JP2011075445A - ラック回収ユニット - Google Patents

ラック回収ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2011075445A
JP2011075445A JP2009228312A JP2009228312A JP2011075445A JP 2011075445 A JP2011075445 A JP 2011075445A JP 2009228312 A JP2009228312 A JP 2009228312A JP 2009228312 A JP2009228312 A JP 2009228312A JP 2011075445 A JP2011075445 A JP 2011075445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
sample
unit
transport path
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009228312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5439107B2 (ja
Inventor
Nobuhiro Kitagawa
信宏 喜多川
Yuichiro Omae
勇一郎 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sysmex Corp
Original Assignee
Sysmex Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sysmex Corp filed Critical Sysmex Corp
Priority to JP2009228312A priority Critical patent/JP5439107B2/ja
Priority to EP10176808.3A priority patent/EP2299281B1/en
Priority to US12/883,633 priority patent/US9103807B2/en
Priority to CN201010288045.5A priority patent/CN102023224B/zh
Publication of JP2011075445A publication Critical patent/JP2011075445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5439107B2 publication Critical patent/JP5439107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/026Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having blocks or racks of reaction cells or cuvettes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N2035/00178Special arrangements of analysers
    • G01N2035/00326Analysers with modular structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0403Sample carriers with closing or sealing means
    • G01N2035/0405Sample carriers with closing or sealing means manipulating closing or opening means, e.g. stoppers, screw caps, lids or covers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0412Block or rack elements with a single row of samples
    • G01N2035/0415Block or rack elements with a single row of samples moving in two dimensions in a horizontal plane
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0418Plate elements with several rows of samples
    • G01N2035/0422Plate elements with several rows of samples carried on a linear conveyor
    • G01N2035/0424Two or more linear conveyors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0465Loading or unloading the conveyor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/046General conveyor features
    • G01N2035/0467Switching points ("aiguillages")
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/0092Scheduling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

【課題】 従来に比して検体処理装置の構成要素の配置の自由度を向上させることが可能なラック回収ユニットを提供する。
【解決手段】
ラック回収ユニット71を検体処理システム1のラック発送ユニット21の隣に配置することで、ラック発送ユニット21から発送された検体ラックが検体搬送装置3の搬送ライン3Fを搬送されて測定ユニット51,52又は53に搬送され、さらに帰還ライン3Rを通ってラック回収ユニット71に回収される。また、ラック回収ユニット71を検体搬送装置3のラック発送ユニット21とは反対側端に配置することで、検体ラックが検体搬送装置3の搬送ライン3Fを搬送されて測定ユニット51,52又は53に搬送され、さらに搬送ライン3Fを通ってラック回収ユニット71に回収される。
【選択図】 図1

Description

本発明は、検体ラックを回収するラック回収ユニットに関する。
従来、ユーザにより載置された検体ラックを発送するラック発送ユニットと、ラック発送ユニットによって発送された検体ラックを搬送する搬送部と、搬送部によって搬送された検体ラックに保持された検体について分析、塗抹標本の作製等の処理を行う検体処理部と、検体処理部による処理後の検体を保持する検体ラックを回収するラック回収ユニットとを備えた検体処理システムが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1には、分析装置、移送部、発送部、回収部を備えた検体分析システムが開示されている。当該特許文献1に開示されている検体分析システムにおいては、移送部の右側に発送部が、左側に回収部がそれぞれ配置されている。発送部は、検体を収容した検体ラックを、1つずつ移送部に送り出す。移送部は分析装置と接続されており、検体ラックの移送方向の上流から下流へ検体ラックを移送する。移送された検体は分析装置によって分析され、その後さらに当該検体ラックが移送部により移送され、回収部に回収される。この検体分析システムにおいては、発送部及び回収部のそれぞれは、第1ラック発送・回収装置と第2ラック発送・回収装置とを交互に接続することで構成されている。第1、第2ラック発送・回収装置のそれぞれは、外部から検体ラックを取り込んで所定方向に搬送する取込部と、取込部から検体ラックを受け取って蓄積する蓄積部と、蓄積部から受け取った検体ラックを上記所定方向に搬送して外部に送り出す送出部とを備えており、上記発送部及び回収部においては、第1ラック発送・回収装置の取込部と第2ラック発送・回収装置の送出部とが連通するように、第1、第2ラック発送・回収装置が接続されている。
特開平4−131766号公報
このような検体処理システムは、病院又は検査センター等の施設に設置されるが、施設における検体処理システムの設置場所の構成によって、ラック発送ユニットと離した位置にラック回収ユニットを配置する他、ラック回収ユニットをラック発送ユニットの近くの位置に配置するなど、ラック回収ユニット及びラック発送ユニットの配置位置にバリエーションが求められる場合がある。しかしながら、上記特許文献1に記載の検体分析システムでは、発送部及び回収部においてラック発送・回収装置の増設を容易に行うことはできるものの、回収部を発送部の近くに配置するなど、回収部や発送部の配置位置にバリエーションを持たせることはできなかった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、その主たる目的は、従来に比して検体処理システムの構成要素の配置の自由度を向上させることが可能なラック回収ユニットを提供することにある。
上述した課題を解決するために、本発明の一の態様のラック回収ユニットは、ラック発送ユニットから発送された検体ラックを、第1方向に検体ラックを搬送する第1搬送路によって、少なくとも検体処理装置を経由してラック回収ユニットに搬送する第1検体処理システムと、ラック発送ユニットから発送された検体ラックを、第1方向に検体ラックを搬送する第1搬送路によって、少なくとも検体処理装置に搬送後、第1の方向と反対の第2の方向に検体ラックを搬送する第2搬送路によってラック回収ユニットに搬送する第2検体処理システムとに使用可能なラック回収ユニットであって、前記第1搬送路に接続可能であり、検体ラックを前記第1方向に搬送可能な第3搬送路と、前記第2搬送路に接続可能であり、検体ラックを前記第2方向に搬送可能な第4搬送路と、検体ラックを貯留する貯留部と、前記第3搬送路又は前記第4搬送路に搬入された検体ラックを前記貯留部に移送させるための移送部と、を備える。
この態様においては、前記ラック回収ユニットが、前記貯留部に貯留された検体ラックを、ラック回収ユニットの外部に搬出するための第5搬送路をさらに備えることが好ましい。
また、上記態様においては、前記ラック回収ユニットが、前記貯留部から前記第5搬送路に検体ラックを送り込むラック送り込み部をさらに備えることが好ましい。
また、上記態様においては、前記第3搬送路及び前記第4搬送路が、前記貯留部の一端側に設けられていることが好ましい。
また、上記態様においては、前記第3搬送路及び前記第4搬送路が、前記貯留部の一端側に設けられており、前記第5搬送路が、前記貯留部の他端側に設けられていることが好ましい。
