JP2011072599A - 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム - Google Patents

医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム Download PDF

Info

Publication number
JP2011072599A
JP2011072599A JP2009227882A JP2009227882A JP2011072599A JP 2011072599 A JP2011072599 A JP 2011072599A JP 2009227882 A JP2009227882 A JP 2009227882A JP 2009227882 A JP2009227882 A JP 2009227882A JP 2011072599 A JP2011072599 A JP 2011072599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
blood glucose
appearance
medical device
glucose meter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009227882A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517542B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Akishiro
啓行 明城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP2009227882A priority Critical patent/JP5517542B2/ja
Priority to CN201080038635.0A priority patent/CN102511006B/zh
Priority to PCT/JP2010/005440 priority patent/WO2011039944A1/ja
Publication of JP2011072599A publication Critical patent/JP2011072599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517542B2 publication Critical patent/JP5517542B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48785Electrical and electronic details of measuring devices for physical analysis of liquid biological material not specific to a particular test method, e.g. user interface or power supply
    • G01N33/48792Data management, e.g. communication with processing unit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/7445Display arrangements, e.g. multiple display units
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/63ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for local operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/14532Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue for measuring glucose, e.g. by tissue impedance measurement
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H40/00ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices
    • G16H40/60ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices
    • G16H40/67ICT specially adapted for the management or administration of healthcare resources or facilities; ICT specially adapted for the management or operation of medical equipment or devices for the operation of medical equipment or devices for remote operation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)

Abstract

【課題】利用者が操作し易く、表示部を認識し易い、医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システムを提供すること。
【解決手段】医療機器10と通信可能に接続され、医療機器の外観情報を有する外観情報記憶部59と、外観情報を表示する表示部51と、表示部に表示された外観情報の部分を選択することができる選択部60と、医療機器が外観情報の部分に対応する医療機器の部分を動作させることができるように、選択された部分の部分情報を医療機器へ送信する送信部54と、を有する医療機器外観表示装置50。
【選択図】図7

Description

本発明は、医療機器の外観を表示等するための医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システムに関するものである。
従来、例えば血糖計等の医療機器が、コンピュータ等に通信可能に接続されているシステムが提案されており、この場合は、血糖計が計測した血糖値は、通信手段によって、コンピュータ等に送られ、コンピュータ等で血糖値等のデータを管理する構成となっている(例えば、特許文献1)。
