JP2011071984A - 複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置 - Google Patents

複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2011071984A
JP2011071984A JP2010210840A JP2010210840A JP2011071984A JP 2011071984 A JP2011071984 A JP 2011071984A JP 2010210840 A JP2010210840 A JP 2010210840A JP 2010210840 A JP2010210840 A JP 2010210840A JP 2011071984 A JP2011071984 A JP 2011071984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
display device
media
displaying
media playback
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010210840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5791253B2 (ja
Inventor
昇保 ▲呉▼
Sung-Bo Oh
Tae-Hee Lee
泰熙 李
Yong-Taek Yoo
永澤 劉
Hyoung-Woo Jeon
炯禹 全
Jae-Ho Park
材浩 朴
Na-Rae Yun
ナ−レ 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2011071984A publication Critical patent/JP2011071984A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5791253B2 publication Critical patent/JP5791253B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • H04N21/42646Internal components of the client ; Characteristics thereof for reading from or writing on a non-volatile solid state storage medium, e.g. DVD, CD-ROM
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/12Synchronisation between the display unit and other units, e.g. other display units, video-disc players
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4316Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for displaying supplemental content in a region of the screen, e.g. an advertisement in a separate window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/436Interfacing a local distribution network, e.g. communicating with another STB or one or more peripheral devices inside the home
    • H04N21/4363Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network
    • H04N21/43632Adapting the video stream to a specific local network, e.g. a Bluetooth® network involving a wired protocol, e.g. IEEE 1394
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/44Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs
    • H04N21/4402Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display
    • H04N21/440263Processing of video elementary streams, e.g. splicing a video clip retrieved from local storage with an incoming video stream or rendering scenes according to encoded video stream scene graphs involving reformatting operations of video signals for household redistribution, storage or real-time display by altering the spatial resolution, e.g. for displaying on a connected PDA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44227Monitoring of local network, e.g. connection or bandwidth variations; Detecting new devices in the local network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/45Management operations performed by the client for facilitating the reception of or the interaction with the content or administrating data related to the end-user or to the client device itself, e.g. learning user preferences for recommending movies, resolving scheduling conflicts
    • H04N21/462Content or additional data management, e.g. creating a master electronic program guide from data received from the Internet and a Head-end, controlling the complexity of a video stream by scaling the resolution or bit-rate based on the client capabilities
    • H04N21/4622Retrieving content or additional data from different sources, e.g. from a broadcast channel and the Internet
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/12Use of DVI or HDMI protocol in interfaces along the display data pipeline
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/20Details of the management of multiple sources of image data

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来の問題点を解決するためのもので、本発明の目的は、複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置を提供することにある。