また、上記態様においては、前記第3搬送路が、前記第1方向に検体ラックを搬送してラック回収ユニットの外部に当該検体ラックを搬出可能に構成されており、前記第4搬送路が、前記第2方向に検体ラックを搬送してラック回収ユニットの外部に当該検体ラックを搬出可能に構成されていることが好ましい。
また、上記態様においては、前記第4搬送路が、検体ラックを前記第1方向及び前記第2方向に搬送可能に構成されていることが好ましい。
また、上記態様においては、前記第3搬送路と前記第4搬送路とが互いに並行に配置されていることが好ましい。
また、上記態様においては、前記移送部が、前記第3搬送路及び前記第4搬送路による検体ラックの搬送方向と直交する方向に検体ラックを移送するように構成されていることが好ましい。
また、上記態様においては、前記貯留部の上面及び前記第3搬送路及び前記第4搬送路の上面がは実質的に均一な高さに形成されており、前記移送部が、前記第3搬送路及び前記第4搬送路上の検体ラックを前記貯留部の方向にスライドさせるように構成されていることが好ましい。
本発明に係るラック回収ユニットによれば、従来に比して検体処理システムの構成要素の配置の自由度を向上させることが可能となる。
実施の形態に係る検体処理システムの第1配置例における全体構成を示す概略平面図。 実施の形態に係る検体発送装置及び検体回収装置の構成を示す平面図。 検体容器の外観を示す斜視図。 検体ラックの外観を示す斜視図。 実施の形態に係る共用ユニットの構成を示す平面図。 実施の形態に係る共用ユニットの第1搬送路及び第2搬送路を矢印Aの方向に見たときの拡大側面図。 実施の形態に係る血液分析装置が備える測定ユニットの構成を示すブロック図。 実施の形態に係る塗抹標本作製装置の概略構成を示すブロック図。 実施の形態に係る第1配置例における検体処理システムの動作の流れを示すフローチャート。 実施の形態に係る第1配置例における検体処理システムの検体ラックの搬送経路を説明する模式図。 実施の形態に係る検体処理システムの第2配置例における全体構成を示す概略平面図。 実施の形態に係る第2配置例における検体処理システムの動作の流れを示すフローチャート。 実施の形態に係る第2配置例における検体処理システムの検体ラックの搬送経路を説明する模式図。 実施の形態に係る検体処理システムの第3配置例における全体構成を示す概略平面図。 実施の形態に係る第3配置例における検体処理システムの動作の流れを示すフローチャート。 実施の形態に係る第3配置例における検体処理システムの検体ラックの搬送経路を説明する模式図。 実施の形態に係る検体処理システムの第4配置例における全体構成を示す概略平面図。 実施の形態に係る第4配置例における検体処理システムの動作の流れを示すフローチャート。 実施の形態に係る第4配置例における検体処理システムの検体ラックの搬送経路を説明する模式図。 実施の形態に係る検体処理システムの第5配置例における全体構成を示す概略平面図。 実施の形態に係る第5配置例における検体処理システムの動作の流れを示すフローチャート(前半)。 実施の形態に係る第5配置例における検体処理システムの動作の流れを示すフローチャート(後半)。 実施の形態に係る第5配置例における検体処理システムの検体ラックの搬送経路を説明する模式図。
以下、本発明の好ましい実施の形態を、図面を参照しながら説明する。
[検体処理システムの第1配置例]
図1は、本実施の形態に係る検体処理システムの第1配置例における全体構成を示す概略平面図である。図1に示すように、検体処理システム1は、検体発送装置2と、検体搬送装置3と、血球分析装置5と、塗抹標本作製装置6と、検体回収装置7と、システム制御装置8とを備えている。また、本実施の形態に係る検体処理システム1は、通信ネットワークを介して検査情報管理装置9と通信可能に接続されている。
検体搬送装置3は、検体搬送ユニット3a,3b,3c及び4を有し、これらの検体搬送ユニット3a,3b,3c及び4は図中横方向に延びるように互いに直列的に接続されている。血液分析装置5は、3つの測定ユニット51,52,53と情報処理ユニット54を具備しており、検体搬送ユニット3aの後方には測定ユニット51が、検体搬送ユニット3bの後方には測定ユニット52が、検体搬送ユニット3cの後方には測定ユニット53が配置されている。また、検体搬送ユニット4の後方には塗抹標本作製装置6が配置されている。
また、検体搬送装置3は、検体搬送ユニット3a,3b,3c及び4の全てに亘って横方向に直線的に設けられ、複数の検体を保持した検体ラックを図中左方向へ搬送する搬送ライン3Fと、搬送ライン3Fに並行に設けられ、検体ラックを図中右方向へ搬送する帰還ライン3Rとを具備している。また、検体搬送ユニット3a,3b,3c及び4のそれぞれには、測定ユニット51,52,53及び塗抹標本作製装置6へ検体を供給するために検体ラックLを搬送する測定ライン3Mが左右方向に延設されている。搬送ライン3Fと各測定ライン3Mとの間には、搬送ライン3Fから測定ライン3Mの起点へ検体ラックを移送するための移送路であって、また検体ラックを保持する領域である分析前ラック保持部33,43と、測定ライン3Mの終点から搬送ライン3F又は帰還ライン3Rへ検体ラックを移送するための移送路であって、また検体ラックを保持する領域である分析後ラック保持部34,44が設けられている。
検体ラックを発送可能な検体発送装置2は、検体搬送装置3の右端に接続されており、当該検体発送装置2により発送された検体ラックは検体搬送装置3の搬送ライン3Fにより搬送される。また、検体ラックを回収可能な検体回収装置7は、第1配置例においては検体発送装置2に接続されている。検体ラックは搬送ライン3Fから搬送先の測定ユニット51,52,53又は塗抹標本作製装置6に対応する検体搬送ユニット3a,3b,3c又は4における分析前ラック保持部33又は処理前ラック保持部43を経由して測定ライン3Mに移送され、測定ライン3M上を搬送されて、搬送先である測定ユニット51,52,53又は塗抹標本作製装置6へ供給される。第1配置例では、検体が測定ユニット51,52,53又は塗抹標本作製装置6に供給された後、検体ラックLが測定ライン3Mから分析後ラック保持部34又は処理後ラック保持部44を経由して帰還ライン3Rへ移送され、帰還ライン3Rにより右方向へ搬送されて、検体発送装置2を経由して検体回収装置7に回収される。
また、検体回収装置7は、検体発送装置2から分離可能であり、検体搬送装置3の左端に接続可能である。このように、本実施の形態に係る検体回収装置7は、その配置を変更可能であり、施設に合わせて適切な位置に配置することが可能である。以下、かかる検体処理システム1の構成について詳細に説明する。
<検体発送装置2及び検体回収装置7の構成>
図2は、本実施の形態に係る検体発送装置及び検体回収装置の構成を示す平面図である。検体発送装置2は、ラック発送ユニット21と、前処理ユニット22とを備えている。当該検体発送装置2は、検体ラックに収納された複数の検体容器を載置することができる。かかる検体発送装置2のラック発送ユニット21には、検体回収装置7が接続されている。本実施の形態に係る検体回収装置7は、1つのラック回収ユニット71を備えている。
図3は、検体容器の外観を示す斜視図であり、図4は、検体ラックの外観を示す斜視図である。図3に示すように、検体容器Tは、管状をなしており、上端が開口している。内部には患者から採取された血液検体が収容され、上端の開口は蓋部CPにより密封されている。検体容器Tは、透光性を有するガラス又は合成樹脂により構成されており、内部の血液検体が視認可能となっている。また、検体容器Tの側面には、バーコードラベルBL1が貼付されている。このバーコードラベルBL1には、検体IDを示すバーコード(検体バーコード)が印刷されている。検体ラックLは、10本の検体容器Tを並べて保持することが可能である。検体ラックLでは、各検体容器Tが垂直状態(立位状態)で保持される。また、検体ラックLの側面には、バーコードラベルBL2が貼付されている。このバーコードラベルBL2には、ラックIDを示すバーコード(ラックバーコード)が印刷されている。
ラック発送ユニット21と、ラック回収ユニット71とは、同一の構成となっている。図5Aは、ラック発送ユニット21及びラック回収ユニット71として使用される共用ユニット20の構成を示す平面図であり、図5Bは、共用ユニット20の第1搬送路206及び第2搬送路207を矢印Aの方向に見たときの拡大側面図である。共用ユニット20は、検体容器Tを収容された検体ラックLを収容するための凹状のラック収容部201を有している。このラック収容部201は、長方形状をなしており、複数の検体ラックLを同時に収容することが可能である。なお、検体ラックLは、横方向に検体容器Tが並ぶように前記ラック収容部201に収容される。ラック収容部201には、検体ラックLを検出するためのセンサ202,203と、検体ラックLを移送するための係合部201aとが設けられている。センサ202及び203は、光学式センサであり、センサ202は発光部202aと受光部202bとを、センサ203は発光部203aと受光部203bとをそれぞれ備えている。発光部202aはラック収容部201の左前側の位置に配置され、受光部202bはラック収容部201の右側中央の位置に配置されている。また、発光部203aはラック収容部201の左後側の位置に配置され、受光部203bはラック収容部201の右側中央の位置に配置されている。発光部202aは、右斜め後方へ向けて光を発するように配置されており、受光部202bはラック収容部201を跨いでこの光を受けるように配置されている。また、発光部203aは、右斜め前方へ向けて光を発するように配置されており、受光部203bはラック収容部201を跨いでこの光を受けるように配置されている。したがって、ラック収容部201に収容された検体ラックLによって、発光部202a又は203aから発せられた光が遮られ、受光部202b又は203bの受光レベルが下がることにより、当該検体ラックLがラックセンサ202又は203により検出される。ラックセンサ202,203で検出された検体ラックLは、係合部201aに係合され、係合部201aが検体ラックLに係合した状態で後方へ移動することで、ラック収容部201上で検体ラックLが移送されるようになっている。
ラック収容部201の最も奥側(後方)には、左側に検体ラックを搬出するための第3搬送路209が設けられている。第3搬送路209は、左右方向へ移動可能な突出部205を備えている。この突出部205は、ラック送出位置204に検体ラックLが移送されるまでは、ラック送出位置204の右端近傍の位置に待機しており、ラック送出位置204に検体ラックLが到達すると、左方向へ移動する。かかる突出部204に押されて、検体ラックLは左方向へ移送される。またこのラック送出位置204の左右両側の壁は欠落している。これにより、第3搬送路の左右両端部分には開口209a及び開口209bが形成されている。したがって、突出部205に押された検体ラックLは、共用ユニット20から外部へ送出されることとなる。
