け穴
5.
LED取り付け台取り付け穴に対応するLED照明光源(A)の取り付けねじ穴
6.
照明箱体
7.
LED照明ユニット(B)連結用のガイド溝
8.
LED照明ユニット(B)連結用貫通穴
9.
LED照明ユニット(B)連結用溝
10.
末端接続用溝1
11.
末端接続用溝2
12.
エンドキャップ(E)と連結棒(F)の締結用ねじ穴
13.
連結棒(F)をエンドキャップ(E)に締結ねじ
A. LED光源
B. LED照明ユニット
D. 連結板
E. エンドキャップ
F. 連結棒
G. 2個並列連結用エンドキャップ
θ 押し出し材に設けた反射角度

Claims (1)

  1. LED照明の光源を構成した押し出し材により作られる放熱器にLED光源の光を反射させる角度を持った反射板が前記押し出し材にて構成されていることを特徴とするLED照明器具。
JP2010260810A 2010-11-24 2010-11-24 Led照明器具 Pending JP2011077047A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260810A JP2011077047A (ja) 2010-11-24 2010-11-24 Led照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010260810A JP2011077047A (ja) 2010-11-24 2010-11-24 Led照明器具

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008243299A Division JP2010050074A (ja) 2008-08-25 2008-08-25 Led照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011077047A true JP2011077047A (ja) 2011-04-14

Family

ID=44020778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010260810A Pending JP2011077047A (ja) 2010-11-24 2010-11-24 Led照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2011077047A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032575A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 直下型バックライト
JP3142490U (ja) * 2008-04-04 2008-06-12 東貝光電科技股▲ふん▼有限公司 照明ランプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005032575A (ja) * 2003-07-04 2005-02-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 直下型バックライト
JP3142490U (ja) * 2008-04-04 2008-06-12 東貝光電科技股▲ふん▼有限公司 照明ランプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20150098228A1 (en) Lens for an led-based light
US20160161063A1 (en) Retrofit-style lamp and fixture, each including a one-dimensional linear batwing lens
JP6422985B2 (ja) Led電球
CN202008011U (zh) 拼接式发光模块、具有该模块的灯具及广告牌
US8899784B2 (en) Display box lighting module
CN101749575A (zh) 发光二极管灯具
CA2802170C (en) Lamp with a truncated reflector cup
JP2012204162A (ja) 照明装置および照明器具
JP6425066B2 (ja) 照明器具
US20140347849A1 (en) Light-emitting diode lamp
KR20090010850U (ko) Led를 광원으로 하는 조명장치
JP5356009B2 (ja) Led照明灯及び製造方法
KR20110008411A (ko) 방열 기능이 구비된 등기구
JP2012199163A (ja) 照明装置および照明器具
JP5444484B1 (ja) Led照明装置
JP3170700U (ja) 繋ぎ合わせ式発光モジュール及び該モジュールを備えた灯具と広告看板
KR101061218B1 (ko) Led조명장치용 방열판
JP2011040414A (ja) Led照明器具
JP2014029816A (ja) Ledランプ。
JP2011077047A (ja) Led照明器具
JP2010050074A5 (ja)
JP2010050074A (ja) Led照明器具
TWI412699B (zh) Led燈具
KR101640121B1 (ko) 조도를 향상시키기 위한 거치대 및 이를 포함하는 형광등 타입의 led조명장치
KR20150012025A (ko) 엘이디 조명 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121127