【解決手段】複数個の入力ソースからディスプレイ装置によって受信されたビデオ信号をディスプレイ装置のディスプレイスクリーンにディスプレイするための装置及び方法が開示される。前記方法は、ディスプレイ装置の第1の入力ソースから入力されたメディアがローディング処理中であるか否かを判断するステップと、メディアがローディング処理中である場合、ディスプレイ装置の第1の入力ソースから出力されたビデオ信号をディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップと、メディアがローディング処理中である場合、ディスプレイ装置の第2の入力ソースから出力されたビデオ信号をディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップとを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置に関する。
ユーザがメディア再生装置でDVD(Digital Versatile Disc)又はBD(Blue−ray Disc)のようなメディアを再生しようとする際に、メディアはメインビデオの再生が行われる以前に、ローディング処理を先ずしなければならない。結果的に、ユーザは自分のビデオディスプレイ装置でメインビデオを視聴できるようになる以前に、ローディング処理が完了するまで、待機しなければならないという不都合が生じかねない。
似たような場合で、ユーザがメディア再生装置から出力されたビデオ信号をディスプレイしようとするが、メディア再生装置から出力されたビデオ信号をディスプレイすることが、別のソースからのビデオ信号を同時にディスプレイすることに関連し、ユーザにとって副次的な重要性を持つ場合もあるため、ディスプレイ装置のリソースを独占せずにディスプレイしようとする別の場合があり得る。このような場合に、別の入力ソースからのビデオ信号を同時にディスプレイしつつ、メディア再生装置から出力されたHDビデオ信号をディスプレイする必要を無くすことで、ビデオディスプレイ装置のリソースに対する使用を最小限化することが望ましい。
韓国特開2006−0066237号公報 韓国特開2007−0006162号公報 韓国特開2008−0064038号公報 日本国特開2009−118208号公報
本発明は、上記問題を解決するためのものとして、本発明の目的とするところは、複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置を提供することにある。
前記目的を達成するための本発明の一実施例に係る、複数個の入力ソースから、ディスプレイ装置によって受信されたビデオ信号を、前記ディスプレイ装置のディスプレイスクリーンにディスプレイするための方法は、前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから入力されたメディアがローディング処理中であるか否かを判断するステップと、前記メディアがローディング処理中である場合、前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから出力されたビデオ信号を、前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップと、前記メディアがローディング処理中である場合、前記ディスプレイ装置の第2の入力ソースから出力されたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップと、を含む。
前記方法は、前記第1の入力ソースから入力されたメディアのローディング処理が完了したか否かを判断するステップと、前記第1の入力ソースから入力されたメディアのローディング処理が完了した場合、前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから出力されたビデオ信号を前記メインウィンドウにディスプレイするステップと、を更に含むことができる。
前記方法は、前記第1の入力ソースから入力されたメディアのローディング処理が完了した場合、前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウをディスプレイすることを終了するステップを更に含むことができる。
前記方法は、ユーザが前記ディスプレイスクリーンにディスプレイされた前記サブウィンドウを選択するか否かを判断するステップと、前記ユーザが前記ディスプレイスクリーンにディスプレイされた前記サブウィンドウを選択する場合、前記サブウィンドウを閉じ、前記第1の入力ソースから出力されたビデオ信号を、前記ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップと、を更に含むことができる。
前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから入力されたメディアが、ローディング処理中であるか否かを判断するステップは、前記第1の入力ソースと前記ディスプレイ装置との間のHDMI(High−Definition Multimedia Interface)接続をモニターするステップ含むことができる。
前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップは、前記第1の入力ソースから出力されたビデオ信号をダウンスケーリングするステップを含むことができる。
前記方法は、前記ダウンスケーリングされたビデオ信号をバッファリングするステップを更に含み、ここで前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップは、前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイ装置に転送し、前記ディスプレイ装置によって受信された前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップを含むことができる。
前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイ装置に転送するステップは、前記バッファリングされたビデオ信号を、HDMI接続を介して前記ディスプレイ装置に転送するステップを含むことができる。
前記HDMI接続は、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))チャネルを含むことができる。
前記方法は、前記ディスプレイスクリーン上に少なくとも一つの別のサブウィンドウをディスプレイするステップを更に含み、ここで前記少なくとも一つの別のサブウィンドウの各々は、前記第2の入力ソース及び別のソースのうちの一つから出力されたビデオ信号をディスプレイし、ここで前記第2の入力ソース及び前記別のソースのうちの一つから出力された前記ビデオ信号はダウンスケーリングされることができる。
前記第1の入力ソースは、ブルーレイディスク(Blue−ray Disc)再生装置及びDVD(Digital Versatile Disc)再生装置のうちの一つでも良い。
一方、本発明の一実施例に係る、ディスプレイ装置のディスプレイスクリーンにビデオ信号をディスプレイする方法として、前記ディスプレイ装置はHDMI接続を介して代替入力ソースと接続され、前記HDMI接続はイーサネット(登録商標)チャネルを含むビデオ信号をディスプレイする方法は、前記代替入力ソースからの前記ビデオ信号をダウンスケーリングするステップと、前記ダウンスケーリングされたビデオ信号を、前記HDMI接続のイーサネット(登録商標)チャネルを介して前記ディスプレイ装置に転送するステップと、前記ディスプレイ装置のメイン入力ソースから出力されたビデオ信号を、前記ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップと、前記代替入力ソースから受信された前記ダウンスケーリングされたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップと、を含む。
一方、本発明の一実施例に係る、メディアのローディング処置の間、ダウンスケーリングされたビデオ信号を入力ソースからディスプレイ装置に転送するためのメディア再生装置は、前記メディアを収容し、前記メディアのローディング処理を行い、そして前記メディアの再生に対応するビデオ信号を出力するように動作するメディア再生部と、前記メディア再生部から出力された前記ビデオ信号をダウンスケーリングし、ダウンスケーリングされたビデオ信号を出力するように動作するダウンスケーラーと、前記ダウンスケーラーから受信された、ダウンスケーリングされたビデオ信号をバッファリングするように動作するメモリーと、前記バッファリングされたビデオ信号を前記メモリーから前記ディスプレイ装置に転送するように動作する通信モジュールと、制御部として前記メディア再生部が前記メディアのローディング処理を行うか否かを判断し、前記メディア再生部が前記メディアのローディング処理を行う場合、前記メディア再生部から出力されたビデオ信号をダウンスケーリングし、前記ダウンスケーリングされたビデオ信号を出力するように前記ダウンスケーラーを制御し、前記ダウンスケーラーから受信された前記ダウンスケーリングされたビデオ信号をバッファリングするように前記メモリーを制御し、前記バッファリングされたビデオ信号を前記メモリーから前記ディスプレイ装置に転送するように前記通信モジュールを制御する制御部と、を含む。