また、ラック収容部201の前方には、2つの平行な搬送路である第1搬送路206及び第2搬送路207が設けられている。共用ユニット20のラック収容部201を取り囲む壁のうち、第1搬送路206及び第2搬送路207の左右両側の部分のそれぞれは欠落しており、第1搬送路206及び第2搬送路207の左右両端部分には開口206a,206b及び開口207a,207bが形成されている。そのため、検体ラックLを第1搬送路206及び第2搬送路207に搬入し、また第1搬送路206及び第2搬送路207から他のユニットへ検体ラックLを搬出することが可能である。第1搬送路206及び第2搬送路207は、環状のベルト(ハッチング部分)及びこれを回転駆動するモータを有するベルトコンベアによって構成されている。第1搬送路206は、検体ラックLをX1方向(左方向)へ搬送し、第2搬送路207は、検体ラックLをX2方向(右方向)へ搬送する。なお、第1搬送路206及び第2搬送路207は、X1方向及びX2方向の両方向に検体ラックを搬送することも可能に構成されている。また、第1搬送路206の左端部には、第1搬送路206の上面から突出可能なストッパー206cが設けられている。ストッパー206cは、第1搬送路206に搬入された検体ラックLを第1搬送路206上に停止させる場合には、第1搬送路206の上面から突出し、第1搬送路206に搬入された検体ラックLをX1方向に通過させる場合には、第1搬送路206の上面より下方に引っ込むように駆動される。また、第2搬送路207の右端部には、第2搬送路207の上面から突出可能なストッパー207cが設けられている。ストッパー207cは、第2搬送路207に搬入された検体ラックLを第2搬送路207上に停止させる場合には、第2搬送路207の上面から突出し、第2搬送路207に搬入された検体ラックLをX2方向に通過させる場合には、第2搬送路207の上面より下方に引っ込むように駆動される。なお、図5Bは、第1搬送路206のストッパー206cが下方に引っ込み、第2搬送路207のストッパー207cが上方に突出した時の状態を示している。
ラック収容部201の上面、第1搬送路206の上面、及び第2搬送路207の上面の高さは揃えられており、概ね均一な平面が形成されている。また、共用ユニット20には、第1搬送路206又は第2搬送路207に搬入された検体ラックLを後方へ移送するためのラック移送部208が設けられている。かかるラック移送部208は、横長の棒状をなしており、第2搬送路207からラック収容部201の前後方向の中間位置までの範囲内で前後方向に移動可能となっている。第1搬送路206又は第2搬送路207に搬入された検体ラックLの前側に配置されたラック移送部208が後方へ移動することにより、ラック移送部208が検体ラックLの前面に当接し、さらにラック移送部208が後方へ移動することにより、検体ラックLが後方へ押動される。これによって係合部201aを越える位置まで検体ラックLが後方へ移送され、その後係合部201aにより検体ラックLがラック送出位置204まで移送可能である。このように、共用ユニット20は、第1搬送路206に搬入された検体ラックLをそのまま左側の装置へ搬出することも可能であるし、第2搬送路207に搬入された検体ラックLをそのまま右側の装置へ送出することも可能であるし、第1搬送路206又は第2搬送路207にある検体ラックLをラック収容部201へ移送することも可能であり、さらにラック収容部201に収容された検体ラックLを、ラック送出位置204まで移送した後、左側の装置に送出することも可能である。
かかる構成の共用ユニット20は、CPU及びメモリ等からなる制御部20aを備えている。この制御部20aにより、上述した共用ユニット20の機構が制御される。また、共用ユニット20は、Ethernet(登録商標)インタフェースを備えており、LANを介して他の装置(情報処理ユニット54及びシステム制御装置8)と通信するためにこれらの装置と接続可能である。また共用ユニット20には、操作パネル20bが設けられており、ユーザはこの操作パネル20bを操作して共用ユニット20に各種指示を与えることができる。
ラック発送ユニット21として使用される共用ユニット20のラック収容部201は、ユーザによって検体ラックLが載置されるラック載置部211として機能する。同様に、ラック発送ユニット21として使用される共用ユニット20の係合部201aは係合部211aとして、センサ202,203はセンサ212,213として、突出部205は突出部215として、第1搬送路206及び第2搬送路207は第1搬送路216及び第2搬送路217として、第3搬送路209は第3搬送路219として、ラック移送部208はラック移送部218として、制御部20aは制御部21aとして、それぞれ機能する。
ラック回収ユニット71として使用される共用ユニット20のラック収容部201は、回収された検体ラックLを貯留するためのラック貯留部711として機能する。同様に、ラック回収ユニット71として使用される共用ユニット20の係合部201aは係合部711aとして、センサ202,203はセンサ712,713として、突出部205は突出部715として、第1搬送路206及び第2搬送路207は第1搬送路716及び第2搬送路717として、第3搬送路209は第3搬送路719として、ラック移送部208はラック移送部718として、制御部20aは制御部71aとして、それぞれ機能する。
第1配置例においては、ラック発送ユニット21の右側にラック回収ユニット71が接続される。このとき、ラック発送ユニット21の第1搬送路216とラック回収ユニット71の第1搬送路716とが直線的に連なり、しかもラック発送ユニット21の第2搬送路217とラック回収ユニット71の第2搬送路717とが直線的に連なるように、ラック発送ユニット21及びラック回収ユニット71が配置される。
ラック発送ユニット21の左側には、前処理ユニット22が接続されている。ラック送出位置214(共用ユニット20のラック送出位置204に相当)から左側に送出された検体ラックLは、前処理ユニット22に搬入される。かかる前処理ユニット22は、複数の検体ラックLを収容可能な平面視四角形状のラック載置部221を備えている。また前処理ユニット22は、ラック載置部221の奥側にバーコード読取部22bを備えている。かかるバーコード読取部22bは、検体ラックLに収容されている複数の検体容器Tの検体バーコードを同時に読出すことが可能であり、しかも検体ラックLのラックバーコードを読出すことも可能である。かかるバーコード読取部22bには、検体容器T検出用の光学センサが設けられており(図示せず)、検体ラックLがバーコード読取部22bによるバーコード読取位置に到達したときに、当該光学センサによって検体容器Tの有無が検出される。また、バーコード読取部22bは、ラック載置部221における最も奥側のバーコード読出位置の直上に、複数の検体容器Tを同時に水平回転させる水平回転機構(図示せず)を備えている。ラック発送ユニット21のラック送出位置214から送出された検体ラックLは、前処理ユニット22に左方向へ搬入され、バーコード読出位置に到達する。その後、検体ラックLに収容される検体容器Tが水平回転機構により水平回転されながら、バーコード読取部22bによってバーコードラベルBL1から検体IDが読み出され、検体ラックLのバーコードラベルBL2からラックIDが読み出される。
ラック載置部221の左右の壁のそれぞれからは係合部221aが突出している。かかる係合部221aは、バーコード読取部22bにより検体バーコード及びラックバーコードが読み取られた検体ラックLに係合し、前方へ移動する。これによって検体ラックLがラック載置部221上を前方へ移動することとなる。ラック載置部221の最も前側の位置は、ラック送出位置222とされている。このラック送出位置222の前側には、検体ラックLの搬送路223が設けられており、搬送路223とラック送出位置222との間には壁状の仕切り部224が突設されている。仕切り部224には左右方向へ移動可能な突出部225が設けられている。この突出部225は、ラック送出位置222に検体ラックLが移送されるまでは、ラック送出位置222の右端近傍の位置に待機しており、ラック送出位置222に検体ラックLが到達した後に、左方向へ移動する。かかる突出部225に押されて、検体ラックLは左方向へ移送される。またこのラック送出位置222の左右両側の壁は欠落している。したがって、突出部225に押された検体ラックLは、前処理ユニット22から送出されることとなる。図1に示すように、前処理ユニット22の左側には検体搬送装置3が接続されており、ラック送出位置222は、検体搬送装置3の搬送ライン3Fと直線的に連なっている。これにより、ラック送出位置222から送出された検体ラックLは検体搬送装置3の搬送ラインに導入される。
また、ラック送出位置222の近傍には、ラックバーコード読み取り用のバーコードリーダ222aが設けられている。ラック送出位置222に搬送された検体ラックLのラックIDがこのバーコードリーダ222aによって読み取られ、読み取られたラックIDはシステム制御装置8へ送信される。システム制御装置8は、後述するように、このラックIDを受信し、これによって当該検体ラックLの搬送先を決定する。
また、搬送路223の左右両側の壁も欠落しており、搬送路223は、後述する検体搬送装置3の帰還ライン及び前述したラック発送ユニット21の第2搬送路217と直線的に連なっている。これにより、搬送路223は検体搬送装置3の帰還ラインから検体ラックLを受け入れ、この検体ラックLをラック発送ユニット21の第2搬送路217へ搬出する。
かかる構成の前処理ユニット22は、CPU及びメモリ等からなる制御部22aを備えている。この制御部22aにより、上述した前処理ユニット22の機構が制御される。また、前処理ユニット22は、Ethernet(登録商標)インタフェースを備えており、LANを介して情報処理ユニット54及びシステム制御装置8にそれぞれ通信可能に接続されている。
<検体搬送装置3の構成>
次に、検体搬送装置3の構成について説明する。図1に示すように、検体処理システム1は、4つの検体搬送ユニット3a,3b,3c及び4からなる検体搬送装置3を備えている。血球分析装置5の3つの測定ユニット51,52,53の前方には、各別に検体搬送ユニット3a,3b,3cが配置されている。検体搬送ユニット3a,3b,3cのうちの隣り合う2つは互いに接続されており、検体ラックLを受渡しすることが可能である。また、最も右側の検体搬送ユニット3aは、上述した検体発送装置2に接続されており、搬送ライン3Fが前処理ユニット22のラック送出位置222と直線的に連なり、しかも帰還ライン3Rが前処理ユニット22の搬送路223と直線的に連なるように配置される。これにより、検体発送装置2から搬出された検体ラックLを搬送ライン3Fに導入し、また帰還ライン3Rから検体発送装置2へ検体ラックLを送出することが可能となっている。