また、かかる血糖計には、その測定データを表示するディスプレイや、操作をするためのボタン等がその表面に配置されている。
したがって、利用者は、これらのボタン等を操作して血糖計を動作等させ、必要な情報をディスプレイに表示させる構成となっている。
特開2000−60803号公報
しかし、近年、血糖計等の医療機器は、小型化の要請により益々小型化し、これに伴い操作ボタンやディスプレイ等も益々小さくなっている。
このため、特に視力が低下している患者や老人にとっては、血糖計等の医療機器の操作が益々困難になり、ディスプレイ等の表示部に表示されている情報も認識し難くなっているという問題があった
そこで、本発明は、利用者が操作し易く、医療機器の表示部を認識し易い、医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システムを提供することを目的とする。
前記課題は、本発明によれば、医療機器と通信可能に接続されている医療機器外観表示装置であって、前記医療機器の外観情報を有する外観情報記憶部と、前記外観情報を表示する表示部と、前記表示部に表示された前記外観情報の部分情報を選択することができる選択部と、前記医療機器が前記外観情報の部分情報に対応する前記医療機器の部分を動作させることができるように、前記選択された部分の部分情報を前記医療機器へ送信する送信部と、を有することを特徴とする医療機器外観表示装置により達成される。
前記構成によれば、医療機器の外観情報を有する外観情報記憶部と、外観情報を表示する表示部と、表示部に表示された外観情報の部分を選択することができる選択部と、医療機器が外観情報の部分に対応する医療機器の部分を動作させることができるように、選択された部分の部分情報を医療機器へ送信する送信部と、を有する。
このため、医療機器、例えば血糖計の外観情報は、医療機器外観表示装置の表示部に表示されるので、使用者等は、血糖計等の医療機器の操作箇所や医療機器の表示部に表示される情報を認識し易くなる。
また、使用者等は、医療機器外観表示装置の表示部に示される医療機器の部分を選択することで、医療機器の操作をすることができる。このため、例えば視力が低下している患者や老人等にとって、操作及び操作確認をし易い構成となっている。
好ましくは、前記外観情報には、前記医療機器の複数の異なる状態の外観情報が含まれ、前記医療機器に、その直近状態を要求する直近状態要求情報を送信し、前記医療機器から前記直近状態要求情報に対応した対応直近状態情報を受信し、前記対応直近状態情報に対応する前記外観情報を前記表示部に表示する構成となっていることを特徴とする医療機器外観表示装置である。
前記構成によれば、外観情報には、医療機器の複数の異なる状態の外観情報が含まれ、医療機器に、その直近状態を要求する直近状態要求情報を送信し、医療機器から直近状態要求情報に対応した対応直近状態情報を受信し、対応直近状態情報に対応する外観情報を表示部に表示する構成となっている。
このため、医療機器外観表示装置は、医療機器の対応直近状態情報を取得でき、これを表示部に表示できるので、使用者は、直近の血糖計等の医療機器の状態を見ながら、操作することができる。また、医療機器の状態の変化があっても、そのまま、医療機器外観表示装置の表示部を見ながら操作することができるので、使い易い構成となっている。
好ましくは前記外観情報に対応する説明情報を有する説明情報格納部を有し、前記外観情報と共に前記説明情報を前記表示部に表示することを特徴とする医療機器外観表示装置である。
前記構成によれば、外観情報に対応する説明情報を有する説明情報格納部を有し、外観情報と共に説明情報を前記表示部に表示するので、利用者は、医療機器の外観情報と説明情報の双方を取得でき、より適確な操作をすることができる。
好ましくは、前記表示部は、情報を表示する表示部本体と、前記表示部本体における位置を座標軸上の位置として入力できる位置入力部とを有し、前記座標軸情報が、前記表示部本体に表示された前記外観情報の部分情報と関連付けてあり、前記選択部は前記座標軸情報に基づき前記外観情報の部分情報を選択することを特徴する医療機器外観表示装置である。
前記構成によれば、表示部は、情報を表示する表示部本体と、表示部本体における位置を座標軸上の位置として入力できる位置入力部とを有し、座標軸情報が、表示部本体に表示された外観情報の部分情報と関連付けてあり、選択部は座標軸情報に基づき外観情報の部分情報を選択する。
すなわち、医療機器の部分に対応する外観情報の部分を座標軸情報で特定できるので、選択部は、極めて精度高く医療機器の部分を選択することができる。
好ましくは、前記医療機器が、前記部分情報に基づき、対応する前記医療機器の部分を動作させる部分動作実行部を有することを特徴とする医療機器外観表示装置を備える医療機器外観表示システムである。
好ましくは、前記医療機器と前記医療機器外観表示装置との間で通信される情報が予め定められた特定の識別情報であることを特徴とする医療機器外観表示システムである。
前記構成によれば、医療機器と医療機器外観表示装置との間で通信される情報が予め定められた特定の識別情報となっているので、送信する情報量を小さくすることができ、効率良く通信をおこなうことができる。
好ましくは、前記医療機器が血糖計であり、前記外観情報が、前記血糖計の外観情報であり、前記医療機器の複数の異なる状態の外観情報が、前記血糖計の外観初期画面情報、測定チップ装着画面情報、血糖測定中画面情報及び血糖測定完了画面情報を含むことを特徴とする医療機器外観表示システムである。
本発明は、利用者が操作し易く、表示部を認識し易い、医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システムを提供することができるという利点がある。
本発明に係る医療機器外観表示システムである血糖計表示システムを示す概略図である。 図1の血糖計の主な構成を示す概略ブロック図である。 図1の管理装置の主な構成を示す概略ブロック図である。 本実施の形態に係る血糖計表示システムの主な動作等を示す概略フローチャートである。 本実施の形態に係る血糖計表示システムの主な動作等を示す他の概略フローチャートである。 本実施の形態に係る血糖計表示システムの主な動作等を示す他の概略フローチャートである。 血糖計の外観初期画面データ及びその説明データを示す概略図である。 血糖計の測定チップ画面データ及びその説明データを示す概略図である。 血糖計の血糖測定中画面データ及びその説明データを示す概略図である。 血糖計の血糖測定完了画面データ及びその説明データを示す概略図である。