ここで、前記制御部は、前記メディアのローディング処理が完了したか否かを更に判断し、前記メディアのローディング処理が完了した場合、前記バッファリングされたビデオ信号を前記メモリーから前記ディスプレイ装置に転送することを中止するように、前記通信モジュールを制御することができる。
前記制御部は、前記メディア再生装置と前記ディスプレイ装置との間のHDMI接続をモニターすることで、前記メディア再生部が前記メディアのローディング処理を行うか否かを判断することができる。
前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイ装置に転送することは、前記バッファリングされたビデオ信号を、HDMI接続を介して前記ディスプレイ装置に転送することを含むことができる。
前記HDMI接続は、イーサネット(登録商標)チャネルを含むことができる。
前記第1の入力ソースは、ブルーレイ再生装置及びDVD再生装置のうちの一つでも良い。
一方、本発明の一実施例に係る、HDMI接続を介して第1の入力ソースと通信するビデオディスプレイ装置として、前記HDMI接続はイーサネット(登録商標)チャネルを含むビデオディスプレイ装置は、ディスプレイスクリーンと、前記第1の入力ソースから前記HDMI接続のイーサネット(登録商標)チャネルを介してダウンスケーリングされたビデオ信号を受信するように動作する通信モジュールと、第2の入力ソースから入力されたビデオ信号を受信するように動作する入力モジュールと、制御部として前記制御部が前記通信モジュールから前記ダウンスケーリングされたビデオ信号を受信した場合、前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウに、前記ダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイするように、前記ディスプレイスクリーンを制御し、前記第2の入力ソースから受信された前記入力ビデオ信号を、前記ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするように、前記ディスプレイスクリーンを制御する制御部と、を含む。
前記制御部は、更に第1の制御信号が前記HDMI接続を介して、前記第1の入力ソースから受信されたか否かを判断し、前記第1の制御信号は前記第1の入力ソースがメディアのローディング処理を行うことを示すことができる。
前記制御部が、前記制御信号が前記第1の入力ソースから前記HDMI接続を介して受信されたと判断した場合、前記制御部は第2の制御信号を前記HDMI接続を介して前記第1の入力ソースに送信し、ここで、前記第2の制御信号は前記ダウンスケーリングされたビデオ信号を、前記第1の入力ソースから前記ビデオディスプレイ装置に、前記HDMI接続のイーサネット(登録商標)チャネルを介して転送するように、前記第1の入力ソースを制御することができる。
以上説明したように、複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイできるようになる。
本発明の一実施例に係るメディア再生装置とディスプレイ装置との例を示した図である。 本発明の一実施例に係る動作の例を示した図である。 本発明の一実施例に係る動作の例を示した図である。 本発明の一実施例に係る別の動作の例を示した図である。 本発明の一実施例に係る別の動作の例を示した図である。 本発明の一実施例に係る別の動作の例を示した図である。 本発明の一実施例に係るメディア再生装置の例を示した図である。 本発明の一実施例に係るディスプレイ装置の例を示した図である。 本発明の一実施例に係るシグナリングダイアグラムの例を示した図である。 本発明の一実施例に係る別のシグナリングダイアグラムの別の例を示した図である。
以下で、添付図面を参照しながら、本発明について詳細に説明する。
最近、HDMI規格(例えば、バージョン1.4として、本明細書のリファレンスとして含まれた公式に利用可能な規格)は、HDMI接続装置間のイーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))接続を許容するイーサネット(登録商標)チャネルを統合するように変更されてきた。
典型的に、DVD又はBDのようなメディアは、一つのメインビデオ(無論、チャプターと或る他の一部分として分離されることができる)を含むだろう。ところが、メディアは、更に典型的にメインビデオの他にも、多くの短いビデオセグメントを含む。メディアの物理的ローディングの間、メディア再生装置によって出力されるメディア上の特定のビデオセグメントが存在し得る。例えば、ローディング処理は、著作権の警告メッセージ又は「メディアローディング中(LOADING MEDIUM)」のようなメッセージ等を出力することを含むことができる。しかし、ここで使うように、「ローディング処理」という用語は、メディア再生装置によってメディアの物理的ローディングの間ビデオ信号を出力すること以上のものを含むことができる。例えば、ローディング処理は、メインビデオを始める導入セグメント、ロゴ、スクリーンセーバー、他に利用可能な映画/ビデオに対するプレビュー又はトレーラー、広告等を出力することをも含むことができる。従って、ここで使われる「ローディング処理」という用語は、このような種類の全ての可能性を広範囲にわたって含むことを意味する。
尚、ここで使われる「イーサネット(登録商標)」という用語は、多用なIEEE802.3xイーサネット(登録商標)関連の標準で定義された全ての他の種類のイーサネット(登録商標)(例えば、10Mbit/sイーサネット(登録商標)、ファストイーサネット(登録商標)、ギガビットイーサネット(登録商標)、10−ギガビットイーサネット(登録商標)、100−ギガビットイーサネット(登録商標)等)を含むことに留意すべきである。尚、公式のイーサネット(登録商標)の標準IEEE802.3xは、本明細書のリファレンスとして含まれる。従って、HDMI1.4が現在、100Mb/Sイーサネット(登録商標)接続のための規定を含むことはできるが、HDMIの将来バージョンは、IEEE802.3x下の他のイーサネット(登録商標)バージョン、又はそれに関する802.11x標準化の無線通信に対する規定を含むことができる。
例えば、ディスプレイ装置は無線装置(例えば、無線インターネットルーター)と通信する802.11x無線ポートと、外部HDMI−ready装置に接続されるHDMIポートを含むことができる。従って、ここに述べられた実施例は、イーサネット(登録商標)通信及びHDMI1.4を含むものの、本発明の一般の概念は、必ずしもそれに限られたものではない。当業者なら、本発明が他のネットワーキング標準に同等に適用されることができると理解するだろう。
ここで使われる「メディア」という用語は、主にDVD及びBDメディアに関連して使われる。しかし、本発明がこれらの特定標準に限られるものではない。当業者なら、本発明が他のメディア保存フォーマットにも同等に適用されることができると理解するだろう。
本発明の一実施例に係るメディア再生装置及びビデオディスプレイ装置が図1に示されている。図1に示されているように、本発明の一実施例は、HDMI1.4接続120を介して接続されたディスプレイ装置110に接続されたメディア再生装置100を含む。前述したように、前記HDMI1.4接続は、HDMIイーサネット(登録商標)チャネル(HDMI Ethernet(登録商標) Channel:HEC)123を含む。HDMI接続120は、更にHDビデオ及びオーディオデータの一般転送のためのTMDSチャネル121と、CEC(Consumer Electronics Control)チャネル122を含む。
本発明の一実施例によると、ユーザはメディア再生装置から出力されたビデオ信号をダウンスケーリングするように、メディア再生装置を制御し、ビデオ信号の解像度を減少させ、従ってHDMI接続120を介してディスプレイ装置100に転送すべきデータの量を減少させる。一般的に、HDビデオ信号は、HDMI120のTMDSチャネル121を介してメディア再生装置100からディスプレイ装置110に転送される。しかし、ユーザは、ディスプレイ装置110にfull HDでメディア再生装置100から出力されたビデオ信号の視聴を望まない場合がある。
例えば、ユーザがDVD又はBDのようなメディアをメディア再生装置100に挿入する際に、メディア再生装置100は多分、ユーザが視聴しようとするメインビデオを再生する前に、メディアをローディングするためのローディング処理をまず実行するだろう。この時、ユーザはディスプレイ装置110を別の目的で、例えば、放送信号、又はメディア再生装置100の以外の或る別のソースからのビデオ信号をディスプレイする等に、ディスプレイ装置110を使おうとする場合もあり得る。