検体発送装置2から検体搬送装置3へ搬出された検体ラックLは、搬送ライン3Fによって図中左方向へ搬送される。検体搬送装置3は、システム制御装置8から与えられる搬送先の指示に従って、搬送先である測定ユニット51,52,53又は塗抹標本作製装置6へと検体ラックLを搬送すべく、搬送ライン3Fを搬送されてきた検体ラックLを分析前ラック保持部33,43において一時的に待機させ、その後測定ライン3Mへと移送することが可能である。また、各検体搬送ユニット3a,3b,3c,4は、測定ユニット51,52,53又は塗抹標本作製装置6に検体が供給された後の検体ラックLを、測定ライン3Mの終点から分析後ラック保持部34,44へ移送して分析後ラック保持部34,44において一時的に待機させ、その後搬送ライン3F又は帰還ライン3Rへ移送可能である。搬送ライン3Fに移送された検体ラックLは搬送ライン3Fに沿って搬送方向下流側(左側)へ搬送され、帰還ライン3Rに移送された検体ラックLは帰還ライン3Rに沿って搬送方向上流側(右側)へ搬送される。
<血球分析装置5の構成>
血球分析装置5は、光学式フローサイトメトリー方式の多項目血球分析装置であり、血液検体に含まれる血球に関して側方散乱光強度、蛍光強度等を取得し、これらに基づいて検体中に含まれる血球を分類し、且つ、種類毎に血球数を計数し、このように分類された血球が種類毎に色分けされたスキャッタグラムを作成し、これを表示する。かかる血球分析装置5は、血液検体を測定する測定ユニット51,52,53と、コンピュータから構成され、測定ユニット51,52,53から出力された測定データを処理し、血液検体の分析結果を表示する情報処理ユニット54とを備えている。
血球分析装置5は、図1に示すように、3つの測定ユニット51,52,53と、1つの情報処理ユニット54とを備えている。情報処理ユニット54は、3つの測定ユニット51,52,53と通信可能に接続されており、これらの3つの測定ユニット51,52,53の動作をそれぞれ制御可能である。また、情報処理ユニット54は、3つの測定ユニット51,52,53の前側にそれぞれ配置された3つの検体搬送ユニット3a,3b,3cとも通信可能に接続されている。
図6は、測定ユニット51の構成を示すブロック図である。図6に示すように、測定ユニット51は、検体である血液を検体容器(採血管)Tから吸引する検体吸引部511と、検体吸引部511により吸引した血液から測定に用いられる測定試料を調製する試料調製部512と、試料調製部512により調製された測定試料から血球を検出する検出部513とを有している。また、測定ユニット51は、検体搬送ユニット3aの測定ライン3Mによって搬送された検体ラックLに収容された検体容器Tを測定ユニット51の内部に取り込むための取込口(図示せず)と、検体ラックLから検体容器Tを測定ユニット51の内部に取り込み、検体吸引部511による吸引位置まで検体容器Tを搬送する検体容器搬送部515とをさらに有している。
検出部513は、RBC(赤血球)検出及びPLT(血小板)検出をシースフローDC検出法により行うことが可能である。また、検出部513は、HGB(ヘモグロビン)検出をSLS−ヘモグロビン法により行うことが可能であり、WBC(白血球)の検出を、半導体レーザを使用したフローサイトメトリー法により行うことが可能であるように構成されている。
測定ユニット52及び53は、測定ユニット51と同様の構成であり、検体吸引部、試料調製部、検出部、及び検体容器搬送部を備えている。
<塗抹標本作製装置6の構成>
塗抹標本作製装置6は、血液検体を吸引し、スライドガラス上に滴下して、その血液検体をスライドガラス上で薄く引き延ばし、乾燥させた上で、当該スライドガラスに染色液を供給してスライドガラス上の血液を染色することにより、塗抹標本を作製する。
図7は、塗抹標本作製装置6の概略構成を示すブロック図である。図7に示すように、塗抹標本作製装置6は、検体分注部61と、塗抹部62と、スライドガラス搬送部63と、染色部64と、制御部65とを備えている。
検体分注部61は、吸引管(図示せず)を備えており、この吸引管を検体搬送ユニット4の測定ライン3M上を搬送された検体ラックLの検体容器Tの蓋部CPに突き刺して、この検体容器Tから血液検体を吸引する。また、検体分注部61は、吸引した血液検体をスライドガラス上に滴下するように構成されている。塗抹部62は、スライドガラス上に滴下された血液検体を塗抹して乾燥させ、さらに、スライドガラスに印字するように構成されている。
スライドガラス搬送部63は、塗抹部62によって血液検体が塗抹されたスライドガラスを図示しないカセットに収容させ、さらにそのカセットを搬送するために設けられている。染色部64は、スライドガラス搬送部63によって染色位置まで搬送されたカセット内のスライドガラスに対して、染色液を供給する。制御部65は、検体搬送装置3から与えられた標本作製指示にしたがって、検体分注部61、塗抹部62、スライドガラス搬送部63、及び染色部64を制御し、上記の塗抹標本作製動作を実行させる。
<システム制御装置8の構成>
システム制御装置8は、コンピュータにより構成されており、検体処理システム1の全体を制御する。このシステム制御装置8は、検体発送装置2から検体ラックLの番号を受け付け、その検体ラックLの搬送先を決定し、搬送先への検体ラックLの搬送を指示する搬送指示データを、検体発送装置2、検体搬送装置3、及び検体回収装置7へ送信する。
<検査情報管理装置9の構成>
検査情報管理装置9は、施設内における検査に関する情報を管理する装置、所謂LIS(Laboratory Information System)であり、血液分析装置5だけでなく、他の臨床検体検査装置にも接続されている。かかる検査情報管理装置9は、コンピュータから構成されており、操作者から入力されたり、電子カルテシステム等の他の装置から送信された測定オーダを受け付け、測定オーダを記憶、管理する。さらに、検査情報管理装置9は、システム制御装置8からのオーダ要求を受け付け、要求された測定オーダをシステム制御装置8へ送信し、また、血液分析装置5から分析結果を受信し、この分析結果を記憶、管理する。
<第1配置例における検体処理システムの動作>
以下、本実施の形態に係る検体処理システム1の第1配置例における動作について説明する。
図8は、第1配置例における検体処理システム1の動作の流れを示すフローチャートであり、図9は、第1配置例における検体処理システム1の検体ラックLの搬送経路を説明する模式図である。図9に示される矢印は検体ラックLの搬送経路を示している。検体処理システム1による検体処理を開始する場合には、まずオペレータがラック発送ユニット21の操作パネル21bを操作して、検体処理の開始の指示を検体処理システム1に与える。この状態で検体ラックLがラック発送ユニット21に載置されると(ステップS101)、ラック載置部211に載置された検体ラックLがセンサ212,213によって検出される。制御部21aは、係合部211aを駆動して検体ラックLをラック送出位置214に至るまで後方へ移動させ、さらに突出部215を駆動して当該検体ラックLを前処理ユニット22へ送出する(ステップS102)。
ラック発送ユニット21のラック送出位置214から送出された検体ラックLは、前処理ユニット22に左方向へ搬入され、バーコード読出位置に到達する。検体ラックLがバーコード読取位置に到達すると、前処理ユニット22の制御部22aはバーコード読取部22bを制御し、検体ラックLに保持された各検体容器Tの検体ID及び当該検体ラックLのラックIDを読み取る(ステップS103)。
次に制御部22aは、係合部221aを制御して、ラック載置部221上において検体ラックLを前方のラック送出位置222へ移送し、記憶したラックID、保持位置及び検体IDをシステム制御装置8へ送信する。ラックID、保持位置及び検体IDを受信したシステム制御装置8は、検査情報管理装置9へ測定オーダの問い合わせを行い(ステップS104)、ラックID、保持位置及び検体IDに対応付けて測定オーダを記憶する。
検体ラックLがラック送出位置222に到達すると、制御部22aはバーコードリーダ222aを制御して、当該検体ラックLのラックバーコードからラックIDを読み取り、読み取られたラックIDを含む搬出指示要求データをシステム制御装置8へ送信する。システム制御装置8は、この搬出指示要求データを受信すると、同一のラックIDに対応付けられている測定オーダをハードディスクから検索し、ここから当該検体ラックLの搬送先を決定する(ステップS105)。ここでは、検体ラックLの搬送先として測定ユニット52が決定された場合について説明する。システム制御装置8は、決定された搬送先へ検体ラックLを搬送するための搬送指示データを前処理ユニット22、検体搬送装置3へ送信する。制御部22aは、搬送指示データを受信すると、突出部225を制御して検体ラックLをラック送出位置222から左方向へ送出する(ステップS106)。
検体搬送装置3は、搬送指示データにおいて示される搬送先の測定ユニット52に対応する検体搬送ユニット3bまで、検体ラックLを搬送ライン3Fにより搬送する(ステップS107)。その後、搬送先の測定ユニット52に対応する検体搬送ユニット3bに検体ラックLが到達すると、その検体搬送ユニット3bにおいて、検体ラックLが搬送ライン3Fから分析前ラック保持部33へ移送され、一時的に分析前ラック保持部33に保持される。さらに当該検体ラックLが測定ライン3Mへ移送され(ステップS108)、当該検体ラックLに保持されている検体が測定ユニット52に供給される。
検体ラックLに保持されている検体について、測定ユニット52による検体の測定が行われる(ステップS109)。なお、搬送先が塗抹標本作製装置6の場合には、検体の塗抹標本が作製される。情報処理ユニット54が測定データに基づいて検体の分析結果を取得し、この分析結果がシステム制御装置8及び検査情報管理装置9へと送信される。かかる検体処理の後、検体搬送ユニット3bは検体ラックLを測定ライン3Mから分析後ラック保持部34へ移送し、一時的に検体ラックLを待機させる。システム制御装置8は、当該検体ラックLの搬送先としてラック回収ユニット71を決定し(ステップS110)、この搬送先を示す搬送指示データを検体搬送装置3及び検体回収装置7へと送信する。検体搬送装置3は、検体ラックLを帰還ライン3Rへ移送し(ステップS111)、帰還ライン3Rにより搬送する(ステップS112)。
帰還ライン3Rによって搬送された検体ラックLは、前処理ユニット22の搬送路223及びラック発送ユニット21の第2搬送路217を経由して、ラック回収ユニット71の第2搬送路717に導入され、第2搬送路717からラック貯留部711に移送される(ステップS113)。
第1配置例においては、検体回収装置7を検体発送装置2の隣に配置し、検体処理システム1の全体の中で右端に検体発送装置2と検体回収装置7とが位置する構成としたため、オペレータは検体ラックLの載置及び回収を一箇所でまとめて行うことができる。また、施設により検体処理システム1の全体の中で右端において検体ラックLの載置及び回収を行う必要がある場合に、第1配置例の検体処理システム1はその施設に適合したレイアウトとなっている。
[検体処理システムの第2配置例]