以下、この発明の好適な実施の形態を添付図面等を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施の形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1は、本発明に係る医療機器外観表示システムである血糖計表示システム1を示す概略図である。
図1に示すように、血糖計表示システム1は、医療機器である例えば、血糖計10を有している。また、血糖計10は、例えば、ケーブル2で医療機器外観表示装置である管理装置50と通信可能に接続されている。
血糖計10は、図1に示すように、血糖計10の測定データ等を示す血糖計側ディスプレイ12や、利用者が操作する際に、使用する操作ボタン13a、13b及び13cを有している。なお詳細には、操作ボタン13aは電源ボタン、操作ボタン13bは測定履歴データの記憶呼出ボタン、操作ボタン13cは血糖計10の側面に設けられた時間設定ボタンを示す。
管理装置50は、図1に示すように表示部である例えば、管理装置側ディスプレイ51を有している。このディスプレイ51は、血糖計10の外観を表示する表示部本体である例えば液晶パネル装置51aを有すると共に、この液晶パネル装置51aにおける位置を座標軸上の位置として入力する位置入力部である例えば、位置入力装置51bも有している。
また、管理装置50は、図1に示すように、キーボード等の入力装置52を有している。
また、血糖計10の血糖計側ディスプレイ12に比べ、管理装置50の管理操作側ディスプレイ装置51は、大きく形成されている。例えば、管理装置50の管理操作側ディスプレイ装置51は、血糖計側ディスプレイ12の5〜10倍程度となっている。但し、ディスプレイの大きさには限度は無く、更に大きくすることもできる。
なお、本実施の形態では、血糖計10と管理装置50は、有線であるケーブル2で接続されているが、これに限らず、無線通信としても構わない。
図1の血糖計10及び管理装置50は、コンピュータ等を有している。コンピュータは、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)等を有し、これらはバスを介して配置されている。
ところで、バスは、すべてのデバイスを接続する機能を有し、アドレスやデータパスを有する内部パスである。CPUは所定のプログラムの処理を行う他、バスに接続されたROM等を制御している。ROMは、各種プログラムや各種情報等を格納している。RAMは、プログラム処理中のメモリの内容を対比したり、プログラムを実行するためのエリアとしての機能を有する。
図2は、図1の血糖計10の主な構成を示す概略ブロック図であり、図3は、図1の管理装置50の主な構成を示す概略ブロック図である。
図2に示すように、血糖計10は、血糖計制御部11を有する。また、血糖計10は、血糖を測定する装置である血糖計本体14を有し、血糖計本体14は、血糖を測定する際に実際に患者等の血液を吸収する測定チップの装着や非装着を検知する測定チップ装着センサー14aを有している。
また血糖計本体14は、測定チップに患者等の血液が吸収されたか否かを検知する血液点着センサー14bも有している。
また、血糖計10は、図2に示すように、図1の管理装置50と通信するための血糖計側通信装置15を有している。
そして、これら血糖計本体14、血糖計側ディスプレイ12及び操作ボタン13a、13b、13c及び血糖計側通信装置15は、血糖計制御部11に接続されている。
また、図3に示すように、管理装置50は、管理装置制御部53を有している。また、管理装置50は、図3に示すように、管理装置側ディスプレイ51を有し、管理装置側ディスプレイ51は、液晶パネル装置51aや位置入力装置51bを有している。
また、管理装置50は、図1に示す入力装置52や、血糖計10と通信するための送信部である例えば、管理装置側通信装置54を有している。
これら管理装置側ディスプレイ51、管理装置側通信装置54及び入力装置52は、管理装置制御部53と接続されている。
図4乃至図6は、本実施の形態に係る血糖計表示システム1の主な動作等を示す概略フローチャートである。
以下、図4乃至図6のフローチャートに沿って、血糖計表示システム1の動作等を説明しながら図2及び図3のソフトウエア構成等について説明する。
先ず、図1に示す血糖計10を使用しようとする使用者である例えば、患者等が血糖計10の血糖計側ディスプレイ12や操作ボタン13a、13b、13cを見難い場合は、血糖計10を図1の管理装置50に接続する。
そして、管理装置50の電源をON状態とすると、ST1へ進む。
ST1では、図4に示すように、管理装置50が血糖計10との接続有無の確認(ポーリング)を行う。
すなわち、図1の管理装置50は、血糖計10に対して何度も通信接続の確認を行う。具体的には、図3のポーリング実行部(プログラム)55が動作して実行する。
次いで、ST2へ進む。ST2では、管理装置50が血糖計10と接続されたか否かを判断する。具体的には、図3の接続判断部(プログラム)56が動作して判断する。
次いで、ST3へ進む。ST3では、管理装置50が、セッション開始要求を血糖計10に送信する。
具体的には、図3の管理装置側通信装置54が、セッション開始要求データ記憶部57内のセッション開始要求データを送信する。このとき、管理装置50は、血糖計10に特有の通信用IDデータを送信する。すなわち、管理装置50と血糖計10との間で予め定められたデータ量の小さい記号情報等を送信する。
この通信用IDデータは、図3の管理装置側IDデータ記憶部58に記憶されている。
また、この通信用IDデータが、特定の識別情報の一例となっている。
なお、後述するように、この通信用IDデータは、管理装置50が血糖計10にデータを送信する場合だけでなく、血糖計10が管理装置50にデータを送信する場合にも用いられる。
このため、管理装置50と血糖計10との間の通信量を小さくすることができ、双方の通信効率を向上させることができる。
次いで、ST4へ進む。ST4では、ST3のセッション開始要求を受信した血糖計10が、血糖計10の電源をON状態とする。これにより、血糖計10と管理装置50とのデータの連動モードが開始され、血糖計10は初期状態に移行する。
具体的には、図2の血糖計電源ON実行部(プログラム)16が動作して実行する。