尚、ユーザは、メディア再生装置100から出力されたビデオ信号をディスプレイ装置110上のメインウィンドウでの視聴から、ディスプレイ装置110上のサブウィンドウでの視聴に切り替えようとする場合もあり得る。そのような場合に、ユーザはメディア再生装置100から出力されたビデオ信号をディスプレイ装置110において、HDで映さないことを選択することで、ディスプレイ装置110によるリソースの使用を最小限化しようとする場合もあり得る。
本発明の一実施例は、メディア再生装置100から出力されたHDビデオ信号をダウンスケーリングするために、ダウンスケーラー101を用いる。ダウンスケーリングされたビデオ信号は、以後にダウンスケーリングされたビデオフレームの全体をディスプレイ装置110に転送するために、フレームメモリー102にバッファリングされる。ビデオ信号がダウンスケーリングされるため、HDMI接続120のHECチャネル123は、ダウンスケーリングされたビデオ信号のフレームをディスプレイ装置110に送信するために使われることができる。結果的に、メディア再生装置100は、HDビデオ信号をHDMI接続120のTMDSチャネル121を介して、ディスプレイ装置110に送信することを中止することができる。
ダウンスケーリングされたビデオ信号を、メディア再生装置100からディスプレイ装置110に転送するためにHECチャネルを使うことで、ユーザはメディア再生装置及びディスプレイ装置の両方のリソースを節約することができる。例えば、ディスプレイ装置は、HDビデオ信号を処理するだけの処理電力を消費する必要がない。同様に、再生装置は、HDMI接続120のTMDSチャネル121を介しての転送のためのビデオ信号を処理する必要がない。尚、メディア再生装置100とディスプレイ装置100との間のHECチャネル123を介して、単一信号を通信するために要求されるシグナリングが少なくなるため、TMDSチャネル121を介して普通に転送された多数の信号がダウンスケーリングされたビデオ信号を転送する必要がなく、電力を節約することが可能である。
図1のメディア再生装置100が、ダウンスケーラー101とフレームメモリー102とを含むが、当業者なら、この構成要素が別の装置に、容易に設置されることができることに留意すべきである。
図2には、メインウィンドウ210とサブウィンドウ220とを持つディスプレイ装置のディスプレイスクリーン200を示した。ユーザは、メディア再生装置から出力されたビデオ信号をダウンスケーリングすることにより、メディア再生装置から出力されたビデオ信号をサブウィンドウ220にディスプレイするオプションを選択することができる。同時に、ユーザは、別のソース(図示せず)からのビデオ信号をディスプレイするために、ディスプレイスクリーン200のメインウィンドウ210を活用することができる。その後、ユーザは全体のディスプレイスクリーン200を占めるように、メディア再生装置から送信された、ダウンスケーリングされたビデオ信号を最大化したり、又はウィンドウを別のソースのディスプレイされたビデオ信号に切り替えたり、即ち、ディスプレイされたビデオ信号をサブウィンドウ220からメインウィンドウ210に、又はその逆に移動させることができる。何れの場合でも、メディア再生装置は、メディア再生装置から出力されたビデオ信号をダウンスケーリングすることを中止し、HDMI接続のTMDSチャネルを介してHDビデオ信号の転送を始めるように命令されることができる。
ここで使われる「メインウィンドウ」という用語が、本来図2に示されたような最大化されたウィンドウ210、又はディスプレイスクリーン200に関して最大化されなかったものの、ビデオ信号をHDに単にディスプレイする(ダウンスケーリングされたビデオ信号をサブウィンドウ220にディスプレイするのとは違って)ウィンドウを含むことができる。
尚、図2には、単に一つのサブウィンドウ220を示したが、ディスプレイ装置は多数のサブウィンドウを、例えば、ダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイ装置に出力する多数の入力ソースからの多数のサブウィンドウを容易に表示することができる。尚、ディスプレイ装置そのものが、メディア再生装置からディスプレイ装置に出力されたダウンスケーリングされたビデオ信号(即ち、サブウィンドウ220にディスプレイされた)と同時に、多数のサブウィンドウをディスプレイするための代案の入力信号をダウンスケーリングできるダウンスケーラーを含むことができる。
図3は、本発明の一実施例に係る動作を示す。ステップS301で、メディア再生装置のメディアがローディング中であるか否かについての判断がなされる。メディア再生装置のメディアがローディング中であると判断されると(S301−Y)、メディア再生装置から出力されたビデオ信号はダウンスケーリングされる(S302)。ローディング処理中でないと判断されると、処理は再び始まることができる(S301−N)。ステップS302でメディア再生装置から出力されたビデオ信号がダウンスケーリングされると、ダウンスケーリングされたビデオ信号は、ディスプレイ装置に転送されてディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイされる(S303)。一方、ディスプレイ装置は、別のソースからのビデオ信号(例えば、放送信号、代替HDMIソース等)をディスプレイスクリーンのメインウィンドウにディスプレイするように構成されることができる(S304)。
図4は、本発明の一実施例に係る別の動作を示す。ステップS401で、メディアローディング処理が完了したか否かについての判断がなされる。例えば、BD又はDVDは、自らの導入セグメント又はFBI警告等を完了することができる。この時、ユーザはメディア再生装置から出力されたビデオ信号を、ディスプレイスクリーンのメインウィンドウに表示するように決定することができる。従って、ユーザがメディア再生装置から出力されたビデオ信号を、ディスプレイスクリーン(図示せず)上のメインウィンドウにディスプレイするために、制御信号を送信したか否かを判断する追加的なステップが含まれることができる。ローディング処理が完了したと判断されると(S401−Y)、メディア再生装置(即ち、図4での「第1のソース」)から出力されたビデオ信号がダウンスケーリングされる(S402)。ローディング処理が完了していないと判断されると、処理が再び始まることができる(S401−N)。ステップS402で、ディスプレイスクリーンはメディア再生装置から出力されたビデオ信号を、ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイし始める。尚、サブウィンドウのディスプレイは終了されることができる(S403)。
サブウィンドウをディスプレイすることの終了が、メディア再生装置におけるダウンスケーリング動作の終了に先行することも、同時に行われることも、又は後続することもあり得ることに留意すべきである。尚、ステップS402で、メディア再生装置からのビデオ信号をメインウィンドウにディスプレイすることは、ディスプレイスクリーンが、ディスプレイ再生装置からディスプレイ装置にHDMI接続のTMDSチャネルを介して転送される、メディア再生装置からのビデオ信号をHDでディスプレイし始めることを意味することができる。
サブウィンドウをディスプレイすることが、終了される必要はないということに留意すべきである。例えば、ユーザは単にサブウィンドウにディスプレイされているビデオ信号を、メインウィンドウにディスプレイされているビデオ信号に切り替えようとする場合もあり得る。この場合、メディア再生装置は、HDビデオ信号をHDMI接続のTMDSチャネルを介してディスプレイ装置に単に転送し始める場合もあり得る。その後、ディスプレイ装置は、サブウィンドウに別のものをディスプレイするように動作することも、又はおそらくメディア再生装置からのHDビデオ信号と同時にメディア再生装置からのダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイし続けることもあり得る。
図5には、本発明の一実施例に係る別の動作を示した。ステップS501で、サブウィンドウがユーザによって選択されたか否かについての判断がなされる。サブウィンドウがユーザによって選択された場合(S501−Y)、サブウィンドウをディスプレイすることは終了されることができ、ディスプレイスクリーンは、メディア再生装置からのビデオをメインウィンドウにディスプレイすることができる(S502)。
尚、サブウィンドウをディスプレイすることの終了は、メディア再生装置でダウンスケーリング動作の終了に先行したり、同時に行われたり、又は後続することができる。尚、ステップS502でメディア再生装置からのビデオ信号をメインウィンドウにディスプレイすることは、ディスプレイスクリーンが、メディア再生装置からディスプレイ装置に、HDMI接続のTMDSチャネルを介して転送されることのできる、メディア再生装置からのビデオ信号をHDでディスプレイし始めることを意味することができる。