図10は、本実施の形態に係る検体処理システムの第2配置例における全体構成を示す概略平面図である。図10に示すように、検体処理システム1の第2配置例においては、検体回収装置7が、検体発送装置2の隣ではなく、検体搬送装置3の左端に接続されている。ここで、検体回収装置7は、検体搬送装置3の搬送ライン3Fとラック回収ユニット71の第1搬送路716とが直線的に連なり、且つ、検体搬送装置3の帰還ライン3Rとラック回収ユニット71の第2搬送路717とが直線的に連なるように配置されている。
<第2配置例における検体処理システムの動作>
以下、本実施の形態に係る検体処理システム1の第2配置例における動作について説明する。
図11は、第2配置例における検体処理システム1の動作の流れを示すフローチャートであり、図12は、第2配置例における検体処理システム1の検体ラックLの搬送経路を説明する模式図である。図11において、ステップS201〜S210の動作は、第1配置例における検体処理システム1の動作におけるステップS101〜S110の動作と同様であるので、その説明を省略する。
ラック回収ユニット71を搬送先として指示する搬送指示データを受信した検体搬送装置3は、検体ラックLを搬送ライン3Fへ移送し(ステップS211)、搬送ライン3Fにより搬送する(ステップS212)。
搬送ライン3Fによって搬送された検体ラックLは、ラック回収ユニット71の第1搬送路716に導入され、第1搬送路716からラック貯留部711に移送される(ステップS213)。
第2配置例においては、検体回収装置7を検体搬送装置3の左端に配置し、検体発送装置2と検体回収装置7とを分離して配置する構成としたため、オペレータは検体ラックLの載置を検体処理システム1の右端位置において行い、検体ラックLの回収を検体処理システム1の左端位置において行うことができる。また、施設により検体処理システム1の全体の中で右端において検体ラックLの載置を行い、左端において検体ラックLの回収を行う必要がある場合に、第2配置例の検体処理システム1はその施設に適合したレイアウトとなっている。
[検体処理システムの第3配置例]
図13は、本実施の形態に係る検体処理システムの第3配置例における全体構成を示す概略平面図である。図13に示すように、検体処理システム10の第3配置例においては、検体回収装置70が、3つのラック回収ユニット71,72,73を備えている。各ラック回収ユニット71,72,73には共用ユニット20が使用されており、各ラック回収ユニット71,72,73は同一の構成である。ラック回収ユニット72として使用される共用ユニット20のラック収容部201は、回収された検体ラックLを貯留するためのラック貯留部721として機能する。同様に、ラック回収ユニット72として使用される共用ユニット20の第1搬送路206及び第2搬送路207は第1搬送路726及び第2搬送路727としてそれぞれ機能する。ラック回収ユニット73として使用される共用ユニット20のラック収容部201は、回収された検体ラックLを貯留するためのラック貯留部731として、第1搬送路206及び第2搬送路207は第1搬送路736及び第2搬送路737としてそれぞれ機能する。
第3配置例においては、ラック発送ユニット21の右側に検体回収装置70が接続される。また、各ラック回収ユニット71,72,73は、相隣する2つが互いに接続されており、ラック発送ユニット21の第1搬送路216とラック回収ユニット71,72,73の第1搬送路716,726,736が直線的に連なり、且つ、ラック発送ユニット21の第2搬送路217とラック回収ユニット71,72,73の第2搬送路717,727,737が直線的に連なるように、ラック発送ユニット21及びラック回収ユニット71,72,73が配置されている。
<第3配置例における検体処理システムの動作>
以下、本実施の形態に係る検体処理システム10の第3配置例における動作について説明する。
図14は、第3配置例における検体処理システム10の動作の流れを示すフローチャートであり、図15は、第3配置例における検体処理システム10の検体ラックLの搬送経路を説明する模式図である。図14において、ステップS301〜S309の動作は、第1配置例における検体処理システム1の動作におけるステップS101〜S109の動作と同様であるので、その説明を省略する。
血液分析装置5から検体の分析結果を受信したシステム制御装置8は、この分析結果に基づいて当該検体を保持する検体ラックLの搬送先を決定する(ステップS310)。この処理では、種々の基準によって搬送先がラック回収ユニット71,72,73の中から選択される。例えば、検体バーコードの読み取りエラーが発生した検体ラックLについては、搬送先をラック回収ユニット71とし、分析結果において再検査が必要であることを示す情報が含まれている検体を保持する検体ラックLについては、搬送先をラック回収ユニット72とし、検体バーコードの読み取りエラーが発生しておらず、且つ、再検査が必要な検体を含んでいない検体ラックLについては、搬送先をラック回収ユニット73とするように、ラック回収ユニット71,72,73の中から搬送先が決定される。システム制御装置8は、決定した搬送先を示す搬送指示データを検体搬送装置3及び検体回収装置70へと送信する。
検体搬送装置3は、検体ラックLを分析後ラック保持部34から帰還ライン3Rへ移送し(ステップS311)、帰還ライン3Rにより当該検体ラックLを搬送する(ステップS312)。帰還ライン3Rによって搬送された検体ラックLは、前処理ユニット22の搬送路223及びラック発送ユニット21の第2搬送路217を経由して、ラック回収ユニット71の第2搬送路717に導入される。その後、検体ラックLは、ラック回収ユニット71,72,73に分別回収される(ステップS313)。つまり、搬送先がラック回収ユニット71である場合には、検体ラックLがラック回収ユニット71の第2搬送路717からラック貯留部711に移送されてラック回収ユニット71に回収され、搬送先がラック回収ユニット72である場合には、検体ラックLがラック回収ユニット72の第2搬送路727からラック貯留部721に移送されてラック回収ユニット72に回収され、搬送先がラック回収ユニット73である場合には、検体ラックLがラック回収ユニット73の第2搬送路737からラック貯留部731に移送されてラック回収ユニット73に回収される。
第3配置例においては、検体回収装置70を検体発送装置2の隣に配置し、検体処理システム10の全体の中で右端に検体発送装置2と検体回収装置70とが位置する構成としたため、オペレータは検体ラックLの載置及び回収を一箇所でまとめて行うことができる。また、施設により検体処理システム10の全体の中で右端において検体ラックLの載置及び回収を行う必要がある場合に、第3配置例の検体処理システム10はその施設に適合したレイアウトとなっている。さらに、検体回収装置70は複数のラック回収ユニット71,72,73を備えているため、検体ラックLの回収能力が向上している。またラック回収ユニット71,72,73に検体ラックLを分別回収しているため、回収された検体を後の工程に回す際にオペレータが手作業で分別する必要がなく、オペレータの手間を削減することができる。例えば、ラック回収ユニット71に回収された検体については、検体バーコードの貼り替え又は検体バーコードに付着した汚れの除去等、検体バーコードが読み取れるようにするために必要な処置をまとめて施した後、再度検体処理システム1に載置することができ、ラック回収ユニット72に回収された検体については、まとめて再検査に回すことができ、ラック回収ユニット73に回収された検体については、まとめて保存又は廃棄処分することができる。
[検体処理システムの第4配置例]
図16は、本実施の形態に係る検体処理システムの第4配置例における全体構成を示す概略平面図である。図16に示すように、検体処理システム10の第4配置例においては、検体回収装置70が、検体発送装置2の隣ではなく、検体搬送装置3の左端に接続されている。ここで、検体回収装置70は、検体搬送装置3の搬送ライン3Fとラック回収ユニット71,72,73の第1搬送路716,726,736とが直線的に連なり、且つ、検体搬送装置3の帰還ライン3Rとラック回収ユニット71,72,73の第2搬送路717,727,737とが直線的に連なるように配置されている。
<第4配置例における検体処理システムの動作>
以下、本実施の形態に係る検体処理システム10の第4配置例における動作について説明する。
図17は、第4配置例における検体処理システム10の動作の流れを示すフローチャートであり、図18は、第4配置例における検体処理システム10の検体ラックLの搬送経路を説明する模式図である。図17において、ステップS401〜S412の動作は、第2配置例における検体処理システム1の動作におけるステップS201〜S212の動作と同様であるので、その説明を省略する。ここで、ステップS410における搬送先の決定動作では、第3配置例と同様に、所定の基準に従って搬送先がラック回収ユニット71,72,73の中から選択される。
搬送ライン3Fを搬送された検体ラックLは、ラック回収ユニット71の第1搬送路716に導入される。その後、検体ラックLは、ラック回収ユニット71,72,73に分別回収される(ステップS413)。つまり、搬送先がラック回収ユニット71である場合には、検体ラックLがラック回収ユニット71の第1搬送路716からラック貯留部711に移送されてラック回収ユニット71に回収され、搬送先がラック回収ユニット72である場合には、検体ラックLがラック回収ユニット72の第1搬送路726からラック貯留部721に移送されてラック回収ユニット72に回収され、搬送先がラック回収ユニット73である場合には、検体ラックLがラック回収ユニット73の第2搬送路736からラック貯留部731に移送されてラック回収ユニット73に回収される。
第4配置例においては、検体回収装置70を検体搬送装置3の左端に配置し、検体発送装置2と検体回収装置70とを分離して配置する構成としたため、オペレータは検体ラックLの載置を検体処理システム10の右端位置において行い、検体ラックLの回収を検体処理システム10の左端位置において行うことができる。また、施設により検体処理システム10の全体の中で右端において検体ラックLの載置を行い、左端において検体ラックLの回収を行う必要がある場合に、第4配置例の検体処理システム10はその施設に適合したレイアウトとなっている。さらに、検体回収装置70は複数のラック回収ユニット71,72,73を備えているため、検体ラックLの回収能力が向上している。またラック回収ユニット71,72,73に検体ラックLを分別回収しているため、回収された検体を後の工程に回す際にオペレータが手作業で分別する必要がなく、オペレータの手間を削減することができる。
[検体処理システムの第5配置例]