次いで、ST5へ進む。ST5では、血糖計10が血糖計情報を管理装置50に送信する。具体的には、図2の血糖計情報記憶部17内には、血糖計10のタイプ(製品の型番等)や製造番号のデータが記憶されており、血糖計10は、この血糖計10の製品タイプ等のデータを血糖計側通信装置15を介して管理装置50へ送信する。
このとき、送信されるデータは、図2の血糖計側通信用IDデータ記憶部18内の通信用IDデータとして送信される。この通信用IDデータは、上述のように、管理装置50と血糖計10との間で予め定められたデータ量の小さい記号情報等となっている。
このため、上述のように、管理装置50と血糖計10との間の通信量を小さくすることができ、双方の通信効率を向上させることができる。
次いで、ST6へ進む。ST6では、ST5の血糖計情報を受信した管理装置50が、血糖計情報に応じた血糖計10の外観初期画面を管理装置側ディスプレイ51に表示する。
具体的には、管理装置50は、先ず、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59を参照する。血糖計外観画面情報等記憶部59には、血糖計10の外観画面データ及びその説明データが記憶されている。
そのため、管理装置50は、これら血糖計10の外観初期画面データ、その説明データを図3の管理装置側ディスプレイ51の液晶パネル装置51aに表示する。
図7は、血糖計10の外観初期画面データ及びその説明データを示す概略図である。図7に示すように、液晶パネル装置51aには、血糖計10の初期モードにおける外観、すなわち、測定チップが装着されていない状態が示されている。
この測定チップは、内部に試験紙が収容され、患者等から採取された血液がこの試験紙に吸収され、試験紙に担持された発色試薬との反応に基づいて血糖計10が血糖値を測定する構成となっている。
ところで、図7には、血糖計10に形成されている図2に示す操作ボタン13a、13b、13cと、その他に血糖計10にはない通信終了ボタン13dも表示されている。
このように、外観初期画面データが、外観情報の一例であり、血糖計外観画面情報等記憶部59が、外観情報及び説明情報格納部の一例である。また、外観初期画面データの説明データが、説明情報の一例となっている。
また、図7等に示す管理装置側ディスプレイ51は、図3の位置入力装置51bを有している。そして、図7の操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの液晶パネル装置51a上における位置は、X軸及びY軸の座標軸データとして、外観初期画面データと関連付けて、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59内に記憶されている。
したがって、使用者が、図7の管理装置側ディスプレイ51上に表示された操作ボタン13a、13b、13c又は通信終了ボタン13dの部分をクリック(選択)すると、管理装置50は、位置入力装置51bを介して、その座標位置からいずれのボタンをクリック(選択)したか判断することができる構成となっている。
このように、管理装置側ディスプレイ51上に表示された操作ボタン13a等が、外観情報の部分情報の一例となっている。なお、管理装置側ディスプレイ51をタッチパネルとし、指や専用ペンで触れることで操作ボタン13a等を選択できるようにしてもよい。
次いで、ST7へ進む。ST7では、管理装置50での操作イベントを検知した否かが判断される。
具体的には、使用者が図7の血糖計10の外観初期画面を視認して、操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dを、管理装置側ディスプレイ51でクリックしたか否かが判断される。
そして、ST7で、使用者が操作ボタン13a等をクリックしたと判断した場合は、ST8へ進む。ST8では、クリックした座標軸データから押した血糖計10の部品等を特定する。
具体的には、図3の座標位置特定及び判断部(プログラム)60が動作し、上述のように、血糖計外観画面情報等記憶部59内の座標軸データと操作ボタン13a等の対応関係を参照し、押された操作ボタン13a等を特定して、図3の特定部品等記憶部61に記憶する。
このように、座標位置特定及び判断部(プログラム)が、選択部の一例となっている。
次いで、ST9へ進む。ST9では、管理装置50が、ST8で特定された操作ボタン13a等の操作に際し、管理装置50の動作等が必要か否かが判断される。
具体的には、図3の管理装置動作可否判断部(プログラム)62が動作し、図3の管理装置動作可否情報記憶部63内のデータを参照して判断する。
この管理装置動作可否情報記憶部63には、管理装置50で実行する動作データ等が記憶されている。
そして、ST9で、管理装置の動作が必要と判断した場合は、ST10へ進み、血糖計10と通信することなく、管理装置50側で、当該動作等を実行する。
具体的には、図3の管理装置動作実行部(プログラム)64が動作して実行する。
次いで、ST11へ進む。ST11では、管理装置50は、血糖計10と通信可能な状態であるか否かが判断される。
具体的には、ST2と同様に、図3の接続判断部(プログラム)56が判断する。
次いで、ST12へ進む。ST12では、管理装置50が血糖計10に操作要求をする。
具体的には、図3の操作要求部(プログラム)65が動作し、図3の特定部品等記憶部61に記憶されている、血糖計10の部分、例えば、操作ボタン13a等を操作すべき旨のデータを血糖計10へ送信する。この場合も上述のように通信用IDデータで送信する。
図5のST13では、血糖計10がST12の操作要求を受信し、その操作要求に従い処理を実行する。
具体的には、図2の血糖計制御部11が動作し、例えば、受信した操作要求が、操作ボタン13aの操作である場合は、実際に血糖計10の操作ボタン13aを操作する。
そして、その操作結果が図2の血糖計側血糖計動作結果記憶部20に記憶される。
この血糖計制御部11が、部分動作実行部の一例となっている。
次いで、ST14へ進む。ST14では、血糖計10が、処理結果情報を管理装置50へ送信する。この場合も上述と同様に、通信用IDデータとして送信する。
具体的には、血糖計10の血糖計側通信装置15が、図2の血糖計側血糖計動作結果記憶部20内に記憶されているデータを管理装置50へ送信する。この場合も上述のように通信用IDデータで送信する。
次いで、ST15へ進む。ST15では、管理装置50が、血糖計10から受信した血糖計動作結果情報を管理装置側ディスプレイ51に画面表示する。