図6は、本発明の一実施例に係る別の動作を示す。ステップS601で、メディア再生装置からのビデオ信号のダウンスケーリングを始めさせるための指示が受信されたか否かについての判断がなされる。ダウンスケーリングを始めよという指示が受信された場合(S601−Y)、メディア再生装置(即ち、代替ソース)からのビデオが、ダウンスケーリングされてHDMI接続のイーサネット(登録商標)チャネルを介してディスプレイ装置に転送される(S603)。その後、ディスプレイ装置はメイン入力ソースからのビデオ信号をメインウィンドウにディスプレイし(S604)、そして、メディア再生装置から受信された、ダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイする(S605)。
「第1のソース」、「代替ソース」、及び「メディア再生装置」という用語は、ここで交替可能であるように使われたが、本発明が特定の類型のメディア再生装置に限られたものでないことに留意すべきである。尚、前述したように、ここに述べられた実施例は、ビデオ信号ソース及びディスプレイ装置間にHDMI1.4接続のイーサネット(登録商標)チャネルを使ったが、本発明はビデオ信号ソース及びディスプレイ装置間の接続のための或る特定の通信標準に限られたものではない。一般的、本発明はビデオ信号ソース及びディスプレイ装置間の接続を活用することで、HDビデオ信号がダウンスケーリングされ、(HD信号を転送するために必要になり得る一般的な(複数の)通信チャネルに対して)低帯域タイプの通信チャネルを介して転送されることができる。
図7は、本発明の一実施例に係るメディア再生装置700を示す。メディア再生装置700は、ユーザがメディアをローディングすることのできるメディアローディング/再生部701を含み、ここで、ローディング処理が始まり、そこから再生処理が行われることができる。メディア再生装置700は、メディアローディング/再生部701からのビデオ信号をダウンスケーリングするダウンスケーラー702を更に含む。ダウンスケーラー702は、通信モジュール703を介してディスプレイ装置に簡単に転送できるように、ダウンスケーリングされたビデオ信号のフレームがバッファリングされるメモリー704に、ダウンスケーリングされたビデオ信号を出力する。制御部705は、ダウンスケーリングされたビデオ信号の出力をもたらす動作の相互作用及びフローを制御する。
尚、図7は、代替ソース入力モジュール706を含む。これは、代替入力ソースがビデオ信号をメディア再生装置700(例えば、HDMI接続を介して)に転送することを許容する。代替入力ソースからのビデオ信号は前記ダウンスケーラー702によってダウンスケーリングされ、前記メモリー704でバッファリングされ、通信モジュール703を介してディスプレイ装置に転送されるように出力されることができる。
図8は、多様な入力ソース及び通信モジュールからのビデオ信号を収容できる入力モジュール802を持つディスプレイ装置800を示す。
図7及び図8は、理解を促すために単純化されたものであることに留意すべきである。例えば、図7及び図8の接続は、上述した多様な構成要素間で成されたものとして示されたが、これは単に、説明の便宜のために用いられる。当業者なら、内部信号を制御部及び/又はマスターデータバス等を介して転送することが可能であることを理解するだろう。同様に、当業者なら、別の構成要素(例えば、ビデオ及びオーディオプロセッサ、遠隔制御通信モジュール等)が図7及び/又は図8に容易に挿入されることができ、類似の構成要素(例えば、図8の通信モジュール801及び入力モジュール802)が結合されることもできるということが認識できるだろう。尚、全ての図に示された例は、限られたものを意味するのではなく、むしろ各実施例の単純化された図を提供することで、単に理解を促すためのものである。
尚、上述の多様な実施例で、ユーザはディスプレイ装置への転送のために、メディア再生装置から出力されたビデオ信号をダウンスケーリングすることを選択するオプションを持つものとして説明されたことに留意すべきである。ユーザは、例えば、遠隔制御を用いてそのような選択をすることができる。だが、選択はまた、自動的になされることができる。
例えば、ローディング処理の間、ローディング処理が開始、処理中、及び/又は完了したという判断がなされることができる。当業者なら、そのような判断がメディア上のデータ分析そのものに基づいて、なされることができるということを理解するだろう。例えば、メディア上のビデオセグメント間の変異ポイントが、或る唯一のデータ識別者の存在(又は不在)によって表示されることができる。上述したように、HDMI接続は接続された装置間の制御信号を送信/受信するために用いられることのできるCECチャネルを含む。本発明の一実施例によると、CECチャネルはダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイ装置に出力することをシグナリングする信号を、メディア再生装置からディスプレイ装置に送信するために用いることができる。同様に、CECチャネルはダウンスケーリング(及びダウンスケーリングされた信号の出力)を始めるための命令をシグナリングする信号を、ディスプレイ装置からメディア再生装置に転送するために用いることができる。ユーザは、ダウンスケーリング(及びメディア再生装置及びディスプレイ装置、各々によるダウンスケーリングされた信号の出力及びディスプレイ)を開始、及び/又は終了するための命令を始めるように、或る一つの装置を適切に制御することができる。
HECチャネルは、メディア再生装置とディスプレイ装置との間の制御シグナリングのために、使われることができることに留意すべきである。HEC及びCECチャネルの両方は、両方向通信が可能である。結果的に、或る一つのチャネルが、メディア再生装置及びディスプレイ装置間の制御信号を通信するために用いられることができる。HECチャネルが、ダウンスケーリングされたビデオ信号の制御シグナリング及び転送両方のために用いられるとしたら、ダウンスケーリングされたビデオ信号を制御信号にマルチプレクシングする必要がある。当業者なら、そのような場合に、追加的な回路及び/又はプログラミングは、何れかの一端又は両端に要求されることができることを理解するだろう。
代案として、全体の制御処理はメディア再生装置及び/又はディスプレイ装置で自動化されることができる。例えば、メディア再生装置は、メディアが先ずメディア再生装置に装着された後、時間的にどの時点で、そして、ローディング処理がその後に行われる所定の期間の間、ダウンスケーリングを始めるように、プログラミングされることができる(又は、例えば、ユーザ又はディスプレイ装置によって命令されることができる)。同様に、ダウンスケーリング処理は、所定の期間の後に、中止するようにプログラミングされることができる。当業者なら、このようなプログラミング制御が、一端又は両端で可能であることを理解するだろう。無論、そのような所定の動作時間は、ユーザの個人の好みのよって、ユーザによって調節可能である。
尚、本発明の一実施例によると、HDMI接続は、DDC(Display Data Channel)チャネル、EDID(Extended display identification data)、E−DDC(Enhanced Display Data Channel)、及び/又はInfoframe情報を含むことができる。或るHDMI Infoframeプロトコルは、例えば、AVI(Auxiliary Video Information)Infoframe及びVendor Specific Infoframeをディスプレイ装置(例えば、テレビ)に転送することができる。即ち、或るInfoframeプロトコルを用いることで、情報はメディア再生装置からディスプレイ装置に転送されることができる。この場合に、メディア上のビデオコンテンツに関連した制御情報のためのチャネルとして、Infoframe情報を用いることが可能である。尚、EDIDデータ構造は、ディスプレイ装置がメディア再生装置に自分の特定仕様(Capability)を記述することを許容できる特定ディスプレイ装置に特定の情報を含むことができる。
図9Aは、本発明の一実施例に係るシグナリングダイアグラムを示す。ステップS900で、メディア再生装置はローディン処理の開始を報知する信号をディスプレイ装置に送信する。その後、ステップS901で、メディア再生装置は、ダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイ装置に転送することができる。メディアのローディングが完了すると、メディア再生装置は、ローディングが完了したことを報知する信号をディスプレイ装置に転送することができる(S902)。その後、メディア再生装置は、HDビデオ信号をディスプレイ装置に転送することができる(S903)。