図19は、本実施の形態に係る検体処理システムの第5配置例における全体構成を示す概略平面図である。図19に示すように、検体処理システム100の第5配置例においては、検体発送装置200が、ラック発送ユニット21、前処理ユニット22に加え、中継ユニット23を備えている。また、第5配置例においては、ラック回収ユニット71を備える検体回収装置7が検体搬送装置3の左端に接続されており、ラック発送ユニット21が前処理ユニット22と分離され、ラック回収ユニット71と前後反転された状態でラック回収ユニット71の左側に配置されている。つまり、ラック発送ユニット21は、ラック送出位置214(図2参照)が前側に、第1搬送路216及び第2搬送路217が後側に位置するように配置されている。
中継ユニット23は、検体搬送装置3の右端に接続された前処理ユニット22の右側に配置されている。かかる中継ユニット23は共用ユニット20により構成されており、中継ユニット23として使用される共用ユニット20のラック収容部201は、検体ラックLを移送するためのラック移送部231として機能する。同様に、中継ユニット23として使用される共用ユニット20の第1搬送路206及び第2搬送路207は第1搬送路236及び第2搬送路237としてそれぞれ機能する。
第5配置例における検体処理システム100では、第1配置例における検体搬送装置3の帰還ライン3Rが、ラック発送ユニット21に載置された検体ラックLを前処理ユニット22及び中継ユニット23へ向けて搬送するための搬送ライン3Pとして機能する。かかる第5配置例における検体処理システム100においては、ラック回収ユニット71の第1搬送路716、検体搬送装置3の搬送ライン3F、前処理ユニット22のラック送出位置222(図2参照)、及び中継ユニット23の第1搬送路236が直線的に連なり、且つ、ラック発送ユニット21のラック送出位置214(図2参照)、ラック回収ユニット71の第2搬送路717、検体搬送装置3の搬送ライン3P、前処理ユニット22の搬送路223、及び中継ユニット23の第2搬送路237が直線的に連なるように、ラック発送ユニット21、ラック回収ユニット71、検体搬送装置3、前処理ユニット22、及び中継ユニット23が配置されている。また、中継ユニット23のラック移送部231の最も後側に位置するラック送出位置(共用ユニット20のラック送出位置204(図5A参照)に相当)からは、前処理ユニット22へ検体ラックLを搬出可能となっている。
<第5配置例における検体処理システムの動作>
以下、本実施の形態に係る検体処理システム100の第5配置例における動作について説明する。
図20A及び図20Bは、第5配置例における検体処理システム100の動作の流れを示すフローチャートであり、図21は、第5配置例における検体処理システム100の検体ラックLの搬送経路を説明する模式図である。検体処理の開始の指示が検体処理システム100に与えられた後に、検体ラックLがラック発送ユニット21に載置されると(ステップS501)、ラック載置部211に載置された検体ラックLがセンサ212,213によって検出される。制御部21aは、係合部211aを駆動して検体ラックLをラック送出位置214に至るまで前方へ移動させ、さらに突出部215を駆動して当該検体ラックLをラック回収ユニット71の第2搬送路717へ送出する(ステップS502)。その後、検体ラックLは、ラック回収ユニット71の第2搬送路717から検体搬送装置3の搬送ライン3Pへ移送され(ステップS503)、搬送ライン3Pにより右方向へ搬送される(ステップS504)。搬送ライン3Pを搬送された検体ラックLは、前処理ユニット22の搬送路223を経由して、中継ユニット23の第2搬送路237に移送される(ステップS505)。
中継ユニット23は、第2搬送路237にある検体ラックLを、ラック移送部231を経由してラック送出位置へ移送し、さらに突出部(共用ユニット20の突出部205に相当)により左方向へ移送することにより、前処理ユニット22へ送出する(ステップS506)。ステップS507〜S517の動作は、第2配置例における検体処理システム1の動作におけるステップS203〜S213の動作と同様であるので、その説明を省略する。
第5配置例においては、検体回収装置7を検体搬送装置3の左端に接続し、検体発送装置200のラック発送ユニット21を検体回収装置7の左側に配置する構成としたため、オペレータは検体ラックLの載置及び回収を一箇所でまとめて行うことができる。また、施設により検体処理システム100の全体の中で左端において検体ラックLの載置及び回収を行う必要がある場合に、第5配置例の検体処理システム100はその施設に適合したレイアウトとなっている。
本実施の形態では、ラック回収ユニット71が、検体ラックをX1方向に搬送する第1搬送路716と、検体ラックをX2方向に搬送する第2搬送路717と、検体ラックを貯留するラック貯留部711と、第1搬送路716及び第2搬送路717から検体ラックをラック貯留部711に移送するラック移送部718とを備えている。第1配置例及び第3配置例においては、第2搬送路717が、ラック回収ユニット71の左側に配置されたラック発送ユニット21の第2搬送路217から検体ラックを受け入れる機能を果たし、第5配置例においては、第2搬送路717が、ラック回収ユニット71の左側に配置されたラック発送ユニット21の第3搬送路219から検体ラックを受け入れる機能を果たし、第2配置例及び第4配置例においては、第1搬送路716が、ラック回収ユニット71の右側に配置された検体搬送装置3の搬送ライン3Fから検体ラックを受け入れる機能を果たしている。そのため、ラック回収ユニット71を検体発送装置2,200と近接した位置に配置することもできるし(第1配置例、第3配置例、及び第5配置例)、ラック回収ユニット71を検体発送装置2と離隔した位置に配置することもできる(第2配置例及び第4配置例)。
また、第1配置例及び第3配置例においては、第2搬送路717が、ラック回収ユニット71の左側に配置された検体搬送装置3側から検体ラックを受け入れる機能を果たし、第2配置例、第4配置例及び第5配置例においては、第1搬送路716が、ラック回収ユニット71の右側に配置された検体搬送装置3側から検体ラックを受け入れる機能を果たしている。そのため、検体搬送装置3の右側にラック回収ユニット71を配置することもできるし(第1配置例及び第3配置例)、検体搬送装置3の左側にラック回収ユニット71を配置することもできる(第2配置例、第4配置例及び第5配置例)。このように、本実施の形態に係る検体処理システムにあっては、従来に比して検体処理システムの構成要素の配置の自由度が向上する。
また、本実施の形態では、ラック回収ユニット71の第2搬送路717が、X2方向だけでなくX1方向にも検体ラックを搬送可能に構成されているため、第2配置例、第4配置例及び第5配置例のようにラック回収ユニット71を検体搬送装置3の左側に配置した場合、検体搬送装置3から搬出された検体ラックを第2搬送路717によってラック回収ユニット71に搬入することが可能となる。そのため、測定ユニット51等での測定が完了した検体を保持する検体ラックを、搬送ライン3Fではなく帰還ライン3Rによってより円滑に検体ラックをラック回収ユニット71に回収することができる。
また、本実施の形態では、ラック回収ユニット71が、ラック貯留部711に貯留された検体ラックを、第3搬送路719によってラック回収ユニット71の外部に搬出することが可能に構成されている。ラック回収ユニット71を、第1配置例、第2配置例、第3配置例、第4配置例におけるラック発送ユニット21及び第5配置例における中継ユニット23として用いた場合、第3搬送路719は、前処理ユニット22側に検体ラックを搬出する機能を果たし、ラック回収ユニット71を第5配置例におけるラック発送ユニット21として用いた場合、第3搬送路719は、ラック回収ユニット71の第2搬送路717に検体ラックを搬出する機能を果たす。そのため、ラック回収ユニット71を、ラック発送ユニット21及び中継ユニット23としても用いることができ、ラック回収ユニット71、ラック発送ユニット21、及び中継ユニット23のそれぞれを別個に設計及び開発する必要がなく、検体処理システムの開発工数を従来に比して低減することができる。
また、本実施の形態では、ラック回収ユニット71が、ラック貯留部711からラック送出位置(ラック送出位置204に相当)に検体ラックを送り込むための係合部711aを備えている。そのため、ラック貯留部711に貯留された検体ラックLをラック移送部718によりラック送出位置に送り込む必要がなく、ラック移送部718をラック貯留部711に検体ラックを移送する機構として専用することができる。したがって、第1搬送路716及び第2搬送路717上の検体ラックを迅速にラック貯留部711に移送することが可能となる。
また、本実施の形態では、ラック回収ユニット71の第1搬送路716及び第2搬送路717がラック貯留部711の一端側に設けられている。そのため、ラック移送部718による検体ラックの移送方向を一方向(後方)のみにすることができるため、ラック移送部711の機構を簡略化することができる。
また、本実施の形態に係る検体処理システムにおいては、ラック回収ユニット71の第1搬送路716が、検体ラックをX1方向に搬送してラック回収ユニット71の外部に搬出可能に構成され、第2搬送路717が、検体ラックをX2方向に搬送してラック回収ユニット71の外部に搬出可能に構成されている。第3配置例においては、ラック回収ユニット71の第2搬送路717が隣接するラック回収ユニット72の第2搬送路727に検体ラックを搬出する機能を果たし、第4配置例においては、ラック回収ユニット71の第1搬送路716が隣接するラック回収ユニット72の第2搬送路727に検体ラックを搬出する機能を果たしている。そのため、検体搬送装置3の右側及び左側のどちらに検体回収装置を配置した場合であっても、検体回収装置を複数のラック回収ユニットにより構成し、多段式の検体回収装置とすることができる(第3配置例及び第4配置例)。これにより、検体処理システム全体の検体ラックLの回収能力、即ち検体ラックLの載置可能数を容易に増大させることが可能である。また、ラック回収ユニットとして使用する共用ユニット20を増設するだけで、容易に検体回収装置の回収能力を向上させることが可能である。
また、本実施の形態では、ラック発送ユニット21が、ラック発送ユニット21の外部から受け入れた検体ラックをX2方向に搬送してラック発送ユニット21の外部に搬出可能な第2搬送路217と、ラック送出位置214からX1方向に検体ラックを搬出可能な第3搬送路219と、検体ラックを載置するためのラック載置部211と、ラック載置部211に載置された検体ラックをラック送出位置214に送り込む係合部211aとを備えている。第1〜4配置例においては、第3搬送路219が、ラック発送ユニット21の左側に配置された前処理ユニット22側に検体ラックを搬出する機能を果たし、第5配置例においては、第3搬送路219が、ラック発送ユニット21の右側に配置された検体搬送装置3側に検体ラックを搬出する機能を果たし、また、第1、3配置例においては、第2搬送路217が、ラック発送ユニット21の右側に配置されたラック回収ユニット71の第2搬送路717に検体ラックを搬出する機能を果たす。そのため、ラック発送ユニット21を検体搬送装置3の右側(前処理ユニット22の右側)に配置することもできるし(第1〜4配置例)、ラック発送ユニット211を前後方向に反転させて検体搬送装置3の左側に配置することもできるし(第5配置例)、ラック発送ユニット21の右側にラック回収ユニット71を配置することもできる(第1、3配置例)。このように、本実施の形態に係る検体処理システムにあっては、従来に比して検体処理システムの構成要素の配置の自由度が向上する。