具体的には、先ず、受信した血糖計動作結果情報を、図3の管理装置側血糖計動作結果情報記憶部66に記憶させ、このデータに対応する画面データを図3の血糖計外観画面情報等記憶部59から抽出して、管理装置側ディスプレイ51に表示する。
このように、本実施の形態では、血糖計10の使用者、特に視力が低下している患者や老人でも、図1の血糖計10の小さな血糖計側ディスプレイ12や操作ボタン13a等を見ながら操作等をすることなく、管理装置50の比較的大きな管理装置側ディスプレイ51に表示されている、血糖計10の血糖計側ディスプレイ12や操作ボタン13a等の画像を見ながら、管理装置側ディスプレイ51の操作で、血糖計10を操作等できる構成となっている。このため、極めて使い易いシステムとなっている。
また、管理装置側ディスプレイ51には、血糖計10の外観画面データだけでなく、その説明情報も表示されるので、画面と説明を併せて見ることで、使用者はより適確な判断をすることができる。
また、管理装置側ディスプレイ51では、血糖計10の操作ボタン13a等を座標軸データで特定するので、使用者の選択を精度高く判断することができる。
ST15で、管理装置50は、血糖計10の外観初期画面に対する操作等が終了するので、次いで、ST16へ進む。ST16では、管理装置50が、血糖計10へ血糖計状態要求情報を送信する。
具体的には、図3の管理装置側通信装置54が、血糖計状態要求情報記憶部67内に血糖計状態要求情報データを抽出して、血糖計10に送信する。この場合も上述のように通信用IDデータで送信する。
この血糖計状態要求情報データが、直近状態要求情報の一例となっている。
次いで、ST17へ進む。ST17では、管理装置50から血糖計状態要求情報データを受信した血糖計10は、測定チップが血糖計10に装着されたか否かを判断する。
具体的には、使用者が、図1の血糖計10に別部品である測定チップを装着すると、図2の測定チップセンサー14aが動作し、測定チップの装着を認識する。この判断は、図2の血糖計側測定チップ装着判断部(プログラム)21が動作して判断する。
ST17で、測定チップが血糖計10に装着されていると判断された場合は、ST18で、血糖計10が測定チップ装着状態に移行する。
ST19では、ST17の結果情報が、図2の測定チップ装着結果情報記憶部22に記憶される、すなわち、測定チップ装着情報又は測定チップ非装着情報が記憶される。
また、血糖計10は、測定チップ装着情報/非装着情報を管理装置50へ送信する。
具体的には、図2の血糖計側通信装着15が、図2の測定チップ装着結果情報記憶部22内の測定チップ装着情報/非装着情報を管理装置50へ送信する。この場合も上述のように通信用IDデータで送信する。
次いで、ST20へ進む。ST20では、血糖計10から測定チップ装着情報/非装着情報を受信した管理装置50が、血糖計10に測定チップが装着されたか否かを判断する。
具体的には、図3の管理装置側測定チップ装着判断部(プログラム)68が動作して判断する。
この測定チップ装着情報/非装着情報が、対応直近状態情報の一例となっている。
ST20で、測定チップが血糖計10に装着されたと判断した場合は、ST21へ進む。ST21では、管理装置50が、測定チップ装着画面を図3の管理装置側ディスプレイ51に表示する。
具体的には、管理装置50は、先ず、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59を参照する。血糖計外観画面情報等記憶部59には、血糖計10の測定チップ画面データ及びその説明データが記憶されている。
そのため、管理装置50は、これら血糖計10の測定チップ装着画面データ、その説明データを図3の管理装置側ディスプレイ51の液晶パネル装置51aに表示する。
図8は、血糖計10の測定チップ画面データ及びその説明データを示す概略図である。
図8に示すように、液晶パネル装置51aには、血糖計10の測定チップ装着時における外観、すなわち、測定チップが装着された状態が示されている。
ところで、図7には、血糖計10に形成されている図2に示す操作ボタン13a、13b、13cの他に、通信終了ボタン13dも表示されている。
また、図8等に示す管理装置側ディスプレイ51は、図7と同様に、図3の位置入力装置51bを有している。そして、図8の操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの液晶パネル装置51a上における位置は、X軸及びY軸の座標軸データとして、測定チップ装着画面データと関連付けて、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59内に記憶されている。
したがって、使用者が、図8の管理装置側ディスプレイ51上に表示された操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの部分をクリック(選択)すると、管理装置50は、位置入力装置51bを介して、その座標位置からいずれのボタンをクリック(選択)したか判断することができる構成となっている。
次いで、使用者が、管理装置側ディスプレイ51に表示された測定チップ装着画面を見ながら、血糖計10の操作ボタン13a等を操作する場合、この工程は、上述のST7乃至ST15と同様であるため、同一のSTとして説明を省略する。
このように、本実施の形態では、使用者は、血糖計10の状態に変化があっても、自動的に直近の状態を画面として表示することできる。また、使用者は、この画面のみを見ながら操作等をすることができるので、使い易いシステムとなっている。
ST7乃至15が終了すると、ST22へ進む。ST22は、上述のST16と同様である。
次いで、ST23へ進む。ST23では、管理装置50から血糖計状態要求情報データを受信した血糖計10は、測定チップに患者等の血液が点着したか否かを判断する。
具体的には、測定チップに患者等の血液が点着すると、図2の血液点着センサー14bが動作し、測定チップに血液が点着したことを認識する。この判断は、図2の血糖計側血液点着判断部(プログラム)23が動作して判断する。
ST23で、測定チップに血液が点着していると判断された場合は、ST24で、血糖計10が血糖測定状態に移行する。
ST25では、ST23の結果情報が、図2の血液点着/非点着結果情報記憶部24に記憶される。すなわち、血液点着情報又は血液非点着情報が記憶される。
そして、血糖計10は、血液点着情報/血液非装着情報を管理装置50へ送信する。