追加的なステップが、前記処理で可能であることに留意すべきである。図9Bは、この追加的な可能性のいくつかの例を示している。ステップS920で、ディスプレイ装置は、ダウンスケーリングされたビデオ信号の転送を要求する信号をメディア再生装置に送信する。応答として、ステップS921で、メディア再生装置は、ダウンスケーリングされたビデオ信号をディスプレイ装置に転送する。同様に、ディスプレイ装置は更に、HDビデオ信号の転送を要求する要求信号をメディア再生装置に送信することができ(S922)、それに従って、メディア再生装置はHDビデオ信号のディスプレイ装置への転送を始めることができる(S923)。当業者なら、そのような制御シグナリングが、図9Aに示された単純化されたシグナリングダイアグラムに容易に統合されることができることを理解するだろう。
尚、或る信号が必要でない場合もあり得る。例えば、ローディングの完了を示す信号(図9AでのS902)は、システムがメディア再生装置からのHDビデオ信号の転送に対するディスプレイ装置による要求(図9BでのステップS922)に応答するように考案された場合に、必要でないかもしれない。尚、前述したように、ユーザはメディア再生装置、及び/又はディスプレイ装置に命令するために、遠隔制御(又は制御パネルを介して)を活用することができる。従って、ユーザは単純に、ダウンスケーリングされた(複数の)HDビデオ信号を転送/受信することを、開始/終了するために、メディア再生装置/ディスプレイ装置に命令を発することができる。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について詳細に説明したが、本発明はかかる例に限定されない。本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、これらについても、当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
100 メディア再生装置
101 ダウンスケーラー
102 フレームメモリー
110 ディスプレイ装置
120 HDMI1.4接続
121 TMDSチャネル
122 CECチャネル
123 HDMIイーサネット(登録商標)チャネル
200 ディスプレイスクリーン
210 メインウィンドウ
220 サブウィンドウ
700 メディア再生装置
701 メディアローディング/再生部
702 ダウンスケーラー
703 通信モジュール
704 メモリー
705 制御部
706 代替ソース入力モジュール
800 ディスプレイ装置
801 通信モジュール
802 入力モジュール
803 ディスプレイスクリーン
804 制御部

Claims (15)

  1. 複数個の入力ソースからのディスプレイ装置によって受信されたビデオ信号を、前記ディスプレイ装置のディスプレイスクリーンにディスプレイするための方法において、
    前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから入力されたメディアがローディング処理中であるか否かを判断するステップと、
    前記メディアがローディング処理中である場合、前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから出力されたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップと、
    前記メディアがローディング処理中である場合、前記ディスプレイ装置の第2の入力ソースから出力されたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップと、
    を含むことを特徴とするビデオ信号のディスプレイ方法。
  2. 前記第1の入力ソースから入力されたメディアのローディング処理が完了したか否かを判断するステップと、
    前記第1の入力ソースから入力されたメディアのローディング処理が完了した場合、前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから出力されたビデオ信号を前記メインウィンドウにディスプレイするステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  3. 前記第1の入力ソースから入力されたメディアのローディング処理が完了した場合、前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウをディスプレイすることを中止するステップを更に含むことを特徴とする請求項2に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  4. ユーザが前記ディスプレイスクリーンにディスプレイされた前記サブウィンドウを選択するか否かを判断するステップと、
    前記ユーザが前記ディスプレイスクリーンにディスプレイされた前記サブウィンドウを選択した場合、前記サブウィンドウを閉じ、前記第1の入力ソースから出力されたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のメインウィンドウにディスプレイするステップと、
    を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  5. 前記ディスプレイ装置の第1の入力ソースから入力されたメディアがローディング処理中であるか否かを判断するステップは、前記第1の入力ソースと前記ディスプレイ装置との間のHDMI(High−Definition Multimedia Interface)接続をモニターするステップ含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  6. 前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップは、前記第1の入力ソースから出力されたビデオ信号をダウンスケーリングするステップを含むことを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  7. 前記ダウンスケーリングされたビデオ信号をバッファリングするステップを更に含み、ここで前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップは、前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイ装置に転送し、前記ディスプレイ装置によって受信された前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイスクリーン上のサブウィンドウにディスプレイするステップを含むことを特徴とする請求項6に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  8. 前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイ装置に転送するステップは、前記バッファリングされたビデオ信号を、HDMI接続を介して前記ディスプレイ装置に転送するステップを含むことを特徴とする請求項7に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  9. 前記HDMI接続は、イーサネット(登録商標)(Ethernet(登録商標))チャネルを含むことを特徴とする請求項8に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  10. 前記ディスプレイスクリーン上に少なくとも一つの別のサブウィンドウをディスプレイするステップを更に含み、ここで前記少なくとも一つの別のサブウィンドウの各々は、前記第2の入力ソース及び別のソースのうちの一つから出力されたビデオ信号をディスプレイし、ここで前記第2の入力ソース及び前記別のソースのうちの一つから出力された前記ビデオ信号はダウンスケーリングされることを特徴とする請求項6に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  11. 前記第1の入力ソースは、ブルーレイディスク(Blue−ray Disc)再生装置及びDVD(Digital Versatile Disc)再生装置のうちの一つであることを特徴とする請求項1に記載のビデオ信号のディスプレイ方法。
  12. メディアのローディング処置の間、ダウンスケーリングされたビデオ信号を入力ソースからディスプレイ装置に転送するためのメディア再生装置において、
    前記メディアを収容し、前記メディアのローディング処理を行い、そして前記メディアの再生に対応するビデオ信号を出力するように動作するメディア再生部と、
    前記メディア再生部から出力された前記ビデオ信号をダウンスケーリングし、ダウンスケーリングされたビデオ信号を出力するように動作するダウンスケーラーと、
    前記ダウンスケーラーから受信されたダウンスケーリングされたビデオ信号をバッファリングするように動作するメモリーと、
    前記バッファリングされたビデオ信号を前記メモリーから前記ディスプレイ装置に転送するように動作する通信モジュールと、