また、本実施の形態では、ラック発送ユニット21が、ラック発送ユニット21の外部から受け入れた検体ラックをX1方向に搬送してラック発送ユニット21の外部に搬出可能な第1搬送路216と、第1搬送路216及び第2搬送路217からラック載置部211に検体ラックを移送するラック移送部218とを備えている。ラック発送ユニット21を、第2配置例、第4配置例及び第5配置例におけるラック回収ユニット71として用いた場合、第1搬送路216が検体搬送装置3から検体ラックを受け入れる機能を果たし、ラック発送ユニット21を、第1配置例及び第3配置例におけるラック回収ユニット71として用いた場合、第2搬送路217が検体搬送装置3側から検体ラックを受け入れる機能を果たす。そのため、ラック発送ユニット21をラック回収ユニット71としても用いることができ、ラック発送ユニット21及びラック回収ユニット71のそれぞれを別個に設計及び開発する必要がなく、検体処理システムの開発工数を従来に比して低減することができる。
(その他の実施の形態)
なお、上述した実施の形態においては、検体発送装置2を互いに接続可能なラック発送ユニット21と前処理ユニット22とを備えた構成としたが、これに限定されるものではない。検体発送装置を一体的に構成された1つのユニットにより構成してもよい。
また、上述した実施の形態においては、一つのラック発送ユニット21が検体処理システムに配置された例が示されているが、本発明はこれに限定されない。複数のラック発送ユニット21を配置してもよい。
また、上述した実施の形態においては、前処理ユニット22において、前処理として検体バーコードからの検体IDの読み取り、ラックバーコードからのラックIDの読み取りを行う構成について述べたが、これに限定されるものではない。バーコードから検体ID及びラックIDを読出すのではなく、無線タグに検体ID及びラックIDの情報を記憶しておき、この無線タグから検体ID及びラックIDを読出す構成としてもよい。また、検体ID及びラックIDに代えて、又はこれらに加えて、検体量の検出、血液検体中の凝固の有無の検出、血液検体中の乳びの濃度の検出等の他の前処理を行う構成としてもよい。
また、上述した実施の形態においては、第3配置例及び第4配置例において、3つのラック回収ユニット71,72,73に検体ラックLを分別回収する構成について述べたが、これに限定されるものではない。複数のラック回収ユニットのうちの一のラック回収ユニットに先に検体ラックLを回収していき、当該一のラック回収ユニットにおいて所定数(例えば、ラック回収ユニットの検体ラックLの最大積載数)の検体ラックLを回収した後に、他のラック回収ユニットに検体ラックLを回収する構成としてもよい。
また、上述した実施の形態においては、測定ライン3Mを測定ユニットに検体を供給するための搬送路として用いているが、搬送ライン3Fを測定ユニットに検体を供給するための搬送路としても用いてもよい。
また、上述した実施の形態においては、共用ユニット20の第3搬送路209は、突出部205により検体ラックを押し出すことで検体ラックを共用ユニット20の外部に搬出しているが、本発明はこれに限定されない。第1搬送路206及び第2搬送路207と同様にベルトコンベアによって第3搬送路209を構成してもよい。
また、上述した実施の形態においては、検体処理システム1が、検体に含まれる血球を分類し、また血球種毎に血球を計数する血球分析装置5を備える構成について述べたが、これに限定されるものではない。検体処理システムが、免疫分析装置、血液凝固測定装置、生化学分析装置、尿分析装置等の血球分析装置以外の検体分析装置を備え、かかる検体分析装置の測定ユニットへ血液検体又は尿検体を搬送する構成としてもよい。
また、上述した実施の形態においては、血液分析装置5が3つの測定ユニット51,52,53及び情報処理ユニット54を備えた構成について述べたが、これに限定されるものではない。測定ユニットは1つでも複数でもよく、測定ユニットと情報処理ユニットとが一体的に構成されていてもよい。また、情報処理ユニット54によって測定ユニット51,52,53の機構の制御を行うのではなく、それぞれの測定ユニットがCPU及びメモリ等からなる制御部を備え、これらの制御部によって各測定ユニットの制御が行われ、それぞれの測定ユニットによって得られた測定データを情報処理ユニットが処理して検体の分析結果を生成する構成であってもよい。
本発明は、検体ラックを回収するラック回収ユニットとして有用である。
1,10,100 検体処理システム
2,200 検体発送装置
21 ラック発送ユニット
22 前処理ユニット
23 中継ユニット
211 ラック載置部
216,236 第1搬送路
217,237 第2搬送路
209,219,719 第3搬送路
22b バーコード読取部
223 搬送路
231 ラック移送部
3 検体搬送装置
3a,3b,3c,4 検体搬送ユニット
33 分析前ラック保持部
34 分析後ラック保持部
5 血液分析装置
51,52,53 測定ユニット
54 情報処理ユニット
7 検体回収装置
71,72,73 ラック回収ユニット
711,721,731 ラック貯留部
716,726,736 第1搬送路
717,727,737 第2搬送路
8 システム制御装置
9 検査情報管理装置
L 検体ラック
T 検体容器

Claims (10)

  1. ラック発送ユニットから発送された検体ラックを、第1方向に検体ラックを搬送する第1搬送路によって、少なくとも検体処理装置を経由してラック回収ユニットに搬送する第1検体処理システムと、ラック発送ユニットから発送された検体ラックを、第1方向に検体ラックを搬送する第1搬送路によって、少なくとも検体処理装置に搬送後、第1の方向と反対の第2の方向に検体ラックを搬送する第2搬送路によってラック回収ユニットに搬送する第2検体処理システムとに使用可能なラック回収ユニットであって、
    前記第1搬送路に接続可能であり、検体ラックを前記第1方向に搬送可能な第3搬送路と、
    前記第2搬送路に接続可能であり、検体ラックを前記第2方向に搬送可能な第4搬送路と、
    検体ラックを貯留する貯留部と、
    前記第3搬送路又は前記第4搬送路に搬入された検体ラックを前記貯留部に移送させるための移送部と、
    を備えた、ラック回収ユニット。
  2. 前記貯留部に貯留された検体ラックを、ラック回収ユニットの外部に搬出するための第5搬送路をさらに備える、請求項1に記載のラック回収ユニット。
  3. 前記貯留部から前記第5搬送路に検体ラックを送り込むラック送り込み部をさらに備える、請求項2に記載のラック回収ユニット。
  4. 前記第3搬送路及び前記第4搬送路は、前記貯留部の一端側に設けられている、請求項1乃至3の何れかに記載のラック回収ユニット。
  5. 前記第3搬送路及び前記第4搬送路は、前記貯留部の一端側に設けられており、
    前記第5搬送路は、前記貯留部の他端側に設けられている、請求項2又は3に記載のラック回収ユニット。
  6. 前記第3搬送路は、前記第1方向に検体ラックを搬送してラック回収ユニットの外部に当該検体ラックを搬出可能に構成されており、
    前記第4搬送路は、前記第2方向に検体ラックを搬送してラック回収ユニットの外部に当該検体ラックを搬出可能に構成されている、請求項1乃至5の何れかに記載のラック回収ユニット。
  7. 前記第4搬送路は、検体ラックを前記第1方向及び前記第2方向に搬送可能に構成されている、請求項1乃至6の何れかに記載のラック回収ユニット。
  8. 前記第3搬送路と前記第4搬送路とは互いに並行に配置されている、請求項1乃至7の何れかに記載のラック回収ユニット。
  9. 前記移送部は、前記第3搬送路及び前記第4搬送路による検体ラックの搬送方向と直交する方向に検体ラックを移送するように構成されている、請求項1乃至8の何れかに記載のラック回収ユニット。
  10. 前記貯留部の上面及び前記第3搬送路及び前記第4搬送路の上面は実質的に均一な高さに形成されており、
    前記移送部は、前記第3搬送路及び前記第4搬送路上の検体ラックを前記貯留部の方向にスライドさせるように構成されている、請求項1乃至9の何れかに記載のラック回収ユニット。
JP2009228312A 2009-09-16 2009-09-30 ラック回収ユニット Active JP5439107B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228312A JP5439107B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 ラック回収ユニット
EP10176808.3A EP2299281B1 (en) 2009-09-16 2010-09-15 Rack collecting unit and sample processing apparatus
US12/883,633 US9103807B2 (en) 2009-09-30 2010-09-16 Rack collecting unit and sample processing apparatus
CN201010288045.5A CN102023224B (zh) 2009-09-16 2010-09-16 回收单元以及检测体处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009228312A JP5439107B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 ラック回収ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011075445A true JP2011075445A (ja) 2011-04-14
JP5439107B2 JP5439107B2 (ja) 2014-03-12

Family

ID=43780608

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009228312A Active JP5439107B2 (ja) 2009-09-16 2009-09-30 ラック回収ユニット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9103807B2 (ja)
JP (1) JP5439107B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210266A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sysmex Corp 検体処理装置、検体分析装置、検体分析システム、検体処理システムおよび検体処理方法