具体的には、図2の血糖計側通信装置15が、図2の血液点着/非点着結果情報記憶部24内の血液点着情報/血液非点着情報を管理装置50へ送信する。この場合も上述のように通信用IDデータで送信する。
次いで、ST26へ進む。ST26では、血糖計10から血液点着情報/血液非点着情報を受信した管理装置50が、血糖計10に血液が点着したか否かを判断する。
具体的には、図3の管理装置側血液点着判断部(プログラム)69が動作して判断する。
ST26で、測定チップに血液が点着されたと判断した場合は、ST27へ進む。ST27では、管理装置50が、血糖測定中画面を図3の管理装置側ディスプレイ51に表示する。
具体的には、管理装置50は、先ず、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59を参照する。血糖計外観画面情報記憶部59には、血糖計10の血糖測定中画面データ及びその説明データが記憶されている。
そのため、管理装置50は、これら血糖計10の血糖測定中画面データ及びその説明データを図3の管理装置側ディスプレイ51の液晶パネル装置51aに表示する。
図9は、血糖計10の血糖測定中画面データ及びその説明データを示す概略図である。
図9に示すように、液晶パネル装置51aには、血糖計10の血糖測定中の外観、すなわち、血糖計10の血糖計側ディスプレイ12に測定終了までの残り時間(秒数)がカウントダウン式で示される画像が表示される。
ところで、図9には、血糖計10に形成されている図2に示す操作ボタン13a、13b、13cの他に、通信終了ボタン13dも表示されている。
また、図9等に示す液晶パネル装置51は、図7と同様に、図3の位置入力装置51bを有している。そして、図9の操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの液晶パネル装置51a上における位置は、X軸及びY軸の座標軸データとして、測定チップ装着画面データと関連付けて、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59内に記憶されている。
したがって、使用者が、図9の管理装置側ディスプレイ51上に表示された操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの部分をクリック(選択)すると、管理装置50は、位置入力装置51bを介して、その座標位置からいずれのボタンをクリック(選択)したか判断することができる構成となっている。
次いで、使用者が、管理装置側ディスプレイ51に表示された測定チップ装着画面を見ながら、血糖計10の操作ボタン13a等を操作する場合、この工程は、上述のST7乃至ST15と同様であるため、同一のSTとして説明を省略する。
ST7乃至15が終了すると、ST28へ進む。ST28は、上述のST16と同様である。
次いで、ST29へ進む。ST29では、管理装置50から血糖計状態要求情報データを受信した血糖計10は、血糖測定が完了したか否かを判断する。
具体的には、図2の血糖計側血糖測定完了判断部(プログラム)25が動作して判断する。
ST29で、血糖測定が完了していると判断された場合は、ST30で、血糖計10が血糖測定完了状態に移行する。
ST31では、ST29の結果情報が、図2の血糖測定値情報/血糖測定中間情報記憶部26に記憶される。すなわち、血糖測定が完了した場合は、血糖測定値情報、血糖測定が未終了の場合は、血糖測定中間情報が記憶される。
そして、血糖計10は、血糖測定値情報/血糖測定中間情報を管理装置50へ送信する。
具体的には、図2の血糖計側通信装着15が、図2の血糖測定値情報/血糖測定中間情報記憶部26内の血糖測定値情報/血糖測定中間情報を管理装置50へ送信する。この場合も上述のように通信用IDデータで送信する。
次いで、ST32へ進む。ST32では、血糖計10から血糖測定値情報/血糖測定中間情報を受信した管理装置50が、血糖計10の血糖測定が完了したか否かを判断する。
具体的には、図3の管理装置側血糖測定完了判断部(プログラム)70が動作して判断する。
ST32で、血糖計10による血糖測定が完了したと判断した場合は、ST33へ進む。ST33では、管理装置50が、血糖測定完了画面を図3の管理装置側ディスプレイ51に表示する。
具体的には、管理装置50は、先ず、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59を参照する。血糖計外観画面情報等記憶部59には、血糖計10の血糖測定完了画面データ及びその説明データが記憶されている。
そのため、管理装置50は、これら血糖計10の血糖測定完了画面データ及びその説明データを図3の管理装置側ディスプレイ51の液晶パネル装置51aに表示する。
図10は、血糖計10の血糖測定完了画面データ及びその説明データを示す概略図である。
図10に示すように、液晶パネル装置51aには、血糖計10の血糖測定完了の外観、すなわち、血糖計10の血糖計側ディスプレイ12に血糖値が示された状態が表示される。
ところで、図10には、血糖計10に形成されている図2に示す操作ボタン13a、13b、13cの他に、通信終了ボタン13dも表示されている。
また、図10等に示す液晶パネル装置51は、図7と同様に、図3の位置入力装置51bを有している。そして、図10の操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの液晶パネル装置51a上における位置は、X軸及びY軸の座標軸データとして、血糖測定完了画面データと関連付けて、図3の血糖計外観画面情報等記憶部59内に記憶されている。
したがって、使用者が、図10の管理装置側ディスプレイ51上に表示された操作ボタン13a、13b、13c及び通信終了ボタン13dの部分をクリック(選択)すると、管理装置50は、位置入力装置51bを介して、その座標位置からいずれのボタンをクリック(選択)したか判断することができる構成となっている。
このため、図10の血糖測定完了の画面を確認した使用者が、このシステムを終了させる場合は、管理装置側ディスプレイ51上で、通信終了ボタン13dをクリック(選択)する。すると、その選択が血糖計10へ送信され、通信状態が切断される。さらに、操作ボタン(電源ボタン)13aをクリック(選択)すると、血糖計10の電源がOFF状態となる。
その後、使用者が、管理装置50の電源をOFF状態とすることで、血糖計表示システム1の工程が終了する。
本発明は、上述の各実施の形態に限定されない。例えば、操作ボタンの1つとして、食後数時間以内に測定した血糖値データに対して、食後測定であることをマーキングするために食後ボタンを血糖計10に設け、その食後ボタンに対応するように管理装置側ディスプレイ51で表示するようにしてもよい。
1・・・血糖計表示システム、2・・・ケーブル、10・・・血糖計、11・・・血糖計制御部、12・・・血糖計側ディスプレイ、13a、13b・・・操作ボタン、13c・・・時間設定ボタン、13d・・・通信終了ボタン、14・・・血糖計本体、14a・・・測定チップセンサー、14b・・・血液点着センサー、15・・・血糖計側通信装置、16・・・血糖計電源ON実行部(プログラム)、17・・・血糖計情報記憶部、18・・・血糖計側通信用IDデータ記憶部、20・・・血糖計側血糖計動作結果記憶部、21・・・血糖計側測定チップ装着判断部(プログラム)、22・・・測定チップ装着結果情報記憶部、23・・・血糖計側血液点着判断部(プログラム)、24・・・血液点着/非点着結果情報記憶部、25・・・血糖計側血糖測定完了判断部(プログラム)、26・・・血糖測定値情報/血糖測定中間情報記憶部、50・・・管理装置、51・・・管理装置側ディスプレイ、51a・・・液晶パネル装置、51b・・・位置入力装置、52・・・入力装置、53・・・管理装置制御部、54・・・管理装置側通信装置、55・・・ポーリング実行部(プログラム)、56・・・接続判断部(プログラム)、57・・・セッション開始要求データ記憶部、58・・・管理装置側IDデータ記憶部、59・・・血糖計外観画面情報等記憶部、60・・・座標位置特定及び判断部(プログラム)、61・・・特定部品等記憶部、62・・・管理装置動作可否判断部(プログラム)、63・・・管理装置動作可否情報記憶部、64・・・管理装置動作実行部(プログラム)、65・・・操作要求部(プログラム)、66・・・管理装置側血糖計動作結果情報記憶部、67・・・血糖計状態要求情報記憶部、68・・・管理装置側測定チップ装着判断部(プログラム)、69・・・管理装置側血液点着判断部(プログラム)、70・・・管理装置側血糖測定完了判断部(プログラム)

Claims (7)

  1. 医療機器と通信可能に接続されている医療機器外観表示装置であって、
    前記医療機器の外観情報を有する外観情報記憶部と、
    前記外観情報を表示する表示部と、
    前記表示部に表示された前記外観情報の部分情報を選択することができる選択部と、
    前記医療機器が前記外観情報の部分情報に対応する前記医療機器の部分を動作させることができるように、前記選択された部分の部分情報を前記医療機器へ送信する送信部と、を有することを特徴とする医療機器外観表示装置。
  2. 前記外観情報には、前記医療機器の複数の異なる状態の外観情報が含まれ、
    前記医療機器に、その直近状態を要求する直近状態要求情報を送信し、
    前記医療機器から前記直近状態要求情報に対応した対応直近状態情報を受信し、
    前記対応直近状態情報に対応する前記外観情報を前記表示部に表示する構成となっていること特徴とする請求項1に記載の医療機器外観表示装置。
  3. 前記外観情報に対応する説明情報を有する説明情報格納部を有し、
    前記外観情報と共に前記説明情報を前記表示部に表示することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の医療機器外観表示装置。
  4. 前記表示部は、情報を表示する表示部本体と、前記表示部本体における位置を座標軸上の位置として入力できる位置入力部とを有し、
    前記座標軸情報が、前記表示部本体に表示された前記外観情報の部分情報と関連付けてあり、前記選択部は前記座標軸情報に基づき前記外観情報の部分情報を選択することを特徴する請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の医療機器外観表示装置。
  5. 前記医療機器が、前記部分情報に基づき、対応する前記医療機器の部分を動作させる部分動作実行部を有することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の医療機器外観表示装置を備える医療機器外観表示システム。
  6. 前記医療機器と前記医療機器外観表示装置との間で通信される情報が予め定められた特定の識別情報であることを特徴とする請求項5に記載の医療機器外観表示システム。
  7. 前記医療機器が血糖計であり、前記外観情報が、前記血糖計の外観情報であり、前記医療機器の複数の異なる状態の外観情報が、前記血糖計の外観初期画面情報、測定チップ装着画面情報、血糖測定中画面情報及び血糖測定完了画面情報を含むことを特徴とする請求項5又は請求項6に記載の医療機器外観表示システム。
JP2009227882A 2009-09-30 2009-09-30 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム Active JP5517542B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227882A JP5517542B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム
CN201080038635.0A CN102511006B (zh) 2009-09-30 2010-09-03 医疗设备外观显示装置及医疗设备外观显示系统
PCT/JP2010/005440 WO2011039944A1 (ja) 2009-09-30 2010-09-03 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009227882A JP5517542B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011072599A true JP2011072599A (ja) 2011-04-14
JP5517542B2 JP5517542B2 (ja) 2014-06-11

Family

ID=43825797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009227882A Active JP5517542B2 (ja) 2009-09-30 2009-09-30 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5517542B2 (ja)
CN (1) CN102511006B (ja)
WO (1) WO2011039944A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103364459A (zh) * 2012-04-09 2013-10-23 郡是株式会社 计测显示装置
JP2014200362A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 テルモ株式会社 体液成分測定装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122424A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
JPH07114349A (ja) * 1993-08-23 1995-05-02 Contec:Kk 信号処理装置の機能実現方法及びパソコン計測器
JPH11184591A (ja) * 1997-10-13 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 機器制御方法および装置
JP2008122373A (ja) * 2006-10-26 2008-05-29 Lifescan Scotland Ltd 体液サンプル中の被分析物を測定するシステムの使用中にユーザを指導する方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009031636A1 (ja) * 2007-09-07 2009-03-12 Terumo Kabushiki Kaisha 血糖値測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05122424A (ja) * 1991-10-25 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 事務機器の遠隔監視装置及び遠隔制御装置
JPH07114349A (ja) * 1993-08-23 1995-05-02 Contec:Kk 信号処理装置の機能実現方法及びパソコン計測器
JPH11184591A (ja) * 1997-10-13 1999-07-09 Fuji Xerox Co Ltd 機器制御方法および装置
JP2008122373A (ja) * 2006-10-26 2008-05-29 Lifescan Scotland Ltd 体液サンプル中の被分析物を測定するシステムの使用中にユーザを指導する方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103364459A (zh) * 2012-04-09 2013-10-23 郡是株式会社 计测显示装置
JP2014200362A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 テルモ株式会社 体液成分測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN102511006A (zh) 2012-06-20
WO2011039944A1 (ja) 2011-04-07
CN102511006B (zh) 2014-10-01
JP5517542B2 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW212236B (ja)
JP4763323B2 (ja) つけ爪装置およびつけ爪装置システム
TW200923638A (en) Electronic apparatus with power saving functionality and signal processing method thereof
JP5517542B2 (ja) 医療機器外観表示装置及び医療機器外観表示システム
JP2010148811A (ja) 超音波診断装置
JP6622544B2 (ja) 生体信号測定装置および生体信号測定システム
EP3013214B1 (en) Early confirmation of a prolonged aperiodic measurement
JP5161646B2 (ja) 医用画像診断装置およびその制御プログラム
JP5203834B2 (ja) 健診情報処理装置、健診情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び健診情報処理システム
JP5229545B2 (ja) 生体情報測定システム
JP2010277482A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、記憶媒体、及び情報処理システム
WO2011121907A1 (ja) 血糖測定装置及び血糖測定方法
JP2010236933A (ja) 生体成分測定装置及び生体成分測定装置の表示部の表示方法
JP2017159150A (ja) 運動量測定装置、運動量測定システム及び運動量測定方法
KR102351216B1 (ko) 요당 검출용 조성물 및 이를 이용한 요당 확인 시스템
JP5539772B2 (ja) 血糖値管理装置及び血糖値管理方法
JP5411637B2 (ja) 医療情報管理システム
JPWO2014103322A1 (ja) センサ収納容器と、これを用いたセンサ情報管理方法と、センサ収納容器に収納されたセンサを管理するセンサ情報管理システム
EP2645101B1 (en) Test strip reader
JP2010233696A (ja) 情報管理装置、情報管理方法、生体情報取得装置及び生体情報管理システム
JP5797053B2 (ja) 利用者身体情報管理システム
JP2004024487A (ja) 情報記録システム、情報処理システム、記憶装置、測定装置
KR200229838Y1 (ko) 지시봉 겸용 마우스.
JP7274655B1 (ja) 携帯端末および計測管理プログラム
JP5909109B2 (ja) 血圧測定装置及び血圧情報表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517542

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250