    制御部として前記メディア再生部が前記メディアのローディング処理を行うか否かを判断し、前記メディア再生部が前記メディアのローディング処理を行う場合、前記メディア再生部から出力されたビデオ信号をダウンスケーリングし、前記ダウンスケーリングされたビデオ信号を出力するように前記ダウンスケーラーを制御し、前記ダウンスケーラーから受信された前記ダウンスケーリングされたビデオ信号をバッファリングするように前記メモリーを制御し、前記バッファリングされたビデオ信号を前記メモリーから前記ディスプレイ装置に転送するように前記通信モジュールを制御する制御部と、
    を含むことを特徴とするメディア再生装置。
  13. 前記制御部は、前記メディアのローディング処理が完了したか否かを更に判断し、前記メディアのローディング処理が完了した場合、前記バッファリングされたビデオ信号を前記メモリーから前記ディスプレイ装置に転送することを中止するように、前記通信モジュールを制御することを特徴とする請求項12に記載のメディア再生装置。
  14. 前記制御部は、前記メディア再生装置と前記ディスプレイ装置との間のHDMI接続をモニターすることで、前記メディア再生部が前記メディアのローディング処理を行うか否かを判断することを特徴とする請求項12に記載のメディア再生装置。
  15. 前記バッファリングされたビデオ信号を前記ディスプレイ装置に転送することは、前記バッファリングされたビデオ信号を、HDMI接続を介して前記ディスプレイ装置に転送することを含むことを特徴とする請求項12に記載のメディア再生装置。
JP2010210840A 2009-09-22 2010-09-21 複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置 Expired - Fee Related JP5791253B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US24449209P 2009-09-22 2009-09-22
US61/244,492 2009-09-22
KR10-2010-0006068 2010-01-22
KR1020100006068A KR101677527B1 (ko) 2009-09-22 2010-01-22 복수의 입력소스들로부터의 비디오 신호들을 디스플레이하기 위한 방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011071984A true JP2011071984A (ja) 2011-04-07
JP5791253B2 JP5791253B2 (ja) 2015-10-07

Family

ID=43937659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010210840A Expired - Fee Related JP5791253B2 (ja) 2009-09-22 2010-09-21 複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8482673B2 (ja)
EP (1) EP2309732B1 (ja)
JP (1) JP5791253B2 (ja)
KR (1) KR101677527B1 (ja)
CN (1) CN102024445B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2740139C (en) * 2008-10-10 2014-05-13 Lg Electronics Inc. Reception system and data processing method
US8472351B2 (en) * 2009-10-28 2013-06-25 Transwitch Corporation Fast Ethernet and HDMI Ethernet channel physical layer circuit
KR20130017058A (ko) * 2011-08-09 2013-02-19 삼성전자주식회사 영상 처리 장치 및 그 hec 연결 방법
WO2013045467A1 (en) * 2011-09-28 2013-04-04 Sony Corporation Address mapping in a hdmi network
EP2621182A1 (en) * 2012-01-27 2013-07-31 Samsung Electronics Co., Ltd Display apparatus, apparatus for upgrading display apparatus, display system and data processing method of display system
JP6221606B2 (ja) * 2013-10-08 2017-11-01 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、プログラム、及び、信号伝送システム
US10430031B2 (en) * 2015-08-30 2019-10-01 EVA Automation, Inc. Displaying HDMI content in a tiled window
US10743059B2 (en) * 2015-08-30 2020-08-11 EVA Automation, Inc. Displaying HDMI content at an arbitrary location
US10387000B2 (en) * 2015-08-30 2019-08-20 EVA Automation, Inc. Changing HDMI content in a tiled window
US10528505B2 (en) * 2016-10-11 2020-01-07 International Business Machines Corporation HDMI devices and methods with stacking support
US10331606B2 (en) 2016-10-11 2019-06-25 International Business Machines Corporation HDMI devices and methods with stacking support
CN108055561A (zh) * 2017-12-27 2018-05-18 安徽科创智慧知识产权服务有限公司 基于多路hdmi源的显示切换设备
CN112188294B (zh) * 2019-07-04 2023-04-07 腾讯科技(深圳)有限公司 一种信号源显示方法及装置
KR20240058512A (ko) * 2022-10-26 2024-05-03 삼성전자주식회사 복수의 비디오를 동시에 재생하기 위한 전자 장치 및 그 제어 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291377A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Alpine Electronics Inc Dvdビデオプレーヤ
JP2003087748A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2003333538A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Studio Bullterrier Co Ltd 動画再生装置動画再生プログラム動画再生システムおよびカラー画像暗号化復号化システム
JP2005522955A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム テレビ番組モードから対話式アプリケーション・モードに切り替える装置及び方法
JP2008227677A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd テレビジョン放送信号受信装置
JP2010103983A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3472659B2 (ja) * 1995-02-20 2003-12-02 株式会社日立製作所 映像供給方法および映像供給システム
US20050086687A1 (en) * 1999-12-16 2005-04-21 Microsoft Corporation Methods and systems for managing viewing of multiple live electronic presentations
MXPA06003890A (es) * 2003-10-06 2006-07-03 Disney Entpr Inc Sistema y metodo de control de reproduccion y caracteristica para reproductores de video.