US10723552B2 (en) 2015-03-18 2020-07-28 Sysmex Corporation Sample measurement system and method of transporting in and out rack
JP2021009054A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 シスメックス株式会社 検査システム、収容装置、及びラック収容方法
JP2021131335A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社島津製作所 前処理システム
US11181540B2 (en) 2014-12-24 2021-11-23 Sysmex Corporation Measurement system, rack export-import unit, and method of exporting and importing racks
US20240127015A1 (en) * 2019-09-30 2024-04-18 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Sample analysis system and sample management method

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5580636B2 (ja) * 2010-03-30 2014-08-27 シスメックス株式会社 検体分析装置
JP5513259B2 (ja) * 2010-05-27 2014-06-04 シスメックス株式会社 検体処理装置およびラック搬送方法
WO2013149117A2 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Module transport system that can be combined into an automation system
US9632103B2 (en) 2013-03-15 2017-04-25 Abbott Laboraties Linear track diagnostic analyzer
US9993820B2 (en) 2013-03-15 2018-06-12 Abbott Laboratories Automated reagent manager of a diagnostic analyzer system
US9513303B2 (en) 2013-03-15 2016-12-06 Abbott Laboratories Light-blocking system for a diagnostic analyzer
CN108027379B (zh) 2015-06-26 2021-07-23 雅培实验室 用于诊断分析设备的反应容器交换装置
WO2019073644A1 (ja) 2017-10-11 2019-04-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 自動分析装置
JP2024127635A (ja) * 2023-03-09 2024-09-20 シスメックス株式会社 検体分析装置および検体処理システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344423A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2009150859A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置および検体処理システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2867174B2 (ja) * 1990-09-25 1999-03-08 東亜医用電子株式会社 多検体用サンプラ
JP3031237B2 (ja) * 1996-04-10 2000-04-10 株式会社日立製作所 検体ラックの搬送方法及び検体ラックを搬送する自動分析装置
JP3336894B2 (ja) * 1997-01-29 2002-10-21 株式会社日立製作所 自動分析装置
DE69942220D1 (de) * 1998-07-27 2010-05-20 Hitachi Ltd Verfahren zur Handhabung von Körperflüssigkeitsproben und Analysevorrichtung. die diese verwendet
JP2004317269A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
EP2921859B1 (en) * 2006-01-23 2021-08-18 Nexus Biosystems, Inc. Sample vial picking module
JP2008032652A (ja) * 2006-07-31 2008-02-14 Olympus Corp 自動分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003344423A (ja) * 2002-05-29 2003-12-03 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置
JP2009150859A (ja) * 2007-12-25 2009-07-09 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置および検体処理システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013210266A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Sysmex Corp 検体処理装置、検体分析装置、検体分析システム、検体処理システムおよび検体処理方法
US11181540B2 (en) 2014-12-24 2021-11-23 Sysmex Corporation Measurement system, rack export-import unit, and method of exporting and importing racks
US10723552B2 (en) 2015-03-18 2020-07-28 Sysmex Corporation Sample measurement system and method of transporting in and out rack
JP2021009054A (ja) * 2019-06-28 2021-01-28 シスメックス株式会社 検査システム、収容装置、及びラック収容方法
JP7285710B2 (ja) 2019-06-28 2023-06-02 シスメックス株式会社 検査システム、収容装置、及びラック収容方法
US20240127015A1 (en) * 2019-09-30 2024-04-18 Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. Sample analysis system and sample management method
JP2021131335A (ja) * 2020-02-20 2021-09-09 株式会社島津製作所 前処理システム
JP7363564B2 (ja) 2020-02-20 2023-10-18 株式会社島津製作所 前処理システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20110076194A1 (en) 2011-03-31
US9103807B2 (en) 2015-08-11
JP5439107B2 (ja) 2014-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5439107B2 (ja) ラック回収ユニット
EP2299281B1 (en) Rack collecting unit and sample processing apparatus
JP5787574B2 (ja) 検体分析システム
JP5192263B2 (ja) 分析装置および検体の搬送方法
JP5715378B2 (ja) 検体処理システム
JP5198094B2 (ja) 分析装置
JP5372734B2 (ja) 検体処理システム及び検体搬送ユニット
JP5339853B2 (ja) 検体処理システム
WO2009110583A1 (ja) 分析装置および測定ユニット
JP5485766B2 (ja) 検体ラック搬送システム
JP5815917B2 (ja) ラック搬送装置
US8343772B2 (en) Specimen processing device, specimen conveyance device, and specimen conveyance method
JP5485767B2 (ja) 検体ラック搬送システム
JP2007309675A (ja) サンプルラック供給回収装置
JP5342389B2 (ja) 検体処理装置及び検体の搬送装置
CN112129963A (zh) 自动分析装置及分析方法
CN111919122B (zh) 样本测定系统、架的运送方法
JP5208848B2 (ja) 検体処理装置
JP5484107B2 (ja) 検体処理システム
JP5651721B2 (ja) 分析装置および検体測定方法
JP5198096B2 (ja) 分析装置
JP5830330B2 (ja) 検体分析装置
CN113811775B (zh) 输送机构以及分析装置
US20210255210A1 (en) Autosampler, automatic analysis device, sampling method, and automatic inspection method
JP2009216422A (ja) 分析装置および分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120611

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20131203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20131216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5439107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250