US7486337B2 (en) * 2003-12-22 2009-02-03 Intel Corporation Controlling the overlay of multiple video signals
JP2007017940A (ja) * 2005-05-12 2007-01-25 Denso Corp ステレオ映像表示装置
US7889233B2 (en) * 2005-08-26 2011-02-15 Nvidia Corporation Video image processing with remote diagnosis and programmable scripting
KR20090032229A (ko) * 2007-09-27 2009-04-01 엘지전자 주식회사 외부 입력 장치와 연결된 영상기기의 동작 방법 및 그방법을 채용한 영상기기
US8866971B2 (en) * 2007-12-17 2014-10-21 Ati Technologies Ulc Method, apparatus and machine-readable medium for apportioning video processing between a video source device and a video sink device
JP5197039B2 (ja) 2008-02-01 2013-05-15 キヤノン株式会社 表示装置、システム、表示装置の制御方法、及び、システムの制御方法
EP2117231A1 (en) 2008-05-06 2009-11-11 Sony Corporation Service providing method and service providing apparatus for generating and transmitting a digital television signal stream and method and receiving means for receiving and processing a digital television signal stream

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001291377A (ja) * 2000-04-10 2001-10-19 Alpine Electronics Inc Dvdビデオプレーヤ
JP2003087748A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Funai Electric Co Ltd 光ディスク再生装置
JP2005522955A (ja) * 2002-04-11 2005-07-28 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム テレビ番組モードから対話式アプリケーション・モードに切り替える装置及び方法
JP2003333538A (ja) * 2002-05-13 2003-11-21 Studio Bullterrier Co Ltd 動画再生装置動画再生プログラム動画再生システムおよびカラー画像暗号化復号化システム
JP2008227677A (ja) * 2007-03-09 2008-09-25 Funai Electric Co Ltd テレビジョン放送信号受信装置
JP2010103983A (ja) * 2008-09-26 2010-05-06 Sharp Corp デジタル放送受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2309732A1 (en) 2011-04-13
US20110181781A1 (en) 2011-07-28
KR101677527B1 (ko) 2016-11-21
JP5791253B2 (ja) 2015-10-07
CN102024445B (zh) 2015-08-05
EP2309732B1 (en) 2017-05-31
US8482673B2 (en) 2013-07-09
KR20110032993A (ko) 2011-03-30
CN102024445A (zh) 2011-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5791253B2 (ja) 複数の入力ソースからのビデオ信号をディスプレイするための方法及び装置
JP4544190B2 (ja) 映像音声処理システム、映像処理装置、音声処理装置、映像音声の出力装置および映像と音声の同期処理方法
US7861017B2 (en) Consumer electronics control (CEC) line enhancement method for HDMI network that selects a transfer rate from a plurality of transfer rates
WO2008013131A1 (fr) Dispositif av
EP2852171A1 (en) System for improving hdmi cec performance, and method for controlling same
JP2010028553A (ja) 通信装置
US20090091665A1 (en) Display apparatus and method of changing edid information thereof
JP2012119924A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法、音声再生装置及び音声再生方法、映像音声同期制御システム
JP2012213131A (ja) 入力切替装置
JP2007274296A (ja) 信号再生装置
US20130259444A1 (en) Method of managing multiple wireless video traffic and electronic device thereof
WO2011070720A1 (ja) 再生装置、表示装置、avネットワークシステム、再生方法、プログラム、及び集積回路
US20110131616A1 (en) Terminal device, media processing apparatus connected to terminal device, and controlling method thereof
WO2015129496A1 (ja) 送信装置、送信方法、受信装置および受信方法
JP2006179973A (ja) 電子機器及びその制御方法
JP2007214830A (ja) 映像出力装置
US9307189B2 (en) Relay apparatus controlling signal channel selection
WO2009116128A1 (ja) コンテンツ再生装置、コンテンツ出力装置、及びコンテンツ視聴システム
CN114615529A (zh) 显示设备、外接设备及音频播放方法
JP2008054172A (ja) 映像・音声システムの信号出力設定方法及び映像音声出力装置
JP4889610B2 (ja) 表示装置及び表示システム
KR101437694B1 (ko) 디스플레이장치 및 그의 제어 방법
US9113123B2 (en) Electronic apparatus, control method, and recording medium
JP5349663B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法
JP5127992B2 (ja) 映像処理装置及び映像処理方法、音声再生装置及び音声再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140603

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20141226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5791253